JP2005276835A - 電熱ヒーター - Google Patents

電熱ヒーター Download PDF

Info

Publication number
JP2005276835A
JP2005276835A JP2005082807A JP2005082807A JP2005276835A JP 2005276835 A JP2005276835 A JP 2005276835A JP 2005082807 A JP2005082807 A JP 2005082807A JP 2005082807 A JP2005082807 A JP 2005082807A JP 2005276835 A JP2005276835 A JP 2005276835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric heater
wiring
heat
flat tube
heater according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005082807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4006711B2 (ja
Inventor
Inchul Han
寅 鐵 韓
Kil Sang Jang
吉 相 張
Dosik Min
都 植 閔
Wonhoe Kim
元 會 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAHWA ELECTRICS CO Ltd
Hanon Systems Corp
Original Assignee
JAHWA ELECTRICS CO Ltd
Halla Climate Control Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040019299A external-priority patent/KR101058979B1/ko
Priority claimed from KR1020050012621A external-priority patent/KR101104285B1/ko
Priority claimed from KR1020050015099A external-priority patent/KR101037608B1/ko
Application filed by JAHWA ELECTRICS CO Ltd, Halla Climate Control Corp filed Critical JAHWA ELECTRICS CO Ltd
Publication of JP2005276835A publication Critical patent/JP2005276835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006711B2 publication Critical patent/JP4006711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0435Structures comprising heat spreading elements in the form of fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0441Interfaces between the electrodes of a resistive heating element and the power supply means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0441Interfaces between the electrodes of a resistive heating element and the power supply means
    • F24H3/0447Forms of the electrode terminals, e.g. tongues or clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0452Frame constructions
    • F24H3/047Multiple-piece frames assembled on their four or more edges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0452Frame constructions
    • F24H3/0476Means for putting the electric heaters in the frame under strain, e.g. with springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1854Arrangement or mounting of grates or heating means for air heaters
    • F24H9/1863Arrangement or mounting of electric heating means
    • F24H9/1872PTC
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/48Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/50Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material heating conductor arranged in metal tubes, the radiating surface having heat-conducting fins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/02Heaters using heating elements having a positive temperature coefficient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】発熱手段を外部から電気的、機械的に保護すると共に、各構成部品間の接触性を高めて発熱量及び熱伝導性を高め、しかも、組立性及び生産性を向上できる電熱ヒーターを提供する。
【解決手段】放熱フィンと、前記放熱フィンを覆い包むべく形成されると共に、前記放熱フィンとブレージングされて一体となる放熱フィン支持プレートと、を有する多数の放熱部材と;電源の供給により発熱する発熱手段と;前記発熱手段が内部に挿通され、前記放熱部材の間に介装される多数の平チューブと;前記放熱部材のうち両最外側の放熱部材の一側にそれぞれ対向すべく配設され、前記放熱部材と平チューブを支持固定する第1、第2の支持フレームと;前記第1及び第2の支持フレームの各両端部と前記平チューブの両端部を支持する第1及び第2のキャップと;を備えることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は電熱ヒーターに係り、より詳細には、発熱手段を外部から電気的、機械的に保護すると共に、各構成部品間の接触性を高めて発熱量及び熱伝導性を高め、しかも、組立性及び生産性を高めることのできる電熱ヒーターに関する。
通常、自動車向け空調装置は、車両の室内を冷やすための冷房システムと、自動車の室内を暖めるための暖房システムとを含む。
冷房システムは、エンジンの動力で始動し、冷媒を圧縮して吐き出す圧縮機と、この圧縮機から吐き出される圧縮済み冷媒を冷却ファンの強制送風によって凝縮する凝縮器と、この凝縮器を通った冷媒を膨張させる膨張弁と、この膨張弁を通った冷媒を蒸発させる蒸発器と、を備えてなり、この蒸発器を通った冷媒は前記圧縮機に戻るように構成される。
一方、前記暖房システムは、エンジンを冷却させた後でヒーターコアを通ってエンジンに戻る冷却水のうち、前記ヒーターコアを通る冷却水とブロアユニットの送風ファンによって送り出される空気とを互いに熱交換して暖かくなった前記送風空気を車両の室内に吐き出すように構成される。
特に、前記暖房システムは、始動したエンジン周りを流れる冷却水が十分に加熱されている必要がある。
しかしながら、前記エンジンと冷却水は、冬季は零下の温度に冷却されている。
結局として、前記暖房システムは、冬季にエンジンの熱が一定の温度以上に上がるまでは長時間がかかるため、エンジン始動後の初期暖房の効果が期待できなかった。
このため、近年、自動車の初期暖房のために、温度の上昇に伴って抵抗値が高まる正温度特性を有する正温度係数(Positive Temperature Coefficient :PTC)素子を用いた電熱ヒーターが開発されている。
前記PTC素子を用いた電熱ヒーターは、空調装置のケース内に設けられた通常のヒーターコアの周りに配設されて空気を直接加熱するため、エンジンのウオーミングアップから正常駆動までの自動車の室内温度を高めることができる。
図1は、その一例であって、従来の技術による自動車用電熱ヒーターの断面図である。
図1に示すように、電熱ヒーターは、一定の長さを有するコルゲート型(Corrugated type)放熱フィン503と、上下フレーム501,502と、複数の発熱体504と、内方ウェブ505と、波形ばね506と、を備える。
放熱フィン503は、相対向する上下フレーム501,502の間に所定の間隔をおいて複数個配列されている。
発熱体504は、放熱フィン503の間に介装されるものであって、上下に離隔された金属帯片504aと、この金属帯片504aの間にPTC素子504bを固定する絶縁体としての固定部材504cと、を備えている。
内方ウェブ505は、上下フレーム501,502側にそれぞれ隣り合う放熱フィン503の外側に配設されている。
波形ばね506は、上フレーム501若しくは下フレーム502と内方ウェブ505との間に介装されている。
このようにして積層された放熱フィン503と、上下フレーム501,502と、発熱体504と、内方ウェブ505と、波形ばね506などの構成要素は、側面フレーム50により単一の組立体に固定される。
一方、金属帯片504aの一端部には、配線に連結されるための端子508が連結されて側面フレーム507の外側に所定の長さだけ突出している。
ここで、符号‘509’は、内部の放熱フィン503に堅く固着された支持帯を表わす。
上述したように、従来の電熱ヒーターは、エンジンのウオーミングアップからエンジンの温度が上がるまでの暖房性能を高めることができるとはいえ、下記の不都合がある。
まず第一に、発熱体504をなす金属帯片504aが隣り合う放熱フィン503と電気的に絶縁されていないため、外部から多量の伝導性液体及び金属が入る場合、電気的な短絡が起こって電気事故及び火事を引き起こす。
第二に、発熱体504は、単に放熱フィン間に介装された状態で外部に露出しているため、車体の激しい振動などにより破損や脱落が起こる。
第三に、上下フレーム501,502は、波形ばね506に放熱フィン503を付勢した状態で側面フレーム507によってのみ固定されている。
これにより、発熱体504をなす金属帯片504aと放熱フィン503は良好に密着できず、熱伝導性の低下を招く。
上述したように、金属帯片504aと放熱フィン503が良好に密着できない理由は、側面フレーム507が過度な圧力を受け、相対的に電熱ヒーターの中央部に加えられる外力が減るためである。
第四に、金属帯片504aの間に介装された固定部材504cは絶縁体となっているため、通電がなされないだけではなく、熱伝達も妨げられる。
第五に、電源の容量を調節するために、各放熱フィン503の間に複数個介装された発熱体504のうち一部の発熱体504にのみ通電を行った場合、未通電の発熱体504のPTC素子504bは断熱体として働き、熱伝達が全体的ではなく、局部的に起こる。
これらの不都合が起こる理由は、PTC素子504bが熱伝達性に劣るセラミック素材からなるためである。
第六に、放熱フィン503の外側を付勢するための波形ばね506は、前記上下フレーム501,502と放熱フィン503の外側との間に介装されている構造となっている。
しかしながら、波形ばね506の形状が原因となって放熱フィン503の任意の個所に過度な力が伝達されて放熱フィン503が座屈(Buckling)するのを防ぐために別途の内方ウェブ505を設けざるを得ず、その結果、部品点数が増えて組立作業の効率及び生産性が下がる。
第七に、発熱体504への電気供給のために自動車の電源装置に接続する配線の一端部を端子508に立設する必要があり、その立設作業が煩雑となる。
特開2001−18637号公報 特開平10−315752号公報
本発明の目的は、発熱手段を外部から電気的、機械的に保護すると共に、各構成部品間の接触性を高めて発熱量及び熱伝導性を高め、しかも、組立性及び生産性を高めることのできる電熱ヒーター提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、放熱フィンと、前記放熱フィンを覆い包むように形成されると共に、前記放熱フィンとブレージングされて一体となる放熱フィン支持プレートとを有する多数の放熱部材と;複数の貫通孔が形成されたガイド板と、前記ガイド板と接触する電極板と、前記ガイド板の貫通孔にそれぞれ挿入されて前記電極板と接触し、電源の供給により発熱する複数個のPTC素子と、前記電極板の一側面と接触する絶縁膜と、を有し、電源の供給により発熱する発熱手段(20,120)と;前記発熱手段(20,120)が挿通され、前記放熱部材(10,110)の間に配設され、外側面が圧着されて前記発熱手段(20,120)を固着する多数の平チューブ(21,121)と;前記放熱部材のうち両最外側の放熱部材の一側にそれぞれ相対向すべく配設されて前記放熱部材と平チューブを支持固定する第1、第2の支持フレームと;前記第1及び第2の支持フレームの各両端部と前記平チューブの両端部を支持する第1及び第2のキャップと;を備えてなることを特徴とする。
本発明に係る電熱ヒーターによれば、発熱手段を平チューブの内部に設置して外部から電気的、機械的に保護することにより、外力による破損及び脱落を防止することができ、しかも、多量の伝導性液体及び金属が投入される場合にも電気的な短絡による事故及び火事発生を防止することができる。
また、本発明によれば、一対の対向する支持フレーム間に発熱手段付き平チューブを圧着処理することにより、従来のように波形ばねと内方ウェブを別設しなくても、放熱フィンが座屈せず、発熱体の構成部品を密着接触させることができ、その結果、熱伝達効率を高めることはもとより、全体的に部品点数を減らして組立性及び生産性を向上させることができる。
また、本発明によれば、平チューブ内に挿通された発熱手段の正極電極板と連結される共通端子板の一側部に一つの負極配線のみを連結することにより、電熱ヒーターを始動させるのに必要な負極端子板の数を減らすことができるため、部品点数及び組立工数を低減することができる。
また、本発明によれば、発熱手段付き平チューブと放熱フィンが接合により熱的に通じているため、容量調節のために一部の発熱手段だけを加熱しても、その発熱体から発生した熱がヒーター全体へ拡散することになり、その結果、熱伝逹効率を極大化することができる。
また、本発明によれば、放熱部材としての放熱フィンと放熱フィン支持プレートを一体にブレージングすることにより、大量生産はもとより、放熱フィンと発熱部材との間の浮き現象などによる熱伝達損失を最小化することができる。
また、本発明によれば、放熱部材と発熱手段付き平チューブを別々に大量製造した後、これを手軽に組み立てることができるので、部品モジュール化を通じた製造工程の単純化及び効率性向上が可能となる。
また、本発明によれば、流体等の異物の平チューブ内への流入を防ぎ、さらに蓋体内における配線間の電気的な短絡を防止することができる。
また、本発明によれば、車両振動などの外部要因による配線の短絡を防止するとともに、配線を連結する構造を配線連結部の構造を一層強固に改良することで、信頼性のある製品を製作することができる。
以下、添付した図面に基づき、本発明に係る電熱ヒーターの好適な実施例を詳述する。
図2は、本発明の第1の実施例に係る電熱ヒーターの正面図であり、図3は、本発明の第1の実施例に係る電熱ヒーターの分解斜視図であり、図4は、本発明の第1の実施例に係る電熱ヒーターに取付けられた発熱手段の構成を示す分解斜視図であり、図5は、図4に示す発熱手段が平チューブ内に挿通されている状態を示す断面図である。
本発明の第1の実施例に係る電熱ヒーターは、多数の放熱部材10と、発熱手段20と、多数の平チューブ21と、第1の支持フレーム30と、第2の支持フレーム40と、第1のキャップ60と、第2のキャップ70と、を備える。
多数の放熱部材10は、放熱フィン11と、放熱フィン11を覆い包むように形成されると共に、放熱フィン11とブレージングされて一体となる放熱フィン支持プレート12とを備える。
放熱フィン11は、熱伝達が行われ易く、アルミニウム箔板により形成されたコルゲート構造となっている。
放熱フィン支持プレート12は、放熱フィン11が外部にはみ出して抜けることを防ぐと共に、放熱フィン11をアラインするために放熱フィン支持プレート12の先端部が放熱フィン11の上端面の上に折曲されている。
上記構造を有する放熱部材10の製造方法は、放熱フィン11と放熱フィン支持プレート12を仮組立する第1の段階と、次いで、治具(jig)を用いて多数列の仮組立された放熱部材10を互いに接触された状態で支持する第2の段階と、次いで、第2の段階から得られた物体を炉内に入れる第3の段階と、次いで、炉内において、放熱フィン11と放熱フィン支持プレート12を一体にブレージングする第4の段階とを含む。
放熱フィン支持プレート12と放熱フィン11は、このような製造方法により互いに強固に結合される。
一方、本発明では、放熱部材10の製造方法により、発熱手段20付き平チューブ21が挿入できるスペースが取られる。
平チューブ21の挿入空間を取る方法は、放熱フィン11と放熱フィン支持プレート12を仮組立する第1の段階と、次いで、放熱フィン11と放熱フィン支持プレート12を仮組立して得られた放熱部材10の間のうち平チューブ21が配設される個所に未ブレージングの材質からなる所定の厚さのダミープレート(Dummy Plate)を臨時に挿入する第2の段階と、治具を用いて多数列の仮組立された放熱部材10とダミープレートを互いに接触された状態で支持する第3の段階と、第3の段階から得られた物体を炉内に入れる第4の段階と、炉内において、放熱フィン11と放熱フィン支持プレート12を一体にブレージングする第5の段階と、ダミープレートを除去する第6の段階と、ダミープレートの除去により取られた空間に平チューブ21を挿入する第7の段階と、からなる。
このように、本発明は、放熱フィン11と放熱フィン支持プレート12がブレージングにより一体結合されるので、放熱部材10が量産可能になる。
そして、本発明では、放熱フィン11と発熱手段20付き平チューブ21との間の浮き現象が起こらず、放熱部材10と平チューブ21との間の熱伝達損失が減る。
また、放熱部材10は、放熱フィン11と放熱フィン支持プレート12を通常の接着剤により貼り合わせて単一の単位部品として製造してもよく、この単位部品としての放熱部材を積層して発熱手段付き平チューブと結合してもよい。
さらに、本発明においては、放熱部材10と発熱手段20付き平チューブ21を別々に大量製造した後、これを手軽に組み立てることができるので、‘部品モジュール化’を通じた製造工程の単純化及び高効率化が可能となる。
一方、平チューブ21は、両端が開口した矩形断面を有するように形成された金属製であり、放熱部材10の間に配設され、この平チューブ21の内部には電源の供給により発熱する発熱手段20が挿通される。
平チューブ21は、図3に示すように、放熱部材10の両端から僅かに突出し、好ましくは、平チューブ21の長さは、第1及び第2の支持フレーム30,40とほぼ同じで、発熱手段20よりも長く形成される。
発熱手段20は、図4及び図5に示すように、ガイド板22と、電極板23と、PTC素子24と、絶縁膜25と、を備え。
ガイド板22は絶縁性材質からなり、一定の間隔をおいて複数の貫通孔22aが並設されている。
ガイド板22の一側面は、電極板23の一側面を長手方向に収納するためにガイド板22の長手方向に沿って長く形成された凹溝状の収納部22bを備える。
収納部22bの幅W1は、電極板23の幅W2とほぼ同じである。
電極板23は、ガイド板22の一側面に接触されるように配設される。
電極板23はアルミニウムなどの導電性金属からなるフラットな四角板体であって、収納部22bに収納されるときにその収納部22bから突出するほどの厚さを有する。
電極板23は、図3及び図4に示すように、平チューブ21よりも長く形成されてその一端部が平チューブ21から突出するよう平チューブ21内に挿入されている。
電極板23は、後述するように、自動車の電源装置の正極端子に接続する配線と連結されて正極端子として働き、電極板23を除く構成部品10,21、22、24、25はいずれも負極端子として働くので、従来の技術における別途の負極性を有する電極板が不要となる。
一方、PTC素子24は半導体セラミック素子であって、図4には四角形として示してあるが、この形状に限定されるものではない。もちろん、PTC素子24の形状に応じてガイド板22の貫通孔22aの形状も変更可能である。
さらに、絶縁膜25は、電気絶縁性と高い熱伝導性を有する樹脂からなるため、隣り合う電極板23と平チューブ21との接触による回路短絡の恐れがないだけではなく、PTC素子24からの熱を平チューブ21を介して放熱フィン11側に良好に伝達できる。
このように、平チューブ21内に挿通された発熱手段20は、平チューブ21の両外側面を付勢処理により圧着することにより、平チューブ21内にて遊動することなく、正位置にて面接触の状態で組立て固定される。
このため、発熱手段20の構成部品が平チューブ21を付勢することにより互いに密着するため、発熱手段20からの発熱量は増える。
併せて、発熱手段20から平チューブ21への熱伝達性及び放熱フィン11との熱間接触力が強くなる。
さらに、上述したように、従来の電熱ヒーターは、発熱手段が外部に露出しているために外力による損傷や外部からの異物による電気事故の可能性があるのに対し、本発明に係る発熱手段20は、四角形の平チューブ21の内部空間に設けられて外部と密閉されるため、外部からのいかなる衝撃からも保護され、且つ、外部からの異物流入の防止により安定性に対する信頼性が高まる。
上記の如き構成を有する放熱部材10と発熱手段20付き平チューブ21は、放熱部材10と複数個の平チューブ21を組立てた後、第1及び第2の支持フレーム30,34により支持される状態に組立てられる。
第1及び第2の支持フレーム30,40の間に支持された放熱部材10と平チューブ21は、第1及び第2の支持フレーム30,40の外側面に一定の圧力を加えることにより互いに密着状態に接合でき、且つ、平チューブ21の外側面に塗布された接着剤により一層緊密に接合できる。
一方、平チューブ21の外側面に接着剤を用いて接合する方法としては、接着剤を所定の温度にて所定の時間、例えば、150℃にて1時間熱処理を施して硬化させる方法と、所定の時間自然に硬化させる方法と、PTC素子24からの熱により硬化させる方法がある。
これらの方法により、本発明は、従来の電熱ヒーターのように放熱フィンと発熱体間の熱間接触力を強めるために使われる波形ばねと、この波形ばねにより生じる放熱フィンの座屈防止用の内方ウェブとなどの構成部品が不要になり、その結果、部品点数が減って組立性及び生産性が向上する。
第1及び第2の支持フレーム30,40は、放熱部材10と平チューブ21を外部から保護するために金属材質で形成されている。
しかしながら、第1及び第2の支持フレーム30,40を金属製にする場合には、発熱手段20に電源を供給するとき、発熱手段20から放熱部材10への放出熱が第1及び第2の支持フレーム30,40に伝わって熱損失が起こるだけではなく、電熱ヒーターを収納するプラスチックケース(図示せず)の変形を招くことがある。
したがって、これを防ぐために、本発明は、第1の支持フレーム30と最外側の放熱フィン支持プレート22との間、及び第2の支持フレーム40と最外側の放熱フィン支持プレート22との間に遮熱部材50a,50bをそれぞれ介装させる。
遮熱部材50a,50bは、通常の接着手段により第1及び第2の支持フレーム30,40の各内側面に堅く貼り付けられる。
上述したように、第1及び第2の支持フレーム30,40により組立てられた発熱手段20が挿通される複数個の平チューブ21と複数個の放熱部材10は、図3に示すように、上下方向に対向する第1のキャップ60と第2のキャップ70により支持固定される。
第1のキャップ60には、第1及び第2の支持フレーム30,40の下端部がそれぞれ挿入されて組立てられるよう、両端部に第1の溝61,62が形成されている。
併せて、第1及び第2の支持フレーム30,40の外側面の各下端部は、第1の溝61,62にそれぞれ挿入されてその第1の溝61,62の外側壁に形成された締結孔61a,62aを介してネジなどの締結手段などにより着脱自在に締結さるように支持フレーム30,40の長手方向に沿って有段状に切欠されており、その切欠部位に締結孔61a,62aに対応する締結孔30a,40aが形成されている。
また、第1のキャップ60の両端に形成された第1の溝61,62の間には、複数個の平チューブ21の下端部がそれぞれ挿入されるよう複数個の第2の溝63,64,65が所定の間隔をおいて形成されている。
一方、第2のキャップ70は、管体71と、板体72と、からなる。
管体71は、複数個の放熱部材10の上端部を支持する状態で複数個の平チューブ21と第1及び第2の支持フレーム30,40の各上端部を収容するための収容部を有する四角形を呈している。
板体72は、管体71の上部に一体に収容され、管体71の収容部に収容された複数個の平チューブ21の上端部がそれぞれ挿通されるよう、複数個の開口73が所定の間隔をおいて形成されている。
板体72は、管体71の両側壁から管体71よりも長く突設しており、その両端部には締結孔72aが形成されている。
ここで、第1及び第2の支持フレーム30,40の各外側面の上端部は、第1及び第2の支持フレーム30,40の各外側面の下端部と同じ形状に形成されているため、第2のキャップ70をなす管体71の両側壁にそれぞれ形成された締結孔(図示せず)を介してネジなどの締結手段により着脱自在に締結される。
前記の如き構造を有する第1のキャップ60及び第2のキャップ70は、放熱部材10及び発熱手段20付き平チューブ21を電気的に絶縁させるために絶縁性41材質から形成されている。
さらに、第2のキャップ70の上側には、第2のキャップ70に形成された複数個の開口73から突出した複数個の平チューブ21をそれぞれ連結して電源が供給されるよう、導電性に優れた金属製の共通端子板80が配設されている。
共通端子板80は、図3に示すように、チューブ挿入部81と、配線連結部82と、を備える。
チューブ挿入部81は、第2のキャップ70に形成された複数の開口73から突出した複数個の平チューブ21の上端部がそれぞれ挿入されて連結されるよう複数個の挿入孔81aを有する。
配線連結部82は、後述するように、平チューブ21内の電極板23に連結される第1の配線3とは異なる極性を有する第2の配線4が連結されるよう、チューブ挿入部81の一端部から上向きに折曲されてホール82aが形成されている。
チューブ挿入部81に形成された複数個の挿入孔81aの両側壁には、挿入孔81aにそれぞれ挿入された平チューブ21の外側面を付勢して固定すべく、相対向する方向に斜めに突出した一対の付勢片81b,81cが設けられている。
第1の配線は、上述したような構造を有するチューブ挿入部81の挿入孔81aに挿入された平チューブ21の内部の電極板23の端部に平チューブ21の長手方向と並ぶように連結される。
特に、本発明においては、共通端子板80を外部から保護するための蓋体(cover)90は、共通端子板80を挟んで第2のキャップ70と着脱自在にボルトなどの締結手段により結合される。
蓋体90は、共通端子板80を収容するための内部空間を有する管体91と、結合部92と、を備える。
結合部92は、共通端子板80に対向して管体91の下縁に一体形成されると共に、管体91の両側壁から突出し、その突出個所に締結孔92aを有する。
さらに、管体91の上面には、共通端子板80に連結された平チューブ21の電極板23に一直線状に連結されるよう、自動車の電源装置の正極端子に接続する第1の配線3が通過するための複数個の第1の通孔93と、共通端子板80の配線連結部82のホール82aに一直線状に連結されるよう、自動車の電源装置の負極端子に接続する第2の配線が通過するための第2の通孔94と、が形成されている。
このように構成された本発明の第1の実施例によれば、放熱部材10と発熱手段20付き平チューブ21を第1及び第2の支持フレーム30,40と第1及び第2のキャップ60,70により着脱自在に固定することができる。
このため、放熱部材10と発熱手段20付き平チューブ21は、自動車の走行中に生じる振動によって脱落しなくなると共に、これらの間の接触性も高まる。
そして、本発明に係る電熱ヒーターは、組立て及び分解が容易に行われる。
このように、本発明に係る電熱ヒーターは、共通端子板80に連結された平チューブ21の内部の電極板23と共通端子板80の配線連結部82にそれぞれ連結された第1の配線(すなわち、正極配線3)と第2の配線(すなわち、負極配線4)を介して電源が印加されれば、電極板23に密着している複数個のPTC素子24から発熱が始まる。
その後、複数個のPTC素子24からの熱は電極板23を介して拡散し、平チューブ21に伝わった後で、平チューブ21に接合された放熱フィン11を介して外部に拡散しつつ空気を加熱する。
本発明において使われる発熱手段20は、図2及び図3に示すように、複数個(図中には、便宜上3つとして示してある)が取付け可能であるが、これに限定されることなく、その取付け数は、自動車の暖房容量及び性能を考慮して適宜に決められる。
一方、放熱部材10と発熱手段20付き平チューブ21は、必要に応じて、交互に設置しても良い。
発熱手段20付き平チューブ21は、並列接続されているため、車両に取り付けられたリレースイッチにより電源のオン及びオフを行うことができる。
ここで、リレースイッチは、制御ユニットを用いて独立的に電源のオン/オフ制御を行っても良い。
一方、このように発熱手段20付き複数個の平チューブ21を有する電熱ヒーターは、自動車に取り付けられる場合、車両の発電機及びバッテリの容量制限のために容量が限られる状況が起こりうる。
例えば、本発明は、複数個の平チューブ21のうち一部の平チューブ21内に設けられる発熱手段20だけを加熱する場合がある。
本発明は、上述したように、一部の発熱手段20のみ加熱しても、放熱部材10と平チューブ21が互いに密着しているため、熱的には通じている。
本発明に係る電熱ヒーターは、発熱手段20からの熱が平チューブ21と隣り合う放熱部材10を経て他方の平チューブ21側に伝わる結果、電熱ヒーターの全体に拡散するため、従来の電熱ヒーターに比べて熱伝達効率が高まる。
併せて、本発明では、電熱ヒーターを通過した空気の温度バラツキを減らすことができる。
図6は、本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターの正面図であり、図7は、本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターの分解斜視図であり、図8は、本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターに取り付けられた発熱手段の構成を第1の配線連結手段の第1の実施例とともに示す分解斜視図であり、図9は、図8における指示線‘A’部分の拡大斜視図で、第1の配線連結部の第1の実施例についての構成を示す斜視図であり、図10は、図8における指示線‘B’部分の拡大斜視図であり、図11は、本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターの下端部の組み立て状態を示す断面図であり、図12は、本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターの上端部の組み立て状態を示す分解斜視図であり、図13は、本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターにおいて第2のキャップに蓋体が係合された状態を示す斜視図であり、図14は、本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターにおいて第2のキャップと蓋体が組み立てられた状態で第1、第2の配線が設置された状態を示す一部斜視図であり、図15は、本発明の異物流入防止手段の構成を持つ電熱ヒーターを構成する発熱手段の分解斜視図であり、図16は、図15の異物流入防止手段が適用された電熱ヒーターの下端部が組み立てられた状態を示す一部断面図であり、図17は、本発明の第1の配線連結部の第2の実施例が適用された発熱手段の分解斜視図であり、図18は、図17に示した指示線“A−A”線断面図であり、図19は、図17に示した指示線“B−B”線断面図であり、図20は、本発明の第1の配線連結部の第3の実施例が適用された発熱手段の分解斜視図であり、図21は、本発明の第1の配線連結部の第4の実施例が適用された発熱手段の分解斜視図であり、図22は、本発明の第1の配線連結部の第5の実施例が適用された発熱手段の分解斜視図であり、図23は、本発明の第3の実施例に係る電熱ヒーターの構成を示す分解斜視図であり、図24は、図23に示した第2のキャップの上面に共通端子板と平チューブ及び第1の配線連結手段が組立て終わった状態を示す一部斜視図であり、図25は、図23に示した第2のキャップに蓋体が係合された状態を示す斜視図である。
本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターは、放熱フィン111と、放熱フィン11,111を覆い包むべく形成されると共に、放熱フィン111とブレージングされて一体となる放熱フィン支持プレート112と、を有する多数の放熱部材110と;電源の供給により発熱する発熱手段20,120が内部に挿通され、放熱部材110の間に配設される多数の平チューブ121と;放熱部材110のうち両最外側の放熱部材の一側にそれぞれ対向すべく配設され、放熱部材110と平チューブ121を支持固定する第1及び第2の支持フレーム130,1400と;第1及び第2の支持フレーム130,140の各両端部と平チューブ121の両端部を支持する第1及び第2のキャップ160,170と;を備える。
発熱手段120は、一定の間隔で複数の貫通孔22a,112aが形成されたガイド板122と、ガイド板122の一側面に配設される導電性の電極板123と、ガイド板122の複数個の貫通孔122aにそれぞれ挿入されて電極板123の一側面と接触するとともに、電源の供給により発熱する複数個のPTC素子124と電極板123の他側面に接触する絶縁膜125と、を備える。
ただし、本第2の実施例に係る電極板123は、その一端部に発熱部材120または平チューブ121の長手方向と直交する方向に形成された第1の配線300と連結される第1の配線連結部126,200,270が結合されている点で、第1の実施例に係る電極板23の構造とは異なっている。
第1の配線連結部126の第1の実施例は、図9に詳細に示すように、電極板123の上端部に形成された締結孔123aにボルト126fとナット126gなどの締結手段によって結合されるよう、締結孔123aが形成された電極板123の一側面に面接触する状態で結合される胴体部126aと、胴体部126aの両側壁に相対向すべく折曲されて電極板123を支持する一対の支持壁126c,126dと、胴体部126aの一端部に平チューブ121の長手方向と直交する方向に環状に巻装されて、第1の配線300を圧着する圧着部126bと、を備える。
符号‘126e’は、電極板123に形成された締結孔123aに対応する締結孔である。
一方、第1の配線連結部200の第2の実施例は、図17、図18、図19に示すように、胴体部201と、胴体部201の一端の両側壁に相対向すべく折曲されて第1の配線300を圧着する一対の圧着片202と、胴体部201の他端が圧着片202に向かって折曲されて電極板123が挿入されるよう挿入空間部Sを形成するガイド片203と、挿入空間部Sに挿入された電極板123を胴体部201とガイド片203との間で固定させる固定手段と、胴体部201の他端の側壁に曲げ形成された遊動防止爪205と、を備える。
遊動防止爪205は、挿入空間部S内に挿入された電極板123の先端部に面接触され、車両振動などの発生時にも遊動を防止する役割を果す。
ここで、符号203aは、ガイド片203を貫通し、固定手段204の一つであるボルトが挿入される挿入孔であり、201aは胴体部201を貫通し、固定手段204の一つであるボルトが挿入される挿入孔であり、201bは胴体部201の外側に突出し、挿入孔201aを通して挿入されたボルトを案内するガイド部である。
ここで、ガイド部201bの内周面に、ボルトと螺合するネジ部を形成しても良い。
そしてお、第1の配線連結部126の第3,4実施例は、図20、図21に示すように、胴体部126aと、胴体部126aの両側壁に相対向すべく折曲されて電極板123を支持する一対の支持壁126c,126dと、胴体部126aの一端部から一体形成されて第1の配線300を圧着すべく環状に巻装された圧着部126bと、胴体部126と電極板123を固定する固定手段と、を備える。
ここで、支持壁126c,126dは、電極板123の両側壁を支持することで、車両振動などが発生しても電極板123の遊動を防止する役目をする。
そして、固定手段として、図20ではリベットを用いた場合を示し、図21ではスポット熔接で固定する場合を示す。
最後に、第1の配線連結部270の第5の実施例は、図22に示すように、電極板123の一端部から一体形成されて第1の配線を圧着すべく環状に巻装された圧着部を備える。
以上、本発明の第1の配線連結部の様々な実施例について説明した。
一方、ガイド板122の一側面には、図10に示すように、電極板123の一側面を長手方向に収納して固定すべくガイド板122の長手方向に沿って長く形成された凹溝状の収納部122bと、収納部122bの一端部に突設され、電極板123の下端部に形成された嵌合溝123bに嵌め込まれるための嵌合部122cと、を備える。
また、嵌合部122cが形成されたガイド板122の下端部には、電極板123に接触する絶縁膜125の下端部を支持すべく所定の厚さを有する支持爪122dが横向きに突設している。
収納部122bの幅W1は、電極板123の幅W2とほぼ同じである。
このような構造のガイド板122は、図7に示すように、平チューブ121の長さより長く、ガイド板122の支持爪122dが平チューブ121の上端部から突出する状態で平チューブ121の内部に挿入されている。
電極板123は、第1の実施例による電極板23と同様に、平チューブ121よりも長く形成されてその一端部が平チューブ121の内部空間から突出すべく平チューブ121内に挿入されている。
このため、電極板123の上端部に結合された第1の配線連結部126は平チューブ121から露出した状態を維持する。
これにより、電極板123は、第1の実施例と結び付けて説明したように、その上端部に結合された第1の配線連結部126の圧着部126bに、自動車の電源装置の正極に接続する第1の配線300が連結されて正極端子として働き、電極板123を除く構成部品はいずれも負極端子として働くので、従来の技術における別途の負極性を有する電極板が不要となる。
同様に、平チューブ121内に設けられた発熱手段120は、平チューブ121の両外側面を付勢処理により圧着することにより、互いに密着固定される。
したがって、本発明は、発熱手段120の発熱量を高め、発熱手段120から平チューブ121への熱伝導性を高めることはもよより、隣り合う放熱フィン111との熱間接触力を向上させることができ、しかも、外部からの衝撃や異物の流入を防止することができ、安全性に対する信頼性が優れている。
ここで、本発明は、前記のように外部からの異物の流入を防止する手段として、図15及び図16に示すように、ガイド板122の下端部に、第1のキャップ160に挿支されて平チューブ121の下端部に密着する異物流入防止手段122eを設ける。
異物流入防止手段122eは、平チューブ121と同じ断面を有するリング状をもって、ガイド板122の下端部の外面に嵌着される。
このように異物流入防止手段122eを具備することにより、流体等の異物の平チューブ121への流入を抑えるので、平チューブ121及びこの内部の構成部品に対する損傷を防止することができる。
ここで、異物流入防止手段122eは、その厚さによって電極板123に接触する絶縁膜125の下端部を支持する役目をする。
前述した複数個の放熱部材110のうち最外側の放熱部材の両側面に相対向すべく配設される第1及び第2の支持フレーム130,140は、その各両側面にガイド溝130a,130b,140a,140bが長手方向に沿って形成された‘I’字型の構造になっている。符号‘150a’と‘150b’は遮熱部材である。
一方、第1のキャップ160には、第1及び第2の支持フレーム130,140の各下端部がそれぞれ挿入されて組み立てられるよう、両側壁に第1及び第2の支持フレーム130,140の各下端部のガイド溝130a,130b,140a,140bに結合される一対の第1のガイド部161a,161b,162a,162bが対向して突設された第1の溝161,162がそれぞれ形成されている。
併せて、第1のキャップ160の両側にそれぞれ形成された第1の溝161,162の間には、複数個の平チューブ121の各下端部が挿入されるよう複数個の第2の溝163,164,165が形成されている。
また、第2の溝163,164,165の各下端部には、図11に示すように、複数個の平チューブ121の下端部を遊動せずに強固に固定できるように、平チューブ121の下端部から突出したガイド板122の支持爪122dが挿入されるための複数個の第3の溝163a,164a,165aが形成されている。
第3の溝163a,164a,165aは、第2の溝163,164,165の幅よりも狭くなっている。
第1のキャップ160の第1ガイド部161a,161b,162a,162bに沿って第1の溝161,162に嵌め込まれた第1及び第2の支持フレーム130,140の下端部は、第1及び第2の支持フレーム130,140の下端部に形成された締結孔130c,140cと、第1のガイド部161a,161b,162a,162bのうち最外側のガイド部161a,162aに形成された締結孔161c,162cとを介してネジなどの締結手段により締結することで固定される。
さらに、第2のキャップ170は、第1及び第2の支持フレーム130,140の上端部と複数個の発熱部材120とを固定する役目をする。
第2のキャップ170は、第1のキャップ160の構造と同様に、両側壁に第1及び第2の支持フレーム130,140の各上端部のガイド溝130a,130b,140a,140bに結合される一対の第2のガイド部171a,172a,172bが対向して突設された第1の溝171b,172と、第1の溝171b,172の間に複数個の通孔173が所定の間隔で形成された突出部171と、突出部171に一体に形成され、複数個の発熱部材120の上端部がそれぞれ通過されるように複数個の通孔173と連通する複数個の開口174を有する板体175と、からなる。
ここで、第1及び第2の支持フレーム130,140の各上端部は、第1及び第2の支持フレーム130,140の各下端部の固定構造と同様に、その上端部に形成された締結孔130c,140cと、第2のキャップ170を構成する突出部171の最外側ガイド部171a,172aにそれぞれ形成された締結孔(図示せず)とを通して、ネジなどの締結手段により締結することで突出部171に着脱自在に固定される。
さらに、第2のキャップ170の板体175の上面には、図12に詳細に示すように、後述するような構造を有する蓋体190に向かって突出する支持板176が形成されており、支持板176の一面の中央部には、第1の配線300が挿入される第1の挿入溝177が形成されており、第1の挿入溝177の左右側には、第1の配線300と異なる極性の第2の配線400がそれぞれ挿入される第2の挿入溝178a,178bが形成されている。
図7及び図12には、第1の挿入溝177を1つのみ示したが、その数はこれに限定されるものではない。
かかる構造を有する第1及び第2のキャップ160,170は、放熱部材110と発熱部材120と電気的絶縁状態になるように絶縁性材質から形成されている。
一方、第2のキャップ170の上側には、図7及び図12に示すように、第2のキャップ170に形成された複数個の開口174から突出する複数個の発熱部材120にそれぞれ電気的に連結して電源が供給されるよう、導電性に優れた金属製の共通端子板180が配設されている。
共通端子板180は、複数個の平チューブ121の上端部がそれぞれ挿入される複数個の挿入孔181aを持つ一字型のチューブ挿入部181と、チューブ挿入部181の一面から平チューブ121の長手方向に延長されて直角に折曲された折曲部182に第1の配線300と異なる極性を有する第2の配線400を平チューブ121の長手方向と直交する方向に連結するための第2の配線連結部185と、を具備する。
共通端子板180の構造によれば、第2のキャップ170の開口174から突出する平チューブ121がチューブ挿入部181の挿入孔181aを通過することにより、複数個の平チューブ121内の電極板123の上端部に結合されている第1の配線連結部126に、平チューブ121の長手方向と直交する方向に自動車の電源装置の正極端子に接続される第1の配線300を連結することができる。
第2の配線連結部185は、図7に示すように、共通端子板180の折曲部182に面接触するように結合される結合部183と、第2の配線を挿入して連結されるよう、結合部183の上端に平チューブ121の長手方向と直交する方向に一体形成された四角形の連結部184と、を備える。
第2の配線連結部185の結合部183と折曲部182は、第2の結合部183に形成された締結孔183aと折曲部182に形成された締結孔182aとにボルトなどの締結手段を挿入して結合される。
一方、第2の配線連結部185は、図7及び図12に示すような構造以外にも図23に示すように実施することもできる。
すなわち、第2の配線連結部185は、共通端子板180の上面に面接触する結合部183と、結合部183の一端部に突設し、第2の配線400と連結される連結部184と、を備えても良い。
すなわち、図23に示す第2の配線連結部185は、図7及び図12に示す第2の配線連結部185の構成から折曲部182の構成を削除することで、共通端子板180の形状を単純化し、結合部183を共通端子板180に面接触して締結することができて、折曲部182の高さだけ蓋体190の高さを減らすことができる。
一方、共通端子板180のチューブ挿入部181に形成された複数個の挿入孔181aの両側部には、上述した第1の実施例による共通端子板80の構造と同様に、相対向する方向に斜めに突出する一対の付勢片181b,181cが設けられている。
この状態で、第1の配線300は、平チューブ121の内部で突出している電極板123の上端部に結合された第1の配線連結部126に、平チューブ121の長手方向と直交する方向に連結することができる。
このように、本実施例では、第1及び第2の配線連結部126,185の構造を採用することにより、自動車の電源装置に接続された正極及び負極配線を平チューブの長手方向と直交する方向に電熱ヒーターに簡単に連結することができるので、従来のように配線をある程度折曲した状態で電熱ヒーターの端子に直立連結する煩わしい作業を解消することができる。
一方、本発明は、前記のような共通端子板180を外部から保護するための蓋体190が設けられる。
蓋体190は、共通端子板180を収容するための内部空間190aを有し、第2のキャップ170に着脱自在に固定できるように、両側面に第2のキャップ170の板体175両側部にそれぞれ突設した弾性係止部179に結合されるフック部191をそれぞれ備える‘コ’字型の構造をなしている。
蓋体190の内部空間190aの上部左右側には、第2のキャップ170の支持板176の下面を支持するために蓋体190の外面と段差をつける第1の段差部192が形成されている。
また、蓋体190の中央部のうち内部空間190aの内方へ切欠された部位193には、第2のキャップ170の第1の挿入溝177の両側突出片を収容してその下面を支持するための第2の段差部194が形成されている。
一方、本発明は、図23〜図25に示すように、第1、第2の配線300,400のうち少なくともどちらか一方の遊動を防ぐための配線遊動防止手段を備える。
配線遊動防止手段は、第2のキャップ170と蓋体190に設けられ、第2のキャップ170と蓋体190の係合により第1、第2の配線300,400のうち少なくともどちらか一方の遊動を防止する。
配線遊動防止手段は、第2のキャップ170の上縁部に第1、第2の配線のうち少なくともどちらか一方の下面を装着させる下面装着部176,176aと、蓋体190の下縁部に下面装着部176,176aに装着された第1、第2の配線の残りの上部面を装着させると共に、下面装着部176,176aと接触する上面装着部198,199と、からなる。
すなわち、図24に示すように、第1の配線300と第2の配線400をそれぞれ第1の配線連結部126と第2の配線連結部185に電気的に連結した後、この第1の配線300と第2の配線400をそれぞれ下面の装着部176,176aに装着させる。
次に、図25に示すように、第2のキャップ170と蓋体190が互いに係合すると、下面装着部176と上面装着部198が一組、下面装着部176aと上面装着部199が一組になって、ほぼ円形の穴を形成するようになる。
これにより、第1、第2の配線300,400の残り部分は上面装着部198,199によって支持される。
したがって、第1、第2の配線300,400は、上下面装着部176,176a,198,199の係合によって形成された穴内に位置してより広い面積を持つように支持されているので、車両振動などが発生しても第1の配線連結部126と第2の配線連結部185から短絡することはない。
ここで、第2のキャップ170の前面両側にはガイド溝178がそれぞれ形成され、このガイド溝178の上側にはフック部179が突出する。
そして、蓋体190の前面両側には、下方へガイド溝178に摺動挿入される挿入部196が突設され、この挿入部176の上側にはフック部179に係合される係合孔197が形成される。
このように蓋体190を第2のキャップ170に向かって摺動させると、挿入部196はガイド溝178に沿って案内されてフック部179が係合孔197に係合され、その結果、蓋体190が第1のキャップ170に摺動係合される。
そして、本発明は、図7及び図12及び図14に示すように、蓋体190の内部に、第1の配線連結部126と第2の配線連結部185を相異なる空間に区画して短絡を防ぐための多数の仕切板195が形成される。
仕切板195は、図14に示すように、第1、第2の配線300,400がそれぞれ連結された第1の配線連結部126と第2の配線連結部185でクラックが生じて第1、第2の配線300,400の脱落が発生した場合に第1、第2の配線が互いに電気的に接続されて短絡するのを防止する。
このように構成された本発明の第2の実施例よれば、放熱部材110と発熱部材120を第1及び第2の支持フレーム130,140と第1及び第2のキャップ160,170によって着脱自在に強固に固定することができる。
したがって、本発明では、部材110,120が自動車の走行中の振動による脱落を防止することができ、しかも、電熱ヒーターの組み立て及び分解が容易であることはもよより、部材110,120の構成部品間の接触性をも高めることができる。
以上で、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施例に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
従来の技術に係る電熱ヒーターの構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施例に係る電熱ヒーターの正面図である。 本発明の第1の実施例に係る電熱ヒーターの分解斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る電熱ヒーターに取り付けられた発熱手段の構成を示す分解斜視図である。 図4の発熱手段が平チューブに組み込まれている状態を示す断面図である。 本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターの正面図である。 本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターの分解斜視図である。 本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターに取り付けられた発熱手段の構成を第1の配線連結手段の第1実施例とともに示す分解斜視図である。 図8における指示線‘A’部分の拡大斜視図であって、第1の配線連結部の第1実施例についての構成を示す斜視図である。 図8における指示線‘B’部分の拡大斜視図である。 本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターの下端部の組み立て状態を示す断面図である。 本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターの上端部の組み立て状態を示す分解斜視図である。 本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターにおいて第2のキャップに蓋体が係合された状態を示す斜視図である。 本発明の第2の実施例に係る電熱ヒーターにおいて第2のキャップと蓋体が組立てられた状態で第1、第2の配線が設置された状態を示す一部斜視図である。 本発明の異物流入防止手段の構成を持つ電熱ヒーターを構成する発熱手段の分解斜視図である。 図15の異物流入防止手段が適用された電熱ヒーターの下端部が組立てられた状態を示す一部断面図である。 本発明の第1の配線連結部の第2実施例が適用された発熱手段の分解斜視図である。 図17に示した指示線“A−A”線断面図である。 図17に示した指示線“B−B”線断面図である。 本発明の第1の配線連結部の第3実施例が適用された発熱手段の分解斜視図である。 本発明の第1の配線連結部の第4実施例が適用された発熱手段の分解斜視図である。 本発明の第1の配線連結部の第5実施例が適用された発熱手段の分解斜視図である。 本発明の第3の実施例に係る電熱ヒーターの構成を示す分解斜視図である。 図23に示した第2のキャップの上面に共通端子板と平チューブ及び第1の配線連結手段が組立て終わった状態を示す一部斜視図である。 図23に示した第2のキャップに蓋体が係合された状態を示す斜視図である。
符号の説明
10,110 放熱部材
11,111 放熱フィン
12,112 放熱フィン支持プレート
20,120 発熱手段
22,122 ガイド板
23,123 電極板
24,124 PTC素子
25,125 絶縁膜
21,121 平チューブ
30,130 第1の支持フレーム
40,140 第2の支持フレーム
60,160 第1のキャップ
70,170 第2のキャップ

Claims (19)

  1. 放熱フィン(11,111)と、前記放熱フィン(11,111)を覆い包むように形成されると共に、前記放熱フィン(11,111)とブレージングされて一体となる放熱フィン支持プレート(12,112)と、を有する多数の放熱部材(10,110)と;
    複数の貫通孔(22a,112a)が形成されたガイド板(22,122)と、前記ガイド板(22,122)と接触する電極板(23,123)と、前記ガイド板(22,122)の貫通孔(22a,122a)にそれぞれ挿入されて前記電極板(23,123)と接触し、電源の供給により発熱する複数個のPTC素子(24,124)と、前記電極板(23,123)の一側面と接触する絶縁膜(25,125)と、を有し、電源の供給により発熱する発熱手段(20,120)と;
    前記発熱手段(20,120)が内部に挿通され、前記放熱部材(10,110)の間に配設され、外側面が圧着されて前記発熱手段(20,120)を固定する多数の平チューブ(21,121)と;
    前記放熱部材(10,110)のうち両最外側の放熱部材の一側にそれぞれ対向すべく配設され、前記放熱部材(10,110)と平チューブ(21,121)を支持固定する第1及び第2の支持フレーム(30,40,130,140)と;
    前記第1及び第2の支持フレーム(30,40,130,140)の各両端部と前記平チューブ(21,121)の両端部を支持する第1及び第2のキャップ(60,70,160,170)と;
    を備えてなることを特徴とする電熱ヒーター。
  2. 前記平チューブ(21,121)の外側面に接着剤を塗付して前記放熱部材(10,110)と貼り合わせることを特徴とする請求項1記載の電熱ヒーター。
  3. 前記第2のキャップ(70,170)の上側には、第1の配線(3,300)と電気的に接続する電極板(23,123)が収納された前記平チューブ(21,121)の一側端部が挿入されて電気的に接続するチューブ挿入部(81,181)と、
    前記第1の配線(3,300)とは異なる極性を有する第2の配線(4, 400)を連結するための第2の配線連結部(82,185)と、
    を備えた共通端子板(80,180)が配設されることを特徴とする請求項1記載の電熱ヒーター。
  4. 前記チューブ挿入部(81,181)は、前記平チューブ(21,121)の一側端部が挿入される挿入孔(81a,181a)と、
    前記挿入孔(81a,181a)の両内側面に相対向する方向に突設されて前記平チューブ(21,121)の外側面を付勢する付勢片(81b,81c,181b,181c)と、
    を備えることを特徴とする請求項3記載の電熱ヒーター。
  5. 前記電極板(123)の上端部には、前記平チューブ(121)の長手方向と直交する方向に形成された第1の配線(300)と連結される第1の配線連結部(126,200,270)がさらに設けられることを特徴とする請求項3記載の電熱ヒーター。
  6. 前記第1の配線連結部(200)は、
    胴体部(201)と、
    前記胴体部(201)の一端の両側壁に相対向すべく折曲されて第1の配線(300)を圧着する一対の圧着片(202)と、
    前記胴体部(201)の他端が前記圧着片(202)に向かって折曲されて前記電極板(123)が挿入さるべく挿入空間部を形成するガイド片(203)と、
    前記挿入空間部に挿入された電極板(123)を前記胴体部(201)とガイド片(203)との間で固定させる固定手段と、
    前記胴体部(201)の他端の側壁に曲げ形成された遊動防止爪(205)と、を備えることを特徴とする請求項5記載の電熱ヒーター。
  7. 前記第1の配線連結部(126)は、
    胴体部(126a)と、
    前記胴体部(126a)の両側壁に相対向すべく折曲されて前記電極板(123)を支持する一対の支持壁(126c,126d)と、
    前記胴体部(126a)の一端部から一体に形成されて第1の配線(300)を圧着すべく環状に巻装された圧着部(126b)と、
    前記胴体部(126)と前記電極板(123)を固定する固定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項5記載の電熱ヒーター。
  8. 前記第1の配線連結部(270)は、前記電極板(123)の一端部から一体に延設されて前記第1の配線(300)を圧着すべく環状に巻装された圧着部を備えることを特徴とする請求項5記載の電熱ヒーター。
  9. 前記第2の配線連結部(185)は、
    前記共通端子板(180)の上面に面接触される結合部(183)と、
    前記結合部(183)の一端部に突設されて前記第2の配線(400)と連結される連結部(184)と、
    を備えることを特徴とする請求項3記載の電熱ヒーター。
  10. 前記共通端子板(80,180)の上側には、前記共通端子板(80,180)を保護すると共に、前記第2のキャップ(70,170)に係合される蓋体(90,190)が設けられていることを特徴とする請求項3記載の電熱ヒーター。
  11. 前記第2のキャップ(170)と蓋体(190)に設けられ、前記第2のキャップ(170)と蓋体(190)の係合により前記第1、第2の配線(300,400)のうち少なくともどちらか一方の遊動を防ぐための配線遊動防止手段を備えることを特徴とする請求項10記載の電熱ヒーター。
  12. 前記配線遊動防止手段は、
    前記第2のキャップ(170)の上縁部に前記第1、第2の配線のうち少なくともどちらか一方の下面を装着させる下面装着部(176,176a)と、
    前記蓋体(190)の下縁部に前記下面装着部(176,176a)に装着された第1、第2の配線の残りの上部面を装着させると共に、前記下面装着部(176,176a)と接触する上面装着部(198,199)と、
    を備えることを特徴とする請求項11記載の電熱ヒーター。
  13. 前記蓋体(190)の内部には、第1の配線連結部(126)と第2の配線連結部(185)を相異なる空間に区画して短絡を防ぐための多数の仕切板(195)が形成されたことを特徴とする請求項10ないし12のいずれかに記載の電熱ヒーター。
  14. 前記第1の支持フレーム(30,130)と前記最外側の放熱部材(10,110)間、及び前記第2の支持フレーム(40,140)と前記最外側の放熱部材(10,110)間には、遮熱部材(50a,50b,150a,150b)がそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1記載の電熱ヒーター。
  15. 前記ガイド板(22,122)の一側面には、前記電極板(23,123)の一側面を長手方向に収納して固定すべく前記ガイド板(22,122)の長手方向に沿って収納部(22b,122b)が形成されたことを特徴とする請求項1記載の電熱ヒーター。
  16. 前記ガイド板(122)の収納部(122b)には、前記電極板(123)の下端部に形成された嵌合溝(123b)に嵌め込まれる嵌合部(122c)が突設されたことを特徴とする請求項15記載の電熱ヒーター。
  17. 前記ガイド板(122)の収納部(122b)の下側には、前記電極板(123)に接触する前記絶縁膜(125)の下端部を支持すべく所定の厚さを有する支持爪(122d)が突設されたことを特徴とする請求項15記載の電熱ヒーター。
  18. 前記ガイド板(122)の下端部には、前記第1のキャップ(160)に挿通されて前記平チューブ(121)の下端に密着する異物流入防止手段(122e)が設けられたことを特徴とする請求項1記載の電熱ヒーター。
  19. 前記異物流入防止手段(122e)は、前記平チューブ(121)と同じ断面を有するリング状をもって前記ガイド板(122)の下端部の外面に嵌着されることを特徴とする請求項18記載の電熱ヒーター。
JP2005082807A 2004-03-22 2005-03-22 電熱ヒーター Expired - Fee Related JP4006711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040019299A KR101058979B1 (ko) 2004-03-22 2004-03-22 자동차용 전열히터 및 그 제조방법
KR1020050012621A KR101104285B1 (ko) 2005-02-16 2005-02-16 전열히터
KR1020050015099A KR101037608B1 (ko) 2005-02-23 2005-02-23 전열히터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005276835A true JP2005276835A (ja) 2005-10-06
JP4006711B2 JP4006711B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=34864972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005082807A Expired - Fee Related JP4006711B2 (ja) 2004-03-22 2005-03-22 電熱ヒーター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7064301B2 (ja)
EP (1) EP1580495B1 (ja)
JP (1) JP4006711B2 (ja)
CN (1) CN100402941C (ja)
PT (1) PT1580495E (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073264A1 (en) * 2005-01-08 2006-07-13 Modine Korea, Llc Ptc rod assembly and pre-heater including the same
JP2008007106A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Catem Gmbh & Co Kg 電気加熱装置
JP2009035247A (ja) * 2007-07-18 2009-02-19 Catem Gmbh & Co Kg 電気補助ヒータ
JP2010135278A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Hyundai Motor Co Ltd Ptcヒーター及びその製造方法
WO2012011295A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 Taguchi Koshiro 液体流路内蔵式高効率温水発生車載用ヒータ
JP2015529384A (ja) * 2012-09-07 2015-10-05 ディビッド ジョン アマト 加熱可能な流体バッグ
JP2015204289A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 マーレ ベール フランス ロウファッハ エス・エー・エス 電気ヒータ
JP2016515490A (ja) * 2013-04-28 2016-05-30 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited 電気ヒータ、デフロスタ、暖房空調システム及び車輌
WO2017013846A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 株式会社日本クライメイトシステムズ 電気式ヒータ
JP2019503566A (ja) * 2016-01-28 2019-02-07 ジャーワ エレクトロニクス カンパニー リミテッド 独立制御ptcヒーター及び装置
KR20190065058A (ko) * 2017-12-01 2019-06-11 동아하이테크 주식회사 차량용 피티씨 히터 장치
JP2020506521A (ja) * 2017-02-14 2020-02-27 ヴァレオ システム テルミク 自動車両の電気加熱装置の電気接続インターフェース

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10351241A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-16 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Temperiersystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Trocknen eines in einem derartigen Temperiersystem vorgesehenen Verdampfers einer Klimaanlage
EP1643805A1 (de) * 2004-10-04 2006-04-05 Behr France Rouffach SAS Elektrische Heizungsanordnung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP2007024491A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Modine Korea Llc Pctロッド組立体及びこれを備える車両用のプレヒーター
KR100628436B1 (ko) * 2005-07-15 2006-09-26 모딘코리아 유한회사 피티씨 로드 조립체 및 이를 포함하는 차량용 프리히터
EP1768457B1 (de) * 2005-09-23 2008-05-14 Catem GmbH & Co.KG Wärmeerzeugendes Element einer Heizvorrichtung
JP5230136B2 (ja) * 2006-08-11 2013-07-10 三洋電機株式会社 懐炉
US20080124060A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Tianyu Gao PTC airflow heater
DE202007001079U1 (de) * 2007-01-18 2008-05-21 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugheizung
DE102007014094A1 (de) 2007-03-21 2008-09-25 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer
EP2017546B1 (de) * 2007-07-18 2016-04-13 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Heizvorrichtung sowie elektrischer Heizvorrichtungen
DE502007005351D1 (de) * 2007-07-20 2010-11-25 Eberspaecher Catem Gmbh & Co K Elektrische Heizvorrichtung insbesondere für Kraftfahrzeuge
EP2109346B1 (de) 2008-04-09 2014-07-30 Behr France Rouffach SAS Elektrische Vorrichtung zum Heizen, insbesondere einer Fahrgastzelle eines Kraftfahrzeuges
KR100958021B1 (ko) 2008-07-07 2010-05-17 갑을오토텍 유한회사 Pwm 제어 고용량 피티씨 히터
DE102008033142A1 (de) * 2008-07-15 2010-01-21 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Fahrzeugheizung
KR101497332B1 (ko) 2008-09-02 2015-03-02 한라비스테온공조 주식회사 축열재 구비 차량용 전열히터
KR20100055262A (ko) * 2008-11-17 2010-05-26 현대자동차주식회사 고용량 피티씨 히터
KR101076136B1 (ko) 2008-12-05 2011-10-21 현대자동차주식회사 Pwm 제어 고용량 피티씨 히터
CA2787877C (en) * 2009-02-24 2015-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha An air conditioner with a removable heater unit and a heat exchanger
EP2236330B1 (de) * 2009-03-30 2011-09-28 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Elektrische Heizvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE202009005582U1 (de) * 2009-04-14 2010-09-02 Eberspächer Catem Gmbh & Co. Kg Elektrische Heizvorrichtung
KR101096286B1 (ko) * 2009-08-04 2011-12-20 갑을오토텍(주) 피티씨 로드 조립체 및 이를 이용한 프리히터
EP2293648B1 (de) 2009-09-02 2017-07-19 Mahle Behr France Rouffach S.A.S Wärmeübertrager
US20110127247A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Hyundai Motor Company Pre-heater apparatus for vehicle
DE102010021165A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-25 Epcos Ag, 81669 Heizanordnung
FR2957745B1 (fr) * 2010-03-22 2013-04-26 Valeo Systemes Thermiques Barreau chauffant courbe d'un radiateur electrique d'une installation de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation
KR101218877B1 (ko) * 2010-09-01 2013-01-07 갑을오토텍(주) 고전압 고전류용 피티씨 로드 조립체가 구비된 히터
EP2428746B8 (de) * 2010-09-13 2021-12-29 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Wärmeübertrager
KR20120045641A (ko) * 2010-10-29 2012-05-09 현대자동차주식회사 차량용 보조 히팅 장치
EP2505931B2 (de) 2011-03-30 2022-01-12 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Elektrische Heizvorrichtung mit einem Leiterbahnen aufweisenenden Plattenelement und Verfahren zur Herstellung eines solchen Plattenelementes
JP2012218557A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
DE102011054750B4 (de) * 2011-10-24 2014-08-21 Stego-Holding Gmbh Kühl- und Haltekörper für Heizelemente, Heizgerät und Verfahren zur Herstellung eines Kühl- und Haltekörpers
DE102011054752B4 (de) 2011-10-24 2014-09-04 Stego-Holding Gmbh Kühl- und Haltekörper für Heizelemente, Heizgerät und Verfahren zur Herstellung eines Kühl- und Haltekörpers
US20130098897A1 (en) * 2011-10-25 2013-04-25 Ji HUANG Multi-curved Continuous Type Metal PTC Rapid Electric Heater
EP2608633B1 (de) 2011-12-22 2020-08-26 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Wärme erzeugendes Element
CN102548369A (zh) * 2012-02-28 2012-07-04 苏州苏海亚电气有限公司 便于拆装的恒温祛湿器
KR102078194B1 (ko) * 2012-05-16 2020-02-19 한온시스템 주식회사 차량용 히터
JP5989901B2 (ja) * 2012-07-09 2016-09-14 ハノン システムズ 車両用ヒーター
DE102012213453A1 (de) * 2012-07-31 2014-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Brenner für das Wolfram-Inertgas-Schweißen
DE102012107985B4 (de) * 2012-08-29 2023-06-22 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Heizstab
DE102012109801B4 (de) * 2012-10-15 2015-02-05 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Elektrische Heizvorrichtung
US20140124494A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Betacera Inc. Car interior compartment heater
EP2730854B1 (en) * 2012-11-12 2015-06-03 Betacera Inc. Car interior compartment heater
CN102984836A (zh) * 2012-12-07 2013-03-20 长沙市博垒德电子科技有限公司 一种可快速升降温的高功率加热器
DE102012112837B4 (de) * 2012-12-21 2015-05-13 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Fahrzeugheizung und Verfahren zum Herstellen einer Fahrzeugheizung
EP2951039B1 (en) * 2013-01-29 2020-08-19 Hanon Systems Heater for motor vehicle
DE102013105285B4 (de) * 2013-05-23 2022-05-05 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Aus Heizmodulen zusammengesetzte Heizvorrichtung und Heizmodul hierfür
USD757917S1 (en) * 2013-11-27 2016-05-31 Jahwa Electronics Co., Ltd. Electric heater mounted on air conditioner for vehicle
JP2016002998A (ja) 2014-06-19 2016-01-12 現代自動車株式会社Hyundaimotor Company 車両用ハイブリッドヒーター
DE102014114983B4 (de) 2014-10-15 2023-07-27 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Elektrische Heizvorrichtung
CN104640246A (zh) * 2015-01-19 2015-05-20 常熟市林芝电热器件有限公司 移动式空调用的安全、节能型加热器结构
EP3124889B1 (de) * 2015-07-31 2020-08-26 MAHLE International GmbH Elektrische heizvorrichtung und heizungs- oder klimaanlage mit einer solchen elektrischen heizvorrichtung
CN105682268A (zh) * 2016-04-01 2016-06-15 徐成东 Ptc电加热器
EP3287710A1 (en) * 2016-08-25 2018-02-28 Mahle International GmbH Electric heater
DE102016224296A1 (de) * 2016-12-06 2018-06-07 Eberspächer Catem Gmbh & Co. Kg Elektrische heizvorrichtung
KR101915897B1 (ko) * 2017-06-01 2018-11-06 정태혁 발열장치를 구비한 방열기
EP3648545A4 (en) 2017-06-30 2021-03-10 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. ELECTRIC HEATING DEVICE
CN109210768B (zh) * 2017-06-30 2021-02-19 杭州三花研究院有限公司 电加热器
DE102017221490A1 (de) 2017-11-30 2019-06-06 Eberspächer Catem Gmbh & Co. Kg Elektrische Heizvorrichtung
FR3075554B1 (fr) * 2017-12-19 2022-05-20 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage electrique avec station d'accueil des electrodes
DE102018205280A1 (de) * 2018-04-09 2019-10-10 Mahle International Gmbh Kaltleitermodul
FR3083951A1 (fr) * 2018-07-13 2020-01-17 Valeo Systemes Thermiques Element chauffant et insert pour dispositif de chauffage electrique de vehicule
DE102019204472A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Eberspächer Catem Gmbh & Co. Kg Wärmeerzeugendes Element und elektrische Heizvorrichtung enthaltend ein solches
IT201900006550A1 (it) * 2019-05-06 2020-11-06 Denso Thermal Systems Spa Riscaldatore elettrico con quattro aree riscaldanti indipendenti
US11573028B2 (en) * 2019-06-03 2023-02-07 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Heater assembly of a heating unit
FR3103994B1 (fr) * 2019-11-28 2022-04-15 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage électrique et élément de positionnement associé au dispositif de chauffage électrique
EP3863029A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-11 MAHLE International GmbH Ptc thermistor module for a temperature control device
DE202020101182U1 (de) * 2020-03-04 2020-03-12 Türk & Hillinger GmbH Elektrische Heizvorrichtung
EP4242547A1 (en) * 2022-03-09 2023-09-13 MAHLE International GmbH Electric heating device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0350528B1 (de) * 1988-07-15 1992-04-01 David & Baader DBK Spezialfabrik elektrischer Apparate und Heizwiderstände GmbH Radiator
US5256857A (en) * 1990-08-22 1993-10-26 Texas Instruments Incorporated Finned PTC air heater assembly for heating an automotive passenger compartment
US5198640A (en) * 1991-05-28 1993-03-30 Yang Chiung Hsiang Fully clad electric ptc heater with a finned protective casing
FR2701757B1 (fr) * 1993-02-18 1995-04-21 Valeo Thermique Habitacle Radiateur de chauffage électrique, notamment pour l'habitacle d'un véhicule automobile.
JPH0855673A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Murata Mfg Co Ltd 正特性サーミスタ発熱装置
DE19706199B4 (de) * 1997-02-18 2005-11-10 Behr Gmbh & Co. Kg Elektrische Heizeinrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
FR2793546B1 (fr) * 1999-05-14 2001-08-03 Valeo Climatisation Echangeur de chaleur mixte eau/air et electrique
US6180930B1 (en) * 1999-12-29 2001-01-30 Chia-Hsiung Wu Heater with enclosing envelope
IT249474Y1 (it) 2000-02-17 2003-05-19 Eltek Spa Radiatore elettrico.
DE10121568A1 (de) * 2001-04-25 2002-10-31 Behr France Sarl Elektrische Heizeinrichtung mit in einem Rahmen gehaltenem Heizblock
DE20121115U1 (de) * 2001-12-21 2003-04-24 Eichenauer Gmbh & Co Kg F Elektrische Heizeinrichtung zum Beheizen einer korrosiven Flüssigkeit in einem Kfz

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073264A1 (en) * 2005-01-08 2006-07-13 Modine Korea, Llc Ptc rod assembly and pre-heater including the same
JP2008007106A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Catem Gmbh & Co Kg 電気加熱装置
JP4732404B2 (ja) * 2006-06-28 2011-07-27 カテム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイト・ゲゼルシャフト 電気加熱装置
JP2009035247A (ja) * 2007-07-18 2009-02-19 Catem Gmbh & Co Kg 電気補助ヒータ
JP2010135278A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Hyundai Motor Co Ltd Ptcヒーター及びその製造方法
WO2012011295A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 Taguchi Koshiro 液体流路内蔵式高効率温水発生車載用ヒータ
JP2015529384A (ja) * 2012-09-07 2015-10-05 ディビッド ジョン アマト 加熱可能な流体バッグ
JP2016515490A (ja) * 2013-04-28 2016-05-30 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited 電気ヒータ、デフロスタ、暖房空調システム及び車輌
US9879880B2 (en) 2013-04-28 2018-01-30 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Electric heater, and apparatus, heating and air conditioning system, and vehicle comprising the same
JP2015204289A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 マーレ ベール フランス ロウファッハ エス・エー・エス 電気ヒータ
WO2017013846A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 株式会社日本クライメイトシステムズ 電気式ヒータ
JP2019503566A (ja) * 2016-01-28 2019-02-07 ジャーワ エレクトロニクス カンパニー リミテッド 独立制御ptcヒーター及び装置
US10549604B2 (en) 2016-01-28 2020-02-04 Jahwa Electronics Co., Ltd. Independently-controlled PTC heater and device
JP2020506521A (ja) * 2017-02-14 2020-02-27 ヴァレオ システム テルミク 自動車両の電気加熱装置の電気接続インターフェース
KR20190065058A (ko) * 2017-12-01 2019-06-11 동아하이테크 주식회사 차량용 피티씨 히터 장치
KR101992237B1 (ko) * 2017-12-01 2019-06-25 동아하이테크(주) 차량용 피티씨 히터 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20050205552A1 (en) 2005-09-22
PT1580495E (pt) 2011-12-15
CN1673642A (zh) 2005-09-28
EP1580495A1 (en) 2005-09-28
JP4006711B2 (ja) 2007-11-14
EP1580495B1 (en) 2011-11-16
US7064301B2 (en) 2006-06-20
CN100402941C (zh) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006711B2 (ja) 電熱ヒーター
JP3794116B2 (ja) 暖房用熱交換器
JP4031415B2 (ja) 自動車のための電気加熱装置
KR101058979B1 (ko) 자동차용 전열히터 및 그 제조방법
JP2007298241A (ja) 電気ヒータ装置
KR102002376B1 (ko) Ptc 히터의 ptc 로드의 구조
KR102540463B1 (ko) 부식방지용 이종금속이 구비된 ptc 히터
KR100972096B1 (ko) 자동차 공조장치용 전열히터
KR101858100B1 (ko) 듀얼 타입 ptc 히터
KR20060093416A (ko) 전열히터
KR102540464B1 (ko) 부식방지를 위한 몰딩체를 구비한 ptc 히터
KR100972095B1 (ko) 자동차 공조장치용 전열히터
KR100981817B1 (ko) 자동차 공조장치용 전열히터
JP3804517B2 (ja) 車両の暖房用熱交換器
KR102540468B1 (ko) 부식방지용 이종금속이 구비된 듀얼 타입 ptc 히터
KR102540473B1 (ko) 공기층이 형성된 듀얼 타입 ptc 히터
KR102540469B1 (ko) 부식방지를 위한 몰딩체를 구비한 듀얼 타입 ptc 히터
JPH07106479A (ja) ヒートパイプ式半導体放熱器
JPH10288493A (ja) 暖房用熱交換器
KR102477286B1 (ko) 차량용 히터
KR101140215B1 (ko) 전열히터
KR20040013558A (ko) 난방용 열교환기
KR102104528B1 (ko) 차량용 히터
KR101104286B1 (ko) 전열히터
KR20190010132A (ko) Igbt의 열교환을 위한 ptc 로드와 버스바의 연결 구조

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4006711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees