JP2005270378A - 情報出力装置、通信システム及びコンピュータプログラム - Google Patents

情報出力装置、通信システム及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005270378A
JP2005270378A JP2004088812A JP2004088812A JP2005270378A JP 2005270378 A JP2005270378 A JP 2005270378A JP 2004088812 A JP2004088812 A JP 2004088812A JP 2004088812 A JP2004088812 A JP 2004088812A JP 2005270378 A JP2005270378 A JP 2005270378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
frame
image
display
display information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004088812A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Nishikata
暢孝 西方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004088812A priority Critical patent/JP2005270378A/ja
Publication of JP2005270378A publication Critical patent/JP2005270378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 豊かな表現が可能で、ユーザに強い印象を与えることが可能な情報出力装置、通信システム及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 コマ割りされたページ単位の漫画画像を表示させる表示用情報を情報出力装置10から情報表示装置20へ順次出力し、情報表示装置20では、第1表示用情報に基づいて、選択肢を含む漫画画像を表示する。そして情報表示装置20にて漫画画像を確認したユーザは選択肢の中から選択を行い、選択した内容を示す選択情報を情報表示装置20から情報出力装置10へ送信する。情報表示装置10では、選択情報に応じて次ページ以降に表示する第2表示用情報を生成し、情報表示装置20へ出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コマ割りされた画像を表示させる表示用情報を順次出力する情報出力装置、該情報出力装置を用いた通信システム、及び情報出力装置を実現するためのコンピュータプログラムに関し、特にインターネット等の通信網を介して漫画画像を送受信するオンラインコミックの提供に用いられる情報出力装置、通信システム及びコンピュータプログラムに関する。
パーソナルコンピュータ及び高速通信技術の発達に伴い、インターネット等の通信網を介して漫画画像を提供するオンラインコミックが普及し始めている(例えば特許文献1参照。)。
特開2000−194871号公報
しかしながら特許文献1に開示された従来のシステムでは、1コマ漫画を前提としたものであり、コミックとしての表現力に乏しいという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、コマ割りされた漫画画像を出力することにより、漫画としての表現力を豊かにし、しかも選択肢が示された領域を有するコマを含む漫画画像を出力し、ユーザの選択に応じて漫画の進行内容が変化する対話型の漫画を提供することが可能な情報出力装置、該情報出力装置を用いた通信システム、及び情報出力装置を実現するためのコンピュータプログラムの提供を目的とする。
第1発明に係る情報出力装置は、コマ割りされた画像を表示させる表示用情報を順次出力する情報出力装置において、夫々異なる選択肢を示す複数の領域が示されるコマを含む画像を表示させる第1表示用情報を出力する手段と、出力した第1表示用情報に基づいて表示される選択肢に対する選択を受け付ける手段と、受け付けた選択に基づいて、第1表示用情報以降に出力する第2表示用情報を生成する表示用情報生成手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、ストーリー性のある漫画を表現することができるコマ割りされたページ単位で出力される漫画画像を出力し、ユーザの選択に応じてストーリーが変化する対話型の漫画を提供することが可能である。
第2発明に係る情報出力装置は、第1発明において、前記表示用情報は、画像内の位置に対応付けられている広告情報を含み、画像内で指示されている位置を検出させる手段と、検出した位置に対応付けられている広告情報を、画像と並べて表示させる手段とを含むことを特徴とする。
本発明では、マウス等の位置指示手段により指示されている位置に応じた広告が表示されるので、漫画の内容に応じた広告によりユーザの購買意欲を効果的に刺激することが可能であり、しかも表示用情報が予め広告情報を含んでいるので、通信網を介して表示用情報を送信する場合、表示用情報の送信後、別途広告情報を送信する必要がないため、指示されている位置を検出してから広告情報を表示するまでの間に広告情報の通信に関する時間が不要となる。
第3発明に係る情報出力装置は、第1発明又は第2発明において、画像内のコマを示すコマ情報を記録する手段と、コマ情報及び選択肢の対応関係を記録する手段と、受け付けた選択が示す選択肢に対応するコマ情報を、対応関係に基づいて抽出する手段とを更に備え、前記表示用情報生成手段は、対応関係に基づいて抽出したコマ情報が示すコマを並べた画像を表示させる第2表示用情報を生成すべくなしてあることを特徴とする。
本発明では、コマ情報と、コマ情報及び選択肢の対応関係とを記録しておき、選択肢に応じて抽出されたコマ情報が示すコマを組み合わせたページを表示させる表示用情報を生成することにより、ページ単位の漫画画像を記録する場合と比べて記録量を削減することが可能である。しかも表示用情報を生成した上で出力するので、例えば出力先の装置で表示用情報を生成する場合と比べて、出力する情報量を削減することができるため、通信負荷及び出力先の装置での処理負荷を軽減することが可能である。
第4発明に係る情報出力装置は、第1発明乃至第3発明のいずれかにおいて、画像内のコマを形成するコマ要素情報を記録する手段と、コマ要素情報及び選択肢の対応関係を記録する手段と、受け付けた選択が示す選択肢に対応付けられているコマ要素情報を、対応関係に基づいて抽出する手段とを更に備え、前記表示用情報生成手段は、対応関係に基づいて抽出したコマ要素情報を重ね合わせて形成したコマを含む画像を表示させる第2表示用情報を生成すべくなしてあることを特徴とする。
本発明では、コマとして表示される画像の要素となる背景、色等の複数のレイヤの夫々を示すコマ要素情報と、コマ要素情報及び選択肢の対応関係とを記録しておき、選択肢に応じて抽出された各コマ要素情報をレイヤとして重ね合わせることでコマを形成し、コマを組み合わせたページを表示させる表示用情報を生成することにより、ページ単位の漫画画像を記録する場合と比べて記録量を削減することが可能である。しかも表示用情報を生成した上で出力するので、例えば出力先の装置で表示用情報を生成する場合と比べて、出力する情報量を削減することができるため、通信負荷及び出力先の装置での処理負荷を軽減することが可能である。また出力先の装置にレイヤ表示機能が備わっていない場合でも表示させることが可能である。
第5発明に係る情報出力装置は、第1発明乃至第4発明のいずれかにおいて、嗜好を示す嗜好情報の入力を要求する嗜好入力要求情報を出力する手段と、嗜好情報の受け付けの有無を判定する手段と、嗜好情報を受け付けていると判定した場合に、受け付けた嗜好情報の内容を判定する手段とを更に備え、前記表示用情報生成手段は、嗜好情報の受付の有無の判定結果及び受け付けた嗜好情報の内容の判定結果に基づいて第2表示用情報を生成すべくなしてあることを特徴とする。
本発明では、例えばアンケート形式で嗜好の入力を要求し、嗜好情報の受付の有無の判定結果及び受け付けた嗜好情報の内容の判定結果に基づいて表示用情報を生成することにより、ユーザの嗜好に応じた表示用情報を形成することが可能である。
第6発明に係る情報出力装置は、第1発明乃至第5発明のいずれかにおいて、前記選択肢を示す領域が示されたコマは、他のコマと異なる枠線にて表示されることを特徴とする。
本発明では、選択肢が存在するコマを明確にすることが可能であり、特に特許文献1に記載されている発明の様に選択を促す表現を行う機能が設けられていないオンラインコミックと比べて、ユーザが具体的な操作を直感し易いという優れたインターフェースを提供することが可能である。しかも例えば枠線の色のみを変えた場合には、選択肢が存在することを例えば選択ボタン等の画像の表示により明記する場合と比べて、全体の印象を崩すことなく、選択肢が存在することを示すことが可能である。
第7発明に係る情報出力装置は、第6発明において、前記枠線は、経時的に変化することを特徴とする。
本発明では、選択肢が存在するコマを明確にすることが可能である。
第8発明に係る情報出力装置は、第1発明乃至第7発明のいずれかにおいて、前記表示用情報は、選択肢を示す領域が示されたコマ又はコマの近傍に、選択肢が含まれることを示し経時的に変化する符号列又は画像を表示させることを特徴とする。
本発明では、選択肢が存在するコマを明確にすることが可能である。
第9発明に係る通信システムは、第1発明乃至第8発明のいずれかに記載の情報出力装置と、該情報出力装置から出力された表示用情報に基づいて画像を表示させる情報表示装置とを備えることを特徴とする。
本発明では、ウェブサーバコンピュータを用いた情報出力装置をインターネット等の通信網に接続し、パーソナルコンピュータを用いた情報表示装置を用いることにより、ストーリー性のある漫画を表現することができるコマ割りされたページ単位で出力される漫画画像を出力し、ユーザの選択に応じてストーリーが変化する対話型のオンラインコミックを、通信網を介して提供することが可能となる。
第10発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、コマ割りされた画像を表示させる表示用情報を順次出力させるコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、夫々異なる選択肢を示す複数の領域が示されるコマを含む画像を表示させる第1表示用情報を出力させる手順と、コンピュータに、出力した第1表示用情報に基づいて表示される選択肢に対する選択を受け付けた場合に、受け付けた選択に基づいて、第1表示用情報以降に出力する第2表示用情報を生成させる手順とを実行させることを特徴とする。
本発明では、ウェブサーバコンピュータ等のコンピュータにて実行することにより、コンピュータが情報出力装置として動作し、ストーリー性のある漫画を表現することができるコマ割りされたページ単位で出力される漫画画像を出力し、ユーザの選択に応じてストーリーが変化する対話型の漫画を提供することが可能である。
本発明に係る情報出力装置、通信システム及びコンピュータプログラムは、ウェブサーバコンピュータを用いた情報出力装置を、インターネット等の通信網に接続し、パーソナルコンピュータを用いた情報表示装置と接続する。そしてコマ割りされたページ単位の漫画画像を表示させる表示用情報を順次出力するオンラインコミックと呼ばれるシステムに適用し、ページに表示されたコマに、例えば3人の人物を選択肢として描画し、情報表示装置を操作するユーザに選択を要求して、選択に応じて次ページ以降に表示する表示用情報を生成する。
この構成により、ストーリー性のある漫画を表現することができるコマ割りされたページ単位で出力される漫画画像を出力するので1コマで表現される漫画より多様な表現を行うことが可能であり、またユーザの選択に応じてストーリーが変化するので、紙媒体では成し得ない対話型の漫画を提供することができ、ユーザの嗜好に応じた漫画を提供することができ、また選択に応じて内容が異なるのでユーザが何度も閲覧する可能性が高く、これによりユーザに強い印象を与えることが可能である等、優れた効果を奏する。
本発明では、漫画画像内の特定の位置、例えば登場人物の服装に、マウス等の位置指示手段により操作される指示位置、即ちカーソルが重畳した時に、その位置に、表示用情報に含まれている広告情報を漫画画像と並べて表示させる。
この構成により、漫画の内容に応じた広告を表示することができるのでユーザの購買意欲を効果的に刺激して広告効果を高めることが可能であり、しかも表示用情報が予め広告情報を含んでいるので、通信網を介して表示用情報を送信する場合、表示用情報の送信後、別途広告情報を送信する必要が無いため、指示されている位置を検出してから広告情報を表示するまでの間に広告情報の通信に関する時間が不要となり、従ってユーザに対して通信時間を原因とする不快感を与えることなく広告を提供することが可能である等、優れた効果を奏する。しかも広告を表示させるためのインターフェースが漫画であるためユーザが受け入れやすく、またユーザが、どの様な広告が表示されるかということを確かめるべく漫画内の様々な箇所を指示することを期待することができ、即ち好奇心から能動的に広告を表示させようとするので、ユーザに対して広告を印象付け広告効果を高めることが可能である等、優れた効果を奏する。
本発明では、選択肢に予め対応付けられているコマを並べた漫画画像、又はコマ要素情報を重ね合わせて形成したコマを含む漫画画像を表示させる表示用情報を生成することにより、ページ単位で記録しておく場合と比べて記憶量を削減することが可能である等、優れた効果を奏する。しかも情報出力装置にて表示用情報を生成した上で情報表示装置へ送信することにより、予め表示用情報を生成するためのプログラム及び情報を情報出力装置から情報表示装置へ送信し、情報表示装置にて表示用情報を生成する場合と比べて、送信する情報量を削減することができるため、通信負荷及び情報表示装置での処理負荷を軽減することが可能である等、優れた効果を奏する。
本発明では、ユーザの嗜好を示す嗜好情報を予め受け付けておき、その内容に応じて表示用情報を生成することにより、ユーザの嗜好に応じてストーリーを変化させ、また同一のストーリーであっても、登場人物、動物等の描画物を変更することができるので、ユーザの嗜好に応じた漫画を提供することが可能であり、また広告情報を組み合わせた場合には、より高い広告効果を期待することが可能である等、優れた効果を奏する。
本発明では、選択肢を示すコマの枠線を、例えば他のコマの枠線と異なる色で表示し、更にはその枠線の色を経時的に変化させることにより、選択肢が存在するコマを明確にすることが可能であり、特に特許文献1に記載されている発明の様に選択を促す表現を行う機能が設けられていないオンラインコミックと比べて、ユーザが具体的な操作を直感し易いという優れたインターフェースを提供することが可能である。しかも例えば枠線の色のみを変えた場合には、選択肢が存在することを例えば選択ボタン等の画像の表示により明示する場合と比べて、全体の印象を崩すことなく、選択肢が存在することを示すことが可能である等、優れた効果を奏する。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は本発明の通信システムを概念的に示す説明図である。図1中10はウェブサーバコンピュータを用いた本発明の情報出力装置であり、情報出力装置10は、インターネット等の通信網100に接続し、通信網100を介してパーソナルコンピュータを用いた情報表示装置20へ、コマ割りされた漫画画像を表示させる表示用情報等の各種情報を送信する。情報出力装置10は、オンラインコミックとして漫画画像を提供する情報提供事業体により管理されており、広告情報を提供する広告主又は広告事業体と提携している。広告主又は広告事業体は、広告を示す広告情報を記録したサーバコンピュータである広告情報提供装置30を管理し、広告情報提供装置30は、通信網100又は図示しない専用線を介して情報出力装置10と通信を行う。表示装置20は、情報提供事業体から提供される漫画の読者であるユーザにより管理されている。
図2は本発明の通信システムにて用いられる各種装置の構成を示すブロック図である。情報出力装置10は、本発明のコンピュータプログラム200及びデータ等の各種情報を記録したCD−ROM等の記録媒体300から各種情報を読み取るCD−ROMドライブ等の補助記憶手段12、補助記憶手段12により読み取った各種情報を記録するハードディスク等の記録手段13を備えている。そして記録手段13から本発明のコンピュータプログラム200及びデータ等の各種情報を読み取り、情報を一時的に記憶するRAM14に記憶させてCPU11により実行することで、ウェブサーバコンピュータは、本発明の情報出力装置10として動作する。更に情報出力装置10は、通信網100に接続し、各種情報の送受信を行う通信手段15を備えている。
また記録手段13には、漫画画像内のコマを示すコマ情報及び漫画画像内のコマを形成するコマ要素情報が記録されており、更に後述する処理により情報表示装置20から受け付ける選択情報と、コマ情報との対応関係を記録するコマ情報対応データベース(コマ情報対応DB)13a、選択情報と、コマ要素情報との対応関係を記録するコマ要素情報対応データベース(コマ要素情報対応DB)13b、広告情報を記録する広告情報データベース(広告情報DB)13c等の各種データベースとして用いられている。なお情報出力装置10が備える記録手段13の一部を各種データベースとして用いるのではなく、記録手段を備える他の装置を情報出力装置10に接続し、情報出力装置10から必要に応じてアクセスすることが可能な各種データベースとして用いてもよい。さらに記録手段13には、HTML(Hyper Text Markup Language)等のページ記述言語で記述されたオンラインコミックを提供するウェブページが記録されている。
情報表示装置20は、CPU21、記録手段22、RAM23、通信手段24、マウス、トラックパッド等の位置指示手段25、キーボード等の入力手段26、及びモニタ等の表示手段27を備えている。なお記録手段22には、ページ記述言語で記述された各種情報をウェブページとして表示させる閲覧用ソフトウェアプログラム(以下ブラウザという)等のソフトウェアプログラム及びデータ等の各種情報が記録されている。
広告情報提供装置30は、CPU31、記録手段32、RAM33及び通信手段34を備え、記録手段32には各種広告情報が記録されている。
次に本発明の情報出力装置10が備える各種データベースについて説明する。図3は本発明の情報出力装置10が備えるコマ情報対応データベース13aの記録内容を概念的に示す説明図である。コマ情報対応データベース13aには、選択情報に対応付けて、第1画像情報、第2画像情報、第3画像情報等の項目に画像情報の名称が記録されており、また必要な画像情報の枚数が画像情報数として記録されている。選択情報とは、情報出力装置10から情報表示装置20へ送信した表示用情報に基づいて表示される漫画画像内に示された選択肢の中から選択された内容を示す情報であり、情報表示装置20から通信網100を介して情報出力装置10へ送信される。コマ情報とは、漫画画像内のコマを示す情報であり、コマ情報として示されるコマを複数個並べて表示することにより、ページ単位の漫画画像が生成される。なお一のコマ情報により一のコマを示す様にしても、又複数のコマを示す様にしても良い。図3に示す例では、選択情報が「comic.pl?next=11」である場合、「comic.pl?next=11」に対応付けられているコマ情報である「comicpart11.bmp 」、「comipart12.bmp 」及び「comicpart13.bmp 」にて示されるコマを並べた漫画画像を表示させる表示用情報が生成される。
図4は本発明の情報出力装置10が備えるコマ要素情報対応データベース13bの記録内容を概念的に示す説明図である。コマ要素情報対応データベース13bには、選択情報に対応付けて第3層コマ要素情報、第2層コマ要素情報、第1層コマ要素情報等の項目にコマ要素情報の名称が記録されている。コマ要素情報とは、コマとして表示される画像を形成する要素となる、背景、色等のレイヤの夫々を示す情報であり、コマ要素情報として示される複数のレイヤを重ね合わせることにより、コマとして表示される画像が形成される。なお第3層コマ要素情報とは、最下位に重ねられるレイヤであり、第2層コマ要素情報、そして第1層コマ要素情報となるに従って上位の層となるレイヤを示すこととなる。図4に示す例では、選択情報が「comic.pl?konomi=110 」である場合、「part10」、「night 」及び「blue」として示される3つのレイヤを重ね合わせたコマが生成される。なお図3に示すコマ情報対応データベース13a及びコマ要素情報対応データベース13bを一つのデータベースとして構成するようにしても良い。
次に本発明の通信システムを構成する各種装置の処理について説明する。図5は本発明の通信システムが備える情報出力装置10及び情報表示装置20の開始処理を示すフローチャートである。オンラインコミックの閲覧を所望するユーザは、情報表示装置20を操作して、ブラウザを起動し、通信網100に接続して情報出力装置10にアクセスする。情報出力装置10では、RAM14に記憶させたコンピュータプログラム201を実行するCPU11の制御により、情報表示装置20からのアクセスに対して、オンラインコミック提供の開始前の処理として、嗜好を示す嗜好情報の入力を要求するウェブページを表示させる嗜好入力要求情報を情報表示装置20へ通信網100を介して通信手段15から出力(送信)する(S101)。
情報表示装置20では、CPU21の制御により、通信手段24にて、嗜好入力要求情報を受信し(S102)、受信した嗜好入力要求情報をウェブページとして表示手段27から表示する(S103)。
図6は本発明の通信システムが備える情報表示装置20から表示される画像を示す説明図である。図6に示す様にウェブページとして表示される嗜好入力要求情報には、上方に「インタラクティブ漫画館」というウェブページの表題が示されており、その下方に漫画の内容の選択を要求する文言と共に、選択すべき内容として「新婚夫婦ハチャメチャ日記」及び「京都下宿物語」とのタイトルが示されている。さらにその下方には、「アンケート情報(あなたの入れた情報がコミックに反映されるよ!)」という嗜好の入力を要求する文言と共に、「犬猫どちらが好き?」という嗜好についての質問及びその選択肢、並びに「好きな車の色は?」という嗜好についての質問及びその選択肢が示されている。また最下方には、嗜好情報の入力を完了して、漫画画像の表示を開始させることを指示するための「スタート」と示された画像が示されている。ユーザはウェブページとして表示された嗜好入力要求情報を閲覧し、位置指示手段25を用いて表示手段27に表示された画像上の位置を指示するカーソルを移動させて、ラジオボタンとして示されている丸形の画像をチェックすることにより選択を行い、更に「スタート」と示された画像を指示することで漫画画像の表示を開始させる入力を行う。なお選択すべき情報には、ユーザの個人を特定する名前、住所等の個人情報は含まれていないため、ユーザは気軽に嗜好の入力をすることが可能である。また嗜好の入力を行わずに漫画画像の表示を開始させる入力を行ってもよい。
図5のフローチャートに戻り、情報表示装置20では、位置指示手段25から嗜好情報の入力及び開始指示の入力を受け付け(S104)、受け付けた嗜好情報の内容を示す開始指示情報を通信手段24から通信網100を介して情報出力装置10へ送信する(S105)。
情報出力装置10では、通信手段15にて開始指示情報を受け付け(受信し)(S106)、受信した開始指示情報に基づいて、嗜好情報の受付の有無を判定し(S107)、嗜好情報を受け付けていると判定した場合に(S107:YES)、受け付けた嗜好情報の内容を判定する(S108)。なおステップS107において、嗜好情報を受け付けていないと判定した場合(S107:NO)、ステップS108に示す嗜好情報の内容を判定する処理は行われない。そして情報出力装置10では、嗜好情報の受付の有無の判定結果及び受け付けた嗜好情報の内容の判定結果に基づいて表示用情報を生成し(S109)、生成した表示用情報を通信手段15から通信網100を介して情報表示装置20へ出力(送信)する(S110)。なおステップS109において各判定結果に基づき表示用情報を生成する処理は、例えば予め各判定結果と夫々に対応する表示用情報と記録しておくことにより、容易に実現することが可能である。このようにしてオンラインコミックの提供を開始する開始処理が行われる。
図7は本発明の通信システムが備える情報出力装置10及び情報表示装置20の表示用情報生成第1処理を示すフローチャートである。情報出力装置10では、RAM14に記憶させたコンピュータプログラム201を実行するCPU11の制御により、第1表示用情報を情報表示装置20へ通信網100を介して通信手段15から出力(送信)する(S201)。なおここでいう第1表示用情報とは、図5を用いて示した開始処理のステップS110における表示用情報であっても、また他の表示用情報であっても良い。
情報表示装置20では、CPU21の制御により、通信手段24にて、第1表示用情報を受信し(S202)、受信した第1表示用情報に基づいて、コマ割りされた漫画画像をウェブページとして表示手段27から表示する(S203)。
図8は本発明の通信システムが備える情報表示装置20から表示される画像を示す説明図である。図8は第1表示用情報に基づく漫画画像であり、3コマにコマ割りされた漫画がウェブページとして表示されている。左上端に示す1コマ目の人物と、右上端に示す2コマ目の人物とが会話してストーリーが進行し、下端に示す3コマ目に2人の人物が描画されている。描画されている2人の人物は、コマ内に点線で示された夫々の多角形の領域に含まれている。点線で示す領域は、選択肢を示しており、ユーザが位置指示手段25を操作していずれかの領域を選択する入力を行うことにより、即ちカーソルをいずれかの領域に重畳して位置指示手段25が備えている釦を押下するクリックを行うことにより、表示されている選択肢に対する選択が行われる。図8に示したコマ内の点線は、説明の便宜上記載しているが、画像として表示されるものではないため、ユーザは領域ではなく人物を選択するという認識で位置指示手段25を操作する。なお点線にて示す多角形の頂点に示されている数字は漫画画像内の座標を示している。さらに選択肢を示す領域が示された3コマ目の枠線は、他のコマと異なる赤色(図8中では二重線で表記)にて示されており、ユーザは、コマの枠線により選択肢が含まれていることを認識することができる。またコマの枠線の色は、赤色から橙色、橙色から黄色、黄色から緑色という様に経時的に変化する。このような変化はFlash(登録商標)等のプログラム言語を用いて第1表示用情報を生成することにより、またアニメーションGIF、モーションJPEG等の形式の画像ファイルとして第1表示用情報を生成することにより、容易に表現することが可能である。
図8に示した漫画画像を表示させる第1表示用情報において、選択肢を示す複数の領域が示されたコマを表現し、選択を受け付けるソースコードプログラムの具体例を以下に示す。なお以下に示すソースコードプログラムにおいて説明の都合上、各行を1行目乃至7行目として表現する。
1行目<body><div>
2行目<img src="mangapage01.gif">
3行目<map name="manselect">
4行目<area href="man01.html"shape="rect"coords="20,70,30,90">
5行目<area href="comic.pl?man_select=2"shape="poly"coords="70,70,80,80,75,90,65,90,60,80,70,70">
6行目</map>
7行目</div></body>
2行目は、3コマ目として示す画像を定義している。4行目において「shape 〜,90"」が選択肢としての領域を座標にて定義しており、選択肢である領域の選択を受け付けた場合、「area href=man01.html」として定義される様に選択肢である領域に対応付けられている「man01.html」に対応する情報を要求する処理が行われる。5行目において「shape 〜,70"」が選択肢としての領域を座標にて定義しており、選択肢である領域の選択を受け付けた場合、「area href="comic.pl?man_serect=2」として定義されている様に選択肢である領域に対応付けられている「comic.pl?man_serect=2 」に対応する情報を要求する処理が行われる。
なお選択肢が含まれていることをユーザに認識させる方法としては、コマの枠線の色を他のコマと異なる色とするだけでなく、選択肢を示す領域が示されたコマ又はコマの近傍、即ち枠の内側又は外側に選択肢が含まれていることを示す文言(符号列)又は画像を表示させる様にしても良い。図9は本発明の通信システムが備える情報表示装置20から表示される画像を示す説明図である。図9は第1表示用情報に基づく漫画画像の中で、選択肢を示す領域が示されたコマを示しており、コマ内に選択肢を示す領域が示されていることを示す「↓好きな画像をクリック」という文言が示されている。なおこの文言は常時表示されている様にしても良いが、選択肢が含まれているコマにカーソルを重畳させた時に限り、表示させる様にしても良い。このような変化はFlash等のプログラム言語を用いることにより、容易に表現することが可能である。
図10は本発明の通信システムが備える情報表示装置20から表示される画像を示す説明図である。図10(a)及び(b)は第1表示用情報に基づく漫画画像の中で、選択肢を示す領域が示されたコマを示している。図10(a)に示す様にコマの近傍、即ち枠の外側に「↑好きな画像をクリック」という文言が示されており、しかも表示されている文言は、図10(b)に示す様に、図中横方向にスクロールするという様に経時的に変化する。これによりユーザは、コマ内に選択肢が示されていることを強く認識することができる。このような変化はFlash等のプログラム言語を用いることにより、またアニメーションGIF、モーションJPEG等の形式を用いることにより、容易に表現することが可能である。
図11は本発明の通信システムが備える情報表示装置20から表示される画像を示す説明図である。図11は第1表示用情報に基づく漫画画像の中で、選択肢を示す領域が示されたコマを示しており、コマ内にマウスを示す画像が表示されている。なお表示されている画像は経時的な変化を伴う画像、即ち動画であっても良い。図8乃至図11を用いて説明した選択肢を示す領域が示されたコマを強調する手法は、夫々独立して用いられるのではなく、コマにカーソルを重畳させた時に限りコマの外側に動画が表示されるという様に、適宜組み合わせる様にしても良い。
図7のフローチャートに戻り、情報表示装置20では、第1表示用情報に基づいて表示手段27から表示される選択肢に対する選択の入力を、位置指示手段25から受け付け(S204)、受け付けた選択内容を示す選択情報を通信手段24から通信網100を介して情報出力装置10へ送信する(S205)。ステップS205にて送信される選択情報とは、例えば前述のソースコードプログラムの4行目において、選択肢に対応付けられた「man01.html」に対応する情報の送信を要求する信号を示す。また例えば前述のソースコードプログラムの5行目において、選択肢に対応付けられた「comic.pl?man_serect=2」そのものを選択情報として送信するようにしても良い。
情報出力装置10では、通信手段15にて選択肢に対する選択を示す選択情報を受け付け(受信し)(S206)、受け付けた選択が示す選択肢に対応するコマ情報を、コマ情報対応データベース13aに基づいて特定し(S207)、特定したコマ情報を抽出し(S208)、抽出したコマ情報が示すコマを並べた漫画画像を表示させる第2表示用情報を生成し(S209)、生成した第2表示用情報を情報表示装置20へ通信網100を介して通信手段15から出力(送信)する(S210)。ステップS207〜S209の処理において、図3を用いて説明した様に、選択情報が「comic.pl?next=11」である場合、「comic.pl?next=11」に対応付けられているコマ情報である「comicpart11.bmp 」、「comipart12.bmp 」及び「comicpart13.bmp 」が抽出され、これらのコマ情報を並べた漫画画像を表示させる第2表示用情報が生成される。
図12は本発明の情報出力装置10に記録されているコマ情報により示されるコマの画像を示す説明図であり、図13は本発明の情報出力装置10にて生成される第2表示用情報に基づいて表示される画像を示す説明図である。図12(a)、(b)及び(c)は、夫々図3に示したコマ情報である「comicpart11.bmp 」、「comipart12.bmp 」及び「comicpart13.bmp 」により示されるコマの画像を示している。図12(a)及び(c)に示す様に一のコマ情報にて一のコマの画像を示しても、図12(b)に示す様に一のコマ情報にて複数のコマの画像を示すようにしても良い。また図12(c)に示したコマ情報が示すコマは、更に次の選択肢を示すコマとなっている。そして図12(a)、(b)及び(c)にて示したコマ情報を並べて作成したページが、図13に示す漫画画像であり、図13に示した漫画画像は、第2表示用情報として情報出力装置10から情報表示装置20へ送信される。なお第2表示用情報は、情報出力装置10から複数のコマの画像を送信し、情報表示装置20にて複数のコマの画像を所定の位置に並べた状態で表示させるものであるが、例えば「comicpart11_12_13.bmp 」という名称が付された新たな一の画像を情報出力装置10にて生成した上で第2表示用情報として送信する様にしても良い。なお図13の最下端に示された4コマ目は、更に次の選択肢を示す領域が示されたコマであり、図13は、選択肢となる領域がカーソルにて指示され、「これはと思う所をクリック!!」という文言が表示された状態を示している。
図7のフローチャートに戻り、情報表示装置20では、CPU21の制御により、通信手段24にて、第2表示用情報を受信し(S211)、受信した第2表示用情報に基づいて、コマ割りされたページ単位の漫画画像をウェブページとして表示手段27から表示する(S212)。
なお選択情報に基づいて第2表示用情報を生成する処理としては、図7のフローチャートにおけるステップS207〜S209にて示したコマ情報を並べることにより生成する処理だけではない。第2表示用情報を生成する他の処理について以下に説明する。図14は本発明の通信システムが備える情報出力装置10の表示用情報生成第2処理を示すフローチャートである。情報出力装置10では、RAM14に記憶させたコンピュータプログラム201を実行するCPU11の制御により、通信手段15にて選択肢に対する選択を示す選択情報を受け付け(受信し)(S301)、受け付けた選択が示す選択肢に対応するコマ要素情報を、コマ要素情報対応データベース13bに基づいて特定し(S302)、特定したコマ要素情報を抽出し(S303)、抽出したコマ要素情報をレイヤとして重ね合わせてコマを形成し(S304)、形成したコマを並べた漫画画像を表示させる第2表示用情報を生成し(S305)、生成した第2表示用情報を情報表示装置20へ通信網100を介して通信手段15から出力(送信)する(S306)。ステップ302〜S305の処理において、図4を用いて説明した様に、選択情報が「comic.pl?konomi=110 」である場合、「comic.pl?konomi=110 」に対応付けられているコマ要素情報である「part10」、「night 」及び「blue」が抽出され、これらのコマ要素情報を重ねたコマが形成され、形成したコマを並べた漫画画像を表示させる第2表示用情報が生成される。なおコマ要素情報をレイヤとして重ね合わせてコマを形成する処理を情報出力装置10にて行うことにより、情報表示装置20が備えるブラウザにレイヤ表示機能が無い場合でも不具合を生じさせることなく表示させることができ、また情報表示装置20へレイヤのデータを送信する必要がないので送信すべきデータ量を削減することができる。
図15は本発明の情報出力装置10に記録されているコマ要素情報により示される画像を示す説明図であり、図16は本発明の情報出力装置10にて生成される第2表示用情報に基づいて表示される画像を示す説明図である。図15(a)、(b)及び(c)は、夫々図4に示したコマ要素情報である「part10」、「night 」及び「blue」により示されるコマの要素を画像として示している。図15(a)は最下位に重ねられる第3層コマ要素情報に基づく画像であり、2コマ分の画像が示されており、上端のコマには人物が示されており、下端のコマには写真の枠となる画像が示されている。図15(b)は第3層コマ要素情報の上位に重ねられる第2層コマ要素情報に基づく画像であり、第3層コマ要素情報が示す2コマ目の位置に重ねられる夜の背景を示す画像が示されている。図15(c)は最上位に重ねられる第1層コマ要素情報に基づく画像であり、第3層コマ要素情報が示す2コマ目の位置に重ねられる人物を示す画像が示されている。そして図15(a)、(b)及び(c)にて示したコマ要素情報を重ね合わせて作成したコマを含むページが、図16に示す漫画画像であり、図16に示す漫画画像では、コマ要素情報を重ねて形成した上側の2コマ分の画像と、更に他の2コマ分の画像とを並べて生成されたページが示されている。なお第2表示用情報としては、複数の画像として送信されるのではなく、例えば「part10_nigh_buke.jpg」という名称が付された新たな一の画像として送信される。また13に示す漫画画像の右下端に示された4コマ目は、更に次の選択肢を示す領域が示されたコマである。
さらに第2表示用情報を生成する他の処理として以下の様な処理を示すことができる。図17は本発明の通信システムが備える情報出力装置10の表示用情報生成第3処理を示すフローチャートである。情報出力装置10では、RAM14に記憶させたコンピュータプログラム201を実行するCPU11の制御により、通信手段15にて選択肢に対する選択を示す選択情報を受け付け(受信し)(S401)、受け付けた選択情報、並びに以前に受け付け記録している嗜好情報の受付の有無及び受け付けた嗜好情報の内容に基づいて第2表示用情報を生成し(S402)、生成した第2表示用情報を情報表示装置20へ通信網100を介して通信手段15から出力(送信)する(S403)。このように第2表示用情報はユーザの様々な選択に応じて適宜生成されるものであり、しかも例示した様に必ずしも第1表示用情報の次のページの画像として送信するのではなく、次々ページ以降に表示されるページに適用するようにしても良く、その場合でも上述した表示用情報生成第1処理〜第3処理を適宜組み合わせた処理により表示用情報を生成することが可能である。さらに異なるページに示された選択肢から選択された複数の選択内容に基づいて表示用情報を生成するようにしても良い。
次に表示される漫画画像と共に広告を提供する形態について説明する。図18は本発明の通信システムが備える情報出力装置10及び情報表示装置20の広告提供処理を示すフローチャートである。情報出力装置10では、RAM14に記憶させたコンピュータプログラム201を実行するCPU11の制御により、漫画画像内の位置に対応付けられている広告情報を含む表示用情報を生成し(S501)、生成した表示用情報を情報表示装置20へ通信網100を介して通信手段15から出力(送信)する(S502)。なおステップS501にて用いられる広告情報は、広告情報提供装置30から受信し、広告情報データベース13cに記録しておいた情報を抽出したものである。
情報表示装置20では、CPU21の制御により、通信手段24にて、表示用情報を受信し(S503)、受信した表示用情報に基づく漫画画像を表示手段27から表示する(S504)。そして情報表示装置20では、表示した漫画画像内で指示されている位置を検出し(S505)、検出した位置に対応付けられている広告情報を表示用情報から抽出し(S506)、抽出した広告情報を漫画画像と並べて表示する(S507)。
図19は本発明の通信システムが備える情報表示装置20から表示される画像を示す説明図である。図19(a)はステップS504にて表示される画像を示しており、図19(b)はステップS507にて表示される画像を示している。図19(a)では、右側に、3コマにコマ割りされた漫画画像が描画されており、左側に、漫画画像と並べて所定の初期情報が示されている。またカーソルは初期情報の位置に重畳されている。図19(a)に示す状態からカーソルを移動させて右上端のコマに示された人物の衣服にカーソルが重畳させた状態が図19(b)である。カーソルが人物の衣服が示されている位置に重畳されることにより、カーソルにより指示されている位置を検出し、検出した位置に対応付けられている広告情報が抽出され、漫画画像の左方に並べて表示される。なおここではカーソルが重畳されただけで広告情報を表示する形態を示しているが、カーソルを重畳した上で入力操作、即ちクリックを行った場合に広告情報を表示するようにしても良い。図19(b)に示した様に例えば衣服にカーソルが重畳されている場合には、衣服に関する広告情報が表示され、自動車にカーソルが重畳されている場合には、自動車に関する広告が表示される。このような広告情報を表示する表示用情報は、例えばFlash等のプログラム言語を用いて表示用情報を作成することにより容易に実現することが可能である。なお広告情報の選定においては、嗜好情報及び選択情報を加味するようにしても良く、また通信網100を介して広告情報提供装置30から取得した広告情報を組み込むようにしても良い。
前記実施の形態では、通信網を介して情報出力装置から情報表示装置へ表示用情報を出力する形態を示したが、本発明はこれに限らず、情報表示装置を単独で用い、情報表示装置に直接接続されたモニタ等の表示手段に、表示用情報に基づく漫画画像を表示する様にする等、様々な形態に適用することが可能である。
また前記実施の形態では、オンラインコミックに適用する形態を示したが、本発明はこれに限らず、コマ割りされた画像にて提供される様々な情報の出力に適用することが可能である。
本発明の通信システムを概念的に示す説明図である。 本発明の通信システムにて用いられる各種装置の構成を示すブロック図である。 本発明の情報出力装置が備えるコマ情報対応データベースの記録内容を概念的に示す説明図である。 本発明の情報出力装置が備えるコマ要素情報対応データベースの記録内容を概念的に示す説明図である。 本発明の通信システムが備える情報出力装置及び情報表示装置の開始処理を示すフローチャートである。 本発明の通信システムが備える情報表示装置から表示される画像を示す説明図である。 本発明の通信システムが備える情報出力装置及び情報表示装置の表示用情報生成第1処理を示すフローチャートである。 本発明の通信システムが備える情報表示装置から表示される画像を示す説明図である。 本発明の通信システムが備える情報表示装置から表示される画像を示す説明図である。 本発明の通信システムが備える情報表示装置から表示される画像を示す説明図である。 本発明の通信システムが備える情報表示装置から表示される画像を示す説明図である。 本発明の情報出力装置に記録されているコマ情報により示されるコマの画像を示す説明図である。 本発明の情報出力装置にて生成される第2表示用情報に基づいて表示される画像を示す説明図である。 本発明の通信システムが備える情報出力装置の表示用情報生成第2処理を示すフローチャートである。 本発明の情報出力装置に記録されているコマ要素情報により示される画像を示す説明図である。 本発明の情報出力装置にて生成される第2表示用情報に基づいて表示される画像を示す説明図である。 本発明の通信システムが備える情報出力装置の表示用情報生成第3処理を示すフローチャートである。 本発明の通信システムが備える情報出力装置及び情報表示装置の広告提供処理を示すフローチャートである。 本発明の通信システムが備える情報表示装置から表示される画像を示す説明図である。
符号の説明
10 情報出力装置
20 情報表示装置
30 広告情報提供装置
100 通信網
200 コンピュータプログラム
300 記録媒体

Claims (10)

  1. コマ割りされた画像を表示させる表示用情報を順次出力する情報出力装置において、
    夫々異なる選択肢を示す複数の領域が示されるコマを含む画像を表示させる第1表示用情報を出力する手段と、
    出力した第1表示用情報に基づいて表示される選択肢に対する選択を受け付ける手段と、
    受け付けた選択に基づいて、第1表示用情報以降に出力する第2表示用情報を生成する表示用情報生成手段と
    を備えることを特徴とする情報出力装置。
  2. 前記表示用情報は、
    画像内の位置に対応付けられている広告情報を含み、
    画像内で指示されている位置を検出させる手段と、
    検出した位置に対応付けられている広告情報を、画像と並べて表示させる手段と
    を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報出力装置。
  3. 画像内のコマを示すコマ情報を記録する手段と、
    コマ情報及び選択肢の対応関係を記録する手段と、
    受け付けた選択が示す選択肢に対応するコマ情報を、対応関係に基づいて抽出する手段と
    を更に備え、
    前記表示用情報生成手段は、対応関係に基づいて抽出したコマ情報が示すコマを並べた画像を表示させる第2表示用情報を生成すべくなしてある
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報出力装置。
  4. 画像内のコマを形成するコマ要素情報を記録する手段と、
    コマ要素情報及び選択肢の対応関係を記録する手段と、
    受け付けた選択が示す選択肢に対応付けられているコマ要素情報を、対応関係に基づいて抽出する手段と
    を更に備え、
    前記表示用情報生成手段は、対応関係に基づいて抽出したコマ要素情報を重ね合わせて形成したコマを含む画像を表示させる第2表示用情報を生成すべくなしてある
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の情報出力装置。
  5. 嗜好を示す嗜好情報の入力を要求する嗜好入力要求情報を出力する手段と、
    嗜好情報の受け付けの有無を判定する手段と、
    嗜好情報を受け付けていると判定した場合に、受け付けた嗜好情報の内容を判定する手段と
    を更に備え、
    前記表示用情報生成手段は、嗜好情報の受付の有無の判定結果及び受け付けた嗜好情報の内容の判定結果に基づいて第2表示用情報を生成すべくなしてある
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の情報出力装置。
  6. 前記選択肢を示す領域が示されたコマは、他のコマと異なる枠線にて表示されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の情報出力装置。
  7. 前記枠線は、経時的に変化することを特徴とする請求項6に記載の情報出力装置。
  8. 前記表示用情報は、選択肢を示す領域が示されたコマ又はコマの近傍に、選択肢が含まれることを示し経時的に変化する符号列又は画像を表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の情報出力装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の情報出力装置と、
    該情報出力装置から出力された表示用情報に基づいて画像を表示させる情報表示装置と
    を備えることを特徴とする通信システム。
  10. コンピュータに、コマ割りされた画像を表示させる表示用情報を順次出力させるコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータに、夫々異なる選択肢を示す複数の領域が示されるコマを含む画像を表示させる第1表示用情報を出力させる手順と、
    コンピュータに、出力した第1表示用情報に基づいて表示される選択肢に対する選択を受け付けた場合に、受け付けた選択に基づいて、第1表示用情報以降に出力する第2表示用情報を生成させる手順と
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2004088812A 2004-03-25 2004-03-25 情報出力装置、通信システム及びコンピュータプログラム Pending JP2005270378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088812A JP2005270378A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 情報出力装置、通信システム及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088812A JP2005270378A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 情報出力装置、通信システム及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005270378A true JP2005270378A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35170652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088812A Pending JP2005270378A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 情報出力装置、通信システム及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005270378A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313256A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Sega Corp ゲーム制御方法
JP2010249876A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Sony Corp サーバ装置、広告情報生成方法及びプログラム
JP2011077850A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014200264A (ja) * 2013-03-31 2014-10-27 株式会社バンダイナムコゲームス ゲーム情報提供システム及びプログラム
JP2019036786A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社ミクシィ 情報処理装置、動画配信方法、及び動画配信プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313256A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Sega Corp ゲーム制御方法
JP2010249876A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Sony Corp サーバ装置、広告情報生成方法及びプログラム
JP2011077850A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014200264A (ja) * 2013-03-31 2014-10-27 株式会社バンダイナムコゲームス ゲーム情報提供システム及びプログラム
JP2019036786A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社ミクシィ 情報処理装置、動画配信方法、及び動画配信プログラム
JP2021097415A (ja) * 2017-08-10 2021-06-24 株式会社ミクシィ 情報処理装置、動画配信方法、及び動画配信プログラム
JP7048916B2 (ja) 2017-08-10 2022-04-06 株式会社ミクシィ 情報処理装置、動画配信方法、及び動画配信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10180774B2 (en) Color selection, coordination and purchase system
US10496757B2 (en) Apparatus and method for providing translations editor
US20180095734A1 (en) System and method for creating a universally compatible application development system
US20160034437A1 (en) Mobile social content-creation application and integrated website
JP4857122B2 (ja) プレゼンテーションアプリケーションにおける文脈位置を明らかにするインテリジェントアジェンダオブジェクト
CN104145265B (zh) 涉及搜索和/或搜索整合的特征的系统和方法
AU736343B2 (en) Internet based advertising system
US20220222310A1 (en) Method and apparatus for generating web page
WO2015159360A1 (ja) 閲覧装置、表示制御方法、記録媒体、ならびに、プログラム
JP4874363B2 (ja) ブラウザのプラグインを用いるウェブページ表示方法
JP2005270378A (ja) 情報出力装置、通信システム及びコンピュータプログラム
JP2019164720A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP7044674B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
KR101643823B1 (ko) 비선형 쌍방향 콘텐츠 제작 시스템을 활용한 스토리 허브 시스템
JP6481063B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2006172319A (ja) 情報管理装置、端末装置、情報管理システム、情報管理方法、及び情報管理プログラム
JP7003017B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6556308B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6491261B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置、及び配信装置
JP6761839B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6604670B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6901453B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP2010039591A (ja) 商品紹介支援システム
JP6490122B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6104437B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927