JP2005254275A - 金属板材の圧延方法および圧延装置 - Google Patents

金属板材の圧延方法および圧延装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005254275A
JP2005254275A JP2004068727A JP2004068727A JP2005254275A JP 2005254275 A JP2005254275 A JP 2005254275A JP 2004068727 A JP2004068727 A JP 2004068727A JP 2004068727 A JP2004068727 A JP 2004068727A JP 2005254275 A JP2005254275 A JP 2005254275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
work roll
work
roll
roll chock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004068727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4214069B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Higashida
康宏 東田
Shigeru Ogawa
茂 小川
Atsushi Ishii
篤 石井
Takashi Hisatsune
貴史 久恒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004068727A priority Critical patent/JP4214069B2/ja
Publication of JP2005254275A publication Critical patent/JP2005254275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214069B2 publication Critical patent/JP4214069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

【課題】キャンバーのない、あるいは極めてキャンバーの軽微な金属板材を安定して製造することのできる、金属板材の圧延方法および圧延装置を提供する。
【解決手段】少なくとも作業ロールと補強ロールとを有する金属板材の圧延機と該圧延機の入側に配置された少なくとも1対のサイドガイドとからなる圧延設備を用いて圧延を実行する圧延方法および装置であって、該サイドガイドが被圧延材を挟持することによって該作業ロールの作業側と駆動側のロールチョックに作用する圧延方向の力を測定し、この差異に基づいて、該圧延機のロール開度の左右非対称成分を制御することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、金属板材の圧延方法および圧延装置に関し、特に、キャンバーのない、あるいは極めてキャンバーの軽微な金属板材を安定して製造することのできる、金属板材の圧延方法および圧延装置に関する。
金属板材の圧延工程において、圧延板材をキャンバーすなわち左右曲がりのない状態で圧延することは、圧延材の平面形状不良や寸法精度不良を回避するだけでなく、蛇行や尻絞りといった通板トラブルを回避するためにも重要である。なお、本発明では、表記を簡単にするために、圧延方向を正面とした場合の左右である圧延機の作業側および駆動側のことを左右と称することにする。
このような問題に対し、特許文献1では、圧延機の入側および出側において圧延材の幅方向位置を測定する装置を配備し、この測定値から圧延材のキャンバーを演算し、これを修正するように圧延機入側に配備したエッジャーロールの位置を調整するキャンバー制御技術が開示されている。
また、特許文献2には、圧延機入側および出側に配備されたエッジャーロールの荷重の左右差に基づいて、該圧延機のロール開度の左右差すなわち圧下レベリングを制御するキャンバー制御技術が開示されている。
また、特許文献3には、圧延荷重の左右差の実測値を分析して、ロール開度の左右差すなわち圧下レベリングを制御するか、またはサイドガイドの位置を制御するキャンバー制御技術が開示されている。
また、特許文献4には、入側のエッジャーロールとサイドガイド、そして出側サイドガイドで圧延材を拘束してキャンバー制御する方法が開示されている。
特開平4−305304号公報 特開平7−214131号公報 特開2001−105013号公報 特開平8−323411号公報
しかしながら、上記の特許文献1に記載された、圧延材の幅方向位置測定によるキャンバー制御技術に関する発明では、既に発生したキャンバーを修正することが基本となっており、キャンバーの発生を未然に防止することは実質的に不可能である。
特許文献2に記載の、圧延機入出側のエッジャーロール荷重左右差に基づくキャンバー制御技術に関する発明では、入側の圧延材に既にキャンバーが存在する場合、これが入側のエッジャーロール荷重差の外乱になって高い制御精度を得ることが困難になる。また、出側のエッジャーロールは圧延材先端がエッジャーロールに衝突することを避けるため圧延材先端通板時は退避しておく必要があり、圧延材先端からキャンバー制御を実施することも困難である。また、左右のサイドガイドの反力差を使うことも同様な理由でキャンバー制御に用いることが困難である。
特許文献3に記載の、圧延荷重左右差によるキャンバー制御に関する発明では、圧延材の入側板厚が板幅方向に不均一であったり、圧延材の温度分布が板幅方向に不均一な場合は、圧延荷重の左右差からキャンバーを推定する方法は極めて精度が悪くなり実用的ではない。
特許文献4に記載の、入側エッジャーロール、入側サイドガイドおよび出側サイドガイドによるキャンバー制御に関する発明では、出側サイドガイドが出側圧延材を完全に拘束することができれば出側キャンバーを零とすることが可能となるが、圧延操業を円滑に実施するには出側サイドガイドを圧延材板幅より広げておく必要があり、この余裕代の分だけ圧延材にキャンバーを生じることになる。
前述のような従来技術の問題は、結局、種々の原因によって発生するキャンバーを高精度かつ時間遅れなく測定、制御する方法がないことに起因していると言える。
そこで、本発明は、以上のキャンバー制御に関する従来技術の問題点を有利に解決して、キャンバーのない、あるいは極めてキャンバーの軽微な金属板材を安定して製造することのできる、金属板材の圧延方法および圧延装置を提供することを目的とするものである。
前述のような従来技術の問題点を解決するための本発明の要旨は以下のとおりである。
(1)少なくとも作業ロールと補強ロールとを有する金属板材の圧延機と該圧延機の入側に配置された少なくとも1対のサイドガイドとからなる圧延設備を用いて圧延を実行する圧延方法であって、前記サイドガイドが被圧延材を挟持することによって、前記作業ロールの作業側と駆動側のロールチョックに作用する圧延方向の力を測定し、該圧延方向の力の作業側と駆動側との差異を演算し、この差異に基づいて、前記圧延機のロール開度の左右非対称成分を制御することを特徴とする金属板材の圧延方法。
(2)少なくとも作業ロールと補強ロールとを有する金属板材の圧延機を含む圧延装置と該圧延機の入側に配置された被圧延材を挟持する少なくとも1対のサイドガイドとからなる金属板材の圧延装置であって、前記作業ロールチョックの圧延方向入側と出側の双方に、前記作業ロールの作業側および駆動側のロールチョックに作用する圧延方向の力を測定可能な荷重検出装置を備えたことを特徴とする金属板材の圧延装置。
(3)前記作業ロールチョックの圧延方向入側、出側のどちらか一方に、該作業ロールチョックを圧延方向に押しつける装置を有することを特徴とする(2)に記載の金属板材の圧延装置。
(4)前記作業ロールチョックを圧延方向に押しつける装置が油圧装置であることを特徴とする(3)に記載の金属板材の圧延装置。
(5)前記作業ロールチョックの圧延方向入側と出側のうち、補強ロールを基準として作業ロールをオフセットしている側とは反対側に、該作業ロールチョックを圧延方向に押しつける油圧装置を備えることを特徴とする(4)に記載の金属板材の圧延装置。
(6)前記荷重検出装置による測定値に基づいて該作業ロールチョックに作用する圧延方向力の作業側と駆動側の差異を演算する演算装置と、該演算値に基づいて、前記圧延機のロール開度の左右非対称成分制御量を演算する演算装置と、該ロール開度の左右非対称成分制御量の演算値に基づいて前記圧延機のロール開度を制御する制御装置とから構成されることを特徴とする(2)乃至(5)のいずれかに記載の金属板材の圧延装置。
本発明の圧延方法および圧延装置を用いることによって、キャンバーのない、あるいは極めてキャンバーの軽微な金属板材を安定して製造することが可能となり、金属板材の圧延工程の生産性および歩留の大幅な向上が実現できる。
以下、発明の実施の形態を説明する。
一般に、圧延によってキャンバーを生ずる原因としては、ロールギャップ設定不良、圧延材の入側板厚左右差あるいは変形抵抗左右差等があげられる。しかしながら、何れの原因の場合でも、最終的には、圧延によって生じる圧延方向の伸び歪に左右差を生じることで先進率および後進率が板幅方向に変化し、圧延材の出側速度および入側速度に左右差が生じることによって、キャンバーは発生する。
したがって、キャンバーが発生する際の入側材料に着目すれば、入側速度に左右差が生じるため、入側に存在する圧延材全体が、水平面内で剛体回転することになる。
この入側材料の剛体回転を何らかの方法で拘束すれば、ロールバイトにその剛体回転に抗するモーメントが発生する。このモーメントは、圧延機の作業ロールに反力として伝わることになるので、作業ロールチョック部に作用する圧延方向力に左右差を生じることで最終的には支持されることになる。
請求項1に記載の本発明の金属板材の圧延方法によると、サイドガイドで入側材料の剛体回転を拘束した上で、作業ロールの作業側と駆動側のロールチョックに作用する圧延方向の力を測定して、作業側の圧延方向力と駆動側の圧延方向力との差異すなわち圧延方向力左右差を演算するので、この値から圧延時の主として入側圧延材からロールバイトに作用するモーメントを検知できる。このモーメントは、上記したようにキャンバー発生の原因となる伸び歪の左右差が生じたときにのみ発生し、しかも伸び歪差の発生とほぼ同時に該モーメントも発生するので、上記圧延方向力左右差を小さくする方向に、当該圧延機のロール開度の左右非対称成分すなわち圧下レベリングを操作することで、キャンバーの発生を未然に防止することが可能となる。
以上説明したように、請求項1に記載の本発明の方法では、キャンバー発生の直接原因となる圧延による伸び歪の左右差を検出・測定し、直ちにこれを均一化するための圧下レベリング操作を実施するため、実質的にキャンバー発生のない、あるいは極めてキャンバーの軽微な圧延が実現可能となる。
次に、請求項1に記載の本発明の金属板材の圧延方法を実施するための圧延装置に関する本発明について説明する。
請求項2に記載の本発明の金属板材の圧延装置では、入側材料の剛体回転を拘束するサイドガイド、並びに、作業ロールの作業側および駆動側のロールチョックの圧延方向入側および出側の双方に荷重検出装置が備えられているので、入・出側双方の荷重測定値の方向性を考慮して合力を演算することで、入・出側何れの方向に力が作用していても作業側および駆動側それぞれのロールチョックに作用する圧延方向力を求めることができる。さらにこれらの作業側ロールチョックに作用する圧延方向力と駆動側ロールチョックに作用する圧延方向力の差異を演算することで、請求項1記載の金属板材の圧延方法を実施することが可能となる。
請求項3に記載の本発明の金属板材の圧延装置では、作業ロールチョックの圧延方向入側、出側のどちらか一方に作業ロールチョックを圧延方向に押しつけるための装置を有している。このような装置構成にして、作業ロールチョックを圧延方向に押しつけた状態で圧延すると、前記したように伸び歪の左右差によって圧延材から作業ロールにモーメントが作用した際、直ちに作業ロールチョックに作用する圧延方向力左右差として検出できるので、応答性および精度のさらに優れたキャンバー制御システムとすることが可能となる。
請求項4に記載の本発明の金属板材の圧延装置では、作業ロールチョックを圧延方向に押しつけるための装置が油圧装置となっている。油圧装置で作業ロールチョックを押しつけることによって、押さえ力を、圧延操業に支障がない程度に低く、しかも作業ロールチョックの圧延方向の振動を軽減してチョック位置を安定化できる程度に高く制御することが可能となる。
さらに、請求項5に記載の本発明の金属板材の圧延装置では、作業ロールチョックの圧延方向入側と出側のうち、補強ロールを基準として作業ロールをオフセットしている側とは反対側に、該作業ロールチョックを圧延方向に押しつけるための油圧装置を備えている。このような配置にすることによって、作業ロールオフセットによって圧延荷重の水平方向分力として発生するオフセット分力が前記油圧装置で作用させる押し力と同じ方向に作用するので、該作業ロールチョックの圧延方向位置を安定させるために油圧装置から与えるべき押し力が小さくなって、油圧装置を小型化することができる。作業ロールチョックに対する圧延方向押し力が過大になると、板厚制御機能等によって与えられるような圧延中の圧下位置制御に対する追従性に問題を生じることがあるが、油圧装置から作用させる押し力を小さく抑えることによって、このような問題の発生も避けることができる。
請求項6に記載の本発明の金属板材の圧延装置では、請求項2〜5の圧延装置に加え、作業ロールチョックに作用する圧延方向力の作業側と駆動側の差異を演算する演算装置を備えているので、キャンバーの原因となる圧延方向の伸び歪の左右差に起因して圧延材より作業ロールに作用するモーメントを検出することができる。さらに作業ロールチョックに作用する圧延方向力の左右差に基づいて、伸び歪を左右均等化するための圧延機のロール開度の左右非対称成分制御量を演算する演算装置と、該ロール開度の左右非対称成分制御量の演算値に基づいて該圧延機のロール開度を制御する制御装置が配備されているので、伸び歪の左右差の発生を未然に防ぎ、キャンバーのない、あるいは極めてキャンバーの軽微な金属板材を圧延することが可能となる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態をさらに具体的に説明する。
図1(a)には、請求項1に記載の本発明の圧延方法に関する圧延装置または請求項6に記載の本発明の圧延装置の好ましい実施の形態を示す。なお、図1(a)は側面図であり、基本的に作業側の装置構成のみを図示しているが、駆動側にも同様の装置が存在する。圧延機には、入側材料の剛体回転を拘束する一対のサイドガイド30,31が備わっている。なお、サイドガイドは、剛体回転を拘束できれば、任意の形式で良く、場合によっては、32,33の様に、一対の竪ロールでも良いし、34,35の様に、ローラーを複数個、並列しても良い。
このようなサイドガイドを有する圧延機の上作業ロール1に作用する圧延方向力は基本的には上作業ロールチョック5によって支持されるが、上作業ロールチョックには上作業ロールチョック出側荷重検出装置9と上作業ロール入側荷重検出装置10が配備されており、上作業ロールチョックを圧延方向に固定しているプロジェクトブロック(図示せず)等の部材と上作業ロールチョックの間に作用する力を測定することができる。これらの荷重検出装置は通常は圧縮力を測定する構造とするのが装置構成を簡単にするため好ましい。上作業ロール圧延方向力演算装置14では、上作業ロール出側荷重検出装置9と上作業ロール入側荷重検出装置10による測定結果の差異を演算し上作業ロールチョック5に作用する圧延方向力を演算する。さらに下作業ロール2に作用する圧延方向力についても、下作業ロールチョック6の出側および入側に配備された下作業ロール出側荷重検出装置11および下作業ロール入側荷重検出装置12の測定値に基づき下作業ロール圧延方向力演算装置15によって、下作業ロールチョック6に作用する圧延方向力を演算する。次に下作業ロール圧延方向合力演算装置16において、上作業ロール圧延方向力演算装置14の演算結果と下作業ロール圧延方向力演算装置15の演算結果の和をとり、上下作業ロールに作用する圧延方向合力を演算する。上記のような手続きは作業側のみならず駆動側も全く同じ装置構成で演算を実施し、その結果が駆動側の作業ロール圧延方向合力17として得られる。そして作業側−駆動側圧延方向力差演算装置18によって作業側の演算結果と駆動側の演算結果との差異が計算され、これによって作業ロールチョックに作用する圧延方向力の作業側と駆動側の差異が計算されることになる。次に、該圧延方向力の作業側と駆動側の差異の演算結果に基づいて圧下レベリング制御量演算装置19において、作業ロールチョックに作用する圧延方向力の作業側と駆動側との差異を適正な目標値にしキャンバーを防止するための圧延機のロール開度の左右非対称成分制御量を演算する。ここでは、前記圧延方向力の左右差に基づいて、例えば、比例(P)ゲイン、積分(I)ゲイン、微分(D)ゲインを考慮したPID演算によって制御量を演算する。そしてこの制御量演算結果に基づいて、圧下レベリング制御装置20によって圧延機のロール開度の左右非対称成分を制御することでキャンバー発生のない、または極めてキャンバーの軽微な圧延が実現できる。
ところで、上記した装置構成において、作業側−駆動側圧延方向力差演算装置18の演算結果を得るまでは、基本的には作業側と駆動側を合わせて合計8個の荷重検出装置の出力の加減演算のみであるので、上記した装置構成そして演算の順番を任意に変更しても差し支えない。例えば、上下の出側荷重検出装置の出力を先に加算し、次に入側の加算結果との差異を演算し、最後に作業側と駆動側の差異を演算してもよいし、最初にそれぞれの位置の荷重検出装置の出力の作業側と駆動側の差異を演算してから、上下を合計し、最後に入側と出側の差異を演算してもよい。
図2には、請求項1に記載の本発明の圧延方法に関する圧延装置または請求項6に記載の本発明の圧延装置の他の好ましい実施の形態を示す。図2の実施形態では、図1(a)の実施形態に比べて、下作業ロールチョックに作用する圧延方向力の検出装置および演算装置を省略している。一般に伸び歪の左右差に起因して圧延材から作業ロールに作用するモーメントは、必ずしも上下作業ロールに均等に作用するとは限らないが、その時系列変化挙動については、上下作業ロールで傾向が逆転することはない。したがって圧下レベリング制御量演算装置19において適正な制御ゲインを設定することによって、上下どちらか一方の作業ロールに作用する圧延方向力の左右差に基づく良好なキャンバー制御を実現することができる。
また図1(a)、図2の実施形態では、ロール開度の左右非対称成分が直接的な制御パラメータとなっていたが、調質圧延のような極軽圧下圧延の場合には圧延荷重を目標値として圧延操業を実行する場合が多い。そのような場合には、制御目標値として圧延荷重の左右差を演算して与えても良い。すなわち、作業ロールチョックに作用する圧延方向力の左右差に基づき、これを解消する方向に圧延荷重の左右差の制御量を演算し、これを目標値として圧延荷重制御を実施することで結果的にロール開度の左右非対称成分を制御することになる。
図3には、請求項2に記載の本発明の圧延装置本体の好ましい実施の形態を示す。図3の圧延装置では、ハウジングに固定されたプロジェクトブロック24、25に内蔵されたロールバランス装置(図示せず)によって作業ロールチョックが鉛直方向に支持されている。そして上作業ロールチョック5に作用する圧延方向の力を測定するため、出側プロジェクトブロック24と上作業ロールチョック5との間に上作業ロール出側荷重検出装置9が、入側プロジェクトブロック25と上作業ロールチョック5との間に上作業ロール入側荷重検出装置10が配備されている。また下作業ロールチョック6に作用する圧延方向の力を測定するため、出側プロジェクトブロック24と下作業ロールチョック6との間に下作業ロール出側荷重検出装置11が、入側プロジェクトブロック25と下作業ロールチョック6との間に下作業ロール入側荷重検出装置12が配備されている。このように入側、出側双方に荷重検出装置を配備することによって作業ロールチョックに圧延方向の何れの方向に力が作用しても、その力の大きさを正確に測定することが可能となる。
図4には、請求項2に記載の本発明の圧延装置本体の他の好ましい実施の形態を示す。図4の圧延装置では上補強ロールチョック7が上作業ロールチョック5を抱え込んだ型式となっているが、この場合は、上作業ロールチョック5に作用する圧延方向力を測定するため上作業ロールチョック5と上補強ロールチョック7との間に上作業ロール出側荷重検出装置9および上作業ロール入側荷重検出装置10を配備している。この場合も作業ロールチョックの入側、出側双方に荷重検出装置を配備することによって作業ロールチョックに圧延方向の何れの方向に力が作用しても、その力の大きさを正確に測定することが可能となる。
図5には、請求項3に記載の本発明の圧延装置または請求項4に記載の本発明の圧延装置の好ましい実施の形態としてその上作業ロール近傍を示す。図5の圧延装置では上作業ロールチョック5の入側に上作業ロール入側荷重検出装置10に隣接して入側作業ロールチョック押し付け装置27を有しており作業ロールチョック5を入側から出側に所定の押し力で押し付けている。このような構成とすることにより上作業ロールチョック5の圧延方向位置を安定させるとともに、上作業ロールチョック5に作用する圧延方向力測定の応答性および精度を高めることが可能となる。なお図5の圧延装置では入側作業ロールチョック押し付け装置27は油圧装置としており、このような構成とすることによって圧延材咬み込み時のように作業ロールチョックが圧延方向に瞬間的に振動するような場合においても、安定した押し力を作用させて作業ロールチョックの動きを安定させることができる。
図6には、請求項5に記載の本発明の圧延装置の好ましい実施の形態としてその上作業ロール近傍を示す。図6の圧延装置では上作業ロールが出側方向にΔx だけオフセットしており上作業ロールチョック5の入側に入側作業ロールチョック押し付け装置27が配備されている。このような配置にすることによって上補強ロール3から上作業ロール1に作用するオフセット力が上作業ロールチョック5を出側に押し付ける方向に作用するので、入側作業ロールチョック押し付け装置27の力を小さくすることができ、コンパクトかつ安価な設備とすることができ、また上作業ロールチョック5を挟み込む力を小さくすることができるので、他の制御の外乱因子を小さく抑えることもできる。なお、図6の圧延装置では上作業ロール入側荷重検出装置10が省略されているが、これは油圧装置となっている図6の入側作業ロールチョック押し付け装置27の油圧シリンダーに供給される作動油の圧力を測定するセンサー(図示せず)を配備することによって油圧装置そのものを荷重検出装置として代用している例である。
図7には、請求項5に記載の本発明の圧延装置の他の好ましい実施の形態としてその作業ロール近傍を示す。図7の圧延装置では、図6の実施形態に加えて上作業ロールチョックの出側に出側作業ロールチョック位置制御装置28が配備されている。この出側作業ロールチョック位置制御装置28も油圧装置であり、図7の圧延装置では、形式的には上作業ロールチョック5を入側および出側の油圧シリンダーで挟み込んでいることになるが、出側作業ロールチョック位置制御装置28の場合は出側作業ロールチョック位置検出装置29を配備して位置制御をしており、チョックの挟み込み力は入側作業ロールチョック押し付け装置によって与えられる構造となっている。このような構造とすることによって作業ロールのオフセット量、あるいは補強ロールとの間の微小クロス角を調整できる等の付加的な制御能力を与えることが可能となる。
ところで、図5、6、7の実施形態では圧延機入側に作業ロールチョック押し付け装置を配備した例を示しているが、これを出側に配備しても差し支えない。ただし図6、7の作業ロールオフセットとの位置関係は維持する必要がある。
また、図5、6、7の実施形態では上作業ロールチョック近辺の実施形態のみを示しているが、下作業ロールチョックに適用する場合の実施形態も基本的には同様である。
本発明を用い、作業ロール直径980mmのリバース圧延機で、鉄の熱間圧延を行った結果を以下に示す。入側板厚48mm、板幅2600mmの同一寸法の板について7パスで出側板厚13mmとする圧延を実施したが、圧延した板の43枚の平均キャンバー量は、2mmであり、キャンバーとしては小さいものしか発生しなかった。
比較例として、特許文献3に示す、圧延荷重左右差による制御を、同一寸法の板で実施した。その結果、圧延した板の37枚の平均キャンバー量は、31mmであり、キャンバーとしては大きいものが発生した。
請求項1に記載の本発明の圧延方法に関する圧延装置または請求項6に記載の本発明の圧延装置、並びに、各形式のサイドガイドを模式的に示す図である。 請求項1に記載の本発明の圧延方法に関する圧延装置または請求項6に記載の本発明の圧延装置の他の好ましい形態を模式的に示す図である。 請求項2に記載の本発明の圧延装置本体を模式的に示す図である。 請求項2に記載の本発明の圧延装置本体の他の好ましい形態を模式的に示す図である。 請求項3に記載の本発明の圧延装置または請求項4に記載の本発明の圧延装置としての上作業ロール近傍を模式的に示す図である。 請求項5に記載の本発明の圧延装置の上作業ロール近傍を模式的に示す図である。 請求項5に記載の本発明の圧延装置の他の好ましい形態としての上作業ロール近傍を模式的に示す図である。
符号の説明
1 上作業ロール
2 下作業ロール
3 上補強ロール
4 下補強ロール
5 上作業ロールチョック(作業側)
6 下作業ロールチョック(作業側)
7 上補強ロールチョック(作業側)
8 下補強ロールチョック(作業側)
9 上作業ロール出側荷重検出装置(作業側)
10 上作業ロール入側荷重検出装置(作業側)
11 下作業ロール出側荷重検出装置(作業側)
12 下作業ロール入側荷重検出装置(作業側)
13 圧下装置
14 上作業ロール圧延方向力演算装置(作業側)
15 下作業ロール圧延方向力演算装置(作業側)
16 作業ロール圧延方向合力演算装置[加算器](作業側)
17 作業ロール圧延方向合力(駆動側)
18 作業側−駆動側圧延方向力差演算装置
19 圧下レベリング制御量演算装置
20 圧下レベリング制御装置
21 金属板材
22 圧延方向
23 ミルハウジング
24 出側プロジェクトブロック
25 入側プロジェクトブロック
26 圧延荷重検出装置
27 入側作業ロールチョック押し付け装置
28 出側作業ロールチョック位置制御装置
29 出側作業ロールチョック位置検出装置
30 サイドガイドの一例(作業側)
31 サイドガイドの一例(駆動側)
32 サイドガイドの他の好ましい一例(作業側)
33 サイドガイドの他の好ましい一例(駆動側)
34 サイドガイドの他のより好ましい一例(作業側)
35 サイドガイドの他のより好ましい一例(駆動側)

Claims (6)

  1. 少なくとも作業ロールと補強ロールとを有する金属板材の圧延機と該圧延機の入側に配置された少なくとも1対のサイドガイドとからなる圧延設備を用いて圧延を実行する圧延方法であって、前記サイドガイドが被圧延材を挟持することによって、前記作業ロールの作業側と駆動側のロールチョックに作用する圧延方向の力を測定し、該圧延方向の力の作業側と駆動側との差異を演算し、この差異に基づいて、前記圧延機のロール開度の左右非対称成分を制御することを特徴とする金属板材の圧延方法。
  2. 少なくとも作業ロールと補強ロールとを有する金属板材の圧延機を含む圧延装置と該圧延機の入側に配置された被圧延材を挟持する少なくとも1対のサイドガイドとからなる金属板材の圧延装置であって、前記作業ロールチョックの圧延方向入側と出側の双方に、前記作業ロールの作業側および駆動側のロールチョックに作用する圧延方向の力を測定可能な荷重検出装置を備えたことを特徴とする金属板材の圧延装置。
  3. 前記作業ロールチョックの圧延方向入側、出側のどちらか一方に、該作業ロールチョックを圧延方向に押しつける装置を有することを特徴とする請求項2に記載の金属板材の圧延装置。
  4. 前記作業ロールチョックを圧延方向に押しつける装置が油圧装置であることを特徴とする請求項3に記載の金属板材の圧延装置。
  5. 前記作業ロールチョックの圧延方向入側と出側のうち、補強ロールを基準として作業ロールをオフセットしている側とは反対側に、該作業ロールチョックを圧延方向に押しつける油圧装置を備えることを特徴とする請求項4に記載の金属板材の圧延装置。
  6. 前記荷重検出装置による測定値に基づいて該作業ロールチョックに作用する圧延方向力の作業側と駆動側の差異を演算する演算装置と、該演算値に基づいて、前記圧延機のロール開度の左右非対称成分制御量を演算する演算装置と、該ロール開度の左右非対称成分制御量の演算値に基づいて前記圧延機のロール開度を制御する制御装置とから構成されることを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれかに記載の金属板材の圧延装置。
JP2004068727A 2004-03-11 2004-03-11 金属板材の圧延方法および圧延装置 Expired - Lifetime JP4214069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068727A JP4214069B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 金属板材の圧延方法および圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068727A JP4214069B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 金属板材の圧延方法および圧延装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005254275A true JP2005254275A (ja) 2005-09-22
JP4214069B2 JP4214069B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=35080519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068727A Expired - Lifetime JP4214069B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 金属板材の圧延方法および圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4214069B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253171A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Jfe Steel Kk 圧延材の製造方法、及びロールチョッククランプ装置
JP2007260775A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Nippon Steel Corp 金属板材の圧延方法及び圧延装置
JP2008540133A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 粗選機で粗ストリップ幾何学形状に狙った影響を与える方法と装置
JP2012006084A (ja) * 2011-09-01 2012-01-12 Jfe Steel Corp ロールチョッククランプ装置
CN112243394A (zh) * 2018-05-29 2021-01-19 日本制铁株式会社 轧机以及轧机的设定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540133A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 粗選機で粗ストリップ幾何学形状に狙った影響を与える方法と装置
JP2007260775A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Nippon Steel Corp 金属板材の圧延方法及び圧延装置
JP2007253171A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Jfe Steel Kk 圧延材の製造方法、及びロールチョッククランプ装置
JP2012006084A (ja) * 2011-09-01 2012-01-12 Jfe Steel Corp ロールチョッククランプ装置
CN112243394A (zh) * 2018-05-29 2021-01-19 日本制铁株式会社 轧机以及轧机的设定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4214069B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4214150B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP4819202B1 (ja) 圧延機および圧延機の零調方法
US7775080B2 (en) Rolling method and rolling apparatus for flat-rolled metal materials
KR101574032B1 (ko) 금속 판재의 압연 장치
JP5026091B2 (ja) 金属板材の圧延方法及び圧延装置
JPWO2013038837A1 (ja) ローラレベラおよびそれを用いた板材の矯正方法
JP5742703B2 (ja) 金属板材の圧延機および圧延方法
JP5239728B2 (ja) 金属板材の圧延方法及び圧延装置
JP4214069B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP4267609B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP2008161934A (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP4214099B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP2007190579A (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP4505550B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP4256832B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP4256827B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP7127446B2 (ja) 圧延機の設定方法
JP4288888B2 (ja) タンデム圧延機におけるストリップの蛇行制御装置及び蛇行制御方法
JP2006116569A (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP2011025289A (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JPS62244507A (ja) 板圧延におけるエツジドロツプ制御方法
JPS595045B2 (ja) 圧延材の蛇行制御方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4214069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350