JP2005277470A - 撮影表示装置および撮影画像表示処理プログラム - Google Patents

撮影表示装置および撮影画像表示処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005277470A
JP2005277470A JP2004083587A JP2004083587A JP2005277470A JP 2005277470 A JP2005277470 A JP 2005277470A JP 2004083587 A JP2004083587 A JP 2004083587A JP 2004083587 A JP2004083587 A JP 2004083587A JP 2005277470 A JP2005277470 A JP 2005277470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
main body
display
rotation
rotation direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004083587A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Maeno
信之 前野
Junichi Igarashi
純一 五十嵐
Takanori Tanaka
貴徳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004083587A priority Critical patent/JP2005277470A/ja
Publication of JP2005277470A publication Critical patent/JP2005277470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】デジタルカメラの撮影画像を表示するための撮影表示装置で、装置本体がどのような方向にあるかに関わらず、ユーザに対して常に撮影画像の上下を正しく表示させる。
【解決手段】画像撮影時点の本体回転方向に応じて画像の上下が回転された状態で撮像素子(CCD)17に撮像された撮影画像データを、重力センサにより検出される本体回転方向に応じて回転処理し、何れの撮影画像データとも画像記録メモリ13bに対してはその画像の上下を正立させた状態で記録するのと共に、この画像記録メモリ13bに記録された撮影画像データを再生する際にも、前記重力センサにより検出される再生時点の本体回転方向に応じて前記画像記録メモリ13bに記録された再生対象の撮影画像データを回転処理し、本体の回転方向が如何なる方向にある場合でも、ユーザから見て全ての再生画像の上下方向を正立した状態にして表示する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、デジタルカメラで撮影した画像を表示するための撮影表示装置および撮影画像表示処理プログラムに関する。
一般に、デジタルカメラは、撮像レンズを介して取り込んだ光学画像を固体撮像素子(CCD:charge coupled device)で撮像すると共に、この撮像素子に撮像された撮影画像を表示用メモリに書き込んで本体搭載の表示画面に表示させる。そして、ユーザは表示画面に表示された撮影画像を見ながら所望の場面でシャッタキーを操作することで、その時点で撮像素子にて撮像され、表示画面にて表示された撮影画像が記録用の画像メモリに記録される。
従来から、カメラ本体を正立させた状態で撮影したり、横に90度傾けた状態で撮影したり、ユーザの所望する構図によって本体を様々な角度に傾けた状態にしての撮影が行われるが、この際に、撮像素子にて撮像され、表示画面にて表示される撮影画像の上下方向は、当該撮像素子および表示画面そのものの上下方向に対して、カメラの傾き分だけ傾いた状態で撮像,表示され、画像メモリ記録される。
従って、この画像メモリに記録された撮影画像を再生して表示画面にて表示させる際には、撮影時のカメラの傾きのまま画像メモリに記録されている撮影画像が表示画面に表示されるために、個々の撮影画像についてその撮影時と同様にカメラを傾けて表示画面を見れば、そこに表示されている撮影画像の上下方向を正しく見ることができるが、カメラをある一定の方向、例えば正立したままの状態で見ると、撮影画像の上下方向が縦横様々な方向に傾いて表示されてしまう。
そこで、撮影時のカメラの回転状態を重力センサで検出し、この回転状態に応じて前記撮像素子にて撮像された撮影画像を回転して画像メモリに記録することで、当該画像メモリには撮影画像を常にその上下方向を正しく記録し、再生時には常に表示画面の上下方向に撮影画像の上下が合った状態で表示されるようにしたデジタルカメラの画像処理方法が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−210349号公報
近年、デジタルカメラは、携帯電話やPDA(personal digital assistants)などの携帯端末に搭載されて広く利用されているが、特に携帯電話にあっては、通常片手で持って全ての操作が行えることを基本とした形状,構造であるため、画像の撮影時は勿論、撮影記録した画像を再生して見る場合にあっても、その時々のシチュエーションに応じて端末本体を様々な方向に傾けて操作するのが常態化している。
このため、前記従来の画像処理方法によって、撮影画像をその撮影時のカメラの傾きに関わらず常にその上下方向を正しく画像メモリに記録したとしても、端末本体を正立させた状態で撮影画像の再生、表示操作を行うことが常態化していない携帯端末のデジタルカメラにあっては、この端末本体をどのような方向に持って操作するかに関わらずユーザに対して常に撮影画像の上下を正しく表示させることはできない問題がある。
本発明は、前記のような問題に鑑みなされたもので、装置本体がどのような方向にあるかに関わらず、ユーザに対して常に撮影画像の上下を正しく表示させることが可能になる撮影表示装置および撮影画像表示処理プログラムを提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る撮影表示装置では、撮像手段によって画像を撮像すると、この撮像手段により撮像された画像は本体方向検出手段によって撮像時に検出された装置本体の撮像および表示方向に面した回転方向に応じて回転処理され、画像記録手段によって記録される。そして、この画像記録手段によって記録された画像は、前記本体方向検出手段によって表示時に検出される装置本体の回転方向に応じて回転処理され、表示制御手段によって表示手段に表示される。
これによれば、画像撮影時の本体方向が如何なる方向にあっても、各撮影画像の上下方向を例えば正立した方向に統一して記録することができ、そればかりでなく、画像表示時の本体方向が如何なる方向にあっても、ユーザから見た記録画像の上下方向を例えば正立した方向にして表示できることになる。
本発明の請求項3に係る撮影表示装置では、撮像手段によって画像を撮像すると、この撮像手段により撮像された画像は画像記録手段によって記録され、これと共に当該記録画像に対応付けられて本体方向検出手段により当該記録画像の撮像時に検出された装置本体の撮像および表示方向に面した回転方向が回転情報記憶手段によって記憶される。そして、前記画像記録手段により記録された画像は、前記本体方向検出手段により表示時に検出される装置本体の回転方向および前記回転情報記憶手段により記憶された当該画像の撮影時の装置本体の回転方向に応じて回転処理され、表示制御手段によって表示手段に表示される。
これによれば、画像撮影時の本体方向が如何なる方向で、且つ画像表示時の本体方向が如何なる方向にあっても、撮影記録した画像の上下方向をユーザから見て例えば正立した方向にして表示できることになる。
本発明の請求項5に係る画像表示装置のコンピュータを制御するための撮影画像表示処理プログラムでは、撮影画像取得手段によって撮影画像と当該画像撮影時における撮影装置の回転方向の情報とが対応付けられた撮影画像情報が取得されると、この取得された撮影画像は当該画像に対応付けられた画像撮影時の撮影装置の回転方向に応じて回転処理され、表示制御手段によって表示部に表示される。
これによれば、画像撮影時の撮影装置の回転方向が如何なる方向にあった撮影画像であっても、画像の上下方向をユーザから見て例えば正立した方向にして表示できることになる。
本発明の請求項1に係る撮影表示装置によれば、画像撮影時の本体方向が如何なる方向にあっても、各撮影画像の上下方向を例えば正立した方向に統一して記録することができ、そればかりでなく、画像表示時の本体方向が如何なる方向にあっても、ユーザから見た記録画像の上下方向を例えば正立した方向にして表示できるようになる。
本発明の請求項3に係る撮影表示装置によれば、画像撮影時の本体方向が如何なる方向で、且つ画像表示時の本体方向が如何なる方向にあっても、撮影記録した画像の上下方向をユーザから見て例えば正立した方向にして表示できるようになる。
本発明の請求項5に係る画像表示装置のコンピュータを制御するための撮影画像表示処理プログラムによれば、画像撮影時の撮影装置の回転方向が如何なる方向にあった撮影画像であっても、画像の上下方向をユーザから見て例えば正立した方向にして表示できるようになる。
よって、本発明によれば、装置本体がどのような方向にあるかに関わらず、ユーザに対して常に撮影画像の上下を正しく表示させることが可能になる撮影表示装置および撮影画像表示処理プログラムを提供できる。
以下図面により本発明の実施の形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る撮影表示装置を搭載した携帯電話機10の構成を示すブロック図である。
この携帯電話機10は、コンピュータである制御部(CPU)11を備えている。
制御部(CPU)11は、ROM12に予め記憶されたシステム制御プログラムに従い、RAM13を作業用のデータメモリとして回路各部の動作を制御するもので、ROM12に予め記憶されたシステム制御プログラムは、キー入力部14からのキー入力信号、あるいは通信部15によって電話基地局Sから受信される電話着信信号などに応じて発呼などの動作指示を行う。
そして、前記制御部(CPU)11には、前記ROM12、RAM13、キー入力部14、通信部15が接続される他に、通話マイク,スピーカを備えた音声入出力部16、撮像光学系,固体撮像素子(CCD)などを備えた撮像部17、LCD(liquid crystal display)からなる表示部18、画像記録用などのカード型のメモリを装着してデータの記録/読み出しを行うための記録媒体読み書き部19、携帯電話機10本体が正立した状態での表示部18の表示画面を基準とした当該電話機本体の左右への傾き(回転方向)を検出するための重力センサ20などが接続される。
図2は、前記携帯電話機10のROM12に予め記憶される各種システム制御プログラムの内容を示す図である。
このROM12には、通信部15によって電話無線通信信号を送受信し、電話基地局Sを介した相手電話機との間で音声入出力部16にて入出力される通話音声に基づいた電話の通信制御を行うための通信処理プログラム12a、撮像部17による画像の撮像処理や撮影画像の表示処理,記録処理を行うための撮影処理プログラム12b、この撮影処理プログラム12bに従い記録された撮影画像の再生・表示処理を行うための再生処理プログラム12c、画像データの回転処理を行うための画像回転処理プログラム12dなどが記憶される。
図3は、前記携帯電話機10のRAM13に記憶される各種作業用データの内容を示す図である。
このRAM13には、前記通信処理プログラム12aに従った電話の通信制御において利用される本携帯電話機ユーザの知人に関する氏名,電話番号,メールアドレス,住所などの個人情報が記憶される電話帳メモリ13a、前記撮影処理プログラム12bに従い撮影された撮影画像が記録される画像記録メモリ13b、表示部18の液晶表示画面に対して表示させるべき文字や画像のデータが書き込まれVRAMとして機能する表示メモリ13c、重力センサ20により検出される携帯電話機10本体(表示画面)の現在の回転方向が記憶される本体回転方向メモリ13dなどが用意される。
次に、前記構成の撮影表示装置を搭載した携帯電話機10による第1実施形態の撮影表示機能について説明する。
図4は、前記撮影表示装置を搭載した携帯電話機10による第1実施形態の撮影処理を示すフローチャートである。
図5は、前記第1実施形態の撮影処理に伴う携帯電話機本体の各回転方向での撮影操作状態に対応する撮像素子(CCD)での撮像状態と画像記録メモリでの撮影画像の記録状態との関係を示す図である。
本携帯電話機10に搭載された撮影機能(撮影処理プログラム12b)を起動させて撮影モードとし、被写体の撮影を行う際に、本体を被写体に合わせて適当な方向に持ち、所望の構図を定めてキー入力部14のシャッタキーを操作すると、このシャッタ操作時点、つまり撮像素子(CCD)での撮影画像取り込み時点での本体の回転方向が重力センサ20によって検出され、本体回転方向メモリ13dに記憶される(ステップA1)。
この際、撮像素子(CCD)には、本体レンズから撮像部17に入射してくる光学画像の上下そのままの画像が撮像されるので、本体(10)を正立させた状態でのCCD(17)の向きを基準にすると、図5(a1)に示すように、本体(10)を正立にした状態での撮影画像の上下方向は、図5(b1)に示すように、CCD(17)の上下に対応した正立の方向で撮像される。
また、図5(a2)に示すように、本体(10)を右に90°回転させた状態での撮影画像の上下方向は、図5(b2)に示すように、CCD(17)の上下に対し左に90°回転した方向で撮像される。
また、図5(a3)に示すように、本体(10)を左に90°回転させた状態での撮影画像の上下方向は、図5(b3)に示すように、CCD(17)の上下に対し右に90°回転した方向で撮像される。
さらに、図5(a4)に示すように、本体(10)を反転(180°回転)させた状態での撮影画像の上下方向は、図5(b4)に示すように、CCD(17)の上下に対し180°回転した方向で撮像される。
そして、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された撮影画像取り込み時点での本体の回転方向が、図5(a1)で示したように正立の方向である場合には、図5(b1)で示したようにCCD(17)に対し上下正立して撮像された撮影画像データは、図5(c1)に示すように回転処理されることなく画像記録メモリ13bに記憶される(ステップA2→A3)。
なお、この場合の撮影画像データを記録する画像記録メモリ13bは、記録媒体読み書き部19に装着されたカード型のメモリであってもよい。
また、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された撮影画像取り込み時点での本体の回転方向が、図5(a2)で示したように右に90°回転した方向である場合には、図5(b2)で示したようにCCD(17)に対しその上下を左に90°回転した状態で撮像された撮影画像データは、図5(c2)に示すように右に90°回転処理されて正立状態に戻され、画像記録メモリ13bに記憶される(ステップA2→A4)。
また、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された撮影画像取り込み時点での本体の回転方向が、図5(a3)で示したように左に90°回転した方向である場合には、図5(b3)で示したようにCCD(17)に対しその上下を右に90°回転した状態で撮像された撮影画像データは、図5(c2)に示すように左に90°回転処理されて正立状態に戻され、画像記録メモリ13bに記憶される(ステップA2→A5)。
さらに、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された撮影画像取り込み時点での本体の回転方向が、図5(a4)で示したように反転(180°回転)した方向である場合には、図5(b4)で示したようにCCD(17)に対しその上下を反転した状態で撮像された撮影画像データは、図5(c4)に示すように180°回転処理されて正立状態に戻され、画像記録メモリ13bに記憶される(ステップA2→A6)。
これにより、画像撮影時点での本体の回転方向が如何なる方向にある場合でも、画像記録メモリ13bに記録される各撮影画像データは、図5(c1)〜(c4)で示すように、全てその撮影画像の上下方向が正立した状態に戻されて記録されるようになる。
このため、本体を正立した状態にして撮影画像を再生した場合には、画像記録メモリ13bに記録された何れの撮影画像についてもその再生画像の上下方向を正しく表示させることができ、こればかりでなく、記録媒体読み書き部19にてカード型のメモリに記録された各撮影画像についても同様に、例えばパソコン,テレビなどの外部の表示装置にて再生した場合に、その再生画像の上下方向を正しく表示させることができる。
図6は、前記撮影表示装置を搭載した携帯電話機10による第1実施形態の再生処理を示すフローチャートである。
本携帯電話機10に搭載された撮影画像の再生機能(再生処理プログラム12c)を起動させて再生モードにすると、現時点での本体の回転方向が重力センサ20によって検出され、本体回転方向メモリ13dに記憶される(ステップB1)。
そして、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された撮影画像再生時点での本体の回転方向が正立の方向である場合には、図5(c1)〜(c4)で示したように画像記録メモリ13bにおいて上下正立して記録されている撮影画像データは、回転処理されることなく表示メモリ13cに書き込まれ、図5(a1)に示すように画像の上下を正しく表示される(ステップB2→B3)。
また、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された撮影画像再生時点での本体の回転方向が右に90°に回転した方向である場合には、図5(c1)〜(c4)で示したように画像記録メモリ13bにおいて上下正立して記録されている撮影画像データは、左に90°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図5(a2)に示すように本体10が右に回転していてもユーザから見て画像の上下を正しく表示される(ステップB2→B4)。
また、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された撮影画像再生時点での本体の回転方向が左に90°に回転した方向である場合には、図5(c1)〜(c4)で示したように画像記録メモリ13bにおいて上下正立して記録されている撮影画像データは、右に90°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図5(a3)に示すように本体10が左に回転していてもユーザから見て画像の上下を正しく表示される(ステップB2→B5)。
さらに、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された撮影画像再生時点での本体の回転方向が反転(180°回転)した方向である場合には、図5(c1)〜(c4)で示したように画像記録メモリ13bにおいて上下正立して記録されている撮影画像データは、180°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図5(a4)に示すように本体10が反転していてもユーザから見て画像の上下を正しく表示される(ステップB2→B6)。
これにより、撮影画像再生時点での本体の回転方向が如何なる方向にある場合でも、画像記録メモリ13bに記録されている各撮影画像データは、図5(a1)〜(a4)で示すように、ユーザから見て全てその再生画像の上下方向が正立した状態にして表示されるようになる。
したがって、前記構成の撮影表示装置を搭載した携帯電話機10による第1実施形態の撮影表示機能によれば、画像撮影時点の本体回転方向に応じて画像の上下が回転された状態で撮像素子(CCD)17に撮像された撮影画像データを、重力センサ20により検出される本体回転方向に応じて回転処理し、何れの撮影画像データとも画像記録メモリ13bに対してはその画像の上下を正立させた状態で記録するのと共に、この画像記録メモリ13bに記録された撮影画像データを再生する際にも、前記重力センサ20により検出される再生時点の本体回転方向に応じて前記画像記録メモリ13bに記録された再生対象の撮影画像データを回転処理し、本体の回転方向が如何なる方向にある場合でも、ユーザから見て全ての再生画像の上下方向を正立した状態にして表示するようにしたので、画像撮影時の本体回転方向が如何なる方向にあっても、また画像再生時の本体回転方向が如何なる方向にあっても、再生対象とする全ての撮影画像データについて、ユーザから見たその画像の上下方向を正しく表示できるようになる。
なお、前記第1実施形態では、画像撮影時点の本体回転方向に応じて画像の上下が回転された状態で撮像素子(CCD)17に撮像された撮影画像データを、重力センサ20により検出される本体回転方向に応じて回転処理し、何れの撮影画像データとも画像記録メモリ13bに対してはその画像の上下を正立させた状態で記録する構成としたが、次の第2実施形態において説明するように、画像の撮影時点では撮像素子(CCD)17に撮像された撮影画像データをその本体回転方向に応じた上下方向のまま画像記録メモリ13bに記録し、この画像記録メモリ13bに記録した各撮影画像についてその撮影時の本体回転情報を対応付けて記憶する。そして、画像記録メモリ13bに記録した撮影画像を再生する際に、再生対象の撮影画像に対応付けられた撮影時点の本体回転方向と現再生時点の本体回転方向とに基づき当該再生対象の撮影画像データを回転処理することで、ユーザから見て常に再生画像の上下方向を正立した状態にして表示する構成としてもよい。
(第2実施形態)
図7は、本発明の第2実施形態に係る撮影表示装置を搭載した携帯電話機10のRAM13に記憶される記録画像回転情報メモリ13eを示す図である。
この第2実施形態の撮影表示装置を搭載した携帯電話機10のRAM13には、前記図3で示した第1実施形態のRAM13にて用意された電話帳メモリ13a、画像記録メモリ13b、表示メモリ13c、本体回転方向メモリ13dに加えて、画像記録メモリ13bに記録した各撮影画像データのそれぞれについて、その撮影時点の重力センサ20により検出された本体回転方向を対応付けて記憶するための記録画像回転情報メモリ13eが用意される。
図8は、前記撮影表示装置を搭載した携帯電話機10による第2実施形態の撮影処理を示すフローチャートである。
図9は、前記第2実施形態の撮影処理に伴う携帯電話機本体の各回転方向での撮影操作状態に対応する撮像素子(CCD)での撮像状態と画像記録メモリでの撮影画像の記録状態および記録画像回転情報メモリでの撮影時本体回転情報との関係を示す図である。
この第2実施形態の撮影処理では、画像の撮影に伴いその撮影時点での本体回転方向が重力センサ20により検出され、本体回転方向メモリ13dに記憶される(ステップC1)。
これと共に、撮像素子(CCD)17にて撮像された撮影画像データが本体回転方向に関係なくそのままの上下方向で画像記録メモリ13bに記録されるのに対して、前記撮影時点での本体回転方向が各撮影画像データに対応付けされて記録画像回転情報メモリ13eに記憶される(ステップC2)。
すなわち、この第2実施形態では、図9(a1)〜(a4)に示すように画像撮影時の本体回転方向に応じて、図9(b1)〜(b4)に示すようにそれぞれその画像の上下方向を異ならせて撮像素子(CCD)17に撮像された各撮影画像データを、そのCCD17上での各撮影画像データの上下方向のまま、図9(c1)〜(c4)に示すように画像記録メモリ13bに記録するのと共に、この画像記録メモリ13bに記録した各撮影画像データについて、図9(d1)〜(d4)に示すように各撮影時点の本体回転方向を記録画像回転情報メモリ13eに対応付けて記憶する。
図10は、前記撮影表示装置を搭載した携帯電話機10による第2実施形態の再生処理を示すフローチャートである。
撮影画像の再生が指示されると、現時点での本体の回転方向が重力センサ20によって検出され、本体回転方向メモリ13dに記憶される(ステップD1)。
また、画像記録メモリ13bの再生対象記録画像に対応付けられて記録画像回転情報メモリ13eに記憶されている撮影時点の本体回転情報(方向)が読み出される(ステップD2)。
そして、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が正立の方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向も正立(0°)の方向である場合には、図9(c1)で示したように画像記録メモリ13bにおいて上下正立して記録されている撮影画像データは、回転処理されることなく表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a1)に示すように画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D4→D8)。
また、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が同正立の方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向が右に90°回転した方向である場合には、図9(c2)で示したように画像記録メモリ13bにおいて左に90°回転した状態で記録されている撮影画像データは、右に90°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a1)に示すように正立した本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D4→D9)。
また、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が同正立の方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向が左に90°回転した方向である場合には、図9(c3)で示したように画像記録メモリ13bにおいて右に90°回転した状態で記録されている撮影画像データは、左に90°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a1)に示すように正立した本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D4→D10)。
さらに、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が同正立の方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向が反転(180°回転)した方向である場合には、図9(c4)で示したように画像記録メモリ13bにおいて反転した状態で記録されている撮影画像データは、180°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a1)に示すように正立した本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D4→D11)。
一方、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が右に90°回転した方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向が正立(0°)の方向である場合には、図9(c1)で示したように画像記録メモリ13bにおいて上下正立して記録されている撮影画像データは、左に90°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a2)に示すように右に回転させた本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D5→D10)。
また、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が同右に90°回転した方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向も同右に90°回転した方向である場合には、図9(c2)で示したように画像記録メモリ13bにおいて左に回転した状態で記録されている撮影画像データは、回転処理されることなく表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a2)に示すように右に回転させた本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D5→D8)。
また、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が同右に90°回転した方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向が左に90°回転した方向である場合には、図9(c3)で示したように画像記録メモリ13bにおいて右に90°回転した状態で記録されている撮影画像データは、180°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a2)に示すように右に回転させた本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D5→D11)。
さらに、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が同右に90°回転した方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向が反転(180°回転)した方向である場合には、図9(c4)で示したように画像記録メモリ13bにおいて反転した状態で記録されている撮影画像データは、右に90°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a2)に示すように右に回転させた本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D5→D9)。
一方、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が左に90°回転した方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向が正立(0°)の方向である場合には、図9(c1)で示したように画像記録メモリ13bにおいて上下正立して記録されている撮影画像データは、右に90°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a3)に示すように左に回転させた本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D6→D9)。
また、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が同左に90°回転した方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向が右に90°回転した方向である場合には、図9(c2)で示したように画像記録メモリ13bにおいて左に回転した状態で記録されている撮影画像データは、180°反転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a3)に示すように左に回転させた本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D6→D11)。
また、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が同左に90°回転した方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向も同左に90°回転した方向である場合には、図9(c3)で示したように画像記録メモリ13bにおいて右に90°回転した状態で記録されている撮影画像データは、回転処理されることなく表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a3)に示すように左に回転させた本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D6→D8)。
さらに、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が同左に90°回転した方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向が反転(180°回転)した方向である場合には、図9(c4)で示したように画像記録メモリ13bにおいて反転した状態で記録されている撮影画像データは、左に90°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a3)に示すように左に回転させた本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D6→D10)。
一方、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が反転した方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向が正立(0°)の方向である場合には、図9(c1)で示したように画像記録メモリ13bにおいて上下正立して記録されている撮影画像データは、180°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a4)に示すように反転させた本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D7→D11)。
また、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が同反転した方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向が右に90°回転した方向である場合には、図9(c2)で示したように画像記録メモリ13bにおいて左に回転した状態で記録されている撮影画像データは、左に90°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a4)に示すように反転させた本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D7→D10)。
また、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が同反転した方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向が左に90°回転した方向である場合には、図9(c3)で示したように画像記録メモリ13bにおいて右に90°回転した状態で記録されている撮影画像データは、右に90°回転処理されて表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a4)に示すように反転させた本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D7→D9)。
さらに、前記本体回転方向メモリ13dに検出記憶された現再生時点での本体の回転方向が同反転した方向であり、また記録画像回転情報メモリ13eから読み出された再生対象記録画像の撮影時点の本体回転方向も同反転(180°回転)した方向である場合には、図9(c4)で示したように画像記録メモリ13bにおいて反転した状態で記録されている撮影画像データは、回転処理されることなく表示メモリ13cに書き込まれ、図9(a4)に示すように反転させた本体表示画面において画像の上下を正しく表示される(ステップD3→D7→D8)。
これにより、撮影画像再生時点での本体の回転方向が如何なる方向にあり、しかも再生対象画像の撮影時における本体回転方向が如何なる方向にある場合でも、図9(c1)〜(c4)で示すように、画像記録メモリ13bにその撮影時の本体方向に応じた上下方向にして記録されている各撮影画像データは、図9(a1)〜(a4)で示すように、ユーザから見て全てその再生画像の上下方向が正立した状態にして表示されるようになる。
したがって、前記構成の撮影表示装置を搭載した携帯電話機10による第2実施形態の撮影表示機能によれば、撮像部(CCD)17にて撮像された撮影画像データをその画像の上下方向が本体回転方向に応じて異なるままの状態で画像記録メモリ13bに記録するのと共に、各記録画像に対してその画像撮影時点で重力センサ20により検出された本体回転方向を対応付けて記憶する。そして、画像記録メモリ13bに記録された撮影画像データを再生する際にも、前記重力センサ20により再生時点の本体回転方向を検出し、この再生時点での本体回転方向と前記再生対象の記録画像に対応付けられて記憶されている撮影時点での本体回転方向とに基づいて前記画像記録メモリ13bに記録された再生対象の撮影画像データを回転処理し、本体の今の回転方向が如何なる方向にあって且つ再生対象画像が如何なる本体方向で撮影されていても、ユーザから見て全ての再生画像の上下方向を正立した状態にして表示するようにした。よって、画像撮影時の本体回転方向が如何なる方向にあっても、また画像再生時の本体回転方向が如何なる方向にあっても、再生対象とする全ての撮影画像データについて、ユーザから見たその画像の上下方向を正しく表示できるようになる。
なお、この第2実施形態において説明した記録画像の再生機能、つまり各記録画像毎に対応付けられて記憶された撮影時点での撮影本体機器の回転情報と、画像再生装置の現在の再生表示方向とに基づき、再生対象の記録画像を回転処理して当該画像の上下方向を正しく表示するようにした記録画像の再生機能を、例えば撮影機能を持たないパーソナルコンピュータやテレビに搭載することで、デジタルカメラからその撮影時点の本体回転情報付きで通信やメモリを介して取得される撮影画像データを、常に画像の上下方向を正しくして表示させることができる。
また、前記各実施形態の動作説明では、機器本体の回転方向やこれに応じた撮影画像の回転処理角度を90°や180°とした場合について示したが、これらの角度に限らないことは云うまでもなく、撮影処理、再生処理ともに、重力センサ20により検出される本体回転方向(角度)に応じた撮影画像の回転処理を行えばよいものである。
また、前記各実施形態では、携帯電話機10の本体、つまりカメラ本体がユーザの持ち方に応じて傾くことで撮影および表示の方向に面して回転する場合について説明したが、本体とは別に撮像部分や表示部分が自動的またはユーザ任意の角度で設定可能な回転機能を有する場合についても、その回転方向(角度)に応じた撮影画像の回転処理を行えばよいものである。
さらに、前記各実施形態では、撮影画像やこれを記録した記録画像そのものについて、本体方向に応じた回転処理を行う構成としたが、その対象とする画像は前記撮影画像や記録画像を切り出した画像などの編集画像であってもよいのは勿論である。
なお、前記各実施形態において記載した撮影表示装置を搭載した携帯電話機10での撮影表示機能による各処理の手法、すなわち、図4のフローチャートに示す第1実施形態の撮影処理、図6のフローチャートに示す第1実施形態の再生処理、図8のフローチャートに示す第2実施形態の撮影処理、図10のフローチャートに示す第2実施形態の再生処理等の各手法は、何れもコンピュータに実行させることができるプログラムとして、メモリカード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の外部記録媒体に格納して配布することができる。そして、画像の撮影機能・表示機能を備えてコンピュータを組み込んだ種々の電子機器では、この外部記録媒体に記憶されたプログラムを記憶装置(12,13)に読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制御されることにより、前記各実施形態において説明した画像の撮影・表示機能を実現し、前述した手法による同様の処理を実行することができる。
また、前記各手法を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネットワーク(インターネット)上を伝送させることができ、この通信ネットワーク(インターネット)に接続されたコンピュータ端末(プログラムサーバ)から前記のプログラムデータをダウンロードして取り込み、前述した画像の撮影・表示機能を実現することもできる。
なお、本願発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されたり、幾つかの構成要件が組み合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明として抽出され得るものである。
本発明の実施形態に係る撮影表示装置を搭載した携帯電話機10の構成を示すブロック図。 前記携帯電話機10のROM12に予め記憶される各種システム制御プログラムの内容を示す図。 前記携帯電話機10のRAM13に記憶される各種作業用データの内容を示す図。 前記撮影表示装置を搭載した携帯電話機10による第1実施形態の撮影処理を示すフローチャート。 前記第1実施形態の撮影処理に伴う携帯電話機本体の各回転方向での撮影操作状態に対応する撮像素子(CCD)での撮像状態と画像記録メモリでの撮影画像の記録状態との関係を示す図。 前記撮影表示装置を搭載した携帯電話機10による第1実施形態の再生処理を示すフローチャート。 本発明の第2実施形態に係る撮影表示装置を搭載した携帯電話機10のRAM13に記憶される記録画像回転情報メモリ13eを示す図。 前記撮影表示装置を搭載した携帯電話機10による第2実施形態の撮影処理を示すフローチャート。 前記第2実施形態の撮影処理に伴う携帯電話機本体の各回転方向での撮影操作状態に対応する撮像素子(CCD)での撮像状態と画像記録メモリでの撮影画像の記録状態および記録画像回転情報メモリでの撮影時本体回転情報との関係を示す図。 前記撮影表示装置を搭載した携帯電話機10による第2実施形態の再生処理を示すフローチャート。
符号の説明
10…携帯電話機、11…制御部(CPU)、12…ROM、
12a…通信処理プログラム、12b…撮影処理プログラム、
12c…再生処理プログラム、12d…画像回転処理プログラム、
13…RAM、13a…電話帳メモリ、13b…画像記録メモリ、13c…表示メモリ、
13d…本体回転方向メモリ、13e…記録画像回転情報メモリ、14…キー入力部、
15…通信部、16…音声入出力部、17…撮像部(CCD)、18…表示部、
19…記録媒体読み書き部、20…重力センサ。

Claims (5)

  1. 画像を撮像する撮像手段と、
    画像を表示する表示手段と、
    前記撮像手段および表示手段が設けられた装置本体の撮像および表示方向に面した回転方向を検出する本体方向検出手段と、
    前記撮像手段により撮像された画像を前記本体方向検出手段により撮像時に検出された装置本体の回転方向に応じて回転処理する第1の画像回転手段と、
    この第1の画像回転手段により回転処理された画像を記録する画像記録手段と、
    この画像記録手段により記録された画像を前記本体方向検出手段により表示時に検出される装置本体の回転方向に応じて回転処理する第2の画像回転手段と、
    この第2の画像回転手段により回転処理された画像を前記表示手段により表示させる表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする撮影表示装置。
  2. 前記本体方向検出手段は、前記撮像手段および表示手段が設けられた装置本体の撮像および表示方向に面した当該装置本体の正立位置を基準とした回転方向を検出し、
    前記第1の画像回転手段は、前記撮像手段により撮像された画像を前記本体方向検出手段により撮像時に検出された装置本体の回転方向に応じて該画像の上下が正立するように回転処理し、
    前記第2の画像回転手段は、前記画像記録手段により記録された画像を前記本体方向検出手段により表示時に検出される装置本体の回転方向に応じて該画像の上下が正立するように回転処理する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮影表示装置。
  3. 画像を撮像する撮像手段と、
    画像を表示する表示手段と、
    前記撮像手段および表示手段が設けられた装置本体の撮像および表示方向に面した回転方向を検出する本体方向検出手段と、
    前記撮像手段により撮像された画像を記録する画像記録手段と、
    この画像記録手段により記録された画像に対応付けて前記本体方向検出手段により当該記録画像の撮像時に検出された装置本体の回転方向を記憶する回転情報記憶手段と、
    前記画像記録手段により記録された画像を前記本体方向検出手段により表示時に検出される装置本体の回転方向および前記回転情報記憶手段により記憶された当該画像の撮影時の装置本体の回転方向に応じて回転処理する画像回転手段と、
    この画像回転手段により回転処理された画像を前記表示手段により表示させる表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする撮影表示装置。
  4. 前記本体方向検出手段は、前記撮像手段および表示手段が設けられた装置本体の撮像および表示方向に面した当該装置本体の正立位置を基準とした回転方向を検出し、
    前記画像回転手段は、前記画像記録手段により記録された画像を前記本体方向検出手段により表示時に検出される装置本体の回転方向および前記回転情報記憶手段により記憶された当該画像の撮影時の装置本体の回転方向に応じて該画像の上下が正立するように回転処理する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の撮影表示装置。
  5. 画像表示装置のコンピュータを制御するための撮影画像表示処理プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    撮影画像と当該画像撮影時における撮影装置の回転方向の情報とが対応付けられた撮影画像情報を取得する撮影画像取得手段、
    この撮影画像取得手段により取得された撮影画像を当該画像に対応付けられた画像撮影時の撮影装置の回転方向に応じて回転処理する画像回転手段、
    この画像回転手段により回転処理された画像を表示部に表示させる表示制御手段、
    として機能させるようにしたコンピュータ読み込み可能な撮影画像表示処理プログラム。
JP2004083587A 2004-03-22 2004-03-22 撮影表示装置および撮影画像表示処理プログラム Pending JP2005277470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083587A JP2005277470A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 撮影表示装置および撮影画像表示処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083587A JP2005277470A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 撮影表示装置および撮影画像表示処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005277470A true JP2005277470A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35176710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083587A Pending JP2005277470A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 撮影表示装置および撮影画像表示処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005277470A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321516A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp 携帯機器
JP2007282132A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Sharp Corp スピーカボックス取付構造及び表示装置
JP2011234008A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Rohm Co Ltd デジタルカメラ
WO2012039311A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 撮影装置、画像転送方法、及びプログラム
JP2014112906A (ja) * 2014-01-21 2014-06-19 Sharp Corp 電子機器および制御プログラム
JP2014161024A (ja) * 2014-03-13 2014-09-04 Rohm Co Ltd デジタルカメラ
US9250800B2 (en) 2010-02-18 2016-02-02 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
JP2018029395A (ja) * 2017-11-06 2018-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JPWO2017145679A1 (ja) * 2016-02-24 2018-03-29 コニカミノルタ株式会社 端末装置および端末装置の表示方法ならびに被監視者監視システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210349A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル静止画カメラ及び画像処理方法
JP2003296701A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Canon Inc 画像表示システム、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム
JP2005221580A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Fujinon Corp 撮像機能付き観察装置
JP2005229490A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210349A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル静止画カメラ及び画像処理方法
JP2003296701A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Canon Inc 画像表示システム、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム
JP2005221580A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Fujinon Corp 撮像機能付き観察装置
JP2005229490A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321516A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp 携帯機器
JP2007282132A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Sharp Corp スピーカボックス取付構造及び表示装置
US9250800B2 (en) 2010-02-18 2016-02-02 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
US9760280B2 (en) 2010-02-18 2017-09-12 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
JP2011234008A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Rohm Co Ltd デジタルカメラ
WO2012039311A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 撮影装置、画像転送方法、及びプログラム
CN103119926A (zh) * 2010-09-22 2013-05-22 Nec卡西欧移动通信株式会社 拍摄装置、图像传送方法和程序
JP5983409B2 (ja) * 2010-09-22 2016-08-31 日本電気株式会社 撮影装置、画像転送方法、及びプログラム
JP2014112906A (ja) * 2014-01-21 2014-06-19 Sharp Corp 電子機器および制御プログラム
JP2014161024A (ja) * 2014-03-13 2014-09-04 Rohm Co Ltd デジタルカメラ
JPWO2017145679A1 (ja) * 2016-02-24 2018-03-29 コニカミノルタ株式会社 端末装置および端末装置の表示方法ならびに被監視者監視システム
JP2018029395A (ja) * 2017-11-06 2018-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5402612B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
CN107197137B (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及记录介质
US20080247745A1 (en) Camera assembly with zoom imaging and method
JP4236986B2 (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP2006217478A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影方法
JP2007258989A (ja) デジタルカメラ、構図補正装置、および、構図補正方法
JP2017058812A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2011139231A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2009512381A (ja) デジタル画像形成における動き歪みを低減させるための方法及び装置
JP2006072466A (ja) 電子機器
JP2014146989A (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP2005277470A (ja) 撮影表示装置および撮影画像表示処理プログラム
KR20200087816A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 시스템, 화상 처리 방법 및 기록 매체
JP4748442B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
WO2018077203A1 (zh) 一种视频拍摄、播放和处理方法以及拍照终端
JP2019106604A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP6312426B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2005026859A (ja) 撮像装置、この撮像装置に用いられる撮影画像処理方法及びプログラム
JP2003219239A (ja) デジタルカメラ
JP5668466B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2004248171A (ja) 動画記録装置、動画再生装置、及び動画記録再生装置
JP2007006162A (ja) 画像処理装置
JP4404200B2 (ja) 撮像装置、および、画像ファイル生成プログラム
KR101337917B1 (ko) 디지털 동영상 처리장치 및 이의 제어방법
JP5472994B2 (ja) 撮像装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728