JP2005262142A - 成膜装置および成膜方法 - Google Patents

成膜装置および成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005262142A
JP2005262142A JP2004080649A JP2004080649A JP2005262142A JP 2005262142 A JP2005262142 A JP 2005262142A JP 2004080649 A JP2004080649 A JP 2004080649A JP 2004080649 A JP2004080649 A JP 2004080649A JP 2005262142 A JP2005262142 A JP 2005262142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
nozzle
aerosol
particles
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004080649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4593947B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Saito
康行 齋藤
Atsumichi Ishikura
淳理 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004080649A priority Critical patent/JP4593947B2/ja
Priority to US11/078,302 priority patent/US20050205696A1/en
Publication of JP2005262142A publication Critical patent/JP2005262142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593947B2 publication Critical patent/JP4593947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/04Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 均一膜厚の膜を形成することができるノズルを提供すること。
【解決手段】 ノズルが搬送管と接続するための導入開口と、エアロゾルを噴射させるための導出開口を具備し、導入開口と導出開口との間に開口面積を変換する開口変換部を具備し、開口変換部の面積は、導入開口の面積より小さく且つ導出開口の面積よりも大きなノズル形状とすることで均一膜厚の膜を形成することができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、微粒子をエアロゾル化し、搬送気体と共に基材に吹き付けることにより各種デバイスを形成させる成膜方法および成膜装置に関するものである。
従来、ガスデポジション法によって基材表面等に複数の粒子からなる膜を形成する方法が知られている。ガスデポジション法には、エアロゾルの形成方法により、材料を蒸発させて微粒子を生成した後エアロゾルを形成する蒸発法と、材料が粒子である場合にその粒子からエアロゾルを形成するエアロゾルデポジション法とがある(特許文献1〜5参照)。
図1に、上記蒸発法を適用した成膜装置の模式図を示す。図1に示すように、超微粒子生成室1内において、成膜材料(例えば金属材料)の蒸発源5が加熱電極4により加熱される。そして、超微粒子生成室1内には非酸化性ガス7が導入されているため、成膜材料を加熱することによって蒸発した成膜材料原子は、非酸化性ガスとの衝突等により急冷され、超微粒子が生成される。2は膜形成室であり、搬送管3を介して超微粒子生成室1に連通している。膜形成室2内は、真空排気系11により真空に維持されるため、超微粒子生成室1と膜形成室2との差圧が生じる。そのため、超微粒子生成室1内で生成された超微粒子は非酸化性ガスと共に搬送管3内を移動し、膜形成室2内に導かれる。そして、超微粒子は、膜形成室2内に位置した搬送管3の先端部に取り付けられたノズル8から、基材9に向けて高速で噴射される。噴射された超微粒子は基材表面に衝突し、超微粒子の構成材料からなる膜が形成される。
一方、図2には、上記エアロゾルデポジション法を適用した装置の模式図を示す。図2に示すように、金属や合金などの成膜材料からなる超微粒子が配置された容器12内に、不活性ガスなどのキャリアーガス7が容器12の下面に吹き込まれることにより、超微粒子が容器12内で浮遊状態に維持される。そして、容器12の上部に接続した搬送管3を通って、超微粒子とキャリアーガス7とが、膜形成室2に導入された搬送管3の先端に接続したノズル8の先端から、基材(基板)9に向けて噴射される。尚、図2において、10は基板9を載置するステージである。
特開平1−285525号公報 特開昭59−80361号公報 特開平1−288525号公報 特開平7−51556号公報 特開2003−251227号公報
従来の方法では、粒子を噴出する側のノズルの開口の長辺方向の長さ以上の面積(長辺方向の長さ)を持つ膜を基材上に形成させる場合、エアロゾルを基材に噴射している状態で、基材を固定しているステージを何度も往復するか、ノズルを何度も往復する必要があった。そのため、以下のような問題を生じていた。尚、粒子を噴出するノズルは、基材側に粒子を噴出するための開口(「導出開口」と呼ぶ場合もある)と、搬送管に接続するための開口(「導入開口」と呼ぶ場合もある)とを有する。
(1)ステージを往復させる際、ステージ移動速度が遅くなってしまうため、膜厚の均一性が低下する。
(2)一度成膜した部分に隣接する部分に膜を形成する場合に重なり合う場合や重なり合わない場合があり、膜厚の均一性が低下する。
(3)大面積の膜を形成する際、ステージの往復回数が増え、成膜に時間がかかってしまう。
上記(1)〜(3)の問題点を解消するために、単純に粒子を噴出する側のノズルの矩形状開口(導出開口)の長辺方向(粒子が噴出されるノズルの幅方向)を長くしてステージの往復回数やノズルのスキャン回数を減らす方法が考えられる。
しかしながら、この方法では、矩形の導出開口の長辺方向における両端部と中心部を比較した場合に、中心部の方がエアロゾル濃度が高くなってしまう。その結果、エアロゾルの濃度が高い部分は厚く、またエアロゾル濃度が低い部分には薄く成膜され、均一膜厚の膜を形成することが難しかった。
また、前述の特許文献5で開示されているような広い幅のノズルを用いる場合、複数の導入開口が必要になるため、成膜装置構造が複雑になる。さらには導入開口を複数設けるのみでは必ずしも膜厚の均一性を高く成膜することができなかった。
本発明は上記の従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、均一膜厚の膜を形成することができる膜形成用ノズルを提供することにある。
上記課題を解決するための第1の本発明は、
複数の粒子を気体中に分散させたエアロゾルを、搬送管を介し、該搬送管の先端に設けられたノズルから、基材に向けて噴射することによって、前記基材上に前記複数の粒子の構成材料からなる膜を形成する成膜装置であって、前記ノズルが、前記搬送管と接続するための導入開口と、前記エアロゾルを噴射させるための導出開口とを具備すると共に、前記導入開口と前記導出開口との間に開口面積を変換する開口変換部を具備しており、前記開口変換部の面積は、前記導入開口の面積より小さく且つ前記導出開口の面積よりも大きいことを特徴とする。
また、上記課題を解決するための第2の本発明は、複数の粒子を気体中に分散させたエアロゾルを、搬送管を介し、該搬送管の先端に設けられたノズルから、基材に向けて噴射することによって、前記基材上に前記複数の粒子の構成材料からなる膜を形成する成膜装置であって、前記ノズルが、前記搬送管と接続するための導入開口と、前記エアロゾルを噴射させるための導出開口とを具備すると共に、前記導入開口と前記導出開口との間に開口面積を変換する開口変換部を具備しており、前記開口変換部の長辺または長径は、前記導出開口における長辺または長径よりも小さく、前記開口変換部の短辺または短径は、前記導出開口における短辺または短径よりも大きいことを特徴とする。
また、上記課題を解決するための第3の本発明は、複数の粒子を気体中に分散させたエアロゾルを、搬送管を介し、該搬送管の先端に設けられたノズルから、基材に向けて噴射することによって、前記基材上に前記複数の粒子の構成材料からなる膜を形成する成膜方法であって、前記ノズル内において、前記エアロゾルの流れの向きを変えることにより、前記エアロゾル中に含まれる複数の粒子の、前記ノズル内における分散性を高めた後に、前記ノズル先端から前記エアロゾルを噴射させることを特徴とする。
また、上記第1および第2の本発明においては、開口変換部の面積を、ノズルに接続する導入開口部面積より小さくすることによって、搬送管の中を通りノズル内に入って来たエアロゾル(粒子を含むエアロゾル)の流れの向きを変えることができる。つまりエアロゾルに含まれる粒子を分散させ、ノズル内の粒子濃度を均一にさせる効果がある。そして、開口変換部の面積をノズルの導出開口部面積より大きくすることは、開口変換部における圧力損失を導出開口部より小さくすることを目的とし、その結果、ノズルの導出開口部から噴射するエアロゾルの速度、つまり搬送気体の速度、粒子の速度は開口変換部の影響をなくすことができる。
また、ノズルの導出開口部は矩形状である場合や楕円形状である場合が多い。その場合は開口変換部の長辺または長径を、導出開口部における長辺または長径よりも大きくすると共に、開口変換部の短辺または短径を、導出開口部における短辺または短径よりも大きくすることで、上記した効果を同様に得ることができる。
以上説明したように本発明によれば、微粒子を気体中に分散させたエアロゾルを搬送し、ノズルから基材に向けて噴射させて基材に衝突させることにより、基材の表面上に膜を形成する成膜装置において、ノズル内においてエアロゾル(粒子)の流れの向きを変える形状を持たせることにより、粒子の分散性を高めることができ、膜厚の均一性の高い膜を形成できる。さらには粒子分散機構をもつため、ノズル導入開口が小さく、ノズル導出開口が大きなノズルでも均一濃度のエアロゾルを形成でき、膜厚の均一性の高い膜を形成できる。
以下、本発明の実施の形態を、図面により詳細に説明する。図3は本発明のノズル8の断面図の一例である。尚、ここでは、ノズルの導出開口15の形状を、長方形状とした例(上記第2の本発明により好適に適用することができる場合)を説明する。しかしながら、上記第2の本発明は、導出開口15の形状が、楕円形状など縦方向の長さと横方向の長さの比が1ではないノズル形状のものに対しても好ましく適用される。
尚、前述した第1の発明(開口変換部の面積がノズルの導入開口の面積より小さく且つノズルの導出開口の面積よりも大きい場合)は、図3に示すような導出開口の縦方向の長さと横方向の長さの比が1ではない形状(長方形状や楕円形状)だけでなく、導出開口の縦方向の長さと横方向の長さの比(縦横比)がほぼ1(実用的には縦横比が0.7〜1.4の範囲)であるもの(例えば円形状、正方形状など)にも適用することができる。
本発明は、成膜材料5を蒸発させて微粒子を生成した後エアロゾルを形成する蒸発法を用いるタイプ(図1)、及び、予め用意した成膜材料の粒子をエアロゾル化するタイプ(図2)のどちらにも適用できる。
即ち、エアロゾルを形成する第1チャンバー(図1における符号1で示される部材、図2における符号12で示される部材)と、基材9上に膜を形成するための第2チャンバー(図1、図2における符号2で示される部材)と、第1チャンバーと第2チャンバーとを連通する搬送管(図1、図2における符号3で示される部材)と、第1チャンバー内の圧力よりも第2チャンバー内の圧力を低く維持するための圧力制御手段(図1、図2における符号11で示される部材:排気装置)と、搬送管の一方の先端部に設けられたノズル8とで構成される。また、第2チャンバー内には好ましくは、基材9を固定すると共に、基材9のノズル8に対する位置を制御するステージ10を備えることが望ましい。
次に、本発明のノズル8の形状についてより詳細に図3を用いて説明する。本発明のノズル8は、エアロゾルをノズル8内部へ導入するための導入開口13と、エアロゾルを基材9に向けて噴射させるための導出開口15と、導入開口13と導出開口15との間に設けられた開口面積を変換する開口変換部14とを備えている。
そして、開口変換部14の面積を、搬送管3に接続する導入開口13の面積より小さくすることで、搬送管3からの微粒子を含むエアロゾルの流れは、開口変換部を通過した後に拡散させることができる(流れの向きを変える効果がある)。そのため粒子をノズル8内で分散することができる。また、前記開口変換部14の面積はノズルの導出開口15の面積より大きくすることで、開口変換部14における圧力損失を小さくすることができ、ノズル8から基材に向けて噴射するエアロゾルの流れの影響を低減することができる。
導入開口13と開口変換部14との間の形状、および開口変換部14と導出開口15との間の形状は自由である。しかし、開口変換部14と導出開口15の間に位置するノズル内の断面積(エアロゾルの流れの向きに垂直な平面における面積)を、開口変換部14の面積よりも大きくすることが、ノズル8内(ノズル空間内)での粒子の分散性を増すことができるので好ましい。さらには、ノズル8内(ノズル空間内)での粒子の分散性を一層増す観点からは、開口変換部14と導出開口15との距離は、導入開口13と開口変換部14との距離よりも長いことが好ましい。
以上の方法を用いて膜を形成した場合、エアロゾル化した微粒子はノズル8内部で、均一性高く分散させることができ、その結果、ノズル8の導出開口15で均一性の高いエアロゾルを放出(噴射)させることができ、その結果、膜厚の均一性の高い膜を成膜することができる。
図4は本発明のノズルの一使用形態を示す斜視図である。本発明のノズルを使用することにより、大面積の基材9上に、ステージ10を何往復もさせることなく、均一性高く成膜することが可能となる。また、任意の形状をパターニングする場合には本発明のノズルを使用し基材上をパターン形状の開口を持ったマスクを使用することで、任意の形状のパターンを一度に形成することができる。
蒸発法による超微粒子膜形成装置の模式図 エアロゾル法による微粒子膜形成装置の模式図 本発明のノズルの断面図 本発明のノズルの一使用形態を示す斜視図
符号の説明
1 超微粒子生成室
2 膜形成室
3 搬送管
4 加熱電極
5 蒸発材料
6 余分粒子排気機構
7 搬送ガス導入口
8 ノズル
9 基材
10 ステージ
11 真空排気系
12 エアロゾル化室
13 導入開口部
14 開口変換部
15 導出開口部

Claims (3)

  1. 複数の粒子を気体中に分散させたエアロゾルを、搬送管を介し、該搬送管の先端に設けられたノズルから、基材に向けて噴射することによって、前記基材上に前記複数の粒子の構成材料からなる膜を形成する成膜装置であって、
    前記ノズルが、前記搬送管と接続するための導入開口と、前記エアロゾルを噴射させるための導出開口とを具備すると共に、前記導入開口と前記導出開口との間に開口面積を変換する開口変換部を具備しており、
    前記開口変換部の面積は、前記導入開口の面積より小さく且つ前記導出開口の面積よりも大きいことを特徴とする成膜装置。
  2. 複数の粒子を気体中に分散させたエアロゾルを、搬送管を介し、該搬送管の先端に設けられたノズルから、基材に向けて噴射することによって、前記基材上に前記複数の粒子の構成材料からなる膜を形成する成膜装置であって、
    前記ノズルが、前記搬送管と接続するための導入開口と、前記エアロゾルを噴射させるための導出開口とを具備すると共に、前記導入開口と前記導出開口との間に開口面積を変換する開口変換部を具備しており、
    前記開口変換部の長辺または長径は、前記導出開口における長辺または長径よりも小さく、前記開口変換部の短辺または短径は、前記導出開口における短辺または短径よりも大きいことを特徴とする成膜装置。
  3. 複数の粒子を気体中に分散させたエアロゾルを、搬送管を介し、該搬送管の先端に設けられたノズルから、基材に向けて噴射することによって、前記基材上に前記複数の粒子の構成材料からなる膜を形成する成膜方法であって、
    前記ノズル内において、前記エアロゾルの流れの向きを変えることにより、前記エアロゾル中に含まれる複数の粒子の、前記ノズル内における分散性を高めた後に、前記ノズル先端から前記エアロゾルを噴射させることを特徴とする成膜方法。
JP2004080649A 2004-03-19 2004-03-19 成膜装置および成膜方法 Expired - Fee Related JP4593947B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080649A JP4593947B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 成膜装置および成膜方法
US11/078,302 US20050205696A1 (en) 2004-03-19 2005-03-14 Deposition apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080649A JP4593947B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 成膜装置および成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005262142A true JP2005262142A (ja) 2005-09-29
JP4593947B2 JP4593947B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=34985196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004080649A Expired - Fee Related JP4593947B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 成膜装置および成膜方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050205696A1 (ja)
JP (1) JP4593947B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045015B2 (en) 1998-09-30 2006-05-16 Optomec Design Company Apparatuses and method for maskless mesoscale material deposition
US7938341B2 (en) 2004-12-13 2011-05-10 Optomec Design Company Miniature aerosol jet and aerosol jet array
US7674671B2 (en) 2004-12-13 2010-03-09 Optomec Design Company Aerodynamic jetting of aerosolized fluids for fabrication of passive structures
US20090053507A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Ndsu Research Foundation Convergent-divergent-convergent nozzle focusing of aerosol particles for micron-scale direct writing
TWI482662B (zh) 2007-08-30 2015-05-01 Optomec Inc 機械上一體式及緊密式耦合之列印頭以及噴霧源
TW200918325A (en) * 2007-08-31 2009-05-01 Optomec Inc AEROSOL JET® printing system for photovoltaic applications
TWI538737B (zh) 2007-08-31 2016-06-21 阿普托麥克股份有限公司 材料沉積總成
US8887658B2 (en) 2007-10-09 2014-11-18 Optomec, Inc. Multiple sheath multiple capillary aerosol jet
US20100059607A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Chang Shi-Chang Fluid ejection device
WO2016130709A1 (en) 2015-02-10 2016-08-18 Optomec, Inc. Fabrication of three-dimensional structures by in-flight curing of aerosols
CN111655382B (zh) 2017-11-13 2022-05-31 奥普托美克公司 气溶胶流的阻挡
US20210086006A1 (en) * 2019-07-30 2021-03-25 HEN Nozzles LLC High-Efficiency Smooth Bore Nozzles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098216A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Seiko Epson Corp 熱電発電素子の製造方法
JP2002011383A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Aisin Seiki Co Ltd 噴出ノズル
JP2003247080A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 複合構造物作製用ノズル及び複合構造物作製装置及び複合構造物作製方法
JP2003251227A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 複合構造物作製用ノズル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2026743A (en) * 1934-11-26 1936-01-07 Clinton J Kurtz Spray nozzle
US2166300A (en) * 1936-08-15 1939-07-18 Joseph F Komar Method of making spray nozzles
US3961756A (en) * 1975-02-10 1976-06-08 National Chemsearch Corporation Adjustable-spray mechanism
US4557217A (en) * 1983-08-19 1985-12-10 Ciba-Geigy Corporation Applicator for "curtain-type pouring" of molten plastics and the like pourable materials
JP2849063B2 (ja) * 1996-02-14 1999-01-20 株式会社共立合金製作所 流体噴出ノズル
US6206963B1 (en) * 1998-08-25 2001-03-27 Philip Morris Incorporated Nozzle
DE19918257A1 (de) * 1999-04-22 2000-11-23 Lechler Gmbh & Co Kg Hochdrucksprühdüse
US6394369B2 (en) * 1999-12-22 2002-05-28 Visteon Global Tech., Inc. Nozzle
JP3939077B2 (ja) * 2000-05-30 2007-06-27 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄装置
JP3710436B2 (ja) * 2001-09-10 2005-10-26 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法
KR100708037B1 (ko) * 2003-12-24 2007-04-16 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 유체공급노즐, 기판처리장치 및 기판처리방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098216A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Seiko Epson Corp 熱電発電素子の製造方法
JP2002011383A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Aisin Seiki Co Ltd 噴出ノズル
JP2003247080A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 複合構造物作製用ノズル及び複合構造物作製装置及び複合構造物作製方法
JP2003251227A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 複合構造物作製用ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
US20050205696A1 (en) 2005-09-22
JP4593947B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593947B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
EP2231339B1 (en) Device and method for producing particles
KR101525586B1 (ko) 재료 적층 장치 및 재료 적층 방법
WO2006041657A2 (en) Maskless direct write of copper using an annular aerosol jet
US10086622B2 (en) Apparatuses and methods for stable aerosol-based printing using an internal pneumatic shutter
WO2003107409A1 (ja) 酸化膜形成方法及び酸化膜形成装置
KR101505354B1 (ko) 산화막 성막 방법 및 산화막 성막 장치
JP2012530189A (ja) 霧状スプレーによって材料を冷却するための方法及び装置
US8956693B2 (en) Surface treatment device and method
EP3043919B1 (en) Apparatus and method for producing aerosol
KR20190016088A (ko) 미스트 도포 성막 장치 및 미스트 도포 성막 방법
JP2007038124A (ja) 液体微粒子化ノズル及びそれを用いた装置
JP6347189B2 (ja) 膜の製造装置、及び膜の製造方法
JP3567831B2 (ja) 気化装置
JP2006198577A (ja) 微粒子の分級方法および成膜方法
JP2009054755A (ja) 基板処理装置
KR20030069080A (ko) 발수성 부재의 제조방법 및 잉크젯헤드의 제조방법
US20080238589A1 (en) Air cap design for controlling spray flux
JP2007254869A (ja) 原料ガス噴出用ノズル及び化学的気相成膜装置
JP3824074B2 (ja) 複合構造物作製用ノズル及び複合構造物作製装置及び複合構造物作製方法
TWI602240B (zh) 薄膜形成設備及使用其之薄膜形成方法
KR102108165B1 (ko) 고유속 대용량 플라즈마 분말 처리장치
JP5947808B2 (ja) インクとともにガスを噴射する手段を備えるインクジェット装置、及び関連のインクジェット方法
JP2013129868A (ja) 成膜装置
JP2005256017A (ja) 粒子配置装置及び粒子の配置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees