JP2005262558A - 成形品および成形型 - Google Patents

成形品および成形型 Download PDF

Info

Publication number
JP2005262558A
JP2005262558A JP2004076513A JP2004076513A JP2005262558A JP 2005262558 A JP2005262558 A JP 2005262558A JP 2004076513 A JP2004076513 A JP 2004076513A JP 2004076513 A JP2004076513 A JP 2004076513A JP 2005262558 A JP2005262558 A JP 2005262558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
pair
molding
molded product
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004076513A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Katou
弘数 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004076513A priority Critical patent/JP2005262558A/ja
Priority to US11/079,196 priority patent/US20050205230A1/en
Publication of JP2005262558A publication Critical patent/JP2005262558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/50Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling elastic or flexible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】孔の寸法精度が比較的高く安価に製造される孔を持つ成形品およびこのような孔を持つ成形品の成形型を提供する。
【解決手段】成形品のうち各々の立壁に、孔よりも底部側の位置に内面側から外面側に延びる凹部を設ける。また、成形型のうち、突出部の背向する2側面の孔成形部よりも突出端側の位置に外方に突出し凹部を成形する一対の凹部成形部を設ける。
【選択図】図4

Description

本発明は、一対の立壁に一対の孔が設けられている成形品と、この成形品を成形するための成形型に関する。
従来、軸受けなどの成形品は、一対の立壁に一対の孔が設けられている。このような成形品は、各々の立壁を別々に成形したのちに組立して一体化されることが一般的である(例えば、特許文献1)。この場合には各々の立壁を成形するための成形型を別々に準備する必要があり、さらに、組立の作業が繁雑であることから、製造コストが非常に高くなる問題があった。
一対の立壁に一対の孔が設けられている成形品を製造する際に、成形品のうち一対の立壁の内面および一対の孔の部分を同一の成形型で成形するとともに一対の立壁を一体成形すると、各々の立壁を成形するための別々の成形型を準備する必要もなく、さらに組み立て作業も必要なくなる。従ってこの場合には、製造コストが非常に安くなる利点があると考えられる。一対の立壁の内面と一対の孔とを成形するための成形型、およびこの成形型で成形された成形品を模式的に表す断面図を図10に示す。
図10に示される成形型100は、基部101から延びる突出部102と、突出部101の背向する2側面103から外方に延びる一対の孔成形部105とを持つ。成形品110のうち一対の立壁111の内面112は突出部102の側面103で形成され、一対の孔115は一対の孔成形部105で形成される。この成形型100によると、成形品110の一対の立壁111の内面112と一対の孔115とが同時に成形される。このため上述したように多種の成形型を準備する必要はなく、各々の立壁を組み立てて一体化する必要もなくなる。
ところで、図10に示す成形型100は、孔成形部105がアンダーカット形状に形成されているために、成形型100を抜型する際に図10中矢印a方向に無理抜きする必要がある。したがってこのとき成形型100は、孔成形部105の上側端部116で成形品110のうち図10中点線内の部分、すなわち孔115の外縁上部を構成する立壁111の部分を上方向(矢印F1方向)に強く押圧する。このとき、成形品110の立壁111は底部120に固定されているために、成形型100に押圧された立壁111は弾性により再度もとの形状に戻ろうとする。したがって、立壁111は成形型100を下方向(矢印F2方向)に押圧する。したがって、この立壁111の下方向の押圧と成形型100の上方向の押圧とによって、成形型100のうち孔成形部105の上側端部116と成形品110の孔115の外縁上部を構成する立壁111の部分とが強く摩擦するために、成形品110のうち孔115の外縁上部を構成する立壁111の部分が破損あるいは変形する。したがって、この孔115が、例えば軸受け等の比較的高い寸法精度が要求される部分である場合には、製造ロスが大きくなり製造コストが低減されない問題があった。
特開平8−324321号公報
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、孔の寸法精度が比較的高く安価に製造される孔を持つ成形品を提供すること、およびこのような孔を持つ成形品の成形型を提供することを目的とする。
前記課題を解決する本発明の成形品は、底部と、該底部の上面から上方に延び互いに離間して配置される一対の立壁と、各々の該立壁の内面のうち互いに略対向する位置から外面側に延びる一対の孔とを持つ成形品であって、
各々の該立壁には、該孔よりも該底部側の位置に該内面側から該外面側に延びる凹部が設けられていることを特徴とする。
また、本発明の成形型は、底部と、該底部の上面から上方に延び互いに離間して配置される一対の立壁と、各々の該立壁の内面のうち互いに略対向する位置から外面側に延びる一対の孔とを持ち、各々の該立壁には該孔よりも該底部側の位置に該内面側から該外面側に延びる凹部が設けられている成形品を成形するための成形型であって、
基部と、該基部から突出し一対の該立壁の内面を成形するとともに該底部の上面を成形する突出部と、該突出部の背向する2側面から外方に突出し該孔を成形する一対の孔成形部と、該2側面のうち該孔成形部よりも突出端側の位置から外方に突出し該凹部を成形する一対の凹部成形部と、を有することを特徴とする。
本発明の成形品には、各々の立壁のうち孔よりも底部側の位置に内面側から外面側に延びる凹部が設けられている。また、本発明の成形型には、突出部の背向する2側面のうち孔成形部よりも突出端側の位置から外方に凹部成形部が設けられている。そして成形品の凹部は成形型の凹部成形部で成形される。
本発明の成形品を本発明の成形型から抜型する際には、成形型の凹部成形部によって成形品の凹部の外縁を構成する立壁の部分が上方向に押圧される。したがって、立壁のうち凹部よりも抜径方向の端側の部分、すなわち、底部と逆側の部分は、凹部成形部によって上方向に押圧され、孔の外縁を構成する立壁の部分もまた同様に上方向に押圧される。このため、孔成形部の上側端部と、孔の外縁を構成する立壁の部分との摩擦は小さくなり、成形品のうち孔の部分は、抜型の際にも破損あるいは変形し難くなる。従って、本発明の成形品は、高い寸法精度で孔が形成されるとともに製造ロスが低減されて安価に製造されたものとなる。そして、本発明の成形型によると、高い寸法精度で孔が形成された成形品を安価に成形することが可能になる。
本発明の成形品は一対の立壁に一対の孔を持つものであれば良く、上述した軸受け以外にも種々の既知の成形品に適用することができる。
本発明の成形品において、立壁の形状は特に限定されず、例えば、一対の立壁は互いに平行に設けられるものであっても良いし、互いに所定角度をもって設けられるものであっても良い。本発明の成形型においても同様に、立壁を形成するための突起部の形状は特に限定されない。
成形品に設けられる孔は一対のみであってもよいし、あるいは、二対以上の複数対でもよい。凹部もまた一対のみであってもよいし、二対以上の複数対でもよい。凹部を複数対設ける場合には、孔成形部の上側端部と孔の外縁を形成する立壁の部分との摩擦をより確実に軽減できる。なお、この摩擦をさらに確実に軽減するためには、この凹部は孔よりも大径に形成されることが好ましく、凹部成形部は孔成形部よりも大径であることが好ましい。本発明の成形型においても同様に、孔を形成するための孔成形部は一対のみであってもよいし、あるいは、二対以上の複数対でもよい。凹部を形成するための凹部成形部もまた一対のみであってもよいし、二対以上の複数対でもよい。
成形品の立壁に設けられる孔の形状や孔が延びる方向もまた特に限定されず、例えば、孔は底部の上面に対して平行に延びるものであっても良いし、底部の上面に対して所定角度をなして延びるものであっても良い。何れの場合にも、上述した摩擦は凹部が設けられることで軽減される。成形型に関しても同様である。
以下、本発明の成形品および成形型を図面を基に説明する。
(実施例1)
本実施例の成形品は軸受けであり、一対の立壁に一対の孔が形成されたものである。この成形品は、一対の孔に圧入された一対の軸部を孔の外縁で支持する。本実施例の成形品を模式的に表す斜視図を図1に示し、本実施例の成形型を模式的に表す斜視図を図2に示す。
本実施例の成形品1は、略平板状の底部2と、この底部2の上面3のうち長尺方向の2端部から上方に延びる一対の立壁5とをもつ。この一対の立壁5は互いに離間して配置され、各々の立壁5には、上側に位置する互いに対向する位置に孔6が設けられている。この孔6は、立壁5の内面7側に開口し外面8側に向けて延びている。また、各々の立壁5に設けられている各の孔6は略同形である。
各々の立壁5のうち孔6よりも底部2側の位置には各々2つずつ内面7側に開口し外面8側に延びる凹部10が設けられている。本実施例においては、各々の凹部10は略同形である。
本実施例の成形品1を成形するための、本実施例の成形型11は、基部12と、基部12から突出する略角柱状の突出部13とをもつ。そして、突起部の背向する2側面15のうち基部12寄りの位置からは略円柱状の一対の孔成形部16が外方に突出し、この2側面15のうち孔成形部16よりも突出端17側の位置からは略円柱状の凹部成形部18が外方に突出している。凹部成形部18は一つの立壁5に2つずつ設けられ、一対の立壁5に二対が設けられている。
抜型される前の本実施例の成形品および成形型を模式的に表す断面図を図3に示し、本実施例の成形品を本実施例の成形型から抜型している様子を模式的に表す断面図を図4に示す。
図3に示すように、抜型される前の本実施例の成形品1は、各々の孔6の内部に孔成形部16が入っている。したがって、本実施例の成形品1を抜型する際には、図4に示すように、孔6の外縁上部20には孔成形部16に押圧された上方向(矢印F1方向)の力が作用する。一方、成形品1は自身の弾性によりもとの形状の戻ろうとするため、孔6の外縁上部20には弾性による下方向(矢印F2方向)の力が作用する。この上方向(矢印F1方向)の力と下方向(矢印F2方向)の力とによって、孔6の外縁上部20と孔形成部16とが摩擦する。
ここで、本実施例の成形品1には孔6よりも底部2側の位置に凹部10が形成されている。そして各々の凹部10の内部には成形型11の凹部成形部18が入っている。従って、成形品1を抜型する際には、凹部10の外縁上部21には凹部成形部18に押圧された上方向(矢印F3方向)の力が作用する。このため、矢印F1方向の力は矢印F3方向の力によって相殺あるいは軽減されて、孔成形部16と孔6の外縁上部20との摩擦が防止あるいは軽減される。したがって、成形品1を抜型する際に孔6の外縁上部20が破損あるいは変形することが防止あるいは軽減される。
またこのとき、成形品1の立壁5は底部2に連結されている部分25を中心に外方に揺動する。したがって、このとき孔6の外縁上部20は立壁5の底部2に連結されている部分25を中心とする円弧上で変位して、孔成形部16の上側端部26に近接あるいは当接する。しかし、上述したように本実施例の成形品1および成形型11では、抜型の際に矢印F3方向の力が作用して矢印F1方向の力が相殺あるいは軽減されるために、孔成形部16の上側端部26と孔6の外縁上部20が強く摩擦することはなく、孔6の形状は保たれる。
従って、本実施例の成形品1および成形型11によると、孔6の寸法精度が高くなる。また、この成形品1においては、一対の立壁5および一対の立壁5に形成されている一対の孔6は同一の成形型11により一体に形成されることから、成形品1は安価に製造される。
成形品1の凹部10および成形型11の凹部成形部18は、上述したように、抜型する際に成形品1自身の弾性により作用する矢印F1方向の力を相殺あるいは軽減できる形状であればよい。例えば、成形品1を構成する成形材料が比較的硬質である場合には、成形品1のうち凹部10は、図5に示すように、立壁5と底部2との連結部25と孔6の上側延長端部30とを結ぶ直線Rよりも外方にまで延びていることが好ましい。そして、成形型11のうち凹部成形部18は、突出部13の突出端17のうち凹部10側の端部31と孔成形部16の上側端部26とを結ぶ直線、すなわち直線Rと同じ直線よりも外方にまで突出していることが好ましい。この場合立壁5は、抜型の際に立壁5と底部2との連結部25を中心に外方に揺動するために、凹部10が直線Rよりも外方にまで延び凹部成形部18が直線Rよりも外方に突出している場合には、上述した矢印F3方向の力がより確実に大きく作用する利点がある。
さらにこの場合、成形型11のうち孔成形部16の上側部分32は、図5中破線で示されるように、突出部13の突出端17のうち凹部10側の端部31を中心とし直線Rを半径とする円弧35よりも上側に形成されていることが好ましい。そして、成形品1のうち孔6の外縁上部20は、立壁5と底部2との連結部25を中心とし直線Rを半径とする円弧よりも上側に配置されることが好ましい。抜型の際に孔6の外縁上部20と孔成形部16の上側端部26とが当接することを防止し、孔6の外縁上部20が破損あるいは変形することをより確実に防止するためである。
また例えば、凹部成形部18のうち上側面を、図6に示すように、外方に向かって下方に傾斜するテーパー形状に形成してもよい。この場合、成形品1を成形型11より抜型する際に凹部成形部18が凹部10から抜け易くなり、図7に示すように、凹部10の外縁上部21が凹部成形部18によって上方に押圧されて立壁5が外方に大きく揺動し易くなる。また、このとき成形品1を構成する成形材料が軟質のものである場合には、孔成形部16が孔6から抜けるよりも先に凹部成形部18が凹部10から抜け、凹部成形部18の突出端41で立壁5が外方に押圧され大きく揺動するために、孔6の外縁上部20と孔成形部16との摩擦はより軽減されて、孔6の外縁上部20はより破損あるいは変形し難くなる。
さらに、成形型11のうち凹部成形部18を、図9に示すように、孔成形部16方向、すなわち基部12方向にスライドするスライドコアにしてもよい。この場合、成形品1を成形型11より抜型する際に、成形型11のうちスライドコアである凹部成形部18の部分を先ず孔成形部16方向にスライドさせる。すると、立壁5が外方に揺動するために、孔成形部16を上方に抜き出さなくても、孔成形部16は孔6から抜ける。したがって、孔6の外縁上部20に上方向の力を作用させなくても成形品1を成形型11から抜型することができ、孔6の外縁上部20と孔成形部16との摩擦はより軽減されて、孔6の外縁上部20はより破損あるいは変形し難くなる。
実施例の成形品を模式的に表す斜視図である。 実施例の成形型を模式的に表す斜視図である。 実施例の成形品および成形型の抜型される前の状態を模式的に表す断面図である。 実施例の成形品を実施例の成形型から抜型している様子を模式的に表す断面図である。 実施例の成形品および成形型を模式的に表す要部部拡大断面図である。 成形型および成形品の他の例を模式的に表す断面図である。 図6に示される成形品を成形型から抜型している様子を模式的に表す断面図である。 成形型および成形品の他の例を模式的に表す断面図である。 図8に示される成形品を成形型から抜型している様子を模式的に表す断面図である。 一対の立壁の内面と一対の孔とを成形するための従来の成形型、およびこの成形型で成形された従来の成形品を模式的に表す断面図である。
符号の説明
1:成形品 2:底部 3:底部の上面 5:立壁 6:孔 7:立壁の内面 8:立壁の外面 10:凹部 11:成形型 12:基部 13:突出部 15:突出部の背向する2側面 16:孔成形部 17:突起部の突出端 18:凹部成形部 20:孔の外縁上部
100:成形型 101:基部 102:突出部 105:孔成形部 110:成形品 111:立壁 115:孔

Claims (2)

  1. 底部と、該底部の上面から上方に延び互いに離間して配置される一対の立壁と、各々の該立壁の内面のうち互いに略対向する位置から外面側に延びる一対の孔とを持つ成形品であって、
    各々の該立壁には、該孔よりも該底部側の位置に該内面側から該外面側に延びる凹部が設けられていることを特徴とする成形品。
  2. 底部と、該底部の上面から上方に延び互いに離間して配置される一対の立壁と、各々の該立壁の内面のうち互いに略対向する位置から外面側に延びる一対の孔とを持ち、各々の該立壁には該孔よりも該底部側の位置に該内面側から該外面側に延びる凹部が設けられている成形品を成形するための成形型であって、
    基部と、該基部から突出し一対の該立壁の内面を成形するとともに該底部の上面を成形する突出部と、該突出部の背向する2側面から外方に突出し該孔を成形する一対の孔成形部と、該2側面のうち該孔成形部よりも突出端側の位置から外方に突出し該凹部を成形する一対の凹部成形部と、を有することを特徴とする成形型。
JP2004076513A 2004-03-17 2004-03-17 成形品および成形型 Pending JP2005262558A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076513A JP2005262558A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 成形品および成形型
US11/079,196 US20050205230A1 (en) 2004-03-17 2005-03-15 Molded article and molding die

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076513A JP2005262558A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 成形品および成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005262558A true JP2005262558A (ja) 2005-09-29

Family

ID=34984949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076513A Pending JP2005262558A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 成形品および成形型

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050205230A1 (ja)
JP (1) JP2005262558A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1780193B (zh) * 2004-11-25 2010-08-11 华为技术有限公司 一种基于通用成帧规程的分插复用方法、装置及系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3222769A (en) * 1961-12-22 1965-12-14 Backstay Welt Company Inc Methods of making strip structures
US5413836A (en) * 1993-07-09 1995-05-09 Hsieh; Kin L. Frame bar extrusion
US6772484B2 (en) * 2000-09-28 2004-08-10 Toyoda Gosei Co., Ltd Mounting structure for mounting a resin molded article to a body panel

Also Published As

Publication number Publication date
US20050205230A1 (en) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007054179A3 (en) Device for producing a stacking projection on a container wall and container with same
JP5181804B2 (ja) 金型装置
KR101377983B1 (ko) 타이어 가류용 몰드 및 그 제조 방법
JP2005262558A (ja) 成形品および成形型
JP2013123735A (ja) パイプ材の溝成形方法
JP2014157715A (ja) 雌端子及び端子製造装置
KR101965392B1 (ko) 가변 그루브 핀이 적용된 펀치를 갖는 코이닝 장치
JP4696982B2 (ja) 意匠カバー
JP2007118471A (ja) 成形用金型
JP3977585B2 (ja) 基板収容ケース
US20070026094A1 (en) Gas directing/exhausting structure
JP2007210152A (ja) 樹脂成形品
JP5674124B2 (ja) コネクタハウジング
JP2009106953A (ja) 閉塞鍛造装置
US7377694B2 (en) Roller connecting and retaining device
JP6463165B2 (ja) 取付孔への係止具
JP2004314169A (ja) パイプ材の溝部成形方法
KR101152594B1 (ko) 금형핀 가이드 및 그 제조방법
JP5371919B2 (ja) 止め具
US20070039186A1 (en) Dynamic bearing manufacturing method
JP6875632B2 (ja) 構造体及び構造体の製造方法
JP5051628B1 (ja) 光レセプタクル
JP2021074762A (ja) 鍛造装置
JP2005238509A (ja) 樹脂成形品及びその成形方法
JP2006212943A (ja) 保持器成形方法及び保持器