JP2005256027A - 溶鋼中Ti濃度の調整方法 - Google Patents

溶鋼中Ti濃度の調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005256027A
JP2005256027A JP2004066005A JP2004066005A JP2005256027A JP 2005256027 A JP2005256027 A JP 2005256027A JP 2004066005 A JP2004066005 A JP 2004066005A JP 2004066005 A JP2004066005 A JP 2004066005A JP 2005256027 A JP2005256027 A JP 2005256027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
molten steel
concentration
slag
tio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004066005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225219B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Tanaka
芳幸 田中
Mamoru Suda
守 須田
Hiroshi Nomura
寛 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004066005A priority Critical patent/JP4225219B2/ja
Publication of JP2005256027A publication Critical patent/JP2005256027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225219B2 publication Critical patent/JP4225219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0087Treatment of slags covering the steel bath, e.g. for separating slag from the molten metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0006Adding metallic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/076Use of slags or fluxes as treating agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、高価なFeTi合金を使用せずに、溶鋼中のTi濃度を精度良く所望範囲に適中させる溶鋼中Ti濃度の調整方法を提供することを目的としている。
【解決手段】新たな溶鋼中Ti濃度の調整法を開発した。その方法は、溶鋼の目標Ti濃度と該溶鋼を処理するスラグの塩基度から、下記(1)式により(質量%TiO2)/[質量%Ti]の分配比を定め、該分配比中、前記スラグの(質量%TiO2)が所定値になるように、TiO2を含有するフラックスを溶鋼上に存在する該スラグに添加すると共に、その後、該スラグを撹拌処理するものである。
(質量%TiO2)/[質量%Ti]=A×[(質量%CaO)/(質量%SiO2)]2−B×[(質量%CaO)/(質量%SiO2)]+C (1)
ここで、[質量%Ti]は溶鋼の目標Ti濃度を、(質量%酸化物)はスラグ中各酸化物の濃度を、A,B,Cはいずれも鋼種により定まる係数である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、溶鋼中Ti濃度の調整方法に係わり、詳しくは、溶鋼中Tiの濃度を、高価なFeTi合金を一切使用せずに、精度良く調整する技術に関する。
従来、溶鋼中のTi濃度を調整する技術がいくつか提案されている(特許文献1、特許文献2参照)。特許文献1には、取鍋に収容した珪素鋼の溶製用溶鋼に、70〜80wt%のSiを含有し、かつTi:0.020wt%以下及びAl:0.050wt%以下に抑制した成分組成のFeSi合金を添加し、取鍋内のスラグ成分をAl23:8wt%以下、TiO2:0・5wt%以下で、かつCaO/SiO2:0.6〜2.0の範囲に調整することで、溶鋼中Ti濃度の低減を図る技術が開示されている。また、特許文献2には、取鍋に収容した溶鋼に、フラックスを添加して成分調整するに当たり、Si又はFeSiとSiO2との混合物を含むフラックスを用いて、形成されるスラグの滓化を促進し、取鍋内のスラグ塩基度CaO/SiO2を0.6〜2.Oの範囲に調整することで、Tiのスラグへの分配比を増加し、溶鋼へのTiの混入を抑制する技術を開示している。
特許第3105525号公報 特開平5−86413号公報
しかしながら、これらの従来技術は、溶鋼中Ti濃度を極力低減することだけに着目し、該濃度をある範囲内に収めるためのものでないので、転炉出鋼後の溶鋼を二次精錬する際に、フラックスとしてTiO2の少ないものを使用してスラグのTiO2濃度を低減させるか、あるいは該スラグの組成を調整してTiの分配比を高める手法を利用している。そして、溶鋼中のTi濃度をある範囲に適中させる必要が生じた場合には、上記フラックスの他に、低減させるべきTiを含有した高価なFeTi合金を使用して、Ti濃度の調整を行っていた。そのため、操業費の高くなることが避けられなかった。
本発明は、かかる事情に鑑み、高価なFeTi合金を使用せずに、溶鋼中のTi濃度を高精度で適中可能にする溶鋼中Ti濃度の調整方法を提供することを目的としている。
発明者は、上記目的を達成するため鋭意研究を重ね、その成果を本発明に具現化した。
すなわち、本発明は、溶鋼中のTi濃度を調整するに当たり、溶鋼の目標Ti濃度と該溶鋼を処理するスラグの塩基度から、下記(1)式により(質量%TiO2)/[質量%Ti]の分配比を定め、該分配比中、前記スラグの(質量%TiO2)が所定値になるように、TiO2を含有するフラックスを溶鋼上に存在する該スラグに添加すると共に、その後、該スラグを撹拌処理することを特徴とする溶鋼中Ti濃度の調整方法である。
(質量%TiO2)/[質量%Ti]=A×[(質量%CaO)/(質量%SiO2)]2−B×[(質量%CaO)/(質量%SiO2)]+C (1)
ここで、[質量%Ti]は溶鋼の目標Ti濃度を、(質量%酸化物)はスラグ中各酸化物の濃度を、A,B,Cはいずれも鋼種により定まる係数である。
本発明では、溶鋼中のTi濃度を高精度で調整するにあたり、従来のFeTi合金の添加に代え、スラグ−メタル間でのTi+2O⇔TiO2となる所謂「スラグ・メタル反応」を用いて溶鋼中のTi濃度を調整するようにしたので、高価なFeTi合金を添加せずとも、安価に溶鋼中Ti濃度の調整が達成できるようになると共に、高精度で濃度調整ができるようになる。
本発明によれば、高価なFeTi合金を使用せずに、多鋼種の溶鋼中Ti濃度を精度良く制御、調整できる。しかも、溶鋼中Ti濃度の調整に必要な操業費が従来より格段に低減される。
以下、図面を参照して本発明の最良な実施形態を説明する。
発明者は、高価なFeTi合金を使用しないことに着眼し、それに代わるTi源及びそのTi源を利用した場合の溶鋼中Ti濃度の調整技術について検討した。そして、Ti源としては、安価なTiO2含有物質を採用することにした。従って、このTiO2含有物質を採用する場合には、該TiO2含有物質を従来のように溶鋼に直接添加するのではなく、溶鋼上に存在するスラグに投入し、溶鋼とスラグとの前記「スラグ・メタル反応([Ti]+2[O]⇔(TiO2))」を用いて、溶鋼中のTi濃度を調整すれば良いと考えた。
なお、本発明の説明では、各成分のスラグ中の濃度を(質量%酸化物)、溶鋼中の濃度を[質量%元素]で表す。
まず、本発明では、スラグ・メタル反応を用いて、溶鋼中のTi濃度を調整するため、上記スラグ・メタル反応を適切に制御する必要がある。そのため、発明者は、試験操業を行い、Tiのスラグ及び溶鋼への分配比(質量%TiO2)/[質量%Ti]とスラグの塩基度(質量%CaO)/(質量%SiO2)との関係を調査した。その結果、下記(1)式で表す関係が成立することがわかった。

(質量%TiO2)/[質量%Ti]=A×[(質量%CaO)/(質量%SiO2)]2−B×[(質量%CaO)/(質量%SiO2)]+C (1)

そして、180トン型上底吹き転炉及び180トン取鍋を使用しての操業で、トランス等の鉄芯素材として用いられる一方向性珪素鋼板という鋼種の製造においては、

(質量%TiO2)/[質量%Ti]=10.374×[(質量%CaO)/(質量%SiO2)]2−176.91×[(質量%CaO)/(質量%SiO2)]+810.77
の関係が得られた。
従って、この関係を利用すると(図1参照)、以下の具体的な手順例により、溶鋼中のTi濃度が、高精度で制御・調整できることになる。
ステップ1 転炉で溶製している溶鋼中Ti濃度の所望値[質量%Ti]を 決める
ステップ2 溶鋼中Ti濃度の制御を行う鋼種の処理時に生じるスラグの塩 基度(質量%CaO)/(質量%SiO2)を決定する
ステップ3 溶鋼中Ti濃度とスラグの塩基度とから上記式で求まるTiの 分配比(質量%TiO2)/[質量%Ti]から、形成させる スラグ中の(質量%TiO2)の値を定める
ステップ4 転炉から取鍋にスラグを伴う溶鋼を出鋼する
ステップ5 出鋼時に流出したスラグの塩基度を調整する塩基度調整剤(例 えば、CaO)を出鋼時又は出鋼後にスラグへ投入する
ステップ6 前記スラグ中の(質量%TiO2)の値が所定値になるように 、安価なTiO2含有物質を投入する
なお、上記ステップ5及びステップ6は、順序を逆にしても、又同時に行っても良い。
また、ステップ2で決定される処理時のスラグの塩基度は、鋼種等により選ばれる常法の塩基度(0.5〜8)をさし、例えばアルミキルド鋼の溶製では、アルミナの多量生成を避けるため、高塩基度側(例えば、塩基度6.5以上)で塩基度の決定がなされ、他方、非金属介在物のスラグへの捕捉強化のためには、比較的低塩基度側(例えば、塩基度4以下)が選ばれる等である。
さらに、上記ステップ5及び6で行うスラグへの各種物質の投入は、必ずしも所謂「二次精錬」として取鍋で行う必要性はなく、連続鋳造に際してのタンディッシュ等において行っても良い。
加えて、本発明では、上記Tiのスラグ及び溶鋼への分配比とスラグ塩基度との関係、つまり(1)式は、その係数A,B及びCが鋼種によって異なる。従って、本発明の実施に際しては、それらの係数を鋼種に応じて、試験操業や過去の操業データの解析で予め定めておく必要がある。
さらに加えて、本発明では、上記TiO2含有物質としては、安価であるため、アルミナ分が低いバンド頁岩を利用することが好ましい。
トランス等の鉄芯素材として用いられる一方向性珪素鋼板は、磁化特性及び鉄損特性に優れていることが必要であるので、溶鋼中のTi含有量を0.003質量%以下とすることが望まれている。そこで、Ti含有量が0.002±0.001質量%に収まる珪素鋼板製造用の溶鋼を多数チャージ溶製した。その際、転炉から取鍋(容量180トン)に出鋼した溶鋼の真空脱ガス処理時に、前記した本発明を適用し、そのTi濃度を調整した。また、本発明の効果を比較するため、従来のFeTi合金を使用する方法での操業も多数チャージ行った。フラックスの投入を両者で比較して表1に示す。なお、処理時のスラグ塩基度は、4.0〜4.4を予定した。
Figure 2005256027
なお、本発明例では、予定のスラグ塩基度を4.2と想定し、図1よりTiの分配比を255として操業することにしたので、分配比(質量%TiO2)/[質量%Ti]=255に基づき、形成させるスラグの(質量%TiO2)は、0.51質量%とした。また、スラグの塩基度調整は、別途CaO系フラックス及びフラックス2の投入により塩基度を4.2に調整すると共に、スラグ中TiO2の調整を行った。フラックス2には、Tiの添加源としてバンド頁岩を利用し、TiO2を3.60質量%含むようにした。さらに、溶鋼の撹拌は、不活性ガスの吹き込みで行った。
一方、従来例では、スラグの塩基度調整は、別途CaO系フラックス1の投入で行い、微量の(表1では2kg)FeTi合金を真空脱ガス槽内に配置した取鍋の溶鋼に投入した。
その結果、本発明では、各チャージとも溶鋼中のTi濃度が0.002±0.001質量%に収まったが、従来のFeTi合金を使用する方法では、0.001〜0.005質量%の範囲でばらついていた。また、操業費は、従来を1とすると、本発明では0.8まで低減することができた。
Tiのスラグ及び溶鋼への分配比((%TiO2)/[%Ti]で表す)とスラグの塩基度(質量%CaO/質量%SiO2)との関係例を示す図である。 試験操業で形成したスラグの塩基度調整結果を示す度数分布図である 試験操業で形成したスラグのTiO2濃度を示す度数分布図である

Claims (1)

  1. 溶鋼中のTi濃度を調整するに当たり、
    溶鋼の目標Ti濃度と該溶鋼を処理するスラグの塩基度から、下記(1)式により(質量%TiO2)/[質量%Ti]の分配比を定め、該分配比中、前記スラグの(質量%TiO2)が所定値になるように、TiO2を含有するフラックスを溶鋼上に存在する該スラグに添加すると共に、その後、該スラグを撹拌処理することを特徴とする溶鋼中Ti濃度の調整方法。
    (質量%TiO2)/[質量%Ti]=A×[(質量%CaO)/(質量%SiO2)]2−B×[(質量%CaO)/(質量%SiO2)]+C (1)
    ここで、[質量%Ti]は溶鋼の目標Ti濃度を、(質量%酸化物)はスラグ中各酸化物の濃度を、A,B,Cはいずれも鋼種により定まる係数である。
JP2004066005A 2004-03-09 2004-03-09 溶鋼中Ti濃度の調整方法 Expired - Lifetime JP4225219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066005A JP4225219B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 溶鋼中Ti濃度の調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066005A JP4225219B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 溶鋼中Ti濃度の調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005256027A true JP2005256027A (ja) 2005-09-22
JP4225219B2 JP4225219B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=35082060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066005A Expired - Lifetime JP4225219B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 溶鋼中Ti濃度の調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225219B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174102A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Jfe Steel Corp S及びTi含有量の少ない高Si鋼の溶製方法
CN106574311A (zh) * 2014-08-21 2017-04-19 株式会社神户制钢所 钢中Ti浓度的控制方法及硅脱氧钢的制造方法
KR20200064328A (ko) 2018-11-29 2020-06-08 주식회사 포스코 Fe-Ti 합금철 투입량 결정 시스템 및 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174102A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Jfe Steel Corp S及びTi含有量の少ない高Si鋼の溶製方法
CN106574311A (zh) * 2014-08-21 2017-04-19 株式会社神户制钢所 钢中Ti浓度的控制方法及硅脱氧钢的制造方法
EP3184652A4 (en) * 2014-08-21 2018-04-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Method for controlling ti concentration in steel, and method for producing silicon-deoxidized steel
KR20200064328A (ko) 2018-11-29 2020-06-08 주식회사 포스코 Fe-Ti 합금철 투입량 결정 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4225219B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2527569C2 (ru) СПОСОБ РЕГУЛИРОВАНИЯ СВЕРХНИЗКОГО СОДЕРЖАНИЯ ТИТАНА В СВЕРХНИЗКОУГЛЕРОДИСТОЙ Al-Si РАСКИСЛЕННОЙ СТАЛИ
JP2009068096A (ja) ステンレス鋼の精錬方法
JP2004277777A (ja) 疲労寿命に優れた介在物微細分散鋼
JP2007186744A (ja) 薄鋼板用連続鋳造鋳片とその製造方法および薄鋼板とその製造方法圧延方法
WO2016027765A1 (ja) 鋼中Ti濃度の制御方法およびシリコン脱酸鋼の製造方法
JP4225219B2 (ja) 溶鋼中Ti濃度の調整方法
JP2000129336A (ja) 高清浄度鋼の溶製方法
US9023126B2 (en) Additive for treating resulphurized steel
TWI274077B (en) Highly ductile steel sheet and method of manufacturing the same
JP4057942B2 (ja) 極低Ti溶鋼の溶製方法
JP2004169147A (ja) 非金属介在物の極めて少ない清浄鋼の精錬方法
JP6410311B2 (ja) ステンレス鋼の精錬方法
JP4510787B2 (ja) 磁気特性に優れたFe−Ni系パーマロイ合金の製造方法
JP5509913B2 (ja) S及びTi含有量の少ない高Si鋼の溶製方法
JP3250459B2 (ja) 溶接部の低温靱性に優れた耐hic鋼およびその製造方法
JP3036373B2 (ja) 酸化物分散鋼の製造法
KR20080061832A (ko) 오스테나이트계 스테인리스강의 고청정 정련 방법
JP2008111181A (ja) アルミキルド鋼の溶製方法
JP4107801B2 (ja) 磁気特性に優れたFe−Ni系パーマロイ合金の製造方法
JPH0813024A (ja) 酸化物分散鋼の製造法
JP5215327B2 (ja) 磁気特性に優れたFe−Ni系パーマロイ合金の製造方法
JP2000129402A (ja) 加工性に優れたステンレス鋼鋳片およびその製造方法
JP2004344891A (ja) ビレット連鋳におけるCaの添加方法
JP2976849B2 (ja) 耐hic鋼の製造方法
JPH0813023A (ja) Al−Mn系酸化物分散鋼の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4225219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term