JP2005265158A - 防振ゴム形成体 - Google Patents

防振ゴム形成体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005265158A
JP2005265158A JP2004082744A JP2004082744A JP2005265158A JP 2005265158 A JP2005265158 A JP 2005265158A JP 2004082744 A JP2004082744 A JP 2004082744A JP 2004082744 A JP2004082744 A JP 2004082744A JP 2005265158 A JP2005265158 A JP 2005265158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
vibration
proof rubber
formed body
rubber member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004082744A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Akata
浩之 赤田
Yasushi Furumura
康 古村
Masayuki Mochizuki
雅之 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molten Corp
Original Assignee
Molten Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molten Corp filed Critical Molten Corp
Priority to JP2004082744A priority Critical patent/JP2005265158A/ja
Publication of JP2005265158A publication Critical patent/JP2005265158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】低荷重域のバネ定数が小さく、かつ、高荷重域でのバネ定数が極めて大きくなる非線形の荷重−たわみ特性を有する防振ゴム形成体を提供すること目的とする。
【解決手段】それぞれ硬度の異なるゴム材料から形成される複数の防振ゴム部材を、連結する態様に組み合わせて一体的に形成したので、ショックアブソーバ本体の当接動作初期では、防振ゴム形成体に作用する荷重が小さく、そのたわみ量は大きく、したがって、衝撃の緩和効果が大きい。また、ショックアブソーバ本体の当接動作後半では、防振ゴム形成体に作用する荷重も大きくなるので、防振ゴム形成体の変形は極めて小さくなり、部品間の干渉が発生するような不具合を防止することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車のショックアブソーバに組み込んで使用するバンプストッパ等の防振ゴム形成体に関する。
従来、自動車のショックアブソーバに組み込んで使用するバンプストッパ等の防振ゴム形成体としては、例えば、ソリッドゴムを用いたもの、または、発泡ウレタンあるいは発泡ゴムを用いたものがあり、これらは、いずれも1つの部材で構成されていた(特許文献1参照)。
実開昭59−147936号公報
しかしながら、ソリッドゴムからなる防振ゴム形成体は、外部からの入力を受けたとき、低荷重域のバネ定数が高いため、低荷重域における衝撃の緩和効果が小さい。そこで、低荷重域における衝撃の緩和効果を高めるために、材料として、ゴム硬度の低い材料を用いることが考えられるが、この場合には、高荷重が加わったときに、たわみが大きくなりすぎて、周囲の部品と干渉するという不具合が生じる。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、低荷重域のバネ定数が小さく、かつ、高荷重域でのバネ定数が極めて大きくなる非線形の荷重−たわみ特性を有する防振ゴム形成体を提供すること目的とする。
本発明は、それぞれ硬度の異なるゴム材料から形成される複数の防振ゴム部材を、連結する態様に組み合わせて一体的に形成してなるものである。
また、前記複数の防振ゴム部材は、高硬度ゴム材料からなる第1の防振ゴム部材と、上記高硬度ゴム材料よりも硬度が低い低硬度ゴム材料からなる第2の防振ゴム部材である。
また、前記第1の防振ゴム部材には、当該第1の防振ゴム部材と同じ材質のカバーが付設されるとともに、当該カバーは、上記第1の防振ゴム部材に一体的に設けられるものである。
したがって、本発明によれば、それぞれ硬度の異なるゴム材料から形成される複数の防振ゴム部材を、連結する態様に組み合わせて一体的に形成したので、低荷重域のバネ定数が小さく、かつ、高荷重域でのバネ定数が極めて大きくなる非線形の荷重−たわみ特性を有するので、防振ゴムとして、理想的な特性を得ることができるという効果を得る。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例にかかる防振ゴム形成体の一例を示している。この防振ゴム形成体は、例えば、自動車のショックアブソーバに組み込んで使用するバンプストッパ等に適用されるものであり、その中央部に形成された孔には、ショックアブソーバの軸等が挿通される。
同図において、この防振ゴム形成体は、バンプストッパ部分とダストカバー部分を一体形成した形状を備えており、バンプストッパ部分は、低硬度ゴム材料(ソリッドゴム)からなるゴム部材1と、このゴム部材1に連結されるとともに、ゴム部材1よりも硬度の高いゴム材料(ソリッドゴム)からなるゴム部材2から構成されている。また、このゴム部材2には、蛇腹状円筒形のダストカバー部材3が連結形成されている。また、ゴム部材1とゴム部材2には、その軸中心部に、軸と平行な孔1a,2aが貫通している。
そして、これらのゴム部材1、ゴム部材2、および、ダストカバー部材3は、製造時の工程で一体成形される。
ゴム部材1は、肉厚中空の円筒形の表面について、軸方向に所定間隔で2カ所を、その厚さ寸法の略半分まで円環状に削り取って谷部を形成する態様に成形され、また、表面が山形形状をなす部分については、軸1aの対応する部分が略円環状に削り取られており、軸方向の荷重に対して容易に変形可能な態様に形成されている。
また、ゴム部材2は、ゴム部材1と連結する側の部分は、ゴム部材1の端部に連絡し、厚さ方向の形状がゴム部材1と同様な態様の形状に形成される。また、ゴム部材2のダストカバー部材3が形成される側の部分は、ダストカバー部材3の径にあわせた大径の形状に形成されている。
ここで、ゴム部材1は、そのゴム硬度が40〜65°の適宜な値(好適な値としては、例えば、40°)に設定されたゴム材料からなり、また、ゴム部材2は、そのゴム硬度が70〜85°の適宜な値(好適な値としては、例えば、74°)に設定されたゴム材料からなる。また、ダストカバー部材3は、ゴム部材2と同一のゴム材料で形成されている。
また、ゴム部材1およびゴム部材2のゴム材料の材質としては、例えば、NR(天然ゴム)、NR/SBR(スチレンブタジエンゴム)、NR/BR(ポリブタジエンゴム)、CR(クロロプレンゴム)、NBR(アクリロニトリルブタジエンゴム)、EPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)、IIR(ブチルゴム)、および、SBR等を適用することができる。
図2は、この防振ゴム形成体の荷重−たわみ特性を示している。この荷重−たわみ特性は、ゴム部材1のゴム硬度を40°に設定し、ゴム部材2のゴム硬度を74°に設定した場合である。同図において、曲線CV1は、本実施例にかかる防振ゴム形成体の特性を示し、曲線CV2は、ソリッドゴム単品で形成されたバンプストッパの特性を示し、曲線CV3は、発泡ウレタンで形成されたバンプストッパの特性を示す。
この荷重−たわみ特性を見ると、本実施例にかかる防振ゴム形成体は、荷重が小さい部分では、ソリッドゴム単品および発泡ウレタンよりもたわみ量が大きく、また、荷重が大きい部分では、ソリッドゴム単品よりもたわみ量が大きく、かつ、発泡ウレタンよりもたわみ量が小さくなっている。
このような荷重−たわみ特性が得られるのは、荷重が小さい範囲では、ゴム硬度の低いゴム部材1の谷部が変形することにより、防振ゴム形成体のバネ定数が小さくなるからであり、また、荷重が大きい範囲では、ゴム部材1の変形がほとんどなくなり、ゴム硬度の高いゴム部材2の変形作用のみとなるので、防振ゴム形成体のバネ定数が大きくなるためである。
このようにして、本実施例では、防振ゴム形成体は、低荷重域のバネ定数が小さく、かつ、高荷重域でのバネ定数が極めて大きくなる非線形の荷重−たわみ特性を有するので、自動車のショックアブソーバに組み込んで使用するバンプストッパとしては、理想的な特性を得ることができる。
さて、この防振ゴム形成体の孔1a,2aには、図示しないショックアブソーバの軸が挿通され、ショックアブソーバおよび防振ゴム形成体は、車体へと取り付けられる。このとき、ショックアブソーバの本体上部で軸が突き出るシリンダの開口部は、蛇腹部材3により被覆され、したがって、蛇腹部材3は、ショックアブソーバのダストカバーを構成している。
そして、ショックアブソーバ本体の当接動作初期では、防振ゴム形成体に作用する荷重が小さく、そのたわみ量は大きく、したがって、衝撃の緩和効果が大きい。また、ショックアブソーバ本体の当接動作後半では、防振ゴム形成体に作用する荷重も大きくなるので、防振ゴム形成体の変形は極めて小さくなり、部品間の干渉が発生するような不具合を防止することができる。
なお、本発明にかかる防振ゴム形成体の形状は、上述した実施例のものに限ることはなく、上述した荷重−たわみ特性を得ることができるような形状であれば、任意の形状を採用することができる。
また、上述した実施例では、2つのゴム部材1,2を組み合わせて一体成形することで、防振ゴム形成体のバンプストッパ部分を構成しているが、このバンプストッパ部分の分割数は2つに限ることはなく、3以上にすることもできる。
また、上述した実施例では、防振ゴム形成体は、ゴム部材2にダストカバー部材3を連結した態様に構成されているが、ゴム部材2にダストカバー部材3を連結しない形状、すなわち、バンプストッパ部分のみから構成される場合についても、本発明を適用することができる。
また、上述した実施例では、ダストカバー部材3は、蛇腹状円筒形の形状を有しているが、この形状はこれに限ることはなく、例えば、円筒形の形状であってもよい。
本発明の一実施例にかかる防振ゴム形成体の一例を示した概略断面図。 本発明の一実施例にかかる防振ゴム形成体の荷重−たわみ特性の一例を示したグラフ図。
符号の説明
1,2 ゴム部材
1a,2a 孔
3 ダストカバー部材

Claims (3)

  1. それぞれ硬度の異なるゴム材料から形成される複数の防振ゴム部材を、連結する態様に組み合わせて一体的に形成してなる防振ゴム形成体。
  2. 前記複数の防振ゴム部材は、高硬度ゴム材料からなる第1の防振ゴム部材と、
    上記高硬度ゴム材料よりも硬度が低い低硬度ゴム材料からなる第2の防振ゴム部材であることを特徴とする請求項1記載の防振ゴム形成体。
  3. 前記第1の防振ゴム部材には、当該第1の防振ゴム部材と同じ材質のカバーが付設されるとともに、当該カバーは、上記第1の防振ゴム部材に一体的に設けられることを特徴とする請求項2記載の防振ゴム形成体。
JP2004082744A 2004-03-22 2004-03-22 防振ゴム形成体 Pending JP2005265158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082744A JP2005265158A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 防振ゴム形成体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082744A JP2005265158A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 防振ゴム形成体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005265158A true JP2005265158A (ja) 2005-09-29

Family

ID=35089922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004082744A Pending JP2005265158A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 防振ゴム形成体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005265158A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013089A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2008038984A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Molten Corp ゴム連結体及びゴム連結体の検査方法
US8016306B2 (en) 2006-12-08 2011-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular suspension
CN102207168A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 东海橡胶工业株式会社 转矩杆的止动构造
CN101290038B (zh) * 2007-04-16 2012-06-27 保力马科技株式会社 减振器、具有减振器的电子部件及电子仪器
JP2014047822A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 防振装置
KR101509975B1 (ko) * 2013-11-20 2015-04-07 현대자동차주식회사 이종재질 범프스토퍼
JP2020026849A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 住友理工株式会社 金属ばね付複合防振体
CN112283292A (zh) * 2020-11-05 2021-01-29 珠海格力电器股份有限公司 减振装置、电机悬挂系统及电动汽车

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013089A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2008038984A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Molten Corp ゴム連結体及びゴム連結体の検査方法
US8016306B2 (en) 2006-12-08 2011-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular suspension
CN101290038B (zh) * 2007-04-16 2012-06-27 保力马科技株式会社 减振器、具有减振器的电子部件及电子仪器
US8479899B2 (en) 2007-04-16 2013-07-09 Polymatech Co., Ltd. Damper, and electronic component and electronic apparatus equipped with the damper
CN102207168A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 东海橡胶工业株式会社 转矩杆的止动构造
CN102207168B (zh) * 2010-03-29 2013-06-26 东海橡塑工业株式会社 转矩杆的止动构造
JP2014047822A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 防振装置
KR101509975B1 (ko) * 2013-11-20 2015-04-07 현대자동차주식회사 이종재질 범프스토퍼
JP2020026849A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 住友理工株式会社 金属ばね付複合防振体
JP7063765B2 (ja) 2018-08-10 2022-05-09 住友理工株式会社 金属ばね付複合防振体
CN112283292A (zh) * 2020-11-05 2021-01-29 珠海格力电器股份有限公司 减振装置、电机悬挂系统及电动汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7281705B2 (en) Jounce assembly for a suspension system
US20080023899A1 (en) Cylindrical vibration-damping device and method of producing the same, and vibration-damping structure including the cylindrical vibration-damping device
EP3203108B1 (en) Vibration isolation device
WO2008090594A1 (ja) 防振ブッシュ
JP2006266354A (ja) 防振装置
JP2008223920A (ja) 防振ブッシュ及び防振ブッシュ組付体
JP2005265158A (ja) 防振ゴム形成体
US11028894B2 (en) Tubular vibration-damping device
US20100117276A1 (en) Bump stopper
US20080095478A1 (en) Hydro-bush bearing with acoustic decoupling
JP6740087B2 (ja) 防振装置
JP5264400B2 (ja) 防振装置
JP2010210015A (ja) 防振サポート部材
JP2010060022A (ja) 防振ブッシュ
CN109690124B (zh) 冲击限制器
JP2009108906A (ja) 防振装置
JP2005106192A (ja) 筒型エンジンマウント
JP4026609B2 (ja) 筒型ダイナミックダンパ
JP2008094248A (ja) トルクロッド
JP6359361B2 (ja) ブッシュ
JP6009845B2 (ja) 防振ブッシュの製造方法
JP2006097775A (ja) 車両用クッションゴム
JP2017145863A (ja) 防振装置
JP2007315531A (ja) シフトレバーブッシュ
JP2008128479A (ja) バウンドストッパ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20090204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090717

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20091016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20091026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100205