JP2005259673A - 面状発光体の構成方法 - Google Patents

面状発光体の構成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005259673A
JP2005259673A JP2004114750A JP2004114750A JP2005259673A JP 2005259673 A JP2005259673 A JP 2005259673A JP 2004114750 A JP2004114750 A JP 2004114750A JP 2004114750 A JP2004114750 A JP 2004114750A JP 2005259673 A JP2005259673 A JP 2005259673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
groove
minute
planar light
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004114750A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Azuma
保 東
Masao Hosaka
昌雄 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004114750A priority Critical patent/JP2005259673A/ja
Publication of JP2005259673A publication Critical patent/JP2005259673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】 輝度が高く、照射ムラの無い均一な面状発光体を実現するための光路溝の形状と構成方法を提供する。
【解決手段】透明材料を使った基板層にV字溝、スクラッチ傷、楕円状ドット、微小プリズム4を形成する。4の光路溝は光源2,3に近い端面は粗く発光面1の中心部に行くほど高密度にする。V字溝内の端面上には、光の減衰を防ぐために微小突起物を設けて有効に光が発光面の中心部に拡散するように構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶ディスプレイ等に用いられるバックライトの導光体の構造とその構成方法に関するものである。
液晶(LCD:Liquid Crystal Display)ディスプレイは、液晶TV、PDA(Personal Digital Assistant),携帯電話機、各種表示板に採用されている。とくにインターネット通信の波及と伴にテレビジョン始め、情報家電、OA機器のディスプレイとして顕著に普及している。低消費電力、薄型、軽量であるために今後、急速に発展するものと期待される。
液晶ディスプレイ等のバックライトには、面状発光体が多く採用されている。特徴は、輝度、照度が高く均一に面発光させるために様々な工夫がなされてきた。例えば、エッジライト型の面発光体は、図1のような面状発光体を使って液晶ディスプレイを背後から照射する。
面状発光体1の構成は、図3の断面に示すように、31の反射板と、32のシルクドット(反射ドット)と33の透明材料の基板層、34の導光溝部位と35のフィルム拡散レンズそれに36の集光用フィルムレンズから構成されている。31、32は面状発光体部位より漏れた光を有効に反射して、液晶等のディスプレイを照射する。液晶ディスプレイは36面上におかれる。
V字溝のような導光板溝は、従来特別な工作機械、レーザー光を使って彫って形成していた。しかし、量産性に乏しく、コストも多くかかって均一な特性をもった面状発光体の製造は難しかった。
特開2003−107216号公報 特願2002−第377447号 日経エレクトロニクス「1枚のパネルで両画面液晶透明な面状発光体で実現」2004年3月1日号
解決しようとする問題点は、従来の面状発光体においては、発光体端面におかれた光源からの光を面の中央まで減衰させないで導き、面全体を均一に発光させることにある。
本発明は、上記課題を解決するために導光板部位の溝を光源に近い部分は粗く、中心に近づくほど高密度にしていく。この導光板溝のパターンを粗から密に組み合せて中心部へ効率良く、光を減衰させないで溝を構成する。
面状発光体の導光溝の形状は、V字溝、スクラッチ状溝、楕円ドット状溝、微小プリズムがある。端面においた光源からの光を効率良く減衰させないで、面全体に高照度で均一に発光させることが理想である。
本発明の面状発光体導光部位の溝形状は、上記述べたように多種ある。減衰させないで面の中心部まで均一に発光させるために、導光部位溝のパターンを端面では粗く中心部に行くほど高密度にする。
この導光溝のパターンの構成は、V字直線状、V字蛇行状、スクランチ(引っかき傷)、楕円ドット状、微小プリズム状といろいろある。面状発光体の左右の側面から、上下から中心に向かって粗から高密度にしていくと、中心部は光源から離れているが、光の減衰がなく有効に導くことができる。
本発明は、発光源からの光を効率良く減衰しないで均一に中心まで導くことを目指したものである。
第1実施形態
図1は、第1実施形態を示す。図1において1は面状発光体本体であって、2、3は光源である・2,3の光源は冷陰極管、蛍光灯、LED(発光ダイオード)が使われる。消費電力が少ないのと、長寿命故に近年はLEDが多用されるようになっている。
4は面状発光体の導光溝である。図1の4の例では蛇行方式を示している。面発光体の中心部にいくほど、導光溝は高密度であって、端面ほど粗密度になるような構造になっている。これは面全体を平均的な照度に保つためである。
第2実施形態
図2は、本面状発光体の第2実施形態を示す。1は面状発光体本体であって、21は横方向の導光溝である。本例では直線状V字溝をしめしている。22は縦方向の同様な導光溝を示している。23、26は、縦方向の発光ダイオード(LED)、蛍光灯、冷陰極管等の光源である。24,25は同様な横方向を照射する光源である。
V字溝21、22は面状発光体1の中心に近づくに従って溝の密度は濃くなるように構成している。V字溝は、端面を粗く中心に行くほど高密度にするほど光源23、24、25,26から照射される光を効率良く均一に導く効果がある。
図3は面状発光体1の断面を示す。31は反射板、32はシルクドット印刷反射板であって、V字溝から漏れた光を効率良く反射して液晶等のディスプレイを照らす。33は透明材料で構成されたV字溝基板層である。
34は導光溝であるV字状溝の断面を示す。34は中心にいくほど高密度になっている様子を図にて示している。35は、光拡散レンズフィルムであって光をムラなく拡散させる。36は光を集光するフィルムレンズである。面状発光体の厚さは薄型であって数ミリ以内の板状かフィルム状である。
第3実施形態
図4は面状発光体内の光を反射させて効率よくディスプレイに発散させるために、V字溝内部にさらに光の反射を効率良くするための形状を示す。模式図を示す。41は、光源から発光した反射を示す光の行路である。V字溝の表面に突起状の構造物を備えている。図4の例では、41のV字溝と同様な微小なV字溝をさらに形成している。形状はV字だけでなく、楕円ドット、微小プリズムあるいは、スクラッチ傷のようなバリをつけても良い。
図4において41のV字溝中の矢印は光であって、微小V字溝42の端面を反射して、V字溝41の中を反射しながら光路をつくって有効に図3の35の拡散レンズ、36の集光レンズを介して液晶等のディスプレイを効率よく照射する。43は透明な材料で構成された導光溝基板層である。
なお、図1、図2の光路溝の構成は、中心部に放射状にして収束するようにしても同様な、光の有効的な拡散効果ができる。
第1実施形態の面状発光体の平面を示した図である。 第2実施形態の面状発光体の平面を示した図である。 面状発光体の断面の構成を示した図である。 第3実施形態の面状発光体内の導光溝の構成を示した図である。
符号の説明
1 面状発光体
2、3、23,24,25、26 光源
4、21、22、34、41 V字溝、蛇行溝、スクラッチ溝、微小プリズム
31 反射板
32 反射シルクドット印刷
33、43 透明基板層
35 拡散板レンズフィルム
36 集光レンズフィルム
42 微小V字、スクラッチ、楕円ドット、プリズム

Claims (3)

  1. 液晶等ディスプレイバックライトの面状発光体の構成方法であって、
    透明材料で構成した基板層33上にV字溝、スクラッチ傷、微小プリズム34を設けて、該形成した光路溝を光源2,3に近い端面は溝密度を粗く、発光体中心部ほど高密度にする手段、
    導光路溝は、直線、あるいは蛇行状であって上下、左右、該双方から構成することを特徴とする面状発光体の構成方法。
  2. 前記請求項1において導光路溝は放射状に、発光面中央部に収束させて発光面の照度を効率良く、均一に拡散するように構成することを特徴とする面状発光体の構成方法。
  3. 前記V字溝34内の端面上に微小突起状物、微小V字溝、微小スクラッチ、微小プリズム等を設けて、光の拡散効率を上げる手段とすることを特徴とする面状発光体の構成方法。
JP2004114750A 2004-03-15 2004-03-15 面状発光体の構成方法 Pending JP2005259673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114750A JP2005259673A (ja) 2004-03-15 2004-03-15 面状発光体の構成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114750A JP2005259673A (ja) 2004-03-15 2004-03-15 面状発光体の構成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005259673A true JP2005259673A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35085166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114750A Pending JP2005259673A (ja) 2004-03-15 2004-03-15 面状発光体の構成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005259673A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010267A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sharp Corp 液晶照明装置
JP2011040263A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置及びその製造方法、灯具、並びに灯具システム
JP2012009216A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Minebea Co Ltd 面状照明装置
WO2012145945A1 (zh) * 2011-04-26 2012-11-01 深圳市华星光电技术有限公司 导光板及其背光模组
US20160320544A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Light guide plate and backlight module using the light guide plate

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010267A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sharp Corp 液晶照明装置
JP2011040263A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Harison Toshiba Lighting Corp 発光装置及びその製造方法、灯具、並びに灯具システム
CN101997073A (zh) * 2009-08-10 2011-03-30 哈利盛东芝照明株式会社 发光设备及其制造方法、照明器材和照明系统
JP2012009216A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Minebea Co Ltd 面状照明装置
WO2012145945A1 (zh) * 2011-04-26 2012-11-01 深圳市华星光电技术有限公司 导光板及其背光模组
US20160320544A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Light guide plate and backlight module using the light guide plate
US9798065B2 (en) * 2015-04-28 2017-10-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Light guide plate and backlight module using the light guide plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011819B2 (en) Light guide plate and method for manufacturing the same, and backlight module using the same
US20090207339A1 (en) Illumination device and liquid crystal display device
KR101607287B1 (ko) 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
US20050276068A1 (en) Planar light source device
JP2008016429A (ja) バックライトアセンブリ及び液晶表示装置
JP2010021131A (ja) 表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット
KR20060067821A (ko) 엘이디 광원
KR20080056784A (ko) 광학 렌즈, 이를 구비하는 광학 모듈 및 이를 구비하는백라이트 유닛
JP2005300673A (ja) 液晶表示装置
JP2004342587A (ja) バックライトおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2012174371A (ja) 照明装置、液晶表示装置
TWI392931B (zh) 發光裝置
KR100730306B1 (ko) 직하형 백라이트 장치
JP4815381B2 (ja) 発光装置、線状発光装置、面状発光装置、液晶表示装置、及び電子機器
JP2007335280A (ja) バックライトユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP2005251566A (ja) 導光板、導光板を用いた面発光装置及び導光板の製造方法
JP2005259673A (ja) 面状発光体の構成方法
US20060221640A1 (en) Back light module having concave-down luminance distribution
JP2007234483A (ja) 導光板、バックライト装置、及び液晶表示装置
JP2010212083A (ja) 光源ユニット、照明装置および液晶表示装置
JP2009231012A (ja) バックライトユニット
JP2004146188A (ja) 導光板
WO2012133118A1 (ja) 照明装置および表示装置
KR20110009962A (ko) 라이트 유닛 및 이를 구비한 표시장치
KR20060093892A (ko) 백라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908