JP2005255000A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005255000A
JP2005255000A JP2004069631A JP2004069631A JP2005255000A JP 2005255000 A JP2005255000 A JP 2005255000A JP 2004069631 A JP2004069631 A JP 2004069631A JP 2004069631 A JP2004069631 A JP 2004069631A JP 2005255000 A JP2005255000 A JP 2005255000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
vehicle
armrest
duct
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004069631A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Inada
稲田  智洋
Makoto Umebayashi
梅林  誠
Yoshinobu Yanagimachi
柳町  佳宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004069631A priority Critical patent/JP2005255000A/ja
Publication of JP2005255000A publication Critical patent/JP2005255000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00285HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00064Air flow details of HVAC devices for sending air streams of different temperatures into the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00295HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for trim components, e.g. panels, dashboards, liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5628Heating or ventilating devices characterised by convection by air coming from the vehicle ventilation system, e.g. air-conditioning system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/79Adaptations for additional use of the arm-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/246Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the interior of the vehicle or in or below the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00185Distribution of conditionned air
    • B60H2001/00192Distribution of conditionned air to left and right part of passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00185Distribution of conditionned air
    • B60H2001/002Distribution of conditionned air to front and rear part of passenger compartment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 乗員がアームレストの上面部に腕を乗せたときのフィーリングを向上することが可能な車両用空調装置を提供すること。
【解決手段】 乗員が腕を乗せるための中空アームレスト4の上面部4aには、空調ユニット1からの空調風を吹き出すための吹出口10が形成されている。したがって、アームレスト4の上面部4aに乗せた乗員の腕に向けて空調風(冷風、温風等)を供給することができる。このようにして、乗員がアームレスト4の上面部4aに腕を乗せたときのフィーリングを向上することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車室内の座席に併設されたアームレストに設けた吹出口から空調風を吹き出す車両用空調装置に関する。
従来技術として、例えば、下記特許文献1に開示された車両用空調装置がある。この車両用空調装置では、ヒータユニットに接続した温風吹出ダクトとアームレスト内の空洞部とを連通し、アームレストに形成した吹出口より、乗員の膝、もも、腰に向けて温風を吹き出すようになっている。
そして、温風を吹き出す吹出口は、ヒータユニットからの温風を乗員の膝、もも、腰に確実に供給できるように、アームレストの側面部に形成されている。
特開昭58−211905号公報(第2、3頁、第10、13−14図)
しかしながら、上記従来技術の車両用空調装置では、アームレスト側面部の吹出口からの温風は、乗員の膝、もも、腰に供給することはできるものの、アームレスト上面部に乗せた腕には供給され難い。したがって、冬期等の外気温時に座席に着座した乗員が腕をアームレストの上面部に乗せたときには、腕に温熱感が得られず、空調フィーリングが悪化するという問題がある。
本発明は、上記点に鑑みてなされたものであり、乗員がアームレストの上面部に腕を乗せたときのフィーリングを向上することが可能な車両用空調装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、
車室内を所望の空調状態に空調するための空調ユニット(1)と、
車室内に装備され、車室内の座席に着座した乗員が腕を乗せるための上面部(4a)を有するアームレスト(4)とを備え、
アームレスト(4)の上面部(4a)には、空調ユニット(1)からの空調風を吹き出すための吹出口(10)が形成されていることを特徴としている。
これによると、アームレスト(4)の上面部(4a)の吹出口(10)から、夏期等の高外気温時には冷風を、冬期等の低外気温時には温風を吹き出すことができる。したがって、アームレスト(4)の上面部(4a)に乗せた乗員の腕に向けて空調風(冷風、温風等)を供給することができる。このようにして、乗員がアームレスト(4)の上面部(4a)に腕を乗せたときのフィーリングを向上することができる。
また、請求項2に記載の発明では、アームレスト(4)は、吹出口(10)に空調風を導くための中空部(65)を有するように筒体状に形成されて、座席の車室中央部側に設けられていることを特徴としている。
これによると、座席に対し車室内中央部寄りに設けられた比較的使用頻度が高いアームレスト(4)の上面部(4a)の吹出口(10)から、乗員の腕に向けて冷風や温風等を供給することができる。このようにして、乗員がアームレスト(4)の上面部(4a)に腕を乗せたときのフィーリングを確実に向上することができる。
また、請求項3に記載の発明では、アームレスト(104)は、吹出口(110)に空調風を導くための中空部を有するように筒体状に形成されて、座席に隣接する車両ドアの内張り(100)に一体的に設けられていることを特徴としている。
これによると、ドアの内張り(100)に一体的に設けられたアームレスト(104)の上面部(104a)の吹出口(110)から、乗員の腕に向けて冷風や温風等を供給することができる。このようにして、乗員がドア側のアームレスト(104)の上面部(104a)に腕を乗せたときであってもフィーリングを確実に向上することができる。
また、請求項4に記載の発明のように、空調ユニット(1)からアームレスト(4)の中空部(65)に空調風を送り込むための接続ダクト(2)を備えることで、接続ダクト(2)を介して送り込んだ空調風をアームレスト(4)上面部(4a)の吹出口(10)から吹き出すことができる。
また、請求項5に記載の発明では、接続ダクト(19、2、66)は、空調ユニット(1)の本体部内とアームレスト(4)の中空部(65)とを直接連通することを特徴としている。
これによると、空調ユニット(1)からの冷風や温風を確実にアームレスト(4)の中空部(65)に送ることができる。
また、請求項6に記載の発明では、
空調ユニット(1)は、車室内に空調風を吹き出すための、吹出口(110)以外の他の吹出口(119A)と、この他の吹出口(119A)に空調風を送風するための送風ダクト(119)とを有し、
接続ダクト(102)は、送風ダクト(119)内とアームレスト(104)の中空部とを連通することを特徴としている。
これによると、空調ユニット(1)からアームレスト(104)への送風経路の一部に、他の吹出口(119A)に空調風を送風する送風ダクト(119)を利用することができる。したがって、アームレスト(104)吹き出し構造の形成コストを低減することが可能である。
また、請求項7に記載の発明では、
空調ユニット(1)は、内部に車室内に空気を送るための空気通路を形成する空調ダクト(6)と、
空調ダクト(6)内において車室内に向かう空気流を発生させる送風機(14、15)と、
空調ダクト(6)内を流れる空気を冷却する冷却用熱交換器(7)と、
空調ダクト(6)内を流れる空気を加熱する加熱用熱交換器(8)と、
冷却用熱交換器(7)を通過する際に冷却された冷風、あるいは加熱用熱交換器(8)を通過する際に加熱された温風のいずれか一方が接続ダクト(2)内に流入するように、空調ダクト(6)の空気通路を切り替える空気通路切替手段(9)とを備えることを特徴としている。
これによると、アームレスト(4)の中空部(65)に冷風または温風を速やかに供給し、アームレスト(4)上面部(4a)の吹出口(10)から速やかに吹き出すことができる。したがって、乗員がアームレスト(4)の上面部(4a)に腕を乗せたときに、速やかにフィーリングを向上することができる。
また、請求項8に記載の発明では、接続ダクト(102)は、空調ユニット(1)からアームレスト(104)の中空部に空調風を送り込む送風経路を閉塞する閉塞手段(102b)を備えることを特徴としている。
また、請求項9に記載の発明では、アームレスト(104)は、中空部もしくは上面部(104a)に、吹出口(110)からの空調風の吹き出しを中止する吹出中止手段を備えることを特徴としている。
これらのいずれかによると、閉塞手段(102b)もしくは吹出中止手段により、アームレスト(104)上面部(104a)の吹出口(110)からの空調風の吹き出しを中止することができる。したがって、例えば、乗員が搭乗した直後等のフィーリング向上に比較的有効なときにはアームレスト(104)上面部(104a)の吹出口(110)から空調風を吹き出し、その後フィーリング向上効果が低下したときには吹き出しを中止することができる。
また、請求項10に記載の発明では、
車室内に装備され、内部に車室内空気または車室外空気を導入可能な中空部を有するとともに、車室内の座席に着座した乗員が腕を乗せるための上面部を有するアームレストと、
アームレストの上面部に形成され、アームレストの中空部の空気を吹き出すための吹出口と、
アームレストの中空部に配置され、中空部に導入して吹出口から吹き出す空気の調和状態を変更する空調状態可変手段とを備えることを特徴としている。
これによると、アームレストに内蔵した空調状態可変手段により導入空気を空調し、アームレストの上面部に乗せた乗員の腕に向けて空調風を供給することができる。このようにして、乗員がアームレストの上面部に腕を乗せたときのフィーリングを向上することができる。
また、請求項11に記載の発明では、アームレストは、中空部を有するように筒体状に形成されて、座席の車室中央部側に設けられていることを特徴としている。
これによると、座席に対し車室内中央部寄りに設けられた比較的使用頻度が高いアームレストの上面部の吹出口から、乗員の腕に向けて空調風を供給することができる。このようにして、乗員がアームレストの上面部に腕を乗せたときのフィーリングを確実に向上することができる。
また、請求項12に記載の発明では、アームレストは、中空部を有するように筒体状に形成されて、座席に隣接する車両ドアの内張りに一体的に設けられていることを特徴としている。
これによると、ドアの内張りに一体的に設けられたアームレストの上面部の吹出口から、乗員の腕に向けて空調風を供給することができる。このようにして、乗員がドア側のアームレストの上面部に腕を乗せたときであってもフィーリングを確実に向上することができる。
また、請求項13に記載の発明のように、
請求項10ないし請求項12のいずれかに記載の発明における空調状態可変手段は、
アームレストの中空部において吹出口に向かう空気流を発生させる送風機、
あるいは吹出口から吹き出す空気を冷却する冷却用熱交換器、
あるいは吹出口から吹き出す空気を加熱する加熱用熱交換器のうちのいずれか1つ以上とすることができる。
また、請求項14に記載の発明のように、
請求項10ないし請求項12のいずれかに記載の発明における空調状態可変手段は、
アームレストの中空部において吹出口に向かう空気流を発生させる送風機、および吹出口から吹き出す空気をペルチェ効果を利用して冷却または加熱する2種の導体または半導体素子とすることができる。
なお、上記各手段の一部に付した括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1ないし図5は本発明の第1の実施形態を示したもので、図1は車両用空調装置の全体構成を示した図であり、図2(a)は車両の車室内中央部の床面上に設置された接続ダクトを示した図、図2(b)はセンタコンソールボックスの上端部に一体的に設けられた角筒体状の中空アームレストを示した図である。また、図3はフロント空調ユニットの送風ダクトと接続ダクトとの結合部、および接続ダクトと中空アームレストとの結合部を示した図であり、図4および図5は車両用空調装置のフロント空調ユニットを示した図である。
図1に示すように、本実施形態の車両用空調装置は、内燃機関(以下エンジンと呼ぶ)E(図4、図5参照)を搭載する自動車等の車両の車室内を空調するフロント空調ユニット1と、このフロント空調ユニット1の空気の流れ方向の下流側に接続された接続ダクト2と、車両の車室内中央部に装備された箱体状のセンタコンソールボックス3の上端部に一体的に設けられた中空の角筒体状のアームレスト(中空アームレストと言う)4とを備え、フロント空調ユニット1における各空調状態可変手段のアクチュエータを、空調制御装置(以下エアコンECUと言う)によって制御するように構成されたオートエアコンである。なお、フロント空調ユニット1における各空調状態可変手段を、車両に乗車する乗員の手動操作によって駆動するマニュアルエアコンに本発明を採用しても良い。
フロント空調ユニット1は、車両の車室内前方側のインストルメントパネル5と、車両の車室内とエンジンルームとを区画するファイヤーウォール(ダッシュパネル)との間、特に助手席の乗員の足元付近の上方部に設置されて、内部に空気通路を形成する空調ダクト6(図4、図5参照)を備えている。
図4、図5に示すように、この空調ダクト6の最も空気の流れ方向の上流側には、車室外空気(外気)を空調ダクト6内に導入するための外気吸込口11、および車室内空気(内気)を導入するための内気吸込口12が形成された内外気切替箱と、この内外気切替箱内に開閉自在に収容されて、外気吸込口11と内気吸込口12とを選択的に開閉するための内外気切替ドア13とが設けられている。
内外気切替ドア13は、例えばサーボモータ等のアクチュエータ(図示せず)によって駆動されて、吸込口モードを少なくとも外気導入(FRS)モードと内気循環(REC)モードとに切り替えることが可能なものである。そして、これらの内外気切替箱と内外気切替ドア13とからなる内外気切替手段よりも空気の流れ方向の下流側には、車両の車室内に導かれる空気の風量を調節する遠心式送風機が設けられている。
遠心式送風機は、空調ダクト6に一体的に設けられて、渦巻き状の空気通路を形成するスクロールケーシングと、ブロワ駆動回路(図示せず)によって印加電圧(ブロワ制御電圧)が制御されて回転速度が変更されるブロワモータ14と、このブロワモータ14によって回転駆動されて、車両の車室内に向かう空気流を発生させる遠心式ファン15とから構成されている。
そして、空調ダクト6の最も空気の流れ方向の下流側には、複数の開口部が設けられている。そして、これらの各開口部を選択的に開閉するための複数の吹出口切替ドア21〜23が設けられている。
複数の吹出口切替ドア21〜23は、例えばサーボモータ等のアクチュエータ(図示せず)によって駆動されて、吹出口モードを少なくともフェイス(FACE)モードとバイレベル(B/L)モードとフット(FOOT)モードとフット・デフ(F/D)モードとデフロスタ(DEF)モードとに切り替えることが可能なものである。次に、複数の吹出口切替ドア21〜23よりも空気の流れ方向の上流側の空気通路内には、冷凍サイクルのエバポレータ7を通過した空気を再加熱する温水式ヒータ(ヒータコア)8が空調ダクト6内の空気通路の一部を塞ぐように設置されている。
温水式ヒータ8は、エンジンEにより駆動されるウォータポンプ24により冷却水(温水)の循環流が発生するエンジン冷却水循環回路の途中に設置されている。そして、温水式ヒータ8は、エンジン冷却水循環回路の途中に設置された温水弁25が開弁すると内部にエンジンEの排熱を吸収した冷却水が還流し、この冷却水を暖房用熱源として利用することが可能なものである。これにより、温水式ヒータ8は、空調ダクト内の空気通路を流れる空気を冷却水と熱交換して加熱する加熱用熱交換器として働く。
そして、温水式ヒータ8には、温水式ヒータ8を通過する空気量と温水式ヒータ8を迂回する空気量とを調節して、車両の車室内に吹き出す空気の吹出温度を制御するためのエアミックスドア26が取り付けられている。このエアミックスドア26は、例えばサーボモータ等のアクチュエータ(図示せず)によって駆動されて、ドア開度が0%のマックス・クール(MAX・COOL)からドア開度が100%のマックス・ホット(MAX・HOT)までの間の所望のドア開度となるように制御される。
次に、上記の冷凍サイクルは、図5に示すように、吸入した冷媒を圧縮して吐出するコンプレッサ(冷媒圧縮機)31、このコンプレッサ31の吐出口より吐出された高圧側のガス冷媒を凝縮液化させるコンデンサ(冷媒凝縮器)32、このコンデンサ32より流入した冷媒を気液分離して、液冷媒のみが流出するレシーバ(受液器)33、このレシーバ33より流入した高圧側の液冷媒を断熱膨張させる温度作動式膨張弁(エキスパンション・バルブ)34、上記のエバポレータ7、およびこれらの冷凍サイクル機器を環状に接続する冷媒配管等から構成されている。
エバポレータ7は、遠心式送風機と温水式ヒータ8との間の空気通路全面を塞ぐように設置されて、温度作動式膨張弁34の弁孔(絞り孔)を通過する際に断熱膨張された気液二相状態の冷媒を蒸発気化させる冷媒蒸発器である。そして、エバポレータ7は、空調ダクト6内の空気通路を流れる空気を冷媒と熱交換して冷却する冷却用熱交換器として働く。
コンプレッサ31は、車両のエンジンルームに搭載されており、そのコンプレッサ31の駆動軸が電磁クラッチ35を介してエンジンEの出力軸にベルト駆動されている。電磁クラッチ35は、エンジンEの出力軸からコンプレッサ31の駆動軸への回転動力の伝達を断続するものである。なお、36はコンデンサ32に冷却風を送風する冷却ファン(送風装置)である。また、コンプレッサ31の駆動軸を、インバータにより回転速度が変更される電動モータによって回転駆動するようにしても良い。
ここで、空調ダクト6の最も空気の流れ方向の下流側に設けられた複数の開口部のうちの第1の開口部には、車両のフロントウインドの内面に向けて空調風を吹き出すためのデフロスタ(DEF)吹出口41に連通するデフロスタダクト16が接続されている。また、複数の開口部のうちの第2の開口部には、図4に示したように、乗員の上半身(例えば乗員の頭胸部)に向けて空調風を吹き出すためのフェイス(FACE)吹出口42に連通するフロントフェイスダクト17が接続されている。
また、複数の開口部のうちの第3の開口部としての接続口44(図5参照)には、後述する中空アームレスト4の表面に形成された複数の吹出穴10に連通する送風ダクト19および前述の接続ダクト2が接続されている。また、複数の開口部のうちの第4の開口部としての接続口45には、乗員の下半身(例えば乗員の足元部)に向けて空調風を吹き出すためのフット(FOOT)吹出口43に連通する送風ダクト(フロントフットダクト)19および前述の接続ダクト2が接続されている。
図3に示すように、送風ダクト19内には、エバポレータ7を通過する際に冷やされた冷風が空調ダクト6の接続口44から流入する冷風通路51と温水式ヒータ8を通過する際に暖められた温風が空調ダクト6の接続口45から流入する温風通路52とを区画する仕切り板53が設けられている。
その仕切り板53の空気の流れ方向の下流側には、接続ダクト2内の空気通路46を、冷風通路51と温風通路52とのいずれか一方の空気通路または両方の空気通路に接続するように、冷風通路51の最も下流部と温風通路52の最も下流部との通路開口面積を選択的に切り替える通路切替ドア(空気通路切替手段)9が設けられている。
この通路切替ドア9は、例えばサーボモータ等のアクチュエータ(図示せず)によって駆動される。
図1に示すように、接続ダクト2は、角筒体状に形成されており、車両の車室内中央部の床面に沿って車室内の前方側に配置されたフロント空調ユニット1から後方側のセンタコンソールボックス3の図示下部側に至るまで延長されている。
この接続ダクト2内には、フロント空調ユニット1の空調ダクト6から中空アームレスト4の上面部4aに形成された複数の吹出穴10に冷風または温風を送り込むための空気通路46が形成されている。
ここで、車両の車室内中央部の床部上において車室内前方側から後方側(例えば運転席と助手席との間の車室内中央部まで)に向けて配設されたセンタコンソール54は、セレクトレバーまたはシフトレバーやパーキングレバーを覆うと共に、車室内の前方側にはインストルメントパネル5の一部となってオーディオシステム、カーナビゲーションシステム、車両用空調装置のエアコン操作パネルや液晶ディスプレイ等が付いている。
そして、センタコンソール54のセレクトレバーまたはシフトレバーよりも車両進行方向の後方側には、中空の箱体状のセンタコンソールボックス3が一体的に設けられている。このセンタコンソールボックス3は、車両の車室内中央部の床部上に配されており、乗員の備品を収納する収納部(中空部:図示せず)、およびこの収納部の上方側の開口部を開閉する蓋状体等から構成されており、その蓋状体の上端部には、自動車等の車両の車室内に設置された前部座席(例えばドライバーシートまたはパッセンジャーシート)に着座する乗員の姿勢を楽に保つための肘かけ状の中空アームレスト4が一体的に設けられている。
中空アームレスト4は、角筒体状となるように、上面部4aに複数の吹出穴(吹出口)10が形成された樹脂製の天井板62と、底面部に1つの空気取入口63が形成された樹脂製の底壁板64とから構成されて、容器形状の天井板62と容器形状の底壁板64との間に内部空間(中空部)65を有している。
ここで、中空アームレスト4の上面部4aとは、中空構造のアームレスト4のうち、車室内の座席に着座した乗員が姿勢を楽に保つために腕を乗せる側の面部である。
複数の吹出穴10は、中空アームレスト4上面部4aの図示上端面と図示下端面とを連通するように、天井板62を板厚方向(車両の上下方向)に貫通している。本実施形態のアームレスト4では、上面部4aのみに吹出穴10を設け、側面部4b等には吹出穴を設けていない。
なお、複数の吹出穴10を、中空アームレスト4の上面部4aに設けた通気性を有する表面材によって形成しても良い。
中空アームレスト4内の内部空間65は、逆L字形状の連結ダクト66内の空気通路67の空気の流れ方向の下流端に上記の空気取入口63を介して接続されている。また、その連結ダクト66内の空気通路67は、接続ダクト2内の空気通路46の空気の流れ方向の下流端に接続されている。
すなわち、空調ユニット1とアームレスト4の内部空間65とは、接続ダクト2および連結ダクト66により接続されて、空調ユニット1からの空調風(冷風もしくは温風)がアームレスト4の内部空間65に送り込むことができるようになっている。
特に、アームレスト4の内部空間65に冷風を送り込むときには、空調ダクト6(空調ユニット1の本体部)の接続口44とアームレスト4の空気取入口63との間は、送風ダクト19の冷風通路51側部、接続ダクト2、および連結ダクト66を介して直接連通するようになっている。このとき、送風ダクト19の冷風通路51側部、接続ダクト2、および連結ダクト66からなる構成が、実質的な接続ダクトである。
また、アームレスト4の内部空間65に温風を送り込むときには、接続ダクト2、および連結ダクト66からなる構成が、実質的な接続ダクトであると言える。
なお、アームレスト4の天井板62には、乗員保護のためにウレタンフォーム等のパッド材やクッション材を用いても良い。
次に、本実施形態の車両用空調装置の作動について図1ないし図5に基づいて簡単に説明する。
外気温が高い夏期等において車両の車室内を冷房する際には、内外気切替ドア13によって、吸込口モードが外気吸込口11を全開し、且つ内気吸込口12を全閉する外気導入(FRS)モードに切り替えられる。また、複数の吹出口切替ドア21〜23によって、吹出口モードがFACE吹出口42を全開し、且つDEF吹出口41およびFOOT吹出口43を全閉するFACEモードに切り替えられる。
また、通路切替ドア9によって、送風ダクト19の冷風通路51の最も下流部を全開し、温風通路52の最も下流部を全閉する冷風モードに切り替えられる。このとき、エアミックスドア26は、乗員によって設定される設定温度に応じた吹出温度が得られるように所定のドア開度だけ開かれる。
そして、エアコンECUによって電磁クラッチ35が通電(オン)されて冷凍サイクルのコンプレッサ31が起動すると、冷凍サイクル中を冷媒が循環して、温度作動式膨張弁34の弁孔を通過する際に断熱膨張された気液二相状態の冷媒が空調ダクト6内に設置されたエバポレータ7内に流入する。一方、ブロワ駆動回路によってブロワモータ14にブロワ制御電圧が印加されると、ブロワモータ14が遠心式ファン15を回転駆動する。
これにより、遠心式ファン15は内周部から外周部へ向けて空気を掻き出し、結果的に空調ダクト6の最も空気の流れ方向の上流側に設けられた外気吸込口11より外気を吸引し、遠心式送風機の下流側へ放出する。その遠心式送風機の下流側へ放出された空気は、冷凍サイクルのエバポレータ7を通過する際に、温度作動式膨張弁34の弁孔を通過する際に断熱膨張された気液二相状態の冷媒と熱交換して冷やされ冷風となる。
エバポレータ7を通過する際に冷媒との熱交換によって冷やされた冷風は、エアミックスドア26のドア開度に応じて温水式ヒータ8を通過して暖められる空気と温水式ヒータ8を迂回する空気とに振り分けられた後に、目標吹出温度となるようにエアミックスされる。そして、目標吹出温度となるようにエアミックスされた空調風は、空調ダクト6の最も空気の流れ方向の下流側に設けられた第2の開口部からフロントフェイスダクト17を通ってFACE吹出口42に到達し、そのFACE吹出口42から乗員の上半身(例えば乗員の頭胸部)に向けて吹き出される。これにより、車両の車室内が冷房される。
一方、エバポレータ7を通過する際に冷媒との熱交換によって冷やされた冷風の一部は、エバポレータ7の下流直後で開口した接続口44から送風ダクト19の冷風通路51内に流入する。送風ダクト19の冷風通路51内に流入した冷風は、通路切替ドア9によって冷風通路51の最も下流部が開かれているので、接続ダクト2の空気通路46内に流入する。接続ダクト2の空気通路46内に流入した冷風は、逆L字形状の連結ダクト66の空気通路67を通って空気取入口63から中空アームレスト4の内部空間65内に流入する。
そして、中空アームレスト4の内部空間65内に流入した冷風は、中空アームレスト4の上面部4aにおいて開口する各吹出穴10に分配されて、内部空間65から中空アームレスト4の天井板62を通過して各吹出穴10より吹き出される。これにより、外気温が高い夏期等において乗員が腕をアームレスト4の上面部4aに乗せたときには、吹出穴10から上方に向かって吹き出した冷風が乗員の腕に当たって冷たく感じられ、乗員が快適感を得ることになる。
外気温が低い冬期等において車両の車室内を暖房する際には、内外気切替ドア13によって、吸込口モードが外気吸込口11を全開し、且つ内気吸込口12を全閉する外気導入(FRS)モードに切り替えられる。また、複数の吹出口切替ドア21〜23によって、吹出口モードがFACE吹出口42を全閉し、且つDEF吹出口41およびFOOT吹出口43を全開するF/Dモード、あるいはDEF吹出口41の開度を絞るとともにFACE吹出口42を全閉し、且つFOOT吹出口43を全開するFOOTモードに切り替えられる。
また、通路切替ドア9によって、送風ダクト19の温風通路52の最も下流部を全開し、冷風通路51の最も下流部を全閉する温風モードに切り替えられる。このとき、エアミックスドア26は、乗員によって設定される設定温度に応じた吹出温度が得られるように所定のドア開度だけ開かれるか、あるいはMAX・HOT位置に設定される。
そして、遠心式ファン15が回転することにより、上記と同様に、外気吸込口11より外気を吸引し、遠心式送風機の下流側へ放出する。その遠心式送風機の下流側へ放出された空気は、冷凍サイクルのエバポレータ7を通過して、エアミックスドア26のドア開度に応じて温水式ヒータ8を通過して暖められる空気と温水式ヒータ8を迂回する空気とに振り分けられた後に、目標吹出温度となるようにエアミックスされる。あるいは、エバポレータ7を通過した空気は、全て温水式ヒータ8によって再加熱されて温風となる。
そして、目標吹出温度となるようにエアミックスされた温風、あるいは温水式ヒータ8によって再加熱された温風は、空調ダクト6の最も空気の流れ方向の下流側に設けられた第1の開口部からデフロスタダクト16を通ってDEF吹出口41に到達し、そのDEF吹出口41から車両のフロントウインドの内面に向けて吹き出される。これにより、車両のフロントウインドの内面の曇りの除去または防曇がなされる。
また、目標吹出温度となるようにエアミックスされた温風、あるいは温水式ヒータ8によって再加熱された温風は、空調ダクト6の最も空気の流れ方向の下流側に設けられた接続口45から送風ダクト19の温風通路52内を通ってFOOT吹出口43に到達し、そのFOOT吹出口43から乗員の下半身(例えば乗員の足元部)に向けて吹き出される。これにより、車両の車室内が暖房される。
一方、送風ダクト19の温風通路52内に流入した温風の一部は、通路切替ドア9によって温風通路52の最も下流部が開かれているので、接続ダクト2の空気通路46内に流入する。接続ダクト2の空気通路46内に流入した温風は、連結ダクト66の空気通路67を通って空気取入口63から中空アームレスト4の内部空間65内に流入する。
そして、中空アームレスト4の内部空間65内に流入した温風は、中空アームレスト4の上面部4aで開口する各吹出穴10に分配されて、内部空間65から中空アームレスト4の天井板62を通過して各吹出穴10より吹き出される。これにより、外気温が低い冬期等において乗員が腕をアームレスト4の上面部4aに乗せたときには、吹出穴10から上方に向かって吹き出した温風が乗員の腕に当たって温かく感じられ、乗員が快適感を得ることになる。
上述の構成および作動によれば、乗員が中空アームレスト4の上面部4aに腕を乗せたときに快適感を与えるようにするという目的で、中空アームレスト4の上面部4aに複数の吹出穴10を設け、フロント空調ユニット1から中空アームレスト4の内部空間65内に冷風または温風を送り込む接続ダクト2を、車両の車室内中央部の床面に沿って車室内の前方側に配置されたフロント空調ユニット1から後方側のセンタコンソールボックス3の図示下部側に至るまで延長して設けている。
このような使用頻度の比較的に高い車室内中央部寄りの中空アームレスト4の上面部4aからの上方向きの空調風吹き出し構造によって、外気温が高い夏季等において中空アームレスト4の上面部4aに乗員の腕等を乗せたときに乗員の腕等が冷たさを感じられる。また、外気温が低い冬季等において中空アームレスト4の上面部4aに乗員の腕等を乗せたときに乗員の腕等が温かさを感じられる。
したがって、乗員がアームレスト4の上面部4aに腕を乗せたときのフィーリングを向上することができる。
本実施形態の中空アームレスト4においては、上面部4aに吹出穴10を形成し、上面部4a以外の側面部4b等には吹出穴を形成していない。したがって、中空アームレスト4の内部空間65に送り込まれた空調風は、全て上面部4aの吹出穴10から吹き出し、吹き出し風量を確保し易い。これにより、乗員がアームレスト4の上面部4aに腕を乗せたときのフィーリングを確実に向上することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について図6および図7に基づいて説明する。
本第2の実施形態は、前述の第1の実施形態と比較して、吹出穴を形成したアームレストの位置が異なる。なお、第1の実施形態と同様の部分については、同一の符号をつけ、その説明を省略する。
図6に示すように、本実施形態における中空アームレスト104は、内部空間(中空部)を有するように車両前後方向に延びる筒体状に形成されて、運転席に隣接する車両ドアの内張り(ドアトリム)100に一体的に設けられている。そして、中空アームレスト104の上面部104aおよび側面部(座席側の面部)104bには、アームレスト104の内部空間と車室内空間とを連通するように、筒体の板厚方向に貫通する複数の吹出穴(吹出口)110が形成されている。
車室内前方側に配置されたフロント空調ユニット1は、本実施形態ではサイドフェイスダクト119を備えている。サイドフェイスダクト119は、第1の実施形態で説明したフロント空調ユニット1空調ダクト6の最も空気の流れ方向の下流側と、インストルメントパネル5の車両幅方向の両端部に設けられたサイドフェイス吹出口119Aとを連通しており、空調ダクト6内で温度調節された空調風を常時サイドフェイス開口部119Aから吹き出すことができるようになっている。
本実施形態の接続ダクト102は、このサイドフェイスダクト119と前述の中空アームレスト104とを、サイドフェイスダクト119内と中空アームレスト104内部空間とを連通するように接続しており、サイドフェイスダクト119内を流れる空調風の一部を、中空アームレスト104内部空間に送り込むことができるようになっている。
なお、接続ダクト102は、車両ボディ内に配置される部分と車両ドア内に配置される部分とに分割されており、車両ドアを閉じたときに、両部分の分割端部相互が接続するようになっている。
そして、図7に示すように、接続ダクト102のサイドフェイスダクト119側の開口部102aには、開口部102aを開閉する開閉ドア102bが設けられており、開閉ドア102bが開口部102aを開いたときには、サイドフェイスダクト119内を流れる空調風の一部が接続ダクト102内に流入し、開閉ドア102bが開口部102aを閉じたときには、サイドフェイスダクト119内を流れる空調風の接続ダクト102内への流入を禁止するようになっている。
サイドフェイス吹出口119Aは本実施形態における他の吹出口に相当し、サイドフェイスダクト119は本実施形態における送風ダクトに相当する。また、開閉ドア102bは、アームレスト104中空部への送風経路を閉塞する本実施形態における閉塞手段である。
本実施形態の車両用空調装置では、外気温が高い夏期等において車両の車室内を冷房する際には、サイドフェイスダクト119内に冷風が流れ、開閉ドア102bが開口部102aを開いているときには、この冷風の一部は接続ダクト102を介して中空アームレスト104の内部空間に流入する。
そして、中空アームレスト104の内部空間に流入した冷風は、中空アームレスト104の上面部104aおよび側面部104bにおいて開口する各吹出穴110に分配されて、各吹出穴110より吹き出される。
これにより、外気温が高い夏季等において乗員が腕をアームレスト104の上面部104aに乗せたときには、上面部104aの吹出穴110から上方に向かって吹き出した冷風が乗員の腕に当たって冷たく感じられる。また、側面部104bの吹出穴110から側方に向かって吹き出した冷風が乗員の腰やももに当たって冷たく感じられる。これらにより、乗員が快適感を得ることになる。
この状態から開閉ドア102bが開口部102aを閉じたときには、接続ダクト102を介する中空アームレスト104内部空間への冷風の供給が停止され、吹出穴110からの冷風吹き出しが止まる。これにより、サイドフェイスダクト119内を流れる冷風は全てサイドフェイス吹出口119Aから吹き出して車室内の冷房に寄与する。
外気温が低い冬期等において車両の車室内を暖房する際には、サイドフェイスダクト119内に温風が流れ、開閉ドア102bが開口部102aを開いているときには、この温風の一部は接続ダクト102を介して中空アームレスト104の内部空間に流入する。
そして、中空アームレスト104の内部空間に流入した温風は、中空アームレスト104の上面部104aおよび側面部104bにおいて開口する各吹出穴110に分配されて、各吹出穴110より吹き出される。
これにより、外気温が低い冬期等において乗員が腕をアームレスト104の上面部104aに乗せたときには、上面部104aの吹出穴110から上方に向かって吹き出した温風が乗員の腕に当たって温かく感じられる。また、側面部104bの吹出穴110から側方に向かって吹き出した温風が乗員の腰やももに当たって温かく感じられる。これらにより、乗員が快適感を得ることになる。
この状態から開閉ドア102bが開口部102aを閉じたときには、接続ダクト102を介する中空アームレスト104内部空間への温風の供給が停止され、吹出穴110からの冷風吹き出しが止まる。これにより、サイドフェイスダクト119内を流れる温風は全てサイドフェイス吹出口119Aから吹き出して車室内の暖房や窓ガラスの曇り止めに寄与する。
本実施形態の構成および作動によれば、乗員が中空アームレスト104の上面部104aに腕を乗せたときに、上面部104aの吹出穴110から吹き出した空調風により冷温熱感を得ることができ、乗員がアームレスト104の上面部104aに腕を乗せたときのフィーリングを向上することができる。
本実施形態の中空アームレスト104においては、上面部104aだけでなく側面部104bにも吹出穴110を形成している。したがって、空調風を乗員の腰やもも等にも当てることができ、腕だけでなく腰やもも等においても冷温熱感を得ることができる。
また、本実施形態の接続ダクト102はサイドフェイスダクト119に接続している。したがって、アームレスト104への空調風の送風経路の一部に、サイドフェイスダクト119を利用することができる。このように、既存のダクトに接続ダクト102を接続することで、中空アームレスト104空調風吹き出し構造を形成するための構成を簡素化し、コストを低減することが可能である。
また、開口部102aを開閉する開閉ドア102bを備えており、開閉ドア102bによりアームレスト104への送風経路を閉鎖してアームレスト104上面部104aおよび側面部104bの吹出口110からの空調風の吹き出しを中止することができる。したがって、開閉ドア102bを開閉操作(所定条件に応じた自動制御操作、もしくは乗員による手動操作)することにより、始動直後等のフィーリング向上に比較的有効なときにはアームレスト104上面部104aおよび側面部104bの吹出口110から空調風を吹き出し、その後フィーリング向上効果が低下したときには吹出口110からの吹き出しを中止して、中止した分の空調風を他の吹出口に供給し、車室内空調を優先することができる。
送風経路の閉塞手段である開閉ドア102bは接続ダクト102の上流側端部である開口部102aに設けていたが、接続ダクト102の他の部位に設けてもかまわない。また、アームレスト104の中空部もしくは上面部104a、側面部104b等に、吹出口110からの空調風の吹き出しを中止する吹出中止手段としてスライドドア等を設けてもかまわない。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について図8に基づいて説明する。
本第3の実施形態は、前述の第2の実施形態と比較して、吹出穴を形成したアームレストへの送風経路が異なる。なお、第1、第2の実施形態と同様の部分については、同一の符号をつけ、その説明を省略する。
図8に示すように、本実施形態のフロント空調ユニット1は、リアフットダクト219を備えている。リアフットダクト219は、第1の実施形態で説明したフロント空調ユニット1空調ダクト6の最も空気の流れ方向の下流側と、後席の乗員足元に向けて空調風を吹き出すリアフット吹出口219Aとを連通しており、空調ダクト6内で温度調節された空調風(主に温風)をリアフット開口部219Aから吹き出すことができるようになっている。
本実施形態の接続ダクト202は、このリアフットダクト219と中空アームレスト104とを、リアフットダクト219内と中空アームレスト104内部空間とを連通するように接続しており、リアフットダクト219内を流れる空調風の一部を、中空アームレスト104内部空間に送り込むことができるようになっている。
なお、接続ダクト202は、車両ボディ床部およびBピラー(センターピラー)部に配置される部分と車両ドア内に配置される部分とに分割されており、車両ドアを閉じたときに、両部分の分割端部相互が接続するようになっている。
リアフット吹出口219Aは本実施形態における他の吹出口に相当し、リアフットダクト219は本実施形態における送風ダクトに相当する。
本実施形態の車両用空調装置では、外気温が低い冬期等において車両の車室内を暖房する際には、リアフットダクト219内に温風が流れ、この温風の一部は接続ダクト202を介して中空アームレスト104の内部空間に流入する。
そして、中空アームレスト104の内部空間に流入した温風は、中空アームレスト104の上面部104aおよび側面部104bにおいて開口する各吹出穴110に分配されて、各吹出穴110より吹き出される。
これにより、外気温が低い冬期等において乗員が腕をアームレスト104の上面部104aに乗せたときには、上面部104aの吹出穴110から上方に向かって吹き出した温風が乗員の腕に当たって温かく感じられる。また、側面部104bの吹出穴110から側方に向かって吹き出した温風が乗員の腰やももに当たって温かく感じられる。これらにより、乗員が快適感を得ることになる。
本実施形態の構成および作動によれば、第2の実施形態と同様に、乗員が中空アームレスト104の上面部104aに腕を乗せたときに、上面部104aの吹出穴110から吹き出した空調風により温熱感を得ることができ、乗員がアームレスト104の上面部104aに腕を乗せたときのフィーリングを向上することができる。
本実施形態の中空アームレスト104においては、上面部104aだけでなく側面部104bにも吹出穴110を形成している。したがって、空調風を乗員の腰やもも等にも当てることができ、腕だけでなく腰やもも等においても温熱感を得ることができる。
また、本実施形態の接続ダクト202はリアフットダクト219に接続している。したがって、アームレスト104への空調風の送風経路の一部に、リアフットダクト219を利用することができる。このように、既存のダクトに接続ダクト102を接続することで、中空アームレスト104空調風吹き出し構造を形成するための構成を簡素化し、コストを低減することが可能である。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について図9に基づいて説明する。
本第4の実施形態は、前述の第1〜第3の実施形態と比較して、吹出穴を形成したアームレストの位置および空調ユニットの位置が異なる。なお、第1の実施形態と同様の部分については、同一の符号をつけ、その説明を省略する。
図9に示すように、本実施形態における中空アームレスト304は、内部空間(中空部)を有するように車両前後方向に延びる筒体状に形成されて、車両後部座席に隣接する車両ドアの内張り(ドアトリム)300に一体的に設けられている。そして、中空アームレスト304の上面部304aおよび側面部(座席側の面部)304bには、アームレスト304の内部空間と車室内空間とを連通するように、筒体の板厚方向に貫通する複数の吹出穴(吹出口)310が形成されている。
後部座席の車両後方側には、本実施形態における空調ユニットであるリア空調ユニット301が配設されている。図示は省略するが、リア空調ユニット301は、空調ダクト内に、ブロワモータと遠心式ファンとからなる送風機、膨張弁、エバポレータ、ヒータコア、エアミックスドア等を内蔵して構成されている。
エバポレータ内で蒸発する冷媒やヒータコアを流通するエンジン冷却水は、車両前方側のフロント空調ユニットと共通の供給源より循環供給されるようになっており、第1の実施形態で説明したフロント空調ユニット1と同様に作動して、温度調節された空調風を空調ダクトの空気流れ最下流側から吹き出すようになっている。
このリア空調ユニット301は、Cピラー(リアピラー)内に挿設されたCピラーダクト319を備えている。Cピラーダクト319は、リア空調ユニット301空調ダクトの最も空気の流れ方向の下流側と、後部ドア上方に設けられたリアサイドフェイス吹出口319Aとを連通しており、リア空調ユニット301の空調ダクト内で温度調節された空調風(主に冷風)をリアサイドフェイス開口部319Aから吹き出すことができるようになっている。
本実施形態の接続ダクト302は、このCピラーダクト319と中空アームレスト304とを、Cピラーダクト319内と中空アームレスト304内部空間とを連通するように接続しており、Cピラーダクト319内を流れる空調風の一部を、中空アームレスト304内部空間に送り込むことができるようになっている。
なお、接続ダクト302は、車両ボディ内に配置される部分と後席ドア内に配置される部分とに分割されており、後席ドアを閉じたときに、両部分の分割端部相互が接続するようになっている。
リアサイドフェイス吹出口319Aは本実施形態における他の吹出口に相当し、Cピラーダクト319は本実施形態における送風ダクトに相当する。
本実施形態の車両用空調装置では、外気温が高い夏期等において車両の車室内を冷房する際には、Cピラーダクト319内に冷風が流れ、この冷風の一部は接続ダクト302を介して中空アームレスト304の内部空間に流入する。
そして、中空アームレスト304の内部空間に流入した冷風は、中空アームレスト304の上面部304aおよび側面部304bにおいて開口する各吹出穴310に分配されて、各吹出穴310より吹き出される。
これにより、外気温が高い夏期等において後部座席に着座した乗員が腕をアームレスト304の上面部304aに乗せたときには、上面部304aの吹出穴310から上方に向かって吹き出した冷風が乗員の腕に当たって冷たく感じられる。また、側面部304bの吹出穴310から側方に向かって吹き出した冷風が乗員の腰やももに当たって冷たく感じられる。これらにより、乗員が快適感を得ることになる。
本実施形態の構成および作動によれば、乗員が中空アームレスト304の上面部304aに腕を乗せたときに、上面部304aの吹出穴310から吹き出した空調風により冷熱感(冷風感)を得ることができ、乗員がアームレスト304の上面部304aに腕を乗せたときのフィーリングを向上することができる。
本実施形態の中空アームレスト304においては、上面部304aだけでなく側面部304bにも吹出穴310を形成している。したがって、空調風を乗員の腰やもも等にも当てることができ、腕だけでなく腰やもも等においても冷熱感を得ることができる。
また、本実施形態の接続ダクト302はCピラーダクト319に接続している。したがって、アームレスト304への空調風の送風経路の一部に、Cピラーダクト319を利用することができる。このように、既存のダクトに接続ダクト302を接続することで、中空アームレスト304空調風吹き出し構造を形成するための構成を簡素化し、コストを低減することが可能である。
(他の実施形態)
上記第1の実施形態では、アームレスト4の上面部4aのみに吹出穴10を形成し、上記第2〜第4の実施形態では、アームレスト104、304の上面部104a、304aおよび側面部104b、304bに吹出穴110、310を形成していたが、吹出穴は少なくとも上面部に形成されていればよい。
アームレストの上面部のみに吹出穴を形成した場合には、吹出穴から乗員の腕に向けて吹き出す風量を確保し易く、乗員が上面部に腕を乗せたときのフィーリングを確実に向上し易いという利点がある。
アームレストの上面部および他の面(例えば側面部)に吹出穴を形成した場合には、吹出穴から乗員の腕および他の身体部位(例えば膝、もも、腰)に向けて空調風を吹き出すことができ、乗員が上面部に腕を乗せたときのフィーリング向上が可能であるとともに、他の身体部位においても快適感が得られるという利点がある。
また、上記第1の実施形態では、本発明を、中空アームレスト4上面部4aの吹出穴10から吹き出す空調風を、エバポレータ7を通過する際に冷やされた冷風、あるいは温水式ヒータ8を通過する際に暖められた温風とするようにした構造に適用した例を説明したが、本発明を、エアミックスドア26のドア開度に応じて目標吹出温度となるようにエアミックスされた空調風のみを中空アームレスト4の上面部4aの吹出穴10から吹き出す構造に採用しても良い。
また、上記第1の実施形態では、接続ダクト2を、車両の車室内の中央部にて車室内の前方側から後方側に向かって延長されて、フロント空調ユニット1の空調ダクト6内から角筒体状の中空アームレスト4内に形成される内部空間65に空調風を送り込むための延長ダクトによって構成したが、接続ダクト2を、フロント空調ユニット1の空調ダクト6の空気の流れ方向の下流側に設けられて、後部座席に着座する乗員の上半身または下半身に冷風または温風を吹き出すための既存のリアフェイスダクトまたは既存のリアフットダクトに、角筒体状の中空アームレスト4内に形成される内部空間65と連通する連通ダクトを接続することで構成するようにしても良い。
また、上記第2〜第4の実施形態では、接続ダクト102、202、302を、空調ユニットから延びる既存の送風ダクト(サイドフェイスダクト、リアフットダクト、Cピラーダクト)内と、車両ドアに設けたアームレスト104、304内部空間とを連通するように設けていたが、空調ダクト内とアームレスト内部空間とを直接連通する専用ダクトとしてもかまわない。
専用ダクトで直接連通する場合には、空調風を確実にアームレスト内に送り込めるという利点があり、アームレスト内への送風経路の一部に既存の送風ダクト(アームレスト吹出穴以外の他の空調風吹出口に送風するダクト)を利用する場合には、空調風アームレスト吹き出し構造の形成が容易であるという利点がある。
また、接続ダクトを既存の送風ダクトに接続するときには、上記第2〜第4の実施形態のようにサイドフェイスダクト、リアフットダクト、およびCピラーダクトに限定されるものではなく、他の送風ダクトに接続するものであってもよい。
例えば、第3の実施形態における接続ダクト202を、リアフェイスダクトに接続して、主に冷房時の冷風をアームレスト104の内部空間に送るものであってもよい。また、接続ダクト202をリアフェイスダクトおよびリアフットダクトに接続し、冷風をリアフェイスダクトから温風をリアフットダクトからアームレスト104内部空間に送るようにしてもよい。
このように、接続ダクトを複数の既存ダクトに接続するときには、複数の既存ダクトからの合流点に空気通路切替手段としての通路切替ドアを設けてもよい。また、空気通路切替手段を設けずに、複数の既存ダクト内を空調ユニットの吹き出しモードに応じて流れる冷風もしくは温風を、接続ダクト内に流入させるものであってもよい。
また、上記第2の実施形態では、開閉ドア102bを設け、乗員のフィーリング向上効果の度合に応じて、アームレスト上面部の吹出穴からの空調風の吹き出しおよび吹き出し中止を切り替えるようにしていたが、乗員のフィーリング向上効果の度合に応じて、吹き出し風量を連続的もしくは段階的に変化させるものであってもよい。
また、アームレスト上面部の吹出穴からの空調風の吹き出しおよび吹き出し中止の切り替えを行なう構成、もしくは吹き出し風量を可変する構成は、接続ダクトが既存ダクト内とアームレスト内とを連通する場合だけでなく、接続ダクトが空調ユニット空調ダクト内とアームレスト内とを直接連通する場合に適用しても有効である。
また、上記第1の実施形態では、中空アームレスト4を、車室内の中央部(運転席と助手席との間)の床部上に配された箱体状のセンタコンソールボックス3の上端部に一体的に設け、上記第2、第3の実施形態では、中空アームレスト104を運転席に隣接する車両ドアの内張り100に一体的に設け、上記第4の実施形態では、中空アームレスト304を後部座席に隣接する車両ドアの内張り300に一体的に設けたが、本発明は、車室内のいずれの位置に配置されたアームレストであっても適用して有効である。
例えば、上面部に吹出穴を形成した中空アームレストを、車両の車室内に設置された運転席(セパレートシートまたはバケットシート、ドライバーシート)の中央部寄りに折り畳み可能または格納可能または回転自在に設けたり、あるいは車両の車室内に設置された助手席(セパレートシートまたはバケットシート、パッセンジャーシート)の中央部寄りに折り畳み可能または格納可能または回転自在に設けたり、あるいは車両後部座席(ベンチシート、リヤシート)の中央部の背もたれ部分に折り畳み可能または格納可能または回転自在に設けたりしてもよい。
可動タイプの中空アームレストを採用した場合には、中空アームレストをアームレストとして使用する姿勢としたときに上方側となる面部に吹出穴を形成すれば、本発明で言うところの上面部に吹出穴を形成したことになる。
もちろん、シートが3列以上設けられた車両のいずれの座席の側方に配置されたアームレストにも本発明は適用できる。
また、可動タイプの中空アームレストを採用した場合には、中空アームレストの不使用時に、中空アームレストの内部空間への冷風または温風の流入は不要であるので、送風経路に空調風の流入を遮断する遮断弁を設けることが望ましい。
また、上記第1〜第3の実施形態では、空調ユニットは車両前方側に設けられたフロント空調ユニット1であり、上記第4の実施形態では、空調ユニットは車両後方側に設けられたリア空調ユニット301であったが、空調ユニットの車両内配設位置は、これらに限定されるものではない。例えば、車両側方側後部寄りに配設されたサイド空調ユニットを採用してもかまわない。
また、上記各実施形態では、中空アームレストの内部空間に空調ユニットからの空調風を導入し、上面部に形成した吹出穴から空調風を吹き出すものであったが、中空アームレストの内部空間に送風機、冷却用熱交換器、加熱用熱交換器のうちのいずれか1つ以上を空調状態可変手段として設置し、中空アームレスト上面部に形成した吹出穴から空調風を吹き出すものであってもよい。
冷却用熱交換器として冷凍サイクルのエバポレータを用いる場合には、例えばフロント空調ユニット1のエバポレータ7と並列接続したエバポレータを、中空アームレストの内部空間に設定するようにしてもよい。また、加熱用熱交換器として温水式ヒータを用いる場合には、例えばフロント空調ユニット1の温水式ヒータ8と並列接続した温水式ヒータを、中空アームレストの内部空間に設定するようにしてもよい。また、空気清浄器としての濾過フィルタ、除塵フィルタ、静電フィルタ等を、中空アームレストの内部空間の空気流れ方向の上流側に並設してもよい。
また、上記各実施形態では、中空アームレスト上面部の吹出穴に空調ユニット(エアコンユニット)からの空調風(冷風または温風)を遠心式送風機を用いて供給するように構成していたが、中空アームレスト上面部の吹出穴に、ペルチェ素子で熱交換した空気を送風機を用いて供給するように構成してもよい。しかし、省動力や送風機の騒音の低減を考慮すれば、上記各実施形態のように、空調ユニット(エアコンユニット)からの空調風を用いる方が望ましい。
本発明を適用した第1の実施形態における車両用空調装置の全体構成を示した概略図である。 (a)は車両の車室内中央部の床面上に設置された接続ダクトを示した断面図であり、(b)はセンタコンソールボックスの上端部に一体的に設けられた角筒体状の中空アームレストを示した断面図である。 フロント空調ユニットの送風ダクトと接続ダクトとの結合部、および接続ダクトと中空アームレストとの結合部を示した断面図である。 車両用空調装置のフロント空調ユニットを示した構成図である。 車両用空調装置のフロント空調ユニットを示した構成図である。 第2の実施形態における車両用空調装置の全体構成を示した概略図である。 接続ダクトとサイドフェイスダクトとの接続部構成を示した概略図である。 第3の実施形態における車両用空調装置の全体構成を示した概略図である。 第4の実施形態における車両用空調装置の全体構成を示した概略図である。
符号の説明
1 フロント空調ユニット(空調ユニット)
2、102、202、302 接続ダクト
4、104、304 中空アームレスト(アームレスト)
4a、104a、304a 上面部
4b、104b、304b 側面部
6 空調ダクト(空調ユニットの空調ダクト)
9 通路切替ドア(空気通路切替手段)
10、110、310 吹出穴(吹出口)
65 内部空間(中空部)
100、300 ドアの内張り(ドアトリム)
102b 開閉ドア(閉塞手段)
119 サイドフェイスダクト(送風ダクト)
119A サイドフェイス吹出口(他の吹出口)
219 リアフットダクト(送風ダクト)
219A リアフット吹出口(他の吹出口)
301 リア空調ユニット(空調ユニット)
319 Cピラーダクト(送風ダクト)
319A リアサイドフェイス吹出口(他の吹出口)

Claims (14)

  1. 車室内を所望の空調状態に空調するための空調ユニット(1)と、
    前記車室内に装備され、前記車室内の座席に着座した乗員が腕を乗せるための上面部(4a)を有するアームレスト(4)とを備え、
    前記上面部(4a)には、前記空調ユニット(1)からの空調風を吹き出すための吹出口(10)が形成されていることを特徴とする車両用空調装置。
  2. 前記アームレスト(4)は、前記吹出口(10)に前記空調風を導くための中空部(65)を有するように筒体状に形成されて、前記座席の前記車室中央部側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。
  3. 前記アームレスト(104)は、前記吹出口(110)に前記空調風を導くための中空部を有するように筒体状に形成されて、前記座席に隣接する車両ドアの内張り(100)に一体的に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。
  4. 前記空調ユニット(1)から前記中空部(65)に前記空調風を送り込むための接続ダクト(2)を備えることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の車両用空調装置。
  5. 前記接続ダクト(19、2、66)は、前記空調ユニット(1)の本体部内と前記中空部(65)とを直接連通することを特徴とする請求項4に記載の車両用空調装置。
  6. 前記空調ユニット(1)は、前記車室内に前記空調風を吹き出すための、前記吹出口(110)以外の他の吹出口(119A)と、
    前記他の吹出口(119A)に前記空調風を送風するための送風ダクト(119)とを有し、
    前記接続ダクト(102)は、前記送風ダクト(119)内と前記中空部とを連通することを特徴とする請求項4に記載の車両用空調装置。
  7. 前記空調ユニット(1)は、内部に前記車室内に空気を送るための空気通路を形成する空調ダクト(6)と、
    前記空調ダクト(6)内において前記車室内に向かう空気流を発生させる送風機(14、15)と、
    前記空調ダクト(6)内を流れる空気を冷却する冷却用熱交換器(7)と、
    前記空調ダクト(6)内を流れる空気を加熱する加熱用熱交換器(8)と、
    前記冷却用熱交換器(7)を通過する際に冷却された冷風、あるいは前記加熱用熱交換器(8)を通過する際に加熱された温風のいずれか一方が前記接続ダクト(2)内に流入するように、前記空調ダクト(6)の空気通路を切り替える空気通路切替手段(9)とを備えることを特徴とする請求項4ないし請求項6のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  8. 前記接続ダクト(102)は、前記空調ユニット(1)から前記中空部に前記空調風を送り込む送風経路を閉塞する閉塞手段(102b)を備えることを特徴とする請求項4ないし請求項7のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  9. 前記アームレスト(104)は、前記中空部もしくは前記上面部に、前記吹出口(110)からの前記空調風の吹き出しを中止する吹出中止手段を備えることを特徴とする請求項2ないし請求項7のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  10. 車室内に装備され、内部に車室内空気または車室外空気を導入可能な中空部を有するとともに、前記車室内の座席に着座した乗員が腕を乗せるための上面部を有するアームレストと、
    前記上面部に形成され、前記中空部の空気を吹き出すための吹出口と、
    前記中空部に配置され、前記中空部に導入して前記吹出口から吹き出す空気の調和状態を変更する空調状態可変手段とを備えることを特徴とする車両用空調装置。
  11. 前記アームレストは、前記中空部を有するように筒体状に形成されて、前記座席の前記車室中央部側に設けられていることを特徴とする請求項10に記載の車両用空調装置。
  12. 前記アームレストは、前記中空部を有するように筒体状に形成されて、前記座席に隣接する車両ドアの内張りに一体的に設けられていることを特徴とする請求項10に記載の車両用空調装置。
  13. 前記空調状態可変手段は、
    前記中空部において前記吹出口に向かう空気流を発生させる送風機、
    あるいは前記吹出口から吹き出す空気を冷却する冷却用熱交換器、
    あるいは前記吹出口から吹き出す空気を加熱する加熱用熱交換器のうちのいずれか1つ以上であることを特徴とする請求項10ないし請求項12のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  14. 前記空調状態可変手段は、
    前記中空部において前記吹出口に向かう空気流を発生させる送風機、
    および前記吹出口から吹き出す空気をペルチェ効果を利用して冷却または加熱する2種の導体または半導体素子であることを特徴とする請求項10ないし請求項12のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
JP2004069631A 2004-03-11 2004-03-11 車両用空調装置 Pending JP2005255000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069631A JP2005255000A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069631A JP2005255000A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005255000A true JP2005255000A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35081157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004069631A Pending JP2005255000A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005255000A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151705A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Toyota Motor Corp 車両用空調装置
WO2018132654A1 (en) * 2017-01-13 2018-07-19 Crown Equipment Corporation Industrial vehicle armrest
DE102017107104A1 (de) * 2017-04-03 2018-10-04 Lisa Dräxlmaier GmbH Armlehne für ein kraftfahrzeug
FR3082459A1 (fr) * 2018-06-19 2019-12-20 Renault S.A.S Console ou tablette comprenant un pied cylindrique pourvu d’events d’aeration
CN111731197A (zh) * 2020-06-28 2020-10-02 重庆长安汽车股份有限公司 一种具有保温功能的扶手箱及车辆
EP3708396A4 (en) * 2017-11-06 2021-08-25 NIO (Anhui) Holding Co., Ltd. AIR EXHAUST STRUCTURE FOR AIR CONDITIONING
KR20210157115A (ko) * 2020-06-19 2021-12-28 주식회사 니프코코리아 자동차용 콘솔박스
FR3116237A1 (fr) * 2020-11-13 2022-05-20 Faurecia Interieur Industrie Elément de garnissage de véhicule
EP4173889A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-03 AMI Industries, Inc. Air conditioning system for a seat

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151705A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Toyota Motor Corp 車両用空調装置
KR102404298B1 (ko) 2017-01-13 2022-06-07 크라운 이큅먼트 코포레이션 산업용 차량 암 레스트
WO2018132654A1 (en) * 2017-01-13 2018-07-19 Crown Equipment Corporation Industrial vehicle armrest
US10358063B2 (en) 2017-01-13 2019-07-23 Crown Equipment Corporation Industrial vehicle armrest
KR20190107689A (ko) * 2017-01-13 2019-09-20 크라운 이큅먼트 코포레이션 산업용 차량 암 레스트
AU2018207133B2 (en) * 2017-01-13 2022-09-15 Crown Equipment Corporation Industrial vehicle armrest
DE102017107104A1 (de) * 2017-04-03 2018-10-04 Lisa Dräxlmaier GmbH Armlehne für ein kraftfahrzeug
DE102017107104B4 (de) * 2017-04-03 2020-11-26 Lisa Dräxlmaier GmbH Armlehne für ein kraftfahrzeug
EP3708396A4 (en) * 2017-11-06 2021-08-25 NIO (Anhui) Holding Co., Ltd. AIR EXHAUST STRUCTURE FOR AIR CONDITIONING
FR3082459A1 (fr) * 2018-06-19 2019-12-20 Renault S.A.S Console ou tablette comprenant un pied cylindrique pourvu d’events d’aeration
KR20210157115A (ko) * 2020-06-19 2021-12-28 주식회사 니프코코리아 자동차용 콘솔박스
KR102361303B1 (ko) 2020-06-19 2022-02-11 주식회사 니프코코리아 자동차용 콘솔박스
CN111731197B (zh) * 2020-06-28 2022-06-07 重庆长安汽车股份有限公司 一种具有保温功能的扶手箱及车辆
CN111731197A (zh) * 2020-06-28 2020-10-02 重庆长安汽车股份有限公司 一种具有保温功能的扶手箱及车辆
FR3116237A1 (fr) * 2020-11-13 2022-05-20 Faurecia Interieur Industrie Elément de garnissage de véhicule
EP4173889A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-03 AMI Industries, Inc. Air conditioning system for a seat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224939B2 (ja) 車両用空調装置
JP2009040304A (ja) 車両用空調装置
JP2008265490A (ja) 車両用空調装置
JP7017120B2 (ja) 車室用空調システム
JP2000326721A (ja) 空気調和ユニット及び車両用空気調和装置
JP2005255000A (ja) 車両用空調装置
JP2005225448A (ja) 自動車用空調装置
JP2006168681A (ja) 車両用空調装置
JP2001088532A (ja) 車両用空調装置
JP2006076503A (ja) 車両用空調装置
KR101627733B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2009190471A (ja) 車両用空調装置
KR101648226B1 (ko) 차량 후석용 보조 냉난방장치
JP2004203336A (ja) 車両用空調装置
JP2015517953A (ja) 空調システムのための専用床抽気
WO2016194674A1 (ja) 車両用空調装置
JP3680442B2 (ja) 車両後席用空調装置
JP4075627B2 (ja) 車両用空調装置
JP6555420B2 (ja) シート送風装置
JP4032350B2 (ja) 車両用カップホルダ空調装置
JP2009012550A (ja) 自動車用シート空調装置
JP6205396B2 (ja) 車両の空調装置
JP3893951B2 (ja) 車両用空調装置
JP2009120079A (ja) 車両用シート空調装置
JP2019127096A (ja) 空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821