JP2005276960A - 横型mosトランジスタ - Google Patents

横型mosトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005276960A
JP2005276960A JP2004085937A JP2004085937A JP2005276960A JP 2005276960 A JP2005276960 A JP 2005276960A JP 2004085937 A JP2004085937 A JP 2004085937A JP 2004085937 A JP2004085937 A JP 2004085937A JP 2005276960 A JP2005276960 A JP 2005276960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
mos transistor
wiring
gate wiring
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004085937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4868710B2 (ja
Inventor
Shinichiro Suga
真一郎 菅
Takumi Kawai
匠 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004085937A priority Critical patent/JP4868710B2/ja
Priority to US10/911,630 priority patent/US7075159B2/en
Publication of JP2005276960A publication Critical patent/JP2005276960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868710B2 publication Critical patent/JP4868710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】 ゲート配線構造及びソース・ドレイン層の配置構造を最適化して、電流駆動能力の向上とオン抵抗の低減が可能な横型MOSトランジスタを提供すること
【解決手段】 X方向に第1ゲート配線11がY方向ピッチY1で直線状に配線され、Y方向に第2ゲート配線12が2本1組でX方向ピッチX1で蛇行して配線される。第2ゲート配線12の蛇行はピッチY1の略中央部にある屈曲部14を挟んで形成される。隣接する第1及び第2ゲート配線により、広幅領域と狭幅領域とが連結された瓶状形状の拡散層領域が区画される。広幅領域には拡散層領域と配線層18とを接続するコンタクト16が配置され、配線層18はX方向に沿って2列に並走して配線される。1つの拡散層領域は四方に隣接する拡散層領域とは異なる電極領域でありMOSトランジスタが構成される。単位領域当りの電流駆動能力に優れ、オン抵抗も僅少な横型MOSトランジスタが構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、MOSトランジスタのレイアウト構造に関するものであり、特に、横型MOSトランジスタのレイアウト構造に関するものである。
特許文献1に開示されている半導体装置では、横型DSA(2重拡散自己整合方式)パワーMOSFETについて、ソースコンタクト間距離を縮小してオン抵抗の低減を図ることを目的としている。図9に示すようにそのユニットセルは、個々にゲート層23に囲まれたソースコンタクト25のうち、隣接する4つのソースコンタクト25で囲まれる四角形領域内にドレインコンタクト27が設けられ、その周辺がゲート層23で囲まれる構造を有している。ドレインコンタクト27は、四角形領域の対角線に並行な辺を有してソースコンタクト25と対向して配置され、あるいは対角線上に設けられ、縮小したコンタクト間距離によりオン抵抗の低減を図るものである。
特開平9−129867号公報(第1図、第3図)
上記特許文献1では、隣接するソースコンタクトで囲まれる四角形領域の対角線方向においてソースコンタクトとドレインコンタクトとの距離が縮小され、オン抵抗が低減するものではある。
しかしながら、四角形領域の各辺を構成するゲート層を挟んでドレインコンタクト同士が対向して配置されることとなる。また、四角形領域を構成するゲート層に沿ってソースコンタクト同士が対向して配置されることとなる。ゲート層を挟んでドレインコンタクト同士およびソースコンタクト同士が対向するMOSトランジスタ構造の領域は、MOSトランジスタとして動作しない。MOSトランジスタとして動作しないMOSトランジスタ構造を含むユニットセルでは電流駆動能力、およびオン抵抗が制限されてしまい問題である。
本発明は前記背景技術の課題を解消するためになされたものであり、ゲート層の配線構造およびソース・ドレイン領域の配置構造を最適化することにより、電流駆動能力を向上させると共にオン抵抗の低減を図ることが可能な横型MOSトランジスタを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る横型MOSトランジスタは、第1方向と交差する第2方向に第1所定ピッチで配置され、第1方向に配線される第1ゲート配線と、第1ゲート配線と同一の配線層であって、第1方向に2本1組として第2所定ピッチで配置され、第2方向に配線される第2ゲート配線とを備え、第2ゲート配線は、隣接する第1ゲート配線間において屈曲部を備えて、第1所定ピッチごとに蛇行することを特徴とする。
本発明の横型MOSトランジスタでは、第1方向に配線される第1ゲート配線と、第2方向に配線される第2ゲート配線とは同一の配線層であり、第1方向に第1所定ピッチごとに1つに、第2方向に第2所定ピッチごとに2つに区画されるメッシュ構造を有して構成される。更に、第2ゲート配線は、隣接する第1ゲート配線間に備えられる屈曲部により第1所定ピッチごとに蛇行する。
これにより、第1ゲート配線と第2ゲート配線とが交差して構成されるメッシュ構造によれば、メッシュ構造を構成するゲート配線を挟んで四方にMOSトランジスタが構成されるため、単位面積あたりのゲート幅を大きくすることができるところ、ソース層またはドレイン層といった同極の電極領域は対角方向にしか存在せず、ゲート配線を挟んで同極領域が対向することはない。このため、トランジスタ動作を行わないMOSトランジスタ構造を極小化することができる。また、第2ゲート配線が蛇行しながら第2方向に配線されるため、第2方向における単位長さあたりのゲート幅を拡大することができる。
トランジスタ動作を行わないMOSトランジスタ構造を極小化しながら、単位長さあたり、および単位面積あたりのゲート幅を拡大することができる。単位領域あたりの有効トランジスタ領域を大きくすることができ、単位領域あたりの電流駆動能力に優れ、オン抵抗も僅少な横型MOSトランジスタを構成することができる。
本発明によれば、横型MOSトランジスタにおいて、ゲート層の配線構造およびソース層・ドレイン層といった拡散層領域の配置構造を最適化することができ、電流駆動能力を向上とオン抵抗の低減を図ることが可能な横型MOSトランジスタを提供することが可能となる。
以下、本発明の横型MOSトランジスタについて具体化した実施形態を図1乃至図8に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
本実施形態の横型MOSトランジスタについて、図1にレイアウト構成を示し、図2乃至図4に図1に示すAA乃至CC位置での断面構造を示す。実施形態の横型MOSトランジスタは、例えば、スイッチング電源等のパワー制御を行う制御用ICに内蔵されている出力段のトランジスタである。
図2乃至図4に示すように、制御用ICを構成するチップの基台であるN型基板22、または半導体基板状に構成されるN型ウェル層22内の表面部にP型拡散層24A乃至24Eがソース・ドレイン層として形成されPMOSトランジスタが構成される。
ここで、図2乃至図4では、PMOSトランジスタが例示されているがNMOSトランジスタについても同様に構成することができる。P型、N型といった導電型の違いは、図2乃至図4に示す断面縦構造により決定されるものであり、P型、N型の導電型の別に関わらず、図1に示すレイアウト構成を適用することができるからである。
図1を参照してレイアウト構成を説明する。図中X方向には、第1ゲート配線11がY方向ピッチY1で配線されている。また、図中Y方向には、第2ゲート配線12が、2本を1組としてX方向ピッチX1で配線されている。第1および第2ゲート配線11、12は共に、同一配線層で形成されるメッシュ構造を有してMOSトランジスタのゲート電極を構成している。ここで配線層とは、例えば多結晶シリコン層である。第1ゲート配線11は、屈曲されることなくX方向に直線状に配線されているため、第1ゲート配線11はX方向に最短径路で配線されることとなる。第1ゲート配線11上の配線径路および第1ゲート配線11から分岐する第2ゲート配線12に至る配線径路において、ゲート抵抗が低減される。第1および第2ゲート配線11、12で囲まれた領域は拡散層領域であり、ソース/ドレイン層といった電極領域を構成している。
第2ゲート配線12は、第1ゲート配線11のピッチY1の略中央部で、斜め方向に屈曲する屈曲部14を備えている。隣接する第1ゲート配線11と第2ゲート配線12とで挟まれた拡散層領域において、屈曲部14が第2ゲート配線12ごとに鏡面対称の関係を有して互いに反対方向に屈曲することにより、第2ゲート配線12で挟まれるX方向の距離は、屈曲部を挟んで広い幅を有する広幅領域と幅が狭まる狭幅領域とが連結された瓶状形状を有することとなる。
このとき、隣接する第2ゲート配線12が鏡面対称の関係にあるので、広幅領域と狭幅領域とで構成されている瓶状形状の拡散層領域は、Y方向における配置方向が交互に反転してX方向に沿って配置されている。また、第2ゲート配線12は、第1ゲート配線11と直交して交差するので、拡散層領域は隣接する領域同士でX/Yの各々の方向に正対して対向する。
瓶状形状の拡散層領域のうち広幅領域には、拡散層領域とメタル層等で構成される配線層18とを接続するコンタクト16が配置されている。この場合、拡散層領域の瓶状形状がX方向に沿って交互に反転するので、Y方向ピッチY1内においてX方向に沿って交互に2列の広幅領域が並ぶ。広幅領域に配置されているコンタクト16も2列に配置されると共に、コンタクト16を包含して配線される配線層18もコンタクト16の2列の配列に沿ってX方向に配線される。ピッチY1内で配線される2本の配線層18は、X方向に配置される拡散層領域と交互に接続され、各々がソース層、ドレイン層を構成する。
Y方向ピッチY1ごとにソース層およびドレイン層として配線層18により取り出された配線は、上位コンタクト20を介して上位配線層28(図2乃至図4、参照)に接続される。上位配線層28は、例えばメタル層で構成されており、この場合、上位コンタクト20は、いわゆるビアコンタクトである。図1のMOSトランジスタが大電流をスイッチング制御する場合、ソース層およびドレイン層からの電流径路における配線抵抗は極力低減されることが好ましい。このため、上位配線層28は、MOSトランジスタ構造の上層において広い配線幅を有して構成される。更には2次元の広がりを有する平板状に構成される場合も考えられる。
配線層18と上位配線層28とを接続する上位コンタクト20は、ゲート配線11、12の上層にあるため、ゲート配線11、12の直上に配置されることも可能である。図1では、拡散層領域における狭幅領域に上位コンタクト20が配置されている。配置頻度については、配線層18と上位配線層28との接続抵抗を考慮して決定すればよい。
1つの拡散層領域と、その四辺であるX/Y方向に隣接する各々2つずつの拡散層領域とは、異なる電極領域を構成しており、1つの拡散層領域を区画する四辺のゲート配線11、12を挟んでソース/ドレイン層が形成されMOSトランジスタが構成される。
第1および第2ゲート配線11、12によりメッシュ構造のゲート配線形状を有しており、メッシュ構造の四方にMOSトランジスタが構成されるため、MOSトランジスタのレイアウトにおける単位面積あたりのゲート幅を大きくすることができ、更に第2ゲート配線12がY方向に蛇行するので、Y方向における単位長さあたりのゲート幅を拡大することができる。
また、X/Y方向ではソース層とドレイン層との異った電極の拡散層領域が対向するところ、X/Y方向の各々について拡散層領域は正対するので、ソース層同士またはドレイン層同士といった同極の拡散層領域が対向するのは対角方向においてのみとなる。対角方向に対向する拡散層領域に挟まれるゲート配線11、12の交差領域はトランジスタ動作に寄与することのない非活性領域となるが、第1ゲート配線11および第2ゲート配線12が直交することにより、この非活性領域を必要最小限の面積とすることができる。
非活性領域を必要最小限としながら有効なゲート幅の拡大を図ることができ、単位領域あたりで有効にトランジスタ動作を行うMOSトランジスタ構造を大きくすることができ、単位領域あたりの電流駆動能力に優れ、オン抵抗も僅少な横型MOSトランジスタを構成することができる。
図2乃至図4は、図1に示すAA乃至CC断面である。AA断面(図2)は、狭幅領域の断面図である。狭幅領域にあるP型拡散層領域24Bを共通の拡散層領域として、X方向両端部にゲート配線12が備えられ、隣接するP型拡散層領域24A、24Cと共にMOSトランジスタを構成する。ゲート配線12に挟まれたP型拡散層領域24Bは、狭幅領域では配線層18との接続のためのコンタクト16を配置する幅はなく、コンタクト16に代えて上位コンタクト20が配置され、配線層18が上位配線層28と接続されている。尚、図2中、26、27は層間絶縁膜である。
BB断面(図3)は、広幅領域の断面図である。広幅領域にあるP型拡散層領域24Bを共通の拡散層領域として、X方向両端部にゲート配線12が備えられ、隣接するP型拡散層領域24A、24Cと共にMOSトランジスタを構成する。ゲート配線12に挟まれたP型拡散層領域24Bは十分な幅を有しており、コンタクト16が配置されP型拡散層24Bと配線層18とが接続されている。尚、図3中、26、27は層間絶縁膜である。
CC断面(図4)は、瓶状形状の拡散層領域の断面図である。P型拡散層領域24Bは、略中央部を挟んで狭幅領域(図4(1))と広幅領域(図4(2))とに2分され、狭幅領域には上位コンタクト20が、広幅領域にはコンタクト16が、各々配置されている。尚、図4中、26、27は層間絶縁膜である。
次に、実施形態のレイアウトパターンについて、単位面積あたりのゲート幅ηおよびオン抵抗RONを、図5乃至図7に示す比較パターン(1)ないし(3)との間で比較する。比較にあたっては、図5の比較パターン(1)を基準パターンとし、比較パターン(1)についての単位面積あたりのゲート幅ηおよびオン抵抗RONに対して規格化する。
基準パターンとなる図5の比較パターン(1)は、X方向に直線状に配線されるゲート配線11AがY方向に一定のピッチで配置される、いわゆるストライプパターンである。MOSトランジスタを構成する際の最も基本的なレイアウトである。単位ユニットU1は、ゲート配線11Aを含み、Y方向に1ピッチ幅であってX方向にコンタクト16および上位コンタクト20を一つずつ含む領域である。コンタクト16、20はX方向に一定のピッチで配置されている。単位ユニットU1におけるゲート幅UG1は、X方向におけるコンタクト配置の2ピッチ分の長さである。
図6の比較パターン(2)では、比較パターン(1)(図5)のゲート配線11Aを蛇行させてゲート配線11Bが配線されている。ゲート配線を蛇行させることによりゲート幅の拡大を図った構成である。単位ユニットU2は、X方向にはゲート配線11Bの蛇行の起点を境界とする蛇行の1ピッチを含み、Y方向にゲート配線11Bの配置の1ピッチを含む領域である。単位ユニットU2におけるゲート幅UG2は、蛇行するゲート配線11Bの1ピッチ長となる。
図7の比較パターン(3)では、ゲート配線は、Y方向に一定のピッチでX方向に直線状に配線されるゲート配線11Cと、X方向に一定のピッチでY方向に直線状に配線されるゲート配線12Cとで格子状に構成される、いわゆるメッシュパターンである。格子状にゲート配線を構成することによりゲート幅の拡大を図った構成である。単位ユニットU3は、ゲート配線11C、12Cを中央部に含み、X方向およびY方向の各々のゲート配線ピッチの中央部で区画された領域である。単位ユニットU3におけるゲート幅UG3は、X方向における1ピッチ長からゲート配線11C、12Cの交差領域長を減じた長さUG31と、Y方向における1ピッチ長から交差領域長を減じた長さUG32との和であり、UG3=UG31+UG32を有している。
図8には、実施形態のレイアウトパターンについての基本ユニットU0を示す。単位ユニットU0は、各々1本のゲート配線11、12を含んで、X方向において隣接ゲート配線間の中央部で、およびY方向において屈曲部14の中央部で区画された領域である。単位ユニットU0におけるゲート幅UG0は、X方向における1ピッチ長からゲート配線11、12の交差領域長を減じた長さUG01と、Y方向における1ピッチ長から交差領域長を減じた長さUG02との和であり、UG0=UG01+UG02を有している。
実施形態のレイアウトパターン(図1)と比較パターン(1)乃至(3)との、単位面積あたりのゲート幅ηx(x=0乃至3)およびオン抵抗RONx(x=0乃至3)の比較結果を表1に示す。ここで、単位面積あたりのゲート幅
ηxとは、単位ユニットUx(x=0乃至3)の面積Sx(x=0乃至3)、単位ユニットあたりのゲート幅UGx(x=0乃至3)により、ηx=UGx/Sxで算出される値である。表1においては、比較パターン(1)を基本パタ
ーンとし単位面積あたりのゲート幅η1およびオン抵抗RON1に対する比を示す。
Figure 2005276960
実施形態では、η比が、比較パターン(1)のストライプ形状に比して1.5倍以上となり、比較パターン(3)のメッシュ形状より大きくなっており、単位面積あたりのゲート幅を、他のパターンに比して大きく確保することができる。また、RON比が、比較パターン(1)のストライプ形状に比して20%低減され、比較パターン(3)のメッシュ形状より小さくなっており、オン抵抗を、他のパターンに比して低減することができる。
ここで、X方向およびY方向は、第1方向および第2方向の一例であり、第1および第2方向が直交する場合にあたる。この場合、第1所定ピッチはピッチY1であり、第2所定ピッチはピッチX1である。
以上詳細に説明したとおり、本実施形態に係る横型MOSトランジスタによれば、X方向に第2ゲート配線12がピッチX1で配線される際、配線間の拡散層領域は、狭幅領域と広幅領域とで交互に繰り返されて面積効率よく配置される。また、Y方向においては、第1ゲート配線11を挟んで対向する拡散層領域は、対向辺が同一幅であって対向位置がずれることなく全対向辺に渡って正対して配置される。対向する拡散層領域に隣接する拡散層領域は異った電極として構成されるところ、対向辺がずれて同極の拡散層領域が対向することはない。トランジスタ動作しないMOSトランジスタ構造が形成されてしまうことはなく、効率よくトランジスタ動作をさせることができる。
また、ピッチY1内で2列に配置される広幅領域は、各々異なる電極の拡散層領域であり、ソース層およびドレイン層が構成されている。ソース層およびドレイン層との間でバイアス径路を形成する配線層は、X方向に沿って直線状に配線され効率的なレイアウトを構成することができる。
また、第1ゲート配線11が直線状に配線されるため、第1ゲート配線11をX方向に最短径路で配線することができる。第1ゲート配線11の配線径路において、および第1ゲート配線11からY方向に分岐する第2ゲート配線12に至る配線径路において、ゲート抵抗を低減することができる。
また、第1ゲート配線11と第2ゲート配線12とが直交するので、ゲート配線の交差領域を必要最小限の面積とすることができる。対角位置関係にある同極の拡散層領域により構成されるトランジスタ動作に寄与しない構造部分を、必要最小限の面積とすることができる。
第1ゲート配線11と第2ゲート配線12とにより構成されるメッシュ構造の四方にMOSトランジスタが構成され単位面積あたりのゲート幅を大きくすることができる。このとき、同極電極の領域は対角方向にしか存在せずその間に挟まれるゲート配線は必要最小限の面積であるので、トランジスタ動作を行わないMOSトランジスタ構造を極小化することができる。また、第2ゲート配線12が蛇行しながらY方向に配線されるため、Y方向における単位長さあたりのゲート幅を拡大することができる。
トランジスタ動作を行わないMOSトランジスタ構造を極小化しながら、単位領域あたりのゲート幅を拡大することができる。単位領域あたりで有効にトランジスタ動作を行うMOSトランジスタ構造を大きくすることができ、単位領域あたりの電流駆動能力に優れ、オン抵抗も僅少な横型MOSトランジスタを構成することができる。
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは言うまでもない。
例えば、本実施形態においては、図2乃至図4においてPMOSトランジスタを例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、NMOSトランジスタにも同様に適用できることは言うまでもない。
また、本実施形態では、配線層18と上位配線層28とを接続する上位コンタクト20は、ピッチY1ごとに拡散層領域における狭幅領域に配置される場合を示したが、コンタクト抵抗等に応じて、更に疎に上位コンタクト20を配置すればよい場合もあり、逆に更に密に配置することも可能である。
ここで、本発明の技術思想により、従来技術における課題を解決するための手段を以下に列記する。
(付記1) 第1方向と交差する第2方向に第1所定ピッチで配置され、前記第1方向に配線される第1ゲート配線と、
前記第1ゲート配線と同一の配線層であって、前記第1方向に2本1組として第2所定ピッチで配置され、前記第2方向に配線される第2ゲート配線とを備え、
前記第2ゲート配線は、隣接する前記第1ゲート配線間において屈曲部を備えて、前記第1所定ピッチごとに蛇行することを特徴とする横型MOSトランジスタ。
(付記2) 前記第2ゲート配線は、隣接する配線間で鏡面対称の関係を有して蛇行し、
前記屈曲部は、隣接する前記第1ゲート配線間において前記第2方向の略中央部にあることを特徴とする付記1に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記3) 隣接する前記第1ゲート配線および隣接する前記第2ゲート配線により取り囲まれる拡散層領域は、
前記第1方向においては、前記屈曲部を挟んで、前記第2方向に1対の狭幅領域および広幅領域が交互に反転して配置され、
前記第2方向においては、前記狭幅領域または前記広幅領域が対向して配置されることを特徴とする付記2に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記4) 前記広幅領域には、前記拡散層領域と配線層とを接続するコンタクトを備えることを特徴とする付記3に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記5) 前記コンタクトは、隣接する前記第1ゲート配線間で、前記第1方向に2列に配列され、
前記配線層は、前記コンタクトを包含して前記第1ゲート配線に沿って配線されることを特徴とする付記4に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記6) 前記第1ゲート配線は、直線状に配線されてなることを特徴とする付記1に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記7) 前記第1ゲート配線と前記第2ゲート配線とは直交することを特徴とする付記1に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記8) 前記第1ゲート配線に沿って配線される2列の前記配線層は、該横型MOSトランジスタにおいて、各々異なる端子に接続されてなることを特徴とする付記5に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記9) 前記2列の配線層に接続されてなる拡散層領域は、該横型MOSトランジスタにおけるドレイン層およびソース層であることを特徴とする付記8に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記10) 前記第1ゲート配線に沿って配線される2列の前記配線層は、該横型MOSトランジスタにおいて、各々異なる端子に接続されてなり、
前記狭幅領域には、前記各配線層と前記各配線層の各々に共通な2組の上位配線層とを接続する2種類の上位コンタクトを備えることを特徴とする付記5に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記11) 前記2種類の上位コンタクトは、前記2列の配線層のうち互いに一つ置きの配線層を、各々異なる2組の上位配線層に接続してなることを特徴とする付記10に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記12) 前記2組の上位配線層は、前記配線層に交差して配線されてなることを特徴とする付記10に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記13) 前記2組の上位配線層は、前記第2方向に伸長して配線されてなることを特徴とする付記12に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記14) 前記2組の上位配線層は、前記配線層に交差して平板状に配置されてなることを特徴とする付記10に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記15) 該横型MOSトランジスタは、パワートランジスタを構成することを特徴とする付記1に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記16) 該横型MOSトランジスタがパワー制御用の半導体集積回路装置に内蔵されてなることを特徴とする付記15に記載の横型MOSトランジスタ。
(付記17) 前記パワー制御は、スイッチング電源の制御を含むことを特徴とする付記16に記載の横型MOSトランジスタ。
実施形態の横型MOSトランジスタの部分平面図である。 図1のAA断面図である。 図1のBB断面図である。 図1のCC断面図である。 比較パターン(1)の部分平面図である。 比較パターン(2)の部分平面図である。 比較パターン(3)の部分平面図である。 実施形態における比較パターンの部分平面図である。 背景技術の横型MOSトランジスタの部分平面図である。
符号の説明
11 第1ゲート配線
11A、11B、11C、12C ゲート配線
12 第2ゲート配線
14 屈曲部
16 コンタクト
18 配線層
20 上位コンタクト
22 N型基板またはN型ウェル層
24A乃至24E P型拡散層
28 上位配線層
U0、U1、U2、U3 単位ユニット
UG0、UG1、UG2、UG3 単位ユニットU1におけるゲート幅
X1 X方向ピッチ
Y1 Y方向ピッチ
RONx(x=0乃至3) オン抵抗
ηx(x=0乃至3) 単位面積あたりのゲート幅

Claims (7)

  1. 第1方向と交差する第2方向に第1所定ピッチで配置され、前記第1方向に配線される第1ゲート配線と、
    前記第1ゲート配線と同一の配線層であって、前記第1方向に2本1組として第2所定ピッチで配置され、前記第2方向に配線される第2ゲート配線とを備え、
    前記第2ゲート配線は、隣接する前記第1ゲート配線間において屈曲部を備えて、前記第1所定ピッチごとに蛇行することを特徴とする横型MOSトランジスタ。
  2. 前記第2ゲート配線は、隣接する配線間で鏡面対称の関係を有して蛇行し、
    前記屈曲部は、隣接する前記第1ゲート配線間において前記第2方向の略中央部にあることを特徴とする請求項1に記載の横型MOSトランジスタ。
  3. 隣接する前記第1ゲート配線および隣接する前記第2ゲート配線により取り囲まれる拡散層領域は、
    前記第1方向においては、前記屈曲部を挟んで、前記第2方向に1対の狭幅領域および広幅領域が交互に反転して配置され、
    前記第2方向においては、前記狭幅領域または前記広幅領域が対向して配置されることを特徴とする請求項2に記載の横型MOSトランジスタ。
  4. 前記広幅領域には、前記拡散層領域と配線層とを接続するコンタクトを備えることを特徴とする請求項3に記載の横型MOSトランジスタ。
  5. 前記コンタクトは、隣接する前記第1ゲート配線間で、前記第1方向に2列に配列され、
    前記配線層は、前記コンタクトを包含して前記第1ゲート配線に沿って配線されることを特徴とする請求項4に記載の横型MOSトランジスタ。
  6. 前記第1ゲート配線は、直線状に配線されてなることを特徴とする請求項1に記載の横型MOSトランジスタ。
  7. 前記第1ゲート配線と前記第2ゲート配線とは直交することを特徴とする請求項1に記載の横型MOSトランジスタ。
JP2004085937A 2004-03-24 2004-03-24 横型mosトランジスタ Expired - Fee Related JP4868710B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085937A JP4868710B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 横型mosトランジスタ
US10/911,630 US7075159B2 (en) 2004-03-24 2004-08-05 Horizontal MOS transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085937A JP4868710B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 横型mosトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005276960A true JP2005276960A (ja) 2005-10-06
JP4868710B2 JP4868710B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=34988739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004085937A Expired - Fee Related JP4868710B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 横型mosトランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7075159B2 (ja)
JP (1) JP4868710B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201225290A (en) * 2010-12-02 2012-06-16 Anpec Electronics Corp Power MOS device
EP3832699A4 (en) * 2018-09-21 2021-10-06 Sony Semiconductor Solutions Corporation SEMICONDUCTOR ELEMENT AND ELECTRONIC CIRCUIT

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712553A (en) * 1980-06-27 1982-01-22 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS63204655A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Nec Corp Misトランジスタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100199258B1 (ko) * 1990-02-09 1999-06-15 가나이 쓰도무 반도체집적회로장치
JP2800884B2 (ja) 1995-10-27 1998-09-21 日本電気株式会社 横型dsaパワーmosfetを備えた半導体装置
JP3913927B2 (ja) * 1999-04-19 2007-05-09 富士通株式会社 半導体集積回路装置
JP3386037B2 (ja) * 2000-06-15 2003-03-10 セイコーエプソン株式会社 半導体記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712553A (en) * 1980-06-27 1982-01-22 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS63204655A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Nec Corp Misトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4868710B2 (ja) 2012-02-01
US20050212012A1 (en) 2005-09-29
US7075159B2 (en) 2006-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301462B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US7569894B2 (en) Semiconductor device with NMOS transistors arranged continuously
JP6898570B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2007273762A (ja) 半導体集積回路のユニットセルおよびユニットセルを使用した配線方法および配線プログラム
WO2017090389A1 (ja) 半導体集積回路装置
CN101425501B (zh) 半导体器件
TW201830638A (zh) 半導體裝置
KR100882549B1 (ko) 반도체 기억 장치
CN107924936A (zh) 具有二维分布的场效应晶体管单元的场效应晶体管
JP2004320040A (ja) メッシュ型のゲート電極を有するmosトランジスタ
US7763939B2 (en) Low on resistance CMOS transistor for integrated circuit applications
JP4868710B2 (ja) 横型mosトランジスタ
CN101937912A (zh) 基于单元的集成电路内的电源单元的布置
US8502276B2 (en) Compact memory arrays
CN114503256A (zh) 半导体集成电路装置
CN102110691A (zh) 一种功率场效应晶体管及其布图方法
JP2011199034A (ja) 半導体装置
CN106601732B (zh) 元件格布局结构与形成元件格的方法
JP2006269604A (ja) ハードマクロの電源端子構造
JP4732728B2 (ja) ゲートアレイ集積回路およびそのレイアウト方法
JP2008078342A (ja) 半導体集積回路装置
JP3980122B2 (ja) 半導体装置
JP2008098643A (ja) パワーモスエフ・イー・ティー
WO2024071040A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP2022046045A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090521

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4868710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees