JP2005257397A - コンテナ貨物の検査装置 - Google Patents

コンテナ貨物の検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005257397A
JP2005257397A JP2004067807A JP2004067807A JP2005257397A JP 2005257397 A JP2005257397 A JP 2005257397A JP 2004067807 A JP2004067807 A JP 2004067807A JP 2004067807 A JP2004067807 A JP 2004067807A JP 2005257397 A JP2005257397 A JP 2005257397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
floor
cargo
temporary
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004067807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4252479B2 (ja
Inventor
Masahito Horie
雅人 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2004067807A priority Critical patent/JP4252479B2/ja
Publication of JP2005257397A publication Critical patent/JP2005257397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252479B2 publication Critical patent/JP4252479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V5/00Prospecting or detecting by the use of ionising radiation, e.g. of natural or induced radioactivity
    • G01V5/20Detecting prohibited goods, e.g. weapons, explosives, hazardous substances, contraband or smuggled objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】 岸壁クレーンのコンテナの荷降ろし又は積込み速度に追随可能なコンテナ貨物の検査装置を提供する。
【解決手段】 岸壁クレーンによって船舶から荷降ろししたコンテナ14を仮置き可能な仮置床22と、この仮置床22に仮置きされたコンテナ14の長手方向に沿ってプラットホーム38上を移動可能とされコンテナ14内の貨物を走査するX線検査機40と、仮置床22に仮置きされたコンテナ14を吊り上げて移動させる天井クレーン54とを具備している。天井クレーン54は吊り上げたコンテナ14を開口62から吊り下ろし、階下に待機しているコンテナ搬送車両70に引き渡す。
【選択図】 図1

Description

本発明はコンテナ貨物の検査装置に係り、特に船舶から荷降ろししたコンテナ又は船舶に積込むコンテナ内の貨物をコンテナに入れたままの状態でコンテナの外部から放射線によって検査する場合に好適なコンテナ貨物の検査装置に関する。
近年、コンテナ内に収容されてくる輸入・輸出貨物の中に銃器,麻薬等の社会悪物品や申告とは異なる不正物品が隠されていることが多くなっている。これらの物品を摘発するために輸入・輸出貨物を取り扱う港湾ではコンテナ貨物の検査が重要になっている。検査手段としてはコンテナ内の貨物をコンテナに入れたままの状態でコンテナの外部からX線によって透視するX線検査装置が便利であり、例えば特許文献1,特許文献2,特許文献3に記載されたものが知られている。特許文献1に開示された装置は、検査建屋棟内に回転式のX線CT検査装置を配置し、このX線CT検査装置に対してコンテナを相対的に移動させることにより、コンテナ貨物をX線CT検査するようにしている。
また、特許文献2に開示された装置は、定置したコンテナを跨ぐように門型クレーンを配置し、門型クレーンに搭載したX線検査装置を昇降させつつ、門型クレーンをコンテナの長手方向に移動させることにより、コンテナ貨物をX線検査するようにしている。
また、特許文献3に開示された装置は、遮蔽室内にX線検査装置を配置し、このX線検査装置に対してコンテナを搭載した車両に通過させることにより、コンテナ貨物をX線検査するようにしている。
一方、この種の岸壁クレーンによる船舶からのコンテナの荷降ろし作業は、船舶の停泊日数を短縮するためにもその高能率化は重要である。このため、種々の高能率な岸壁クレーンが開発され、実用化されている。
特開平8−261958号公報 特表2000−514183号公報 特開2003−287507号公報
しかしながら、岸壁クレーンによって次々に船舶から荷降ろしされるコンテナに対して上記したコンテナ貨物の検査体制が不十分であると、検査を待つコンテナが渋滞するという問題点がある。特に大型コンテナ船が入港した場合には、岸壁クレーンによるコンテナの荷降ろし速度に対して、コンテナの検査速度が追随できず、未検査のコンテナによってコンテナ・ヤードが満杯となる事態が生じる。このような事態は船舶からのコンテナの荷降ろしを長時間にわたって停止せざるを得ない事態に繋がり、港湾施設としての機能が著しく損なわれる。このような問題点は、陸上のコンテナを岸壁クレーンによって船舶に積込む場合にも同様に生じていた。
上記各特許文献には岸壁クレーンによって次々に船舶から荷降ろしされるコンテナを効率よく検査するための具体的な手段が記載されていない。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を改善し、岸壁クレーンによって次々に船舶から荷降ろしされるコンテナを効率よく検査することができ、岸壁クレーンのコンテナの荷降ろし速度に追随可能なコンテナ貨物の検査装置を提供することにある。本発明の他の目的は、陸上のコンテナを岸壁クレーンによって船舶に次々に積込む際に、コンテナを効率よく検査することができ、岸壁クレーンのコンテナの積込み速度に対応可能なコンテナ貨物の検査装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るコンテナ貨物の検査装置は、岸壁クレーンによって船舶から荷降ろししたコンテナを仮置き可能な仮置床と、この仮置床に仮置きされたコンテナの長手方向に沿って移動可能とされコンテナ内の貨物を走査する放射線検査手段と、前記仮置床に仮置きされたコンテナを吊り上げて移動させコンテナ搬送車両に引き渡すコンテナ中継手段とを具備したことを特徴とする。
また、本発明に係るコンテナ貨物の検査装置は、コンテナ搬送車両から受け継いだコンテナを吊り上げて仮置床に仮置きするコンテナ中継手段と、この仮置床に仮置きされたコンテナの長手方向に沿って移動可能とされコンテナ内の貨物を走査する放射線検査手段とを具備し、前記仮置床に仮置きされたコンテナが岸壁クレーンによって船舶に積込み可能とされたことを特徴とする。
上記構成のコンテナ貨物の検査装置は、前記仮置床の床面及び側面に遮蔽床又は遮蔽壁が形成されていることが好ましい。また、前記仮置床及びコンテナ中継手段が前記コンテナ搬送車両の通路の階上位置に設けられていることが好ましい。
本発明によれば、岸壁クレーンによって次々に船舶から荷降ろしされるコンテナを先ず仮置床に仮置きし、この仮置きされたコンテナの長手方向に沿って放射線検査手段を移動させ、コンテナ内の貨物を速やかに走査し検査することができる。放射線検査が終了したコンテナはコンテナ中継手段によって吊り上げて移動させコンテナ搬送車両に引き渡す。この際、岸壁クレーン,放射線検査手段及びコンテナ中継手段を同時に併行して稼動させ、それぞれの役割を分担させることによって、岸壁クレーンのコンテナの荷降ろし速度に追随してコンテナを円滑に搬送し検査することができる。
また、陸上のコンテナを岸壁クレーンによって船舶に次々に積込む際には、上記とは逆の手順によって、コンテナを効率よく検査することができ、岸壁クレーンのコンテナの積込み速度に対応してコンテナを円滑に搬送し検査することができる。
図1〜図3は本発明に係るコンテナ貨物の検査装置の好ましい実施形態を示す図であり、図1は側断面図、図2は平面図、図3は正面図である。また、図4は当該検査装置が使用される岸壁エリアの説明図である。
図4において、港湾の岸壁10の海側にはコンテナ船12が係留し、コンテナ船12には多数のコンテナ14が段積みされている。岸壁10の陸側には岸壁クレーン16がコンテナ船12の荷降ろし位置に横付けされている。岸壁クレーン16の下部架構内には本発明に係るコンテナ貨物の検査装置20が配置されている。岸壁クレーン16のスプレッダ18によって吊り上げられたコンテナ14は矢印Aの経路で荷降ろしされ、検査装置20の仮置床22に仮置きされる。検査装置20で検査を終えたコンテナ14はコンテナ搬送車両70に引き渡され、目的エリアに搬送される。
以下、図1〜図3に基づき検査装置20の具体的な構成を説明する。検査装置20は2階構造とされ、1階はコンテナ搬送車両70の待機・通過エリア、2階が検査エリアとされる。1階と2階の通し柱である4本の主脚24の下端には車輪26が取り付けられており、検査装置20は移動自在とされる。ただし、コンテナ貨物の検査時に車輪26がロックされ、検査装置20は定位置で使用される。2階には張り出し部28が設けられ、この張り出し部28に仮置床22が形成されている。仮置床22の床面は放射線を遮蔽するための遮蔽床30で形成されている。また、仮置床22の3方の側面は放射線を遮蔽するための遮蔽壁32,34で形成されている。仮置床22の上方は開口している。前記の岸壁クレーン16のスプレッダ18によって吊り上げられたコンテナ14がこの開口から荷降ろしされ、仮置床22に敷設された一対のIビーム36上に仮置きされる。
2階には仮置床22に隣接してプラットホーム38が設けられている。このプラットホーム38上には放射線検査手段としてのX線検査機40が移動可能に配置されている。すなわち、X線検査機40は仮置床22に仮置きされたコンテナ14の長手方向に移動して、コンテナ14内の貨物を走査する。X線検査機40はケーシング42内にX線の線源44を備える。また、X線検査機40のケーシング42上部にはL字状の支持体46が連結している。支持体46は仮置きされたコンテナ14を跨ぐように配置され、支持体46の下端にはコロ48が設けられている。コロ48が仮置床22に接して転動し、支持体46の荷重を支持する。支持体46の内側にはL字状のX線検出器50が取り付けられている。X線検査機40を移動させると、X線検出器50は線源44と一体的に移動し、線源44から照射されてコンテナ14を透過したX線を検出する。
2階上部の一対の横梁52間にはコンテナ中継手段として天井クレーン54が横行自在に掛け渡されている。天井クレーン54は一対の巻上げ機56を有し、コンテナ14の把持手段であるスプレッダ60が吊りワイヤ58を介して巻上げ機56によって昇降可能とされる。プラットホーム38の片隅にはコンテナ14を階下に下ろすための開口62が設けられている。
上記構成の検査装置20において、まず、岸壁クレーン16よって吊り上げられたコンテナ14が仮置床22上方の開口から荷降ろしされ、仮置床22に敷設されたIビーム36上に仮置きされる。次に、X線検査機40が仮置床22に仮置きされたコンテナ14の長手方向に移動して、コンテナ14内の貨物を走査する。すなわち、X線検査機40の線源44からコンテナ14に向けて扇面状のX線が放射される。X線がコンテナ14の外殻及びコンテナ内の貨物を透過する過程で減衰し、減衰した透過X線の線量がX線検出器50によって検出される。X線検査機40はデータベースを保有しており、予定された貨物に対応した透過X線の予想線量を把握している。したがって、X線検出器50によって検出された透過X線の線量が予想値と大きく異なる場合には、コンテナ内に社会悪物品や申告とは異なる不正物品が隠匿されている可能性が高いことを知ることができる。このようなX線検査機40による検査をコンテナ14の長手方向に沿って走査することにより、コンテナ14内全域の貨物検査を行うことができる。
X線検査が終了すると、X線検査機40を図2において2点鎖線で示した位置Xに退避させる。次に天井クレーン54を仮置床22の上方に移動して、コンテナ14をスプレッダ60によって把持し、吊り上げる。次に、天井クレーン54を開口62の直上位置にまで横行させる。開口62の階下にはコンテナ搬送車両70が待機しており、天井クレーン54に吊ったコンテナ14を開口62から吊り下ろしてコンテナ搬送車両70に引き渡す。X線検査によって正常が確認されたコンテナと、異常が検出されたコンテナの取り扱いがコンテナ搬送車両70による搬送以降の過程で異なることは当然である。
図5は本実施形態に係るコンテナの搬送とX線検査のタクトタイムの一例を示したタイムチャートである。図5において岸壁クレーンのタクトタイムaは、岸壁クレーン16がコンテナ14を仮置床22に仮置きした後、コンテナ船12に戻り、次のコンテナ14を吊って再び仮置床22に仮置きするまでの時間である。通常、岸壁クレーンのコンテナ荷役能率は1時間当り約30個であるから、タクトタイムaは約2分間である。
X線検査機のタクトタイムbは、X線検査機40が退避位置Xから移動してコンテナ内の貨物を走査し、再び退避位置Xに戻るまでの時間であり、このタクトタイムbは1分30秒間程度である。天井クレーンのタクトタイムcは、天井クレーン54が仮置床22に仮置きされたコンテナ14の直上に移動し、X線検査が終了したコンテナ14を吊り上げ移動してコンテナ搬送車両70に引き渡した後、再び仮置床22に仮置きされた次のコンテナ14の直上に戻るまでの時間であり、このタクトタイムcは1分30秒間程度である。
仮置床のタクトタイムdは、仮置床22にコンテナ14が仮置きされているか、又は仮置床22の上方空間にコンテナ14が吊り上げられた状態にある時間帯を示している。このタクトタイムdの内訳は、時間帯d1,2,にわけられる。最初の時間帯dはコンテナ14が岸壁クレーン16のスプレッダ18に吊り上げられた状態で仮置床22の上方空間にある時間帯である。中間の時間帯dはコンテナ14が仮置床22に仮置きされて、主にX線検査機40によって内部貨物のX線検査を受けている時間帯である。最後の時間帯dはコンテナ14が天井クレーン54に吊り上げられた状態で仮置床22の上方空間にある時間帯である。
なお、図5において太線で示したタクトタイムは、ある1つのコンテナに着目して、その流れを理解し易いように示したものである。図5から明らかなように、本実施形態のコンテナ貨物の検査装置20によれば、岸壁クレーン16によって次々に船舶から荷降ろしされるコンテナ14を効率よくX線検査することができ、検査を終了したコンテナ14を中継手段である天井クレーン54によって次々にコンテナ搬送車両70に引き渡すことができる。すなわち、岸壁クレーン16,X線検査機40,天井クレーン54が同時に併行して稼動し、それぞれの役割を分担しながらコンテナ14を次々に流れるように円滑に搬送しX線検査する。仮置床22の上方空間では岸壁クレーン16によるコンテナ14の荷降ろし操作と天井クレーン54によるコンテナ14の吊り上げ操作が交互に行われ、最もクリティカルな状況にある。しかしながら、図5に示したように両者のタクトタイムを調整することによって、お互いに操作が干渉することなく効率の良い荷捌きが可能となる。このため、岸壁クレーン16のコンテナの荷降ろし速度に追随したコンテナ14の搬送とX線検査を実現することができる。
なお、上記説明ではコンテナ船に積まれた輸入貨物のコンテナを岸壁クレーン16によって荷降ろしする場合について説明した。しかしながら、本実施形態のコンテナ貨物の検査装置20は、輸入貨物に限らず、コンテナ内の輸出貨物の検査にも適用することができる。この場合にはコンテナの搬送ルートが上述の説明とは逆になる。すなわち、コンテナ搬送車両70によって検査装置20の階下に搬送された輸出用コンテナを、天井クレーン54によって2階に吊り上げ、仮置床22に仮置きする。次にX線検査機40によってコンテナ内の輸出貨物の検査する。次に検査を終了したコンテナを岸壁クレーン16によって船舶に積込む。検査の結果、異常が検出されたコンテナの取り扱いについては、別途適宜な措置がなされる。
上記実施形態ではコンテナ貨物の検査機としてX線を用いるX線検査機40を装備している。X線は透過力が大きく、コンテナの外殻鉄板を透過させることを必須とする本発明では特に有効であり、好ましくは6〜9MeV程度の高エネルギのX線が用いられる。しかしながら、本発明に係る放射線検査手段はX線に限らず、γ線を用いた検査機でもよい。
また、上記実施形態ではコンテナ中継手段として天井クレーン54が用いられた。しかしながら、本発明に係るコンテナ中継手段は天井クレーンに限らず、コンテナを吊り上げて移動させコンテナ搬送車両に引き渡すことができるものであれば他の構造の手段であってもよい。また、仮置床22を張り出し部28に設けた場合について説明したが、張り出し部を設けない態様も本発明に含まれる。
本発明に係るコンテナ貨物の検査装置の好ましい実施形態を示す側断面図である。 図1と同じ実施形態の平面図である。 図1と同じ実施形態の正面図である。 検査装置が使用される岸壁エリアの説明図である。 実施形態に係るコンテナの搬送とX線検査のタクトタイムの一例を示したタイムチャートである。
符号の説明
10………岸壁、12………コンテナ船、14………コンテナ、16………岸壁クレーン、20………検査装置、22………仮置床、24………主脚、30………遮蔽床、32,34………遮蔽壁、38………プラットホーム、40………X線検査機、44………線源、46………支持体、50………X線検出器、54………天井クレーン、60………スプレッダ、62………開口、70………コンテナ搬送車両。

Claims (4)

  1. 岸壁クレーンによって船舶から荷降ろししたコンテナを仮置き可能な仮置床と、この仮置床に仮置きされたコンテナの長手方向に沿って移動可能とされコンテナ内の貨物を走査する放射線検査手段と、前記仮置床に仮置きされたコンテナを吊り上げて移動させコンテナ搬送車両に引き渡すコンテナ中継手段とを具備したことを特徴とするコンテナ貨物の検査装置。
  2. コンテナ搬送車両から受け継いだコンテナを吊り上げて仮置床に仮置きするコンテナ中継手段と、この仮置床に仮置きされたコンテナの長手方向に沿って移動可能とされコンテナ内の貨物を走査する放射線検査手段とを具備し、前記仮置床に仮置きされたコンテナが岸壁クレーンによって船舶に積込み可能とされたことを特徴とするコンテナ貨物の検査装置。
  3. 前記仮置床の床面及び側面に遮蔽床又は遮蔽壁が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコンテナ貨物の検査装置。
  4. 前記仮置床及びコンテナ中継手段が前記コンテナ搬送車両の通路の階上位置に設けられていることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載のコンテナ貨物の検査装置。
JP2004067807A 2004-03-10 2004-03-10 コンテナ貨物の検査装置 Expired - Fee Related JP4252479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067807A JP4252479B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 コンテナ貨物の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067807A JP4252479B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 コンテナ貨物の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005257397A true JP2005257397A (ja) 2005-09-22
JP4252479B2 JP4252479B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=35083268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067807A Expired - Fee Related JP4252479B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 コンテナ貨物の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4252479B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284253A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Shipeng Song コンテナ起重機装置
CN106067023A (zh) * 2016-06-02 2016-11-02 北京国泰星云科技有限公司 基于图像处理的集装箱箱号及集卡车号识别系统及方法
CN108318930A (zh) * 2018-04-04 2018-07-24 同方威视技术股份有限公司 集装箱检查系统及其检测方法和港口设施
CN108490495A (zh) * 2018-04-04 2018-09-04 同方威视技术股份有限公司 集装箱检查系统、转运方法及港口设施
CN108508496A (zh) * 2018-04-04 2018-09-07 同方威视技术股份有限公司 集装箱检查系统、港口设施及集装箱检查方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284253A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Shipeng Song コンテナ起重機装置
CN106067023A (zh) * 2016-06-02 2016-11-02 北京国泰星云科技有限公司 基于图像处理的集装箱箱号及集卡车号识别系统及方法
CN106067023B (zh) * 2016-06-02 2021-08-17 北京国泰星云科技有限公司 基于图像处理的集装箱箱号及集卡车号识别系统及方法
CN108318930A (zh) * 2018-04-04 2018-07-24 同方威视技术股份有限公司 集装箱检查系统及其检测方法和港口设施
CN108490495A (zh) * 2018-04-04 2018-09-04 同方威视技术股份有限公司 集装箱检查系统、转运方法及港口设施
CN108508496A (zh) * 2018-04-04 2018-09-07 同方威视技术股份有限公司 集装箱检查系统、港口设施及集装箱检查方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4252479B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3970315B2 (ja) コンテナ検査荷役方法およびコンテナ検査荷役システム
US7762760B2 (en) Method of operating a cargo container scanning crane
JP5173187B2 (ja) 貨物コンテナスキャニング移動クレーン
KR20040083469A (ko) 크레인 시스템의 부하를 비접촉 방식으로 통제하기 위한장치 및 방법
TWI309298B (ja)
WO2019214357A1 (zh) 集装箱检查系统、港口设施及集装箱检查方法
US7267239B2 (en) Method for nonintrusive scanning of cargo containers in a buffer operation
WO2019205873A1 (zh) 集装箱检查系统、港口设施及集装箱检查方法
JP4252479B2 (ja) コンテナ貨物の検査装置
JP4274981B2 (ja) コンテナ内貨物の検査装置
JP4370126B2 (ja) コンテナ検査システム及びコンテナ検査方法
JP2006520730A (ja) 移動式多機能型プラットホーム
JP4274980B2 (ja) コンテナ貨物の検査装置
JP4252481B2 (ja) コンテナ貨物の検査装置および方法
JP4346478B2 (ja) コンテナ貨物の検査装置および検査方法
JP4252480B2 (ja) コンテナ貨物の検査装置
JP3729267B2 (ja) X線コンテナ検査船
WO2019192368A1 (zh) 集装箱检查系统、港口设施及集装箱检查方法
JP4929312B2 (ja) クレーン
JP2005127956A (ja) コンテナ貨物運搬装置
US20070170141A1 (en) Cargo scanning device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4252479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees