JP2005272074A - カード供給装置 - Google Patents

カード供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005272074A
JP2005272074A JP2004087524A JP2004087524A JP2005272074A JP 2005272074 A JP2005272074 A JP 2005272074A JP 2004087524 A JP2004087524 A JP 2004087524A JP 2004087524 A JP2004087524 A JP 2004087524A JP 2005272074 A JP2005272074 A JP 2005272074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
feeding
feeding portion
posture
arrangement surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004087524A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotake Takahashi
喜代武 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2004087524A priority Critical patent/JP2005272074A/ja
Publication of JP2005272074A publication Critical patent/JP2005272074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 カードを確実に繰り出し得るカード供給装置を提供する。
【解決手段】 カード供給装置1では、複数枚のカード100が積み重ねられた配置面Pの後側から繰出し部60が起立姿勢で前進すると、繰出し部60の爪部62が、最下に位置するカード100の後端部100aに引っ掛かる。そのため、最下に位置するカード100は、繰出し部60の前進に伴って配置面P上から確実に繰り出されることになる。このようにして繰出し部60がその前後動する範囲の前端に到達すると、繰出し部60は突き当て部53によって前傾姿勢にされるため、次に最下に位置するカード100下を前傾姿勢で後退する。そして、繰出し部60がその前後動する範囲の後端に到達すると、繰出し部60はねじりコイルばね49によって起立姿勢に復帰させられるため、次に最下に位置するカード100を繰り出すことが可能な態勢となる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、所定の配置面上に積み重ねられた複数枚のカードを配置面側に位置するカードから順次繰り出すカード供給装置に関する。
従来におけるこの種のカード供給装置として、例えば、特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1記載のカード供給装置は、カード収納部の底板に設けられた開口を介して、繰出しローラの周面の一部がカード収納部内に配置されたものである。この構成により、カード収納部の底板上に複数枚のカードが積み重ねられると、最下に位置するカードの下面と繰出しローラの周面とが接触することになる。従って、繰出しローラを回転させと、カードの下面と繰出しローラの周面との間に摩擦力が作用し、最下に位置するカードをカード収納部外に繰り出すことができる。
特開平7−220143号公報
しかしながら、上述した特許文献1記載のカード供給装置にあっては、例えばカードの種類等によって、カードの下面と繰出しローラの周面との間に滑りが生じてしまい、カードを確実に繰り出すことができないおそれがある。
そこで、本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、カードを確実に繰り出すことができるカード供給装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るカード供給装置は、所定の配置面上に積み重ねられた複数枚のカードを配置面側に位置するカードから順次繰り出すカード供給装置において、カードの繰出し方向に沿って前後動自在であると共に、軸部を中心にして起立姿勢と前傾姿勢との間で揺動自在であり、起立姿勢でカードの後端部に引っ掛かる爪部が一端に形成された繰出し部と、繰出し部がその前後動する範囲の前端に位置する際に、繰出し部における軸部より他端側の部分に突き当てられて、繰出し部を前傾姿勢にする突き当て部と、繰出し部がその前後動する範囲の後端に位置する際に、繰出し部を前傾姿勢から起立姿勢に復帰させる付勢手段とを備えることを特徴とする。
このカード供給装置においては、複数枚のカードが積み重ねられた配置面の後側から繰出し部が起立姿勢で前進すると、繰出し部の一端に形成された爪部が、配置面側に位置するカードの後端部に引っ掛かる。そのため、配置面側に位置するカードは、繰出し部の前進に伴って配置面上から確実に繰り出されることになる。このようにして繰出し部が前進して前後動する範囲の前端に到達すると、当該繰出し部は突き当て部によって前傾姿勢にされるため、次に配置面側に位置するカード下を前傾姿勢で後退する。そして、繰出し部が後退して前後動する範囲の後端に到達すると、当該繰出し部は付勢手段によって前傾姿勢から起立姿勢に復帰させられるため、次に配置面側に位置するカードを繰り出すことが可能な態勢となる。従って、このカード供給装置によれば、簡単な構成でありながら、配置面側に位置するカードから順次確実に当該カードを繰り出すことができる。
また、繰出し部には、起立姿勢において、爪部の基端から前方に向かって配置面と略平行に広がる第1の面と、第1の面の前端から前方に向かって繰出し部の他端側に落ち込む第2の面とが形成されていることが好ましい。これにより、起立姿勢において配置面が第2の面を横切るように繰出し部の位置を調整すると、複数枚のカードが積み重ねられた配置面の後側から繰出し部が起立姿勢で前進した際に、配置面側に位置するカードの後端部が第2の面に沿って第1の面上に乗り上げる。そのため、第1の面上に乗り上げたカードの後端部に爪部が確実に引っ掛かることになる。このように、上述したような第1の面及び第2の面を繰出し部に形成することで、起立姿勢において配置面が第2の面を横切るように繰出し部の位置を調整することが可能になる。このことは、例えば、起立姿勢において配置面が爪部の基端を横切るように繰出し部の位置を調整するというような高精度の位置調整を不要とし、配置面に対する繰出し部の位置調整を容易化する。
また、繰出し部には、前傾姿勢において、配置面に対向して配置面側に凸状に湾曲する第3の面が形成されていることが好ましい。これにより、前後動する範囲の前端に到達した繰出し部が、次に配置面側に位置するカード下を前傾姿勢で後退する際には、配置面に対向する第3の面が、配置面上に位置するカードに付勢手段によって押し付けられることになる。このとき、当該第3の面は、配置面側に凸状に湾曲しているため、配置面上に位置するカードに傷等の損傷を与えるのを防止することができる。
本発明によれば、カードを確実に繰り出すことができる。
以下、本発明に係るカード供給装置を中間転写型熱転写印刷装置に適用した場合の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、中間転写型熱転写印刷装置1は、カードプリンタとも呼ばれ、印刷画像を厚さ約20μm程度の透明なフィルムFに一旦転写した後、このフィルムFからカード(例えばプラスチック製のキャッシュカード、クレジットカード、プリペードカード、ICカード等)100に再転写する装置である。このような熱転写印刷装置1は、カード100を発行する際に利用され、高品位な画像をカード100の表面に印刷することできる。従って、セキュリティを高める目的で顔写真の入ったカード100の発行をも可能にする。
熱転写印刷装置1は、印刷予定のカード100を積層状態でセッティングするためのストック部2を有する。カード100は、カード供給装置30の繰出し部60の進退運動によってストック部2の一番下から1枚ずつ繰り出され、繰り出されたカード100は反転部4内に一旦装填される。この反転部4が水平状態から90度回転した後、送りローラ6によってカード100が上昇すると、カード100は磁気読み/書き部7内に送り込まれる。そして、この磁気読み/書き部7で、カード100の磁気ストライプ内に所定の情報が書き込まれたり、磁気ストライプ内の所定の情報が読み取られたりする。
これに対して、送りローラ6によってカード100が下降すると、カード100は非接触IC読み/書き部8内に送り込まれる。そして、この非接触IC読み/書き部8で、カード100のIC内に所定の情報が書き込まれたり、IC内の所定の情報が読み取られたりする。その後、反転部4から送り出されたカード100は、着脱自在なクリーニングローラ10を通過した後、ガイド溝12で両側を支持されながら搬送ローラ11によって画像印刷される位置の直前まで移動する。
なお、磁気検出や非接触IC検出が必要ない場合には、反転部4は水平に維持される。また、磁気読み/書き部7又は非接触IC読み/書き部8で不適切と判断されたカード100は、反転部4の回転後、送りローラ6によってイジェクトボックス9内に排出される。
また、カード100への画像転写を可能にするために、熱転写印刷装置1は、フィルムFに画像を熱転写する記録部(一次転写部)Aと、フィルムFに転写された画像とカード100とを対向させて、カード100に画像を熱転写する再転写部(二次転写部)Bと、画像転写後のカード100の反りを矯正する反り矯正部Cとを備えている。
更に、この熱転写印刷装置1は、抜き差しにより交換可能なフィルムカートリッジ13とリボンカートリッジ14とを有している。フィルムカートリッジ13では、フィルムFが上下一対のボビン15,16に巻かれており、リボンカートリッジ14では、カラーインクリボンRが上下一対のボビン17,18に巻かれている。このカラーインクリボンRには、溶融性又は昇華性のイエロー・マゼンタ・シアンの3色(またはブラックを加えた4色)のインクを1フレームとして周期的にインクが塗布されている。なお、各カートリッジ13,14は熱転写印刷装置1に対して抜き差し可能であるため、フィルムFやカラーインクリボンRを容易に交換することができる。
ここで、前述した記録部Aでは、プラテンローラ(通称「プラテン」)20の略半周にフィルムFが巻き付けられており、サーマルヘッド21によって、プラテンローラ20上のフィルムFにカラーインクリボンRが押し当てられる。そして、フィルムFとカラーインクリボンRとを同期させながら下方に送ることで、加熱状態のサーマルヘッド21によって、カラーインクリボンRの第1色目(イエロー)がフィルムF上に熱転写される。
続いて、ラック・ピニオン駆動機構22によってサーマルヘッド21を後退させて、フィルムFとカラーインクリボンRとを離間させた状態で、プラテンローラ20を逆転させながらフィルムFを上昇させて元の位置に復帰させる。その後、前述の転写動作を繰り返しながら、フィルムF上にマゼンタ、シアン、ブラックの順に色を重層させて、所望のカラー画像をフィルムF上に作り出す。
続いて、巻取り側ボビン16等の回転によってフィルムF上の記録画像をヒートローラ23の手前まで移動させる。このとき、カード100の先端は、フィルムF上の記録画像の先端と位置合わせされ、カード100とフィルムFとは、重ね合わされた状態で再転写部Bに送り込まれる。
この再転写部Bでは、位置合わせされたカード100とフィルムFとが重ね合わされた状態でヒートローラ23と押圧ローラ24とで挟み込まれ、160〜200°Cに加熱されたヒートローラ23と押圧ローラ24との協働により、カード100とフィルムFとを加圧搬送させながら、フィルムF上の記録画像をカード100の表面に徐々に転写させる。
このとき、フィルムFは、カード100から剥離しながらボビン16に巻き取られていく。また、ヒートローラ23によって加熱されたカード100には反りが発生するので、カード100は、反り矯正部Cに送り込まれて加圧処理された後、真っ直ぐな状態で熱転写印刷装置1外に排出される。
次に、前述したカード供給装置30について、より詳細に説明する。図2に示すように、カード供給装置30は、互いに平行に配置された側板31,32を左右に有しており、側板31,32の間には連結板33が水平に掛け渡されている。連結板33の前端部には、上方に向かって立ち上がった前側立設部33aが左右に一対形成され、同様に、連結板33の後端部には、上方に向かって立ち上がった後側立設部33bが左右に一対形成されている。
連結板33の上側には、前後方向(すなわち、カード100の繰出し方向)に延在するガイドロッド34が左右に一対配置されており、各ガイドロッド34は、前後方向において対向する前側立設部33aと後側立設部33bとの間に掛け渡されている。また、前側立設部33a,33aの間には歯付の従動プーリ36が配置され、連結板33上に固定された一対の支持板37,37によって回転自在に支持されている。一方、後側立設部33b,33bの間には歯付の駆動プーリ38が配置され、側板31,32の間に掛け渡された駆動軸39に固定されている。なお、駆動軸39は、駆動モータ(図示せず)によってギヤ(図示せず)を介して正転及び逆転させられる。
従動プーリ36と駆動プーリ38とは、無端ベルトである歯付ベルト41によって連結されており、この歯付ベルト41には、繰出し部60を保持するための保持台42が固定されている。この保持台42は、歯付ベルト41を介して対向する脚部43,44を左右に有しており、脚部43には、側板31側のガイドロッド34が摺動自在に挿入されるガイド孔43aが形成され、同様に、脚部44には、側板32側のガイドロッド34が摺動自在に挿入されるガイド孔44aが形成されている。
従って、駆動モータによって駆動プーリ38が正転させられると、歯付ベルト41に固定された保持台42は、一対のガイドロッド34,34に案内されつつ前進することになる。一方、駆動モータによって駆動プーリ38が逆転させられると、歯付ベルト41に固定された保持台42は、一対のガイドロッド34,34に案内されつつ後退することになる。
また、保持台42は、互いに平行に配置された側板46,47を左右に有しており、側板46,47の間には、繰出し部60を起立姿勢と前傾姿勢との間で揺動自在に支持するための軸部48が掛け渡されている。この軸部48には、ねじりコイルばね(付勢手段)49が装着されており、このねじりコイルばね49の一方の腕部49aは繰出し部60に引っ掛けられ、他方の腕部49bは保持台42の側板47に引っ掛けられている。これにより、繰出し部60は、軸部48を中心にして前傾姿勢側から起立姿勢側に付勢され続けることになる。
起立姿勢において繰出し部60の下端部には止めねじ51が螺合されており、この止めねじ51の前端部は、保持台42に形成されたストッパ52に当接する。更に、繰出し部60の下端部には、保持台42の側板46側に突出した受け部61が一体的に形成されている。この受け部61の前方には、前後方向に延在する突き当て部53が配置され、側板31に固定されている。これにより、駆動モータによって駆動プーリ38が正転させられて、歯付ベルト41に固定された保持台42が前進すると、繰出し部60の受け部61に突き当て部53が突き当てられることになる。
また、図3に示すように、起立姿勢において繰出し部60の上端には突起状の爪部62が一体的に形成されている。この爪部62は、カード100の厚さと略同一の高さを有しており、配置面P上に積み重ねられた複数枚のカード100のうち最下に位置するカード100の後端部100aに引っ掛かる。この繰出し部60には、起立姿勢において、爪部62の基端から前方に向かって配置面Pと略平行に広がる第1の面60aと、この第1の面60aの前端から前方に向かって繰出し部60の下端側に落ち込む第2の面60bとが形成されている。更に、繰出し部60には、前傾姿勢において、配置面Pに対向して配置面P側に凸状に湾曲したR形状のみがき面である第3の面60cが形成されている。なお、繰出し部60の位置は、起立姿勢において配置面P(すなわち、最下に位置するカード100の下面100b)が第2の面60bを横切るように調整されている。また、起立姿勢における繰出し部60の角度は、ストッパ52に対して止めネジ51を進退させることで調整されている。
以上のように構成されたカード供給装置30の動作について説明する。図4に示すように、繰出し部60が起立姿勢でその前後動する範囲の後端に位置する状態が初期状態である。このとき、繰出し部60の爪部62は、カード100の後端部100aの後方に位置している。
続いて、駆動モータによって駆動プーリ38が正転させられて、歯付ベルト41に固定された保持台42が前進すると、図5に示すように、最下に位置するカード100の下側に潜り込むように繰出し部60が若干前傾した後、図6に示すように、カード100の後端部100aが第2の面60bに沿って第1の面60a上に乗り上げる。これにより、第1の面60a上に乗り上げたカード100の後端部100aに爪部62が確実に引っ掛かり、最下に位置するカード100は、繰出し部60の前進に伴って配置面P上から確実に繰り出されることになる。
このように、第1の面60a及び第2の面60bを繰出し部60に形成することで、起立姿勢において配置面Pが第2の面60bを横切るように繰出し部60の位置を調整することが可能になる。このことは、例えば、起立姿勢において配置面Pが爪部62の基端を横切るように繰出し部60の位置を調整するというような高精度の位置調整を不要とし、配置面Pに対する繰出し部60の位置調整を容易化する。
続いて、繰出し部60が更に前進すると、繰出し部60における軸部48より下端側の部分である受け部61に突き当て部53が突き当てられるため、繰出し部60は前進に伴って徐々に前傾させられる。そして、繰出し部60がその前後動する範囲の前端に到達すると、図7に示すように、繰出し部60は突き当て部53によって配置面P下において前傾姿勢にされる。これにより、繰り出されたカード100上に直接積み重ねられていたカード100が配置面P上、すなわち最下に位置することになる。
その後、駆動モータによって駆動プーリ38が逆転させられて、歯付ベルト41に固定された保持台42が後退すると、図8に示すように、繰出し部60が、次に最下に位置するカード100下を前傾姿勢で後退する。そして、突き当て部53が受け部61から離れると、配置面Pに対向する第3の面60cが、次に最下に位置するカード100の下面100bにねじりコイルばね49によって押し付けられることになる。このとき、第3の面60cは、配置面Pに対向して配置面P側に凸状に湾曲したR形状のみがき面であるため、配置面P上に位置するカード100の下面100bに傷等の損傷を与えるのを防止することができる。
続いて、繰出し部60が更に後退して、その前後動する範囲の後端に到達すると、図1に示すように、繰出し部60はねじりコイルばね49によって前傾姿勢から起立姿勢に復帰させられるため、次に最下に位置するカード100を繰り出すことが可能な態勢となる。
以上説明したように、カード供給装置30によれば、簡単な構成でありながら、配置面P上に積み重ねられた複数枚のカード100のうち最下に位置するカード100から順次確実にカード100を繰り出すことができる。
本発明は、上記実施形態に限定されない。例えば、上記実施形態は、繰出し部60の第3の面60cがR形状のみがき面である場合であったが、第3の面60cは、少なくとも、配置面Pに対向して配置面P側に凸状に湾曲した形状であればよい。これによっても、配置面P上に位置するカード100の下面100bに傷等の損傷を与えるのを防止することができる。
また、上記実施形態は、カード供給装置30がカード100を1枚ずつ繰り出す場合であったが、カード供給装置30は、配置面P側に位置する所定枚数のカード100を当該所定枚数ずつ繰り出すものであってもよい。これは、例えば、繰出し部60の爪部62の高さを当該所定枚数のカード100の合計厚さと略同一にすることで可能となる。
本発明に係るカード供給装置が適用された中間転写型熱転写印刷装置の一実施形態を示す正面図である。 本発明に係るカード供給装置の一実施形態を示す斜視図である。 図2のカード供給装置の要部を示す拡大正面図である。 図2のカード供給装置において繰出し部がその前後動する範囲の後端に位置した状態を示す正面図である。 図2のカード供給装置において繰出し部が若干前進した状態を示す正面図である。 図2のカード供給装置において繰出し部が前進している状態を示す正面図である。 図2のカード供給装置において繰出し部がその前後動する範囲の前端に位置した状態を示す正面図である。 図2のカード供給装置において繰出し部が後退している状態を示す正面図である。
符号の説明
30…カード供給装置、48…軸部、49…ねじりコイルばね(付勢手段)、53…突き当て部、60…繰出し部、60a…第1の面、60b…第2の面、60c…第3の面、62…爪部、100…カード、P…配置面。

Claims (3)

  1. 所定の配置面上に積み重ねられた複数枚のカードを前記配置面側に位置するカードから順次繰り出すカード供給装置において、
    前記カードの繰出し方向に沿って前後動自在であると共に、軸部を中心にして起立姿勢と前傾姿勢との間で揺動自在であり、前記起立姿勢で前記カードの後端部に引っ掛かる爪部が一端に形成された繰出し部と、
    前記繰出し部がその前後動する範囲の前端に位置する際に、前記繰出し部における前記軸部より他端側の部分に突き当てられて、前記繰出し部を前記前傾姿勢にする突き当て部と、
    前記繰出し部がその前後動する範囲の後端に位置する際に、前記繰出し部を前記前傾姿勢から前記起立姿勢に復帰させる付勢手段とを備えることを特徴とするカード供給装置。
  2. 前記繰出し部には、前記起立姿勢において、前記爪部の基端から前方に向かって前記配置面と略平行に広がる第1の面と、前記第1の面の前端から前方に向かって前記繰出し部の他端側に落ち込む第2の面とが形成されていることを特徴とする請求項1記載のカード供給装置。
  3. 前記繰出し部には、前記前傾姿勢において、前記配置面に対向して前記配置面側に凸状に湾曲する第3の面が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のカード供給装置。
JP2004087524A 2004-03-24 2004-03-24 カード供給装置 Pending JP2005272074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087524A JP2005272074A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 カード供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087524A JP2005272074A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 カード供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005272074A true JP2005272074A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35172135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004087524A Pending JP2005272074A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 カード供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005272074A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE38295E1 (en) Information card producing device
KR100464128B1 (ko) 기록매체처리장치 및 기록매체처리방법
WO1991000183A1 (fr) Appareil servant a preparer des cartes d'enregistrement de donnees
JP4669406B2 (ja) カセット
US7891804B2 (en) Recording apparatus
US8834046B2 (en) Inverted reverse-image transfer printing
US7566124B2 (en) Image forming apparatus
RU2370374C1 (ru) Кассета для печатающего устройства
JP2005272074A (ja) カード供給装置
US6250824B1 (en) Thermal transfer recording method and thermal transfer printer
JP4738017B2 (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
TWI295638B (en) Printer
JP4334400B2 (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
JP2005161824A (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
US9180706B2 (en) Cantilevered credential processing device component
JP3904071B2 (ja) 記録媒体位置決め装置、記録装置
JP4439297B2 (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
JP4439296B2 (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
JP4818155B2 (ja) 記録紙収納カセット及びこれを用いたプリンタ装置
RU2369486C1 (ru) Кассета для печатающего устройства
JP2005104112A (ja) 記録装置
JP2010116225A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
KR20020081567A (ko) 카드 컬러 프린터의 인쇄 방법
JP2006190396A (ja) カード印刷装置
JP2007008040A (ja) カード用熱転写装置