JP2005252614A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005252614A5
JP2005252614A5 JP2004059692A JP2004059692A JP2005252614A5 JP 2005252614 A5 JP2005252614 A5 JP 2005252614A5 JP 2004059692 A JP2004059692 A JP 2004059692A JP 2004059692 A JP2004059692 A JP 2004059692A JP 2005252614 A5 JP2005252614 A5 JP 2005252614A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
matrix
coefficient matrix
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004059692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4040588B2 (ja
JP2005252614A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004059692A priority Critical patent/JP4040588B2/ja
Priority claimed from JP2004059692A external-priority patent/JP4040588B2/ja
Publication of JP2005252614A publication Critical patent/JP2005252614A/ja
Publication of JP2005252614A5 publication Critical patent/JP2005252614A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040588B2 publication Critical patent/JP4040588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (7)

  1. N個のアンテナ素子を用い、直交波周波数分割多重を用いたF個の周波数多重と、L個の空間多重による送信を行う空間多重伝送用送信装置であって、
    前記各アンテナ素子に接続され、受信信号と送信信号を切り替える切り替え装置と、
    前記切り替え装置に接続され、受信時に前記切り替え装置から出力される信号を入力信号とし、当該入力信号から広帯域の周波数帯の伝達係数行列を推定し、当該推定された伝達係数行列を用いてマルチビーム形成装置の重みを決定する重み決定装置と、
    前記入力された信号に直並列変換を行い、周波数分割多重数F×空間多重数Lに振り分けるシリアルーパラレル変換装置と、
    前記シリアルーパラレル変換装置の出力信号を入力信号とし、符号化を行い送信信号系列として逆フーリエ変換装置に出力するF×L個の送信装置と、
    前記送信装置から入力されたF個の信号に逆フーリエ変換を行い、L個のマルチビーム形成装置にそれぞれ出力を行うL個の逆フーリエ変換装置と、
    前記逆フーリエ変換装置の出力を入力信号とし、N個の信号に分割し、前記重み決定装置により決定された重み付けを行った後、N個の信号合成装置の対応するポートに出力を行うマルチビーム形成装置と、
    前記L個のマルチビーム形成装置からL個のポートに入力された入力信号を重ね合わせ、前記切り替え装置の他方のポートに出力を行うN個の信号合成装置と、
    を備えたことを特徴とする空間多重伝送用送信装置。
  2. 前記重み決定装置は、
    前記伝達係数行列の複素共役転置行列と伝達係数行列の積を求め、この行列の固有ベクトルを算出し、前記マルチビーム形成装置において各信号にかける重みとして出力させる伝達環境行列演算手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の空間多重伝送用送信装置。
  3. 前記重み決定装置は、
    対応するアンテナ素子において受信された受信信号にフーリエ変換を行い、F個の受信信号に変換するN個のフーリエ変換手段と、
    前記N個のフーリエ変換装置の対応する周波数帯の受信信号を入力信号とし、その周波数帯での伝達係数行列を推定する伝達係数行列推定手段と、
    前記伝達関数推定手段において推定されたF個の伝達係数行列より前記マルチビーム形成装置で各入力信号に乗算する重みを求める伝達環境行列演算手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の空間多重伝送用送信装置。
  4. 前記伝達係数行列演算手段は、
    前記F個の伝達係数行列から、それぞれ前記伝達係数行列の複素共役転置行列と伝達係数行列の積を求め、和をとった行列の固有ベクトルを算出し、前記マルチビーム形成装置において各信号に設定する重みとして出力することを特徴とする請求項3に記載の空間多重伝送用送信装置。
  5. 前記伝達係数行列演算手段は、
    前記F個の伝達係数行列から、前記伝達係数行列の複素共役転置行列と伝達係数行列の積を求め、各行列に重み付けを行い、和をとった行列の固有ベクトルを算出し、前記マルチビーム形成装置において各信号に設定する重みとして出力することを特徴とする請求項3に記載の空間多重伝送用送信装置。
  6. 前記伝達係数行列演算手段は、
    前記伝達係数行列の複素共役転置行列と伝達係数行列の積に乗算する重みとして、伝達係数行列とその複素共役転置行列の積の固有値の和を用い、前記マルチビーム形成装置において各信号に設定する重みとして出力することを特徴とする請求項5に記載の空間多重伝送用送信装置。
  7. 前記伝達係数行列演算手段は、
    前記伝達係数行列推定手段において推定されたF個の伝達係数行列から任意のI個の伝達係数行列を選択し、送信時の重みを算出し、前記マルチビーム形成装置において各信号に設定する重みとして出力することを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の空間多重伝送用送信装置。
JP2004059692A 2004-03-03 2004-03-03 空間多重伝送用送信装置 Expired - Lifetime JP4040588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059692A JP4040588B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 空間多重伝送用送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059692A JP4040588B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 空間多重伝送用送信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005252614A JP2005252614A (ja) 2005-09-15
JP2005252614A5 true JP2005252614A5 (ja) 2006-06-08
JP4040588B2 JP4040588B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=35032694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059692A Expired - Lifetime JP4040588B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 空間多重伝送用送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4040588B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1938543B1 (en) * 2005-09-29 2009-09-09 Interdigital Technology Corporation Mimo beamforming-based single carrier frequency division multiple access system
JP4708206B2 (ja) * 2006-02-10 2011-06-22 日本電信電話株式会社 無線通信方法及び無線基地局

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010502080A5 (ja)
Venugopal et al. Time-domain channel estimation for wideband millimeter wave systems with hybrid architecture
RU2494541C1 (ru) Способ и ассоциированное устройство для сохранения когерентности канала предварительного кодирования в сети связи
CN110679093B (zh) 信道条件的估计
KR101555996B1 (ko) 저피탐 표적 탐지를 위한 주파수 다이버시티를 이용한 공분산 행렬 합성 장치 및 방법
TW201236405A (en) Pilot transmission schemes for a multi-antenna system
CN109104252B (zh) 多输入多输出方式系统的测试装置以及测试方法
CN107836089A (zh) 混合波束成形多天线无线系统
CN101917235B (zh) Mimo通信系统定位中的角度估计方法
WO2006106693A1 (ja) マルチアンテナシステムにおける制限フィードバック方法、チャネルパラメータ生成方法および無線受信装置
EP1916778A3 (en) Method and system for generating reference signals in a wireless communication system
JP5415456B2 (ja) アナログビームステアリングを用いて信号を伝達するための方法、並びに、その方法のための送信局、受信局及びプリアンブル構造。
US20110274191A1 (en) multi-stream communication system
JP2007509515A5 (ja)
JP5507001B2 (ja) 変換装置および方法
KR100723085B1 (ko) 무선 통신 방법, 무선 통신 시스템 및 무선 통신 디바이스
JP5417187B2 (ja) 相関受信処理装置
JP2005252614A5 (ja)
US8406720B2 (en) Beamforming weight generation using adaptive trigonometric waveform interpolation techniques
JP7361786B2 (ja) ハイブリッドビームフォーミングアーキテクチャベースのキャリブレーション補償方法および装置
CN115913833A (zh) 一种通信方法及装置
JP4476184B2 (ja) 受信アンテナ選択方法及びその装置
JP5814134B2 (ja) アレーアンテナ
JP2010010966A5 (ja)
KR101446267B1 (ko) 스위치를 사용하여 공간 시간 블록 코드 기술을 적용한 오에프디엠 송수신 시스템