JP2005257324A - 距離検出装置 - Google Patents

距離検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005257324A
JP2005257324A JP2004065925A JP2004065925A JP2005257324A JP 2005257324 A JP2005257324 A JP 2005257324A JP 2004065925 A JP2004065925 A JP 2004065925A JP 2004065925 A JP2004065925 A JP 2004065925A JP 2005257324 A JP2005257324 A JP 2005257324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle
grill cover
case
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004065925A
Other languages
English (en)
Inventor
Takekazu Terui
武和 照井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004065925A priority Critical patent/JP2005257324A/ja
Priority to US11/075,181 priority patent/US20050201096A1/en
Priority to DE200510010905 priority patent/DE102005010905A1/de
Publication of JP2005257324A publication Critical patent/JP2005257324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4812Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

【課題】 距離検出装置がグリルカバーの後方に配置される形態とされるものである場合において、距離検出装置の小型化を図る。
【解決手段】 投射窓部1dと入射窓部1eを上下に並べ、投射窓部1dを入射窓部1eの下側に配置する。投射窓部1dから照射されるレーザ光の照射範囲と入射窓部1eを通じて受光されるレーザ光の受光範囲は、例えば、上下方向において4°程度、左右方向において±18°程度となってる。すなわち、照射範囲および受光範囲は、上下方向の方が左右方向よりも小さくなっている。このため、上記構成とすれば、各範囲がオーバラップしないようにするために必要とされる間隔が短くなる。これにより、距離検出装置の小型化を図ることが可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば車両に搭載され、光波によって先行車等との距離を測定する距離検出装置に関するものである。
従来より、車両に搭載される距離検出装置として、例えばレーザ光によって先行車等の障害物との距離を測定するもの(レーザレーダ)が知られている。この距離検出装置は、レーザダイオードを断続的に発光させて車両の前方に照射し、前方の障害物からの反射光をフォトセンサで検出し、発光時刻と受光時刻との時間差に基づいて、障害物までの距離を測定する。
具体的には、距離検出装置は、レーザ光を照射する発光部と、そのレーザ光を反射する六角錐台形状の回転可能なスキャンミラーとなるポリゴンミラーと、反射してきたレーザ光を受け取る受光部とを備えた構成となっている。このような構成により、発光部が照射したレーザ光をポリゴンミラーにて反射させて車両前方に導く。このとき、ポリゴンミラーを回転させ、ポリゴンミラーの各側面に発光部からのレーザ光が当たるようにすることで、ポリゴンミラーでのレーザ光の反射角度を調整し、車両前方の所定範囲にレーザ光がスキャンされるようにする。そして、車両前方の障害物で反射したレーザ光を受光部で受け取ることで距離の測定を行うようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−031685号公報
上記従来の距離検出装置は、車両におけるフロントバンパーに形成された穴部等に収容されている。しかしながら、このような搭載形態では、車両の見栄えがあまり良くない。このため、本発明者らは、車両に備えられるグリルカバー(グリルカバーを含む)の後方位置に距離検出装置を配置し、レーザ光の出射も反射したレーザ光の受光も共にグリルカバーの隙間から行える構成を試作検討している。
図5は、グリルカバーJ1の後方位置に距離検出装置を設置したときの様子を示した模式図である。距離検出装置をグリルカバーJ1の後方位置に配置した場合、レーザ光がグリルカバーJ1で反射することになることから、その反射光による影響を考慮しなければならない。
例えば、レーザ光の照射範囲および受光範囲は、共に、車両前方の中心軸に対して左右±18°程度の範囲となっている。この場合、図5(a)に示されるように、レーザ光の投射窓部J2と入射窓部J3との間隔が短いと、投射窓部J2から出射されたレーザ光がグリルカバーJ1で反射し、その反射したレーザ光が迷光として入射窓部J3側に入射されることになる。このため、迷光が入射窓部J3側に入射されることを防止すべく、図5(b)に示されるように、投射窓部J2から出射されたレーザ光がフロントカバーJ1で反射されたときに、その反射光が受光範囲に入らないように、投射窓部J2と入射窓部J3との間隔を広くする必要がある。
しかしながら、このように投射窓部J2と入射窓部J3との間隔を広くしたのでは距離検出装置の大型化を招き、車載器具の小型化および軽量化の要請に沿わないし、引いては、距離検出装置のコストアップにつながる。
本発明は上記点に鑑みて、距離検出装置がグリルカバーの後方位置に配置される形態とされるものである場合において、迷光による影響を無くせ、小型化を図ることが可能な距離検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1ないし6に記載の発明では、ケース(1、1a、1b)と、ケース内に配置され、探査光を照射する発光部(2)と、ケースに備えられ、発光部が照射した探査光を通過させる投射窓部(1d)と、ケース内に配置され、探査光の反射光を受け取る受光部(6)と、ケースに形成され、受光部が受け取る反射光を通過させる入射窓部(1e)とを備え、車両に備えられるグリルカバー(10)の後方に配置されると共に、投射窓部を通じて発光部が照射した探査光を、グリルカバーを通じて車両の前方に出射させたのち、車両の前方で反射してきた探査光を、グリルカバーおよび入射窓部を通じて入射させ、その入射してきた探査光を受光部で受け取り、それに基づいて探査光が反射させられた障害物までの距離を検出する距離検出装置であって、投射窓部と入射窓部は、上下に並べられて配置されていることを特徴としている。
このように、投射窓部と入射窓部とが上下に並べられて配置されるようにしている。そして、投射窓部から照射されるレーザ光の照射範囲と入射窓部を通じて受光されるレーザ光の受光範囲は、例えば、上下方向において4°程度、左右方向において±18°程度となってる。すなわち、照射範囲および受光範囲は、上下方向の方が左右方向よりも小さくなっている。
このため、投射窓部および入射窓部を上下に並べるようにした場合、各範囲がオーバラップしないようにするために必要とされる間隔が短いことから、これらを左右に並べるようにした場合と比べて、両者の間隔を狭くすることができる。これにより、距離検出装置の小型化を図ることが可能となり、距離検出装置の軽量化、引いては、コストダウンを実現することが可能となる。
請求項3に記載の発明では、グリルカバーには、車両の後方側に延びる遮光壁(10a)が備えられており、この遮光壁を挟んだ一方側に投射窓部が配置され、他方側に入射窓部が配置された構成となっていることを特徴としている。
このように、グリルカバーに遮光壁を備えれば、投射窓部から照射されたレーザ光がグリルカバーの裏面で反射したとしても、より確実に、その反射光が受光部側に照射されないようにすることができる。
請求項4に記載の発明では、ケースのうち投射窓部と入射窓部との間には、車両の前方側に伸びる遮光壁(1f)が備えられていることを特徴としている。
このように、ケース側に遮光壁を備えることもできる。これにより、投射窓部から照射されたレーザ光がグリルカバーの裏面で反射したとしても、より確実に、その反射光が受光部側に照射されないようにすることができる。
請求項5に記載の発明では、グリルカバーの裏面側は該グリルカバーの光反射率を低下させる低反射処理が施されていることを特徴としている。
このようにすれば、グリルカバーの裏面でのレーザ光の反射を抑制することが可能となる。これにより、より確実に、レーザ光の反射光が受光部側に照射されないようにすることができる。
請求項6に記載の発明では、投射窓部が入射窓部の下側に配置されるように構成されていることを特徴とている。
これにより、グリルカバーの傾斜との関係により、投射窓部から照射されたレーザ光の反射光が入射窓部とは反対側に反射される。したがって、レーザ光がグリルカバーの裏面で反射しても、よりその反射光が受光部によって受光されないようにすることができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の一実施形態を適用した車載用の距離検出装置を車両におけるグリルカバーの裏面側に配置したときの断面構造を図1に示す。以下、この図に基づいて距離検出装置の構造について説明する。
図1に示される距離検出装置は、例えばグリルカバー10の裏面側に搭載されるもので、図1における紙面右方向が車両前方を向くように配置され、例えばオートクルーズ時に車両前方の先行車等の障害物と自車両との距離を検出するレーザレーダとして用いられる。
距離検出装置は、略立方体形状で構成された樹脂製のケース1内に各種部品が収容されて構成されている。
ケース1は、第1ケース部1aと第2ケース部1bとによって構成されている。第1ケース部1aは、一面が開口する箱型を成しており、この第1ケース部1aによって構成される収容スペース内に、各種部品が収容されるようになっている。
第1ケース部1aは、ほぼ第1ケース1aの外形を形作っている黒色の樹脂部1cと、この樹脂部1cのうち車両前方に向けられる面において、上下に並べられて、例えばガラスやアクリル樹脂等の透光性部材によって構成された投射窓部1dと入射窓部1eが備えられた構成となっている。
これら投射窓部1dと入射窓部1eとの間隔は、距離検出装置を車両に搭載した状態において、例えば、グリルカバー10にストライプ状の横縞模様が等間隔に塗られている場合には、各横縞の隙間に対向して投射窓部1dと入射窓部1eとが配置される長さに設定されている。
また、第1ケース部1aにおける投射窓部1dおよび入射窓部1eが配置されている面は、段つき形状となっており、投射窓部1dの方が入射窓部1eよりも車両前方側に突き出した状態となっている。
第2ケース部1bは、例えば樹脂などによって構成され、第1ケース部1aの開口した面に組みつけられている。
なお、第2ケース部1bには、図示しないが、第2ケース部1bから部分的に突出したコネクタが配置されている。そして、このコネクタを介して、ケース1内外の電気的接続が行えるようになっている。
このように構成されるケース1内に、各種部品が収容されている。具体的には、ケース1における下方位置には、発光部2、反射ミラー3およびポリゴンミラー4が備えられていると共に、距離検出装置を制御するための制御部(図示せず)などが備えられた回路基板5が備えられている。また、ケース1における上方位置には、入射窓部1eと対向するように受光部6も配置されている。
発光部2は、回路基板5に備えられた制御部からの駆動信号に基づいて駆動されるもので、反射ミラー3に向けてレーザ光の照射を行うようになっている。例えば、この発光部2は、レーザダイオードによって構成され、パルス状のレーザ光(探査光)を発生するようになっている。
反射ミラー3は、発光部2が発したレーザ光を反射し、ポリゴンミラー4に向けて照射するためのものである。この反射ミラー3は、ケース1の内壁に固定された支持部7により、ケース1に対して揺動可能に支持されている。そして、回路基板5に備えられた制御部によって駆動される図示しないモータに反射ミラー3が揺動されることで、紙面垂直方向を軸とした反射角度の微調整(例えば、1度程度の調整)できるようになっている。
ポリゴンミラー4は、六角錐の先端部分を切り取ったような六角錐台形状を成している。このポリゴンミラー4は、ケース1の下面側において、回路基板5上に六角錐軸を中心として回転可能なように支持されており、回路基板5に備えられた制御部によって駆動される図示しないモータによって回転駆動されるようになっている。このポリゴンミラー4は、その側面がすべて反射ミラーとして働くようになっており、スキャンミラーとして機能する。
具体的には、ポリゴンミラー4は、発光部2が発したレーザ光が反射ミラー3で反射されると、そのレーザ光をさらに反射させ、第1ケース部1aの投射窓部1dを通じてその反射光を車両前方に導くようになっている。そして、モータによってポリゴンミラー4が駆動されると、その回転に応じてポリゴンミラー4の側面の角度が変わることから、反射光の投射角が変わり、車両前方における所定の範囲がスキャンされるようになっている。
これにより、ポリゴンミラー4から出射されたレーザ光は、上下方向に4°程度、左右方向に±18°程度の範囲でスキャンされる。
このとき、投射窓部1dがグリルカバー10における横縞模様の隙間と対向した位置に配置されることから、グリルカバー10における横縞模様の隙間を通じて、投射窓部1dを通過したレーザ光を車両前方に出射させられるようになっている。
回路基板5は、距離検出を行うための距離検出部等を備えた制御部を構成する各種部品を実装したものである。この回路基板5に備えられた制御部にて、距離検出のための各種駆動信号を出力すると共に、受光部6や後述する受光素子11からの出力を受け取ることで、距離検出を行うようになっている。
受光部6は、ポリゴンミラー4に対して縦置き、すなわちポリゴンミラー4の回転軸方向にずらされて配置されている。この受光部6は、フレネルレンズ6aと例えばフォトダイオードによって構成される受光素子6bなどによって構成され、フレネルレンズ6aによってレーザ光を集光し、受光素子6bに集光されたレーザ光が照射されるとその受光強度に対応する出力電流もしくは出力電圧を発生するようになっている。
この受光部6により、ケース1の上方に照射されたレーザ光の検出が行えるようになっている。そして、この受光部6の出力電流もしくは出力電圧が回路基板5に備えられた制御部に入力されるようになっている。
受光部6の受光範囲は、上下方向に4°程度となっている。このため、反射してきたレーザ光の角度がこの受光範囲に入るときには、そのレーザ光が受光部6によって受光されるようになっている。
次に、本実施形態のように構成された距離検出装置の作動について説明する。
上記構成の距離検出装置は、例えば車室内に備えられたオートクルーズコントロールのスイッチが投入されると、回路基板5に備えられた制御部における距離検出部にて前方車両との距離の検出が行われる。
まず、発光部2が発したレーザ光が、反射ミラー3およびポリゴンミラー4を介して投射窓部1dから車両前方に照射される。このレーザ光が自車両の前方に位置する先行車両などによって反射すると、その反射光が入射窓部1eを通じてフレネルレンズ6aで集められ、受光素子6bに照射される。
これにより、受光素子6bは受けたレーザ光の強度に応じた出力電流もしくは出力電圧を発生させる。これが制御部によって検知され、制御部は、そのレーザ光を照射したタイミングとレーザ光が検出されたタイミングの時間差、つまり入力時間差とレーザ光の速度とから次式より先行車両との距離を検出する。
(数1)
レーザ光の速度×入力時間差/2
このようにして先行車両と自車両との距離が検出されると、その検出結果に応じた出力がコネクタ1jを介してケース1の外部、例えばエンジンECUやブレーキECUなどに出力される。これにより、先行車両と自車両との距離が所定距離に維持されるように、エンジン出力もしくは制動力が制御されるようになっている。
また、この距離検出時には、上述したように、発光部2からのレーザ光が反射ミラー3およびポリゴンミラー4を介し、投射窓部1dおよびグリルカバー10を通じて車両前方に照射されることになる。そして、先行車両などによって反射してきたレーザ光がグリルカバー10および入射窓部1eを通じて受光部6に入射されることになる。
このとき、図1に示されるように、投射窓部1dから照射されるレーザ光の照射範囲は上下方向に4°程度となっており、入射窓部1eから入射されるレーザ光の受光範囲も上下方向に4°程度となっている。このため、投射窓部1dから照射されたレーザ光がグリルカバー10の裏面で反射したとしても、その反射光が受光部6の受光範囲に入らないようにできる。
また、一般的に、図1に示されるように、グリルカバー10は車両上下方向に対して傾斜した構成とされ、グリルカバー10における上側よりも下側の方が車両前方に位置するように構成されている。このため、投射窓部1dから照射されたレーザ光がグリルカバー10の裏面で反射したとしても、その反射光における正反射光は受光部6とは反対側、すなわち車両下方側に向かうことになる。このため、本実施形態のように、発光部2や反射ミラー3およびポリゴンミラー4を含む発光系部品および投射窓部1dがケース1における下方位置に配置され、かつ、受光部6および入射窓部1eがケース1における上方位置に配置されるようにすることで、より反射光が受光部6の受光範囲に入らないようにできる。
なお、投射窓部1dから照射されたレーザ光がグリルカバー10の裏面で反射したとき、その反射光における拡散反射光は受光部6側に向かう可能性もある。しかしながら、この拡散反射光は、正反射光と比べて十分に小さいため、その拡散反射光が受光部6で受光されることで先行車両との距離を誤検出してしまう等の問題を発生させることはない。
以上説明したように、本実施形態における距離検出装置では、投射窓部1dと入射窓部1eとが上下に並べられて配置されるようにしている。このため、投射窓部1dから照射されたレーザ光がグリルカバー10の裏面で反射したとしても、その反射光が受光部6の受光範囲に入らないようにできる。
特に、本実施形態の距離検出装置では、発光部2や反射ミラー3およびポリゴンミラー4を含む発光系部品および投射窓部1dをケース1における下方位置に配置し、かつ、受光部6および入射窓部1eがケース1における上方位置に配置している。このため、グリルカバー10の傾斜との関係により、投射窓部1dから照射されたレーザ光の反射光が入射窓部1eとは反対側に反射される。したがって、レーザ光がグリルカバー10の裏面で反射しても、よりその反射光が受光部6によって受光されないようにすることができる。
そして、投射窓部1dから照射されるレーザ光の照射範囲と入射窓部1eを通じて受光されるレーザ光の受光範囲は、上下方向において4°程度、左右方向において±18°程度となっている。すなわち、照射範囲および受光範囲は、上下方向の方が左右方向よりも小さくなっている。このため、本実施形態のように、投射窓部1dおよび入射窓部1eを上下に並べるようにした場合、各範囲がオーバラップしないようにするために必要とされる間隔が短いことから、これらを左右に並べるようにした場合と比べて、両者の間隔を狭くすることができる。これにより、距離検出装置の小型化を図ることが可能となり、距離検出装置の軽量化、引いては、コストダウンを実現することが可能となる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。図2は、本実施形態における距離検出装置の断面図である。なお、本実施形態における距離検出装置は、第1実施形態に対してグリルカバー10の構成が異なるものであり、その他の部分については同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
本実施形態における距離検出装置は、図2に示されるように、グリルカバー10のうち、ケース1における投射窓部1dと入射窓部1eとの間に位置する部分に、ケース1側に延びる遮光壁10aを備えた構成となっている。このような遮光壁10aを備えれば、投射窓部1dから照射されたレーザ光がグリルカバー10の裏面で反射したとしても、より確実に、その反射光が受光部6側に照射されないようにすることができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。図3は、本実施形態における距離検出装置の断面図である。なお、本実施形態における距離検出装置は、第1実施形態に対してケース1の構成が異なるものであり、その他の部分については同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
本実施形態における距離検出装置は、図3に示されるように、ケース1における樹脂部1cのうち、ケース1における投射窓部1dと入射窓部1eとの間に位置する部分に、グリルカバー10側に延びる遮光壁1fを備えた構成となっている。このような遮光壁1fを備えれば、投射窓部1dから照射されたレーザ光がグリルカバー10の裏面で反射したとしても、より確実に、その反射光が受光部6側に照射されないようにすることができる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。図4は、本実施形態における距離検出装置の断面図である。なお、本実施形態における距離検出装置は、第1実施形態に対してグリルカバー10の裏面の構成が異なるものであり、その他の部分については同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
本実施形態における距離検出装置は、図4に示されるように、グリルカバー10の裏面には、グリルカバー10の反射率を低下させるための処理が施されている。例えば、低反射コーティングもしくは無反射コーティングがなされている。このようにすれば、グリルカバー10の裏面でのレーザ光の反射を抑制することが可能となる。これにより、より確実に、レーザ光の反射光が受光部6側に照射されないようにすることができる。
(他の実施形態)
上記各実施形態では、グリルカバー10を例に挙げて説明したが、グリルカバー10には、ストライプ状もしくはメッシュ状の形状とされるフロントグリルも含まれる。すなわち、距離検出装置を車両に搭載した状態において、投射窓部1dと入射窓部1eとの間隔を、両者がフロントグリルの隙間に対向して配置される長さに設定すれば良い。
また、上記第4実施形態で説明したグリルカバー10の裏面の反射率を低下させる処理は、第2、第3実施形態で説明した距離検出装置におけるグリルカバー10の裏面に対して施すことも可能である。
さらに、第2実施形態ではグリルカバー10の遮光壁10aのみ、第3実施形態ではケース1における遮光壁1fのみを備えた距離検出装置を説明したが、これら双方を備える構成としても良い。
本発明の第1実施形態における距離検出装置の断面構造を示す図である。 本発明の第2実施形態における距離検出装置の断面構造を示す図である。 本発明の第3実施形態における距離検出装置の断面構造を示す図である。 本発明の第4実施形態における距離検出装置の断面構造を示す図である。 従来の距離検出装置の模式図である。
符号の説明
1…ケース、1a…第1ケース部、1b…第2ケース部、1d…投射窓部、
1e…入射窓部、1f…遮光壁、2…発光部、3…反射ミラー、4…ポリゴンミラー、
5…回路基板、6…受光部、6a…フレネルレンズ、6b受光素子、7…支持部、
10…グリルカバー、10a…遮光壁。

Claims (6)

  1. ケース(1、1a、1b)と、
    前記ケース内に配置され、探査光を照射する発光部(2)と、
    前記ケースに備えられ、前記発光部が照射した前記探査光を通過させる投射窓部(1d)と、
    前記ケース内に配置され、前記探査光の反射光を受け取る受光部(6)と、
    前記ケースに形成され、前記受光部が受け取る前記反射光を通過させる入射窓部(1e)とを備え、
    車両に備えられるグリルカバー(10)の後方に配置されると共に、前記投射窓部を通じて前記発光部が照射した前記探査光を、前記グリルカバーを通じて前記車両の前方に出射させたのち、前記車両の前方で反射してきた前記探査光を、前記グリルカバーおよび前記入射窓部を通じて入射させ、その入射してきた前記探査光を前記受光部で受け取り、それに基づいて前記探査光が反射させられた障害物までの距離を検出する距離検出装置であって、
    前記投射窓部と前記入射窓部は、上下に並べられて配置されていることを特徴とする距離検出装置。
  2. 前記投射窓部は、前記入射窓部よりも前記車両の前方位置側に突出した状態となっていることを特徴とする請求項1に記載の距離検出装置。
  3. 前記グリルカバーには、前記車両の後方側に延びる遮光壁(10a)が備えられており、この遮光壁を挟んだ一方側に前記投射窓部が配置され、他方側に前記入射窓部が配置された構成となっていることを特徴とする請求項1または2に記載の距離検出装置。
  4. 前記ケースのうち前記投射窓部と前記入射窓部との間には、前記車両の前方側に伸びる遮光壁(1f)が備えられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の距離検出装置。
  5. 前記グリルカバーの裏面側は該グリルカバーの光反射率を低下させる低反射処理が施されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の距離検出装置。
  6. 前記投射窓部が前記入射窓部の下側に配置されるように構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の距離検出装置。
JP2004065925A 2004-03-09 2004-03-09 距離検出装置 Pending JP2005257324A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065925A JP2005257324A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 距離検出装置
US11/075,181 US20050201096A1 (en) 2004-03-09 2005-03-08 Object detecting apparatus for vehicle
DE200510010905 DE102005010905A1 (de) 2004-03-09 2005-03-09 Objekterfassungsvorrichtung für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065925A JP2005257324A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 距離検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005257324A true JP2005257324A (ja) 2005-09-22

Family

ID=34909382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065925A Pending JP2005257324A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 距離検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050201096A1 (ja)
JP (1) JP2005257324A (ja)
DE (1) DE102005010905A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036976A (ja) * 2011-07-12 2013-02-21 Denso Corp 車載レーザレーダ装置
JP2016534355A (ja) * 2013-09-09 2016-11-04 ヴァレオ システム テルミク 対象物距離測定装置を組み込んだ自動車用機器
WO2021235175A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 株式会社日立製作所 前方監視システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2504136B (en) * 2012-07-20 2014-06-25 3D Laser Mapping Ltd Housing
CN107462895A (zh) * 2017-09-20 2017-12-12 北醒(北京)光子科技有限公司 一种红外测距装置
WO2019056432A1 (zh) * 2017-09-20 2019-03-28 北醒(北京)光子科技有限公司 一种红外测距装置及tir透镜
US10969473B2 (en) 2017-09-20 2021-04-06 Benewake (Beijing) Co., Ltd. Infrared range-measurement device and TIR lens
CN107505607A (zh) * 2017-09-20 2017-12-22 北醒(北京)光子科技有限公司 一种红外测距装置以及tir透镜
JP6872472B2 (ja) * 2017-11-30 2021-05-19 株式会社ファルテック ライダーカバー
KR102663215B1 (ko) * 2019-04-26 2024-05-02 현대자동차주식회사 차량의 라이다 통합 램프 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031685A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Denso Corp 反射測定装置
JP2003202369A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Honda Motor Co Ltd 移動体用レーダー装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2078800A (en) * 1936-12-03 1937-04-27 Gen Electric Paper break detector
US2331716A (en) * 1940-09-26 1943-10-12 Eastman Kodak Co Nonreflecting coating
US3862415A (en) * 1972-10-31 1975-01-21 Gen Electric Opto-electronic object detector using semiconductor light source
JPS59203975A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用光レ−ダ装置
JPS61278775A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Nissan Motor Co Ltd 先行車検出装置
JPH04138390A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Isuzu Motors Ltd 車両用測距装置
US5260710A (en) * 1991-01-31 1993-11-09 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular optical-radar apparatus
JP3468212B2 (ja) * 2000-07-14 2003-11-17 株式会社デンソー 反射測定装置用筐体
JP2002323565A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Denso Corp 障害物認識装置
JP2003149338A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Denso Corp 物体認識装置及び距離測定装置
JP2005233774A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Denso Corp 距離検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031685A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Denso Corp 反射測定装置
JP2003202369A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Honda Motor Co Ltd 移動体用レーダー装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036976A (ja) * 2011-07-12 2013-02-21 Denso Corp 車載レーザレーダ装置
JP2016534355A (ja) * 2013-09-09 2016-11-04 ヴァレオ システム テルミク 対象物距離測定装置を組み込んだ自動車用機器
WO2021235175A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 株式会社日立製作所 前方監視システム
AU2021275180B2 (en) * 2020-05-22 2023-10-05 Hitachi, Ltd. Forward monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005010905A1 (de) 2005-09-29
US20050201096A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005291787A (ja) 距離検出装置
KR101665938B1 (ko) 미러 회전 방식의 다채널 라이더 스캐너 광학계
KR102096676B1 (ko) 차량용 2차원 라이더 스캐너 및 제어장치
JP7507133B2 (ja) 3dライダセンサ
US10261174B2 (en) Laser radar device
US6987562B2 (en) Object detecting apparatus
JP6737296B2 (ja) 対象物検出装置
JP2005257325A (ja) 距離検出装置
US20050201096A1 (en) Object detecting apparatus for vehicle
JP2017040546A (ja) 物体検出装置
JP2005121638A (ja) 光電子検出装置
JP2009103482A (ja) 車載用レーダ装置
JP2007031103A (ja) エレベータの乗客検出装置
US7209272B2 (en) Object detecting apparatus having operation monitoring function
JP5747700B2 (ja) レーザレーダシステム,及び取付方法
JP4305231B2 (ja) 距離検出装置
JP4193724B2 (ja) 距離検出装置
JP2010064642A (ja) 移動体用照明装置
JP2005233777A (ja) 距離検出装置
JP2002040136A (ja) 反射測定装置
JP2005233774A (ja) 距離検出装置
JP6676974B2 (ja) 対象物検出装置
WO2017130729A1 (ja) レーザレーダ装置
CN111830705B (zh) 光学装置、搭载系统和移动装置
JP2005233773A (ja) 距離検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061010

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313