JP2005257240A - 遷臨界冷凍装置 - Google Patents

遷臨界冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005257240A
JP2005257240A JP2004073228A JP2004073228A JP2005257240A JP 2005257240 A JP2005257240 A JP 2005257240A JP 2004073228 A JP2004073228 A JP 2004073228A JP 2004073228 A JP2004073228 A JP 2004073228A JP 2005257240 A JP2005257240 A JP 2005257240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
discharged
lubricating oil
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004073228A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Matsumoto
兼三 松本
Kazuaki Fujiwara
一昭 藤原
Yasuki Takahashi
康樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004073228A priority Critical patent/JP2005257240A/ja
Priority to TW094102859A priority patent/TWI328099B/zh
Priority to EP05005175A priority patent/EP1577623A3/en
Priority to CNB2005100545714A priority patent/CN100424441C/zh
Priority to MXPA05002742A priority patent/MXPA05002742A/es
Priority to BRPI0501099-3A priority patent/BRPI0501099A/pt
Priority to KR1020050020983A priority patent/KR20060043608A/ko
Priority to US11/079,922 priority patent/US20050210891A1/en
Publication of JP2005257240A publication Critical patent/JP2005257240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/16Lubrication

Abstract

【課題】摺動ロスやリークロスの発生を極力抑え、最大のCOPを得ることができる遷臨界冷凍装置の提供。
【解決手段】圧縮機10、ガスクーラ154、絞り手段156および蒸発器157を順次接続して構成され、高圧側が超臨界圧力となる冷媒を用いた冷凍装置であって、圧縮機10は、密閉容器12内に複数段の圧縮要素32、34を備え、これらの圧縮要素の内の下段の圧縮要素32の吐出冷媒は密閉容器12内に吐出されて放熱させた後、この冷媒を後段の圧縮要素34でさらに圧縮して吐出し、潤滑油として冷媒と相溶性のある動粘度50〜90mm2 /sec(@40℃)の潤滑油を用いることにより課題を解決できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、圧縮機、ガスクーラ、絞り手段および蒸発器を順次接続して構成され、高圧側が超臨界圧力となる遷臨界冷凍装置に関するものである。
従来、冷凍サイクルには、冷媒としてフロン(R11、R12、R134aなど)が一般的に用いられていた。しかしながら、フロンは大気中に放出されると大きな温暖化効果やオゾン層破壊などの問題を有している。このため、近年、環境に与える影響の少ない他の自然冷媒、例えば、酸素(O2 )、二酸化炭素(CO2 )、ハイドロカーボン(HC)、アンモニア(NH3 )、水(H2 O)を冷媒として用いる研究が行われている。これら自然冷媒の内、酸素と水は、圧力が低くて冷凍サイクルの冷媒としては用いることが困難であり、アンモニアやハイドロカーボンは可燃性であるため、取り扱いが難しい問題がある。このため、二酸化炭素(CO2 )を冷媒として用い、高圧側を超臨界圧力として運転する遷臨界冷媒サイクルを用いた装置が開発されてきている(特許文献1、特許文献2参照)。
特開平10−19401号公報 特公平7−18602号公報
しかし、二酸化炭素を冷媒として用いた場合、冷媒圧力は高圧側で約150kg/cm2 Gにも達し、低圧側では約30〜40kg/cm2 Gとなるように、二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍サイクルでは、フロンに比較して冷媒圧力が高いものとなり、特に1段圧縮式圧縮機を用いると各摺動部材に高圧側部分と低圧側部分が隣接する箇所が生じ、その差圧が大きいため、高面圧により油膜確保が困難となり、摺動ロスやリークロスが発生し易く、また潤滑油も高温になるため、潤滑油としては、動粘度100mm2 /sec(@40℃)クラスのPAG(ポリアルキレングリコール)など既存のオイルが使用されていたが、COPが低いという問題があった。
本発明の目的は、従来の諸問題を解決して、摺動ロスやリークロスの発生を極力抑え、最大のCOPを得ることができる遷臨界冷凍装置を提供することである。
前記課題を解決するための本発明の請求項1記載の遷臨界冷凍装置は、圧縮機、ガスクーラ、絞り手段および蒸発器を順次接続して構成され、高圧側が超臨界圧力となる冷媒を用いた冷凍装置であって、
前記圧縮機は、密閉容器内に複数段の圧縮要素を備え、これらの圧縮要素の内の下段の圧縮要素の吐出冷媒は前記密閉容器内に吐出されて放熱させた後、この冷媒を後段の圧縮要素でさらに圧縮して吐出し、潤滑油として冷媒と相溶性のある動粘度50〜90mm2 /sec(@40℃)の潤滑油を用いたことを特徴とする。
本発明の請求項2記載の遷臨界冷凍装置は、請求項1記載の遷臨界冷凍装置において、二酸化炭素を冷媒とし、前記圧縮機として2段圧縮式ロータリ圧縮機を用いたことを特徴とする。
本発明の請求項3記載の遷臨界冷凍装置は、請求項1あるいは請求項2記載の遷臨界冷凍装置において、ポリアルキレングリコール、ポリビニルエーテル、ポリオールエステル、鉱油、ポリアルファオレフィンから選ばれる潤滑油を用いたことを特徴とする。
本発明の請求項4記載の遷臨界冷凍装置は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の遷臨界冷凍装置において、アルミニウム系材で構成された密閉容器を備えた圧縮機を用いたことを特徴とする。
本発明の請求項1記載の遷臨界冷凍装置は、圧縮機、ガスクーラ、絞り手段および蒸発器を順次接続して構成され、高圧側が超臨界圧力となる冷媒を用いた冷凍装置であって、前記圧縮機は、密閉容器内に複数段の圧縮要素を備え、これらの圧縮要素の内の下段の圧縮要素の吐出冷媒は前記密閉容器内に吐出されて放熱させた後、この冷媒を後段の圧縮要素でさらに圧縮して吐出し、潤滑油として冷媒と相溶性のある動粘度50〜90mm2 /sec(@40℃)の潤滑油を用いたことを特徴とするものであり、
前記密閉容器内に吐出された冷媒圧力は高圧側と低圧側の中間の圧力となり、各摺動部材に高圧側部分と低圧側部分が隣接する箇所がなくなり、代わりに高圧側部分と中間圧側部分が隣接する箇所や、中間圧側部分と低圧側部分が隣接する箇所が生じ、差圧が小さくなって面圧が低下し油膜が確保されるので、摺動ロスやリークロスの発生を極力抑えることができるようになり、潤滑油も高温にならないため、最大のCOPを得ることができる、という顕著な効果を奏する。
本発明の請求項2記載の遷臨界冷凍装置は、請求項1記載の遷臨界冷凍装置において、二酸化炭素を冷媒とし、前記圧縮機として2段圧縮式ロータリ圧縮機を用いたことを特徴とするものであり、二酸化炭素を冷媒として用いた場合、冷媒圧力は高圧側で約150kg/cm2 Gにも達し、低圧側では約30〜40kg/cm2 Gとなるが、各摺動部材における差圧が約1/2と小さくなって面圧が低下し油膜が確保されるので、摺動ロスやリークロスの発生を極力抑えることができ、確実に最大のCOPを得ることができる、というさらなる顕著な効果を奏する。
本発明の請求項3記載の遷臨界冷凍装置は、請求項1あるいは請求項2記載の遷臨界冷凍装置において、ポリアルキレングリコール、ポリビニルエーテル、ポリオールエステル、鉱油、ポリアルファオレフィンから選ばれる潤滑油を用いたことを特徴とするものであり、相溶性、潤滑性、安定性が高く、入手も容易で安価であり、信頼性を向上できるという、というさらなる顕著な効果を奏する。
本発明の請求項4記載の遷臨界冷凍装置は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の遷臨界冷凍装置において、アルミニウム系材で構成された密閉容器を備えた圧縮機を用いたことを特徴とするものであり、アルミニウム系材は熱伝導性が優れるため前記密閉容器内に吐出された冷媒の放熱を容易に行うことができ、さらに、圧縮機の軽量化を図ることができる、というさらなる顕著な効果を奏する。
以下、図面により本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の遷臨界冷凍装置に使用する圧縮機の実施例として、下段および上段の回転圧縮要素32、34を備えた内部中間圧型多段(2段)圧縮式ロータリ圧縮機10の縦断側面図、図2は、本発明の遷臨界冷凍装置の冷媒回路図である。なお、本発明の遷臨界冷凍装置は、自販機、空気調和機または冷蔵庫、ショーケース、自動車などに使用されるものである。
各図において、10は二酸化炭素(CO2 )を冷媒として使用する内部中間圧型多段圧縮式ロータリ圧縮機で、この圧縮機10は、アルミニウム系金属からなる円筒状の密閉容器12と、この密閉容器12の内部空間の上側に配置収納された電動要素14およびこの電動要素14の下側に配置され、電動要素14の回転軸16により駆動される下段の回転圧縮要素32(1段目)および上段の回転圧縮要素34(2段目)から成る回転圧縮機構部18にて構成されている。
密閉容器12は底部を各摺動部へ潤滑油を送って潤滑するための潤滑油の溜めとし、電動要素14と回転圧縮機構部18を収納する容器本体12Aと、この容器本体12Aの上部開口を閉塞する略椀状のエンドキャップ(蓋体)12Bとで構成され、且つ、このエンドキャップ12Bの上面中心には円形の取付孔12Dが形成されており、この取付孔12Dには電動要素14に電力を供給するためのターミナル(配線を省略)20が取り付けられている。
電動要素14は、所謂磁極集中巻き式のDCモータであり、密閉容器12の上部空間の内周面に沿って環状に取り付けられたステ―タ22と、このステ―タ22の内側に若干の間隔を設けて挿入設置されたロータ24とからなる。このロータ24は中心を通り鉛直方向に延びる回転軸16に固定されている。
ステ―タ22は、ドーナッツ状の電磁鋼板を積層した積層体26と、この積層体26の歯部に直巻き(集中巻き)方式により巻装されたステ―タコイル28を有している。また、ロータ24はステ―タ22と同様に電磁鋼板の積層体30で形成され、この積層体30内に永久磁石MGを挿入して形成されている。
下段の回転圧縮要素32と上段の回転圧縮要素34との間には中間仕切板36が狭持されている。即ち、下段の回転圧縮要素32と上段の回転圧縮要素34は、中間仕切板36と、この中間仕切板36の上下に配置された上シリンダ38、下シリンダ40と、この上下シリンダ38、40内を、180度の位相差を有して回転軸16に設けられた上下遍心部42、44により遍心回転される上下ローラ46、48と、この上下ローラ46、48に当接して上下シリンダ38、40内をそれぞれ低圧室側と高圧室側に区画するベーン50、52と、上シリンダ38の上側の開口面および下シリンダ40の下側の開口面を閉塞して回転軸16の軸受けを兼用する支持部材としての上部支持部材54および下部支持部材56にて構成されている。
一方、上部支持部材54および下部支持部材56には、図示しない吸込ポートにて上下シリンダ38、40の内部とそれぞれ連通する吸込通路60(上側の吸込通路は図示せず)と、一部を凹陥させ、この凹陥部を上部カバー66、下部カバー68にて閉塞することにより形成される吐出消音室62、64とが設けられている。
尚、吐出消音室64と密閉容器12内とは、上下シリンダ38、40や中間仕切板36を貫通する連通路にて連通されており、連通路の上端には中間吐出管121が立設され、この中間吐出管121から下段の回転圧縮要素32で圧縮された中間圧の冷媒ガスが密閉容器12内に吐出される。
密閉容器12の容器本体12Aの側面には、上部支持部材54と下部支持部材56の吸込通路60(上側は図示せず)、吐出消音室62、上部カバー66の上側(電動要素14の下端に略対応する位置)に対応する位置に、スリーブ142および143が溶接固定されている。
また、スリーブ142内には下シリンダ40に冷媒ガスを導入するための冷媒導入管94の一端が挿入接続され、この冷媒導入管94の一端は下シリンダ40の吸込通路60と連通する。この冷媒導入管94の他端は第1熱交換器160に接続されている。また、スリーブ143内には冷媒吐出管96が挿入接続され、この冷媒吐出管96の一端は吐出消音室62と連通する。
次に図2において、上述した圧縮機10は図2に示す冷媒回路の一部を構成する。即ち圧縮機10の冷媒吐出管96はガスクーラ154の入口に接続される。そして、このガスクーラ154を出た配管は第1熱交換器160を通過する。第1熱交換器160はガスクーラ154から出た高圧側の冷媒と蒸発器157から出た低圧側の冷媒とを熱交換させるためのものである。
第1熱交換器160を通過した冷媒は絞り手段としての膨張弁156に至る。そして、膨張弁156の出口は蒸発器157の入口に接続され、蒸発器157を出た配管は第1熱交換器160を経て冷媒導入管94に接続される。
以上の構成で次に図3のp−h線図(モリエル線図)を参照しながら本発明の遷臨界冷凍装置の動作を説明する。ターミナル20および図示されない配線を介して圧縮機10の電動要素14のステータコイル28に通電されると、電動要素14が起動してロータ24が回転する。この回転により回転軸16と一体に設けた上下偏心部42、44に嵌合された上下ローラ46、48が上下シリンダ38、40内を偏心回転する。
これにより、冷媒導入管94および下部支持部材56に形成された吸込通路60を経由して図示しない吸込ポートからシリンダ40の低圧室側に吸入された低圧(図3の1の状態)の冷媒ガスは、ローラ48とベーン52の動作により圧縮されて中間圧となり下シリンダ40の高圧室側より図示しない連通路を経て中間吐出管121から密閉容器12内に吐出される。これによって、密閉容器12内は中間圧となる(図3の2の状態)。
密閉容器12内に吐出された冷媒は、アルミニウム系金属からなる密閉容器12内で外部から熱を奪われて冷却され、このときエンタルピーをΔh1失う(図3の3の状態)。
そして、中間圧の冷媒ガスは上部支持部材54に形成された図示しない吸込通路を経由して、図示しない吸込ポートから上段の回転圧縮要素34の上シリンダ38の低圧室側に吸入され、ローラ46とベーン50の動作により2段目の圧縮が行われて高圧高温の冷媒ガスとなり、高圧室側から図示しない吐出ポートを通り上部支持部材54に形成された吐出消音室62を経て冷媒吐出管96より外部に吐出される。このとき、冷媒は適切な超臨界圧力まで圧縮されている(図3の4の状態)。
冷媒吐出管96から吐出された冷媒ガスはガスクーラ154に流入し、そこで空冷方式により放熱した後(図3の5’の状態)、第1熱交換器160を通過する。冷媒はそこで低圧側の冷媒に熱を奪われて更に冷却され、例えば蒸発器157での蒸発温度を+12℃乃至−10℃の中高温域とすることを容易に達成することができるようになる(図3の5の状態)。
第1熱交換器160で冷却された高圧側の冷媒ガスは膨張弁156に至る。膨張弁156の入口では冷媒ガスはまだ気体の状態である。冷媒は膨張弁156における圧力低下により、ガス/液体の二相混合体とされ(図3の6の状態)、その状態で蒸発器157内に流入する。そこで冷媒は蒸発し、空気から吸熱することにより冷却作用を発揮する。
その後、冷媒は蒸発器157から流出して(図3の1’の状態)、第1熱交換器160を通過する。そこで前記高圧側の冷媒から熱を奪い、加熱作用を受け、冷媒のエンタルピーがΔh2上昇して、これにより、冷媒は完全に気体の状態となる(図3の1の状態)。
気体の状態となった冷媒は冷媒導入管94から圧縮機10の下段の回転圧縮要素32内に吸い込まれるサイクルを繰り返す。
回転軸16にはその中央に圧縮要素32、34や軸受などの各摺動部に潤滑油を供給する図示しない給油孔が設けられているとともに、回転軸16の下端に前記給油孔に連通するオイルピックアップ70が取付けられており、その下端を潤滑油溜の潤滑油71中に浸漬させてある。オイルピックアップ70はオイル供給能力を向上させる図示しないパドルと一体に形成されている。
回転軸16が回転されると潤滑油溜中の潤滑油71は回転軸16の回転により生じる遠心力により回転軸16の下端に取付けられたオイルピックアップ70から前記給油孔を経て軸受や圧縮要素32、34の各摺動部に供給され、各摺動部を潤滑した後、潤滑油溜中に戻り、循環して使用される。
一方、冷媒吐出管96から吐出された冷媒ガス中に同伴された潤滑油は冷媒とともに冷媒回路を経て冷媒導入管94から圧縮機10の下段の回転圧縮要素32内に吸い込まれ摺動部を潤滑する。
本発明で使用する潤滑油は、冷媒と相溶性のある動粘度50〜90mm2 /sec(@40℃)の潤滑油を用いる。
二酸化炭素を冷媒として用いた場合、冷媒圧力は高圧側で約150kg/cm2 Gにも達し、低圧側では約30〜40kg/cm2 Gとなるが、内部中間圧型多段(2段)圧縮式ロータリ圧縮機10を用いたので各摺動部材における差圧が約1/2と小さくなって面圧が低下し潤滑油の油膜が十分確保され、摺動ロスやリークロスの発生を極力抑えることができ、また潤滑油も100℃以上の高温にならないため、従来の動粘度より低い前記範囲の動粘度を有する潤滑油を用いて最大のCOPを得ることができる。
動粘度が50mm2 /sec(@40℃)未満では、シール性が劣りリークロスが大きくなる恐れがあり、動粘度が90mm2 /sec(@40℃)を超えると剪断摩擦が大きくなり、消費電力が大きくなる恐れがある。前記動粘度の範囲内の潤滑油を用いることにより、摺動ロスやリークロスの発生を極力抑え、最大のCOPを得ることができる。
本発明で用いる潤滑油は、天然物あるいは天然物由来のものでも合成品でもあるいはこれらの混合物あってもよく特に限定されない。
鉱油としては、具体的には例えば原油を常圧蒸留および減圧蒸留して得られた潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、白土処理等の精製処埋などを適宜組み合わせて精製したパラフィン系、ナフテン系などの油やノルマルパラフィンなどが使用できる。
合成品としては、具体的には例えば、ポリα−オレフィン(ポリブテン、1−オクテンオリゴマー、1−デセンオリゴマーなど)、イソパラフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、二塩基酸エステル(ジトリデシルグルタレート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ−2−エチルヘキシルセバケートなど)、三塩基酸エステル(トリメリット酸エステルなど)、ポリオールエステル(トリメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール2−エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネートなど)、ポリオキシアルキレングリコール、ポリアルキレングリコール、ジアルキルジフェニルエーテル、ポリフェニルエーテル、ポリビニルエーテルなどが使用できる。
なお、これらの鉱油や合成品は単独で使用しても良く、またこれらの中から選ばれる2種以上を任意の混合割合で組み合わせて使用してもよい。
これらの中でもポリアルキレングリコール(PAG)、ポリビニルエーテル(PVE)、ポリオールエステル(POE)、鉱油、ポリアルファオレフィン(PAO)から選ばれる潤滑油は、相溶性、潤滑性、冷却性(熱除去性)に優れ、かつ攪拌抵抗による摩擦ロスが少なく、安定性が高く、入手も容易で安価であり、信頼性を向上できるなどの点から、本発明において好ましく使用できる。
本発明で使用する潤滑油には、その各種性能をさらに高める目的で、さらに公知の添加剤、例えば、トリクレジルフォスフェート(TCP)、グリシジルエーテルからなるエポキシ、カルボジイミド、酸化防止剤、さび止め剤、腐食防止剤、流動点降下剤、消泡剤、極圧剤などを単独で、または数種類組み合わせた形で使用することもできる。
酸化防止剤としては、フェノール系化合物やアミン系化合物など、潤滑油に一般的に使用されているものであれば使用可能である。具体的には、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールなどのアルキルフェノール類、メチレン−4,4−ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)などのビスフェノール類、フェニルーα−ナフチルアミンなどのナフチルアミン類、ジアルキルジフェニルアミン類、ジ−2−エチルヘキシルジチオリン酸亜鉛などのジアルキルジチオリン酸亜鉛類などが挙げられる。
さび止め剤としては、具体的には、脂肪族アミン類、有機亜リン酸エステル、有機リン酸エステル、有機スルフォン酸金属塩、有機リン酸金属塩、アルケニルコハク酸エステル、多価アルコールエステルなどが挙げられる。
腐食防止剤としては、具体的には、ベンゾトリアゾール系、チアジアゾール系、イミダゾール系の化合物などが挙げられる。
流動点降下剤としては、具体的には、使用する潤滑油に適合するポリメタクリレート系のポリマーなどが挙げられる。
消泡剤としては、具体的には例えば、ジメチルシリコーンなどのシリコーン類が挙げられる。
これら公知の添加剤の添加量は任意であるが、使用する場合、潤滑油全量基準でその含有量が、酸化防止剤では、通常、0.01〜5.0質量%;さび止め剤、腐食防止剤では、通常、それぞれ0.01〜3.0質量%;流動点降下剤では通常、0.05〜5.0質量%;消泡剤では、通常、0.01〜0.05質量%;となるように配合するのが望ましい。
(第2実施形態)
図4は、本発明の他の遷臨界冷凍装置の冷媒回路図である。
図4において、10は二酸化炭素(CO2 )を冷媒として使用する内部中間圧型多段(2段)圧縮式ロータリ圧縮機を示しており、円筒状の密閉容器12内の電動要素14とこの電動要素14の回転軸16で駆動される下段の回転圧縮要素32および上段の回転圧縮要素34を備えて構成されており、密閉容器12は底部を各摺動部へ本発明で使用する前記潤滑油を送って潤滑するための潤滑油の溜めとなっている。
圧縮機10は冷媒導入管94から吸い込まれた冷媒ガスを下段の回転圧縮要素32で圧縮して密閉容器12内に吐出し、この密閉容器12内の中間圧の冷媒ガスを冷媒導入管92から一旦中間冷却回路150Aに吐出し、中間冷却用熱交換器(インタークーラ)150Bを通過することにより、冷媒ガスは空冷され、上段の回転圧縮要素34に吸い込まれて圧縮されるようになっている以外は図1〜2に示した本発明の遷臨界冷凍装置と同様になっている。
すなわち、2段目の圧縮にて高圧となった冷媒ガスは、冷媒吐出管96から吐出され、ガスクーラ154で空冷される。このガスクーラ154から出た冷媒は第1熱交換器160にて蒸発器157を出た冷媒と熱交換した後、膨張弁156を経て蒸発器157に入り、蒸発して再度内部熱交換器160を経て冷媒導入管94から下段の回転圧縮要素32に吸い込まれる。
この場合の動作を図3のp−h線図を参照して説明する。下段の回転圧縮要素32で圧縮されて(エンタルピーをΔh3得て)中間圧となり、密閉容器12内に吐出された冷媒は(図3の2の状態)、冷媒導入管92から出て中間冷却回路150Aに流入する。そして、この中間冷却回路150Aが通過する中間冷却用熱交換器150Bに流入し、そこで空冷方式により放熱される(図3の3の状態)。ここで中間圧の冷媒は中間冷却用熱交換器150Bにて図3に示すようにエンタルピーをΔh1失う。
その後、上段の回転圧縮要素34に吸い込まれて2段目の圧縮が行われて高圧高温の冷媒ガスとなり、冷媒吐出管96より外部に吐出される。このとき、冷媒は適切な超臨界圧力まで圧縮されている(図3の4の状態)。
冷媒吐出管96から吐出された冷媒ガスはガスクーラ154に流入し、そこで空冷方式により放熱された後(図3の5’の状態)、第1熱交換器160を通過する。冷媒はそこで低圧側の冷媒に熱を奪われて更に冷却される(図3の5の状態)(エンタルピーをΔh2失う)。その後冷媒は膨張弁156にて減圧され、その過程でガス/液混合状態となり(図3の6の状態。)、次に、蒸発器157に流入して蒸発する(図3の1’の状態)。蒸発器157から出た冷媒は第1熱交換器160を通過し、そこで前記高圧側の冷媒から熱を奪って加熱される(図3の1の状態)(エンタルピーをΔh2得る)。
そして、第1熱交換器160で加熱された冷媒は冷媒導入管94からロータリ圧縮機10の下段の回転圧縮要素32内に吸い込まれるサイクルを繰り返す。
二酸化炭素を冷媒として用いているが、前記のように内部中間圧型多段(2段)圧縮式ロータリ圧縮機10を用いたので各摺動部材における差圧が約1/2と小さくなって面圧が低下し潤滑油の油膜が十分確保され、摺動ロスやリークロスの発生を極力抑えることができ、また潤滑油も100℃以上の高温にならないため、従来の動粘度より低い前記範囲の動粘度を有する潤滑油を用いて最大のCOPを得ることができる。
上記実施の形態の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、あるいは範囲を減縮するものではない。また、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で例えば下記のような種々の変形が可能である。
上記説明においては2段圧縮式ロータリ圧縮機について説明したが、本発明は圧縮機の形式は特に限定されず、具体的には、レシプロ式圧縮機、振動式圧縮機、マルチベーン式ロータリ圧縮機、スクロール式圧縮機などであってもよく、また圧縮段数は少なくとも2段以上の多段圧縮であればよい。
また上記説明においては蒸発器を出た冷媒を第1熱交換器を通過させて高圧側の冷媒と熱交換させることで完全に気体の状態とする例について説明したが、第1熱交換器を用いる代わりに蒸発器の出口側と圧縮機の吸込側との間の低圧側にレシーバタンクを配設してもよい。
次に実施例および比較例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
図4に示した冷媒回路を備えた本発明の遷臨界冷凍装置を用い、二酸化炭素(CO2 )を冷媒として使用し、表1記載の潤滑油を使用して、高圧側圧力9MPa、低圧側圧力3MPaの2段圧縮条件で試験運転して得られた冷凍能力、入力、COP、回転数の結果を表2に示す。
Figure 2005257240
Figure 2005257240
下記の2段圧縮条件1および2段圧縮条件2で、表1記載の潤滑油を使用して、2段圧縮を行った以外は実施例1と同様にして試験運転して得られたCOPの結果を表3および図5に示す。
(2段圧縮条件1)高圧側圧力9MPa、低圧側圧力3MPa
(2段圧縮条件2)高圧側圧力12MPa、低圧側圧力3.8MPa
(比較例1)
下記の単段圧縮条件1および単段圧縮条件2で、表1記載の潤滑油を使用して、単段圧縮を行った以外は実施例1と同様にして試験運転して得られたCOPの結果を表3および図5に示す。
(単段圧縮条件1)高圧側圧力9MPa、低圧側圧力3MPa
(単段圧縮条件2)高圧側圧力12MPa、低圧側圧力3.8MPa
Figure 2005257240
表3および図5から、潤滑油として動粘度50〜90mm2 /sec(@40℃)の範囲内(矢印で示した範囲内)の潤滑油を用いると、最大のCOPを得ることができることが判る。それに対して比較例1の単段圧縮の場合は高いCOPを得ることができないことが判る。
本発明の遷臨界冷凍装置は、圧縮機、ガスクーラ、絞り手段および蒸発器を順次接続して構成され、高圧側が超臨界圧力となる冷媒を用いた冷凍装置であって、前記圧縮機は、密閉容器内に複数段の圧縮要素を備え、これらの圧縮要素の内の下段の圧縮要素の吐出冷媒は前記密閉容器内に吐出されて放熱させた後、この冷媒を後段の圧縮要素でさらに圧縮して吐出し、潤滑油として冷媒と相溶性のある動粘度50〜90mm2 /sec(@40℃)の潤滑油を用いたことを特徴とするものであり、
前記密閉容器内に吐出された冷媒圧力は高圧側と低圧側の中間の圧力となり、各摺動部における差圧が小さくなって面圧が低下し油膜が確保され、摺動ロスやリークロスの発生を極力抑えることができ、潤滑油も高温にならないため、最大のCOPを得ることができるなどの顕著な効果を奏するので、産業上の利用価値が高い。
本発明の遷臨界冷凍装置に使用する圧縮機の1実施の形態を示す説明図である。 図1に示した圧縮機を備えた本発明の遷臨界冷凍装置の冷媒回路図である。 図2および図4の冷媒回路のp−h線図である。 本発明の他の遷臨界冷凍装置の冷媒回路図である。 COPと潤滑油動粘度(mm2 /sec) (40℃)の関係を示すグラフである。
符号の説明
10 内部中間圧型多段(2段)圧縮式ロータリ圧縮機
12 密閉容器
14 電動要素
32 下段の回転圧縮要素
34 上段の回転圧縮要素
94 冷媒導入管
96 冷媒吐出管
150B 中間冷却用熱交換器(インタークーラ)
154 ガスクーラー
156 膨張弁
157 蒸発器
160 第1熱交換器

Claims (4)

  1. 圧縮機、ガスクーラ、絞り手段および蒸発器を順次接続して構成され、高圧側が超臨界圧力となる冷媒を用いた冷凍装置であって、
    前記圧縮機は、密閉容器内に複数段の圧縮要素を備え、これらの圧縮要素の内の下段の圧縮要素の吐出冷媒は前記密閉容器内に吐出されて放熱させた後、この冷媒を後段の圧縮要素でさらに圧縮して吐出し、潤滑油として冷媒と相溶性のある動粘度50〜90mm2 /sec(@40℃)の潤滑油を用いたことを特徴とする遷臨界冷凍装置。
  2. 二酸化炭素を冷媒とし、前記圧縮機として2段圧縮式ロータリ圧縮機を用いたことを特徴とする請求項1記載の遷臨界冷凍装置。
  3. ポリアルキレングリコール、ポリビニルエーテル、ポリオールエステル、鉱油、ポリアルファオレフィンから選ばれる潤滑油を用いたことを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の遷臨界冷凍装置。
  4. アルミニウム系材で構成された密閉容器を備えた圧縮機を用いたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の遷臨界冷凍装置。
JP2004073228A 2004-03-15 2004-03-15 遷臨界冷凍装置 Pending JP2005257240A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073228A JP2005257240A (ja) 2004-03-15 2004-03-15 遷臨界冷凍装置
TW094102859A TWI328099B (en) 2004-03-15 2005-01-31 Trans-critical refrigerating unit
EP05005175A EP1577623A3 (en) 2004-03-15 2005-03-09 Trans-critical refrigerating unit
CNB2005100545714A CN100424441C (zh) 2004-03-15 2005-03-11 跨临界冷冻装置
MXPA05002742A MXPA05002742A (es) 2004-03-15 2005-03-11 Unidad refrigerante transcritica.
BRPI0501099-3A BRPI0501099A (pt) 2004-03-15 2005-03-14 unidade de refrigeração transcrìtica
KR1020050020983A KR20060043608A (ko) 2004-03-15 2005-03-14 천임계 냉동 장치
US11/079,922 US20050210891A1 (en) 2004-03-15 2005-03-14 Trans-critical refrigerating unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073228A JP2005257240A (ja) 2004-03-15 2004-03-15 遷臨界冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005257240A true JP2005257240A (ja) 2005-09-22

Family

ID=34836500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004073228A Pending JP2005257240A (ja) 2004-03-15 2004-03-15 遷臨界冷凍装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050210891A1 (ja)
EP (1) EP1577623A3 (ja)
JP (1) JP2005257240A (ja)
KR (1) KR20060043608A (ja)
CN (1) CN100424441C (ja)
BR (1) BRPI0501099A (ja)
MX (1) MXPA05002742A (ja)
TW (1) TWI328099B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121626A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP2008121625A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP2008151044A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP2008151045A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP2009300036A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2014029158A (ja) * 2013-10-07 2014-02-13 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2014156679A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三菱重工業株式会社 多気筒ロータリ圧縮機
WO2015114783A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 三菱電機株式会社 圧縮機及び冷凍サイクル装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7431576B2 (en) * 2005-11-30 2008-10-07 Scroll Technologies Ductile cast iron scroll compressor
US8096793B2 (en) * 2006-03-22 2012-01-17 Scroll Technologies Ductile cast iron scroll compressor
JP4816358B2 (ja) * 2006-09-19 2011-11-16 ダイキン工業株式会社 モータおよび圧縮機
JP2010024410A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Sanden Corp 冷凍回路
US9989279B2 (en) 2010-04-29 2018-06-05 Carrier Corporation Refrigerant vapor compression system with intercooler
JP2012057499A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
KR101505344B1 (ko) * 2010-12-20 2015-03-23 히타치 어플라이언스 가부시키가이샤 냉동 공조용 압축기 및 냉동 공조 장치
US9970696B2 (en) 2011-07-20 2018-05-15 Thermo King Corporation Defrost for transcritical vapor compression system
WO2023209749A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Politecnico Di Torino Fumes purification method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2926508A (en) * 1954-12-20 1960-03-01 Moon Daisy Device for serving cool drinks
JP3900669B2 (ja) * 1998-04-16 2007-04-04 株式会社豊田自動織機 制御弁及び可変容量型圧縮機
TW546371B (en) * 1998-12-11 2003-08-11 Idemitsu Kosan Co Refrigerator oil composition, and method of using the composition for lubrication
DE29914502U1 (de) * 1999-08-18 1999-11-25 Fuchs Dea Schmierstoffe Gmbh & Polyether als Schmiermittel für CO2-Kältemaschinen
JP2001073945A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電動圧縮機
MY125381A (en) * 2000-03-10 2006-07-31 Sanyo Electric Co Refrigerating device utilizing carbon dioxide as a refrigerant.
JP3370046B2 (ja) * 2000-03-30 2003-01-27 三洋電機株式会社 多段圧縮機
JP2002194368A (ja) * 2000-10-17 2002-07-10 Nippon Mitsubishi Oil Corp 冷凍機油
JP3600163B2 (ja) * 2001-02-13 2004-12-08 三洋電機株式会社 車載空気調和機
US6658986B2 (en) * 2002-04-11 2003-12-09 Visteon Global Technologies, Inc. Compressor housing with clamp
JP2003336916A (ja) * 2002-05-16 2003-11-28 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷凍サイクル及びヒートポンプ式給湯機
JP3966088B2 (ja) * 2002-06-11 2007-08-29 株式会社豊田自動織機 スクロール型圧縮機
TWI301188B (en) * 2002-08-30 2008-09-21 Sanyo Electric Co Refrigeant cycling device and compressor using the same
US6923011B2 (en) * 2003-09-02 2005-08-02 Tecumseh Products Company Multi-stage vapor compression system with intermediate pressure vessel
US7096679B2 (en) * 2003-12-23 2006-08-29 Tecumseh Products Company Transcritical vapor compression system and method of operating including refrigerant storage tank and non-variable expansion device
US7131294B2 (en) * 2004-01-13 2006-11-07 Tecumseh Products Company Method and apparatus for control of carbon dioxide gas cooler pressure by use of a capillary tube

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121626A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP2008121625A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP2008151044A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP2008151045A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP2009300036A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
WO2014156679A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三菱重工業株式会社 多気筒ロータリ圧縮機
JP2014196714A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 三菱重工業株式会社 多気筒ロータリ圧縮機
JP2014029158A (ja) * 2013-10-07 2014-02-13 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2015114783A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 三菱電機株式会社 圧縮機及び冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050210891A1 (en) 2005-09-29
BRPI0501099A (pt) 2007-07-10
EP1577623A3 (en) 2006-11-08
KR20060043608A (ko) 2006-05-15
MXPA05002742A (es) 2005-09-20
CN100424441C (zh) 2008-10-08
TW200532151A (en) 2005-10-01
EP1577623A2 (en) 2005-09-21
TWI328099B (en) 2010-08-01
CN1670447A (zh) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050210891A1 (en) Trans-critical refrigerating unit
JP5339788B2 (ja) 圧縮機および冷凍サイクル装置
CN109072895B (zh) 电动压缩机及冷冻空调装置
JP2010031728A (ja) 冷媒圧縮機
CN101883957B (zh) 制冷剂压缩机以及制冷循环系统
US6385995B1 (en) Apparatus having a refrigeration circuit
JP3370027B2 (ja) 2段圧縮式ロータリコンプレッサ
JP2000097177A (ja) 回転式圧縮機及び冷凍回路
US20100170291A1 (en) Hermetic compressor and refrigeration system
JP4874466B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP2001153476A (ja) 冷凍装置
JP3600108B2 (ja) 冷凍装置
WO2016113993A1 (ja) 冷凍装置及び密閉型電動圧縮機
JP3291469B2 (ja) 回転式圧縮機
JP3370026B2 (ja) 2段圧縮式ロータリコンプレッサ
JP3469832B2 (ja) 多段圧縮冷凍装置
JP2001255029A (ja) 冷凍装置
JP2017089982A (ja) 冷凍装置
JPH1129766A (ja) 冷凍装置及び冷媒圧縮機
JP2000105005A (ja) 回転式圧縮機
JP2001271776A (ja) ロータリコンプレッサ
JP2001255043A (ja) 冷凍装置
JP2000088372A (ja) アンモニア冷凍装置
JP2001091072A (ja) 多段圧縮冷凍装置
JP2008151045A (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110