JP2005252516A - デジタル放送番組編集システム - Google Patents

デジタル放送番組編集システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005252516A
JP2005252516A JP2004058417A JP2004058417A JP2005252516A JP 2005252516 A JP2005252516 A JP 2005252516A JP 2004058417 A JP2004058417 A JP 2004058417A JP 2004058417 A JP2004058417 A JP 2004058417A JP 2005252516 A JP2005252516 A JP 2005252516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital broadcast
program
information
receiving terminal
broadcast receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004058417A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaaki Nagamizu
禎明 長水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004058417A priority Critical patent/JP2005252516A/ja
Publication of JP2005252516A publication Critical patent/JP2005252516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】記録した番組を編集する際、視聴者が再生しながら入力部を操作して、必要な部分、必要でない部分を判別して番組編集情報を作成しなければならないという課題と、作成した番組編集情報を他のデジタル放送受信端末で利用できないという課題を有していた。
【解決手段】デジタル放送受信端末は、あらかじめ決められた共通のルールに従い番組を分割し、分割部分に特定可能な見出しをつけて記録する。制御部は、必要な部分の見出しを指定して番組編集情報を作成する。作成した番組編集情報は、メモリーカードへの記録や他の編集情報サーバに送信することができる。同じ番組を同じルール、同じ見出しで分割記録した他のデジタル放送受信端末は、メモリーカードや編集情報サーバからこの番組編集情報を入手することで、編集情報を作成したデジタル放送受信端末で実施した編集作業と全く同じ作業を、容易に実現することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル放送番組編集システムに関する。
図5は、番組編集情報を外部に対して入出力できない、従来のデジタル放送番組編集システムの構成図である。
図5において、100はデジタル放送受信端末、101はデジタル放送受信部、102は制御部、103は番組編集制御部、104は映像表示部、105は音声出力部、106は番組蓄積部、107は入力部である。
以上のように構成された従来のデジタル放送番組編集システムについて、以下にその動作を説明する。
デジタル放送受信端末100では、デジタル放送信号をデジタル放送受信部101で受信、復調、エラー訂正、トランスポートデコード、映像・音声デコード処理をし、映像出力部104から映像を、音声出力部105から音声を出力し、番組を視聴できると共に、番組蓄積部106に番組を記録することができる。番組蓄積部106とは、デジタル放送受信端末100に内蔵されたハードディスクやメモリなどの記録装置、デジタル放送受信端末100から着脱可能なディスクやメモリーカードなどの記録媒体、デジタル放送受信端末100の外部に接続された録画機器などである。
上記従来のデジタル放送番組編集システムでは、番組編集情報を外部から入力できないので、他のデジタル放送受信端末で作成した番組編集情報を利用することができず、記録した番組を編集する際は、視聴者が再生しながら入力部107を操作して、必要な部分、必要でない部分を判別して番組編集情報を作成しなければならなかった。また、作成した番組編集情報を外部に出力できないので、他のデジタル放送受信端末に番組編集情報を与えることができなかった。
特開2003−143558号公報
上記従来のデジタル放送番組編集システムにおいては、記録した番組を編集する際、視聴者が再生しながら入力部を操作して、必要な部分、必要でない部分を判別して番組編集情報を作成しなければならないという課題と、作成した番組編集情報を他のデジタル放送受信端末で利用できないという課題を有していた。
上記課題を解決するために本発明は、番組をあらかじめ決められた共通のルールに従って分割して記録することと、分割記録したそれぞれの部分に特定可能な見出しをつけることと、その見出しを指定したものを番組編集情報として作成することと、その番組編集情報を外部に入出力可能であることと、外部から入力した番組編集情報に基づいて記録した番組を編集することとを特徴とする。
本発明のデジタル放送番組編集システムは、作成した番組編集情報を他のデジタル放送受信端末などに対して提供できるという効果と、外部から入力した番組編集情報を利用し、番組編集を容易に実現できるという効果が得られる。
本発明は、番組をあらかじめ決められた共通なルールに従って分割して記録し、分割記録したそれぞれの部分に特定可能な見出しをつけ、その見出しを指定したものを番組編集情報として作成する制御部と、その番組編集情報を外部に入出力可能な通信部やメモリーカードIF部と、外部から入力した番組編集情報を利用して分割記録した番組を編集する番組編集制御部を有することで、作成した番組編集情報を他のデジタル放送受信端末などに対して提供できるという作用と、外部から入力した番組編集情報を利用し、番組編集を容易に実現できるという作用を有する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるデジタル放送番組編集システムのブロック図である。
図1において、100はデジタル放送受信端末、101はデジタル放送受信部、102は制御部、103は番組編集制御部、104は映像表示部、105は音声出力部、106は番組/編集情報蓄積部、107は入力部、108はメモリーカードIF部、109は通信部、200は通信網、300は編集情報サーバ、301は通信部、302は編集情報蓄積部である。
図2は、本発明の実施の形態1における番組編集のイメージを図示したものである。
デジタル放送受信端末100は、番組を記録する際に、あらかじめ決められた共通なルールに従って番組を分割記録する。この共通なルールとは、例えば番組開始時刻から一定時間を経過するごとに分割したり、トランスポートストリームに含まれるPCRパケットから再生されるSTCの値が番組開始時から一定の値増加するごとに分割したり、番組開始時から一定のGOP数が送出されるごとに分割したり、どのようなデジタル放送受信端末でも共通なタイミングで分割可能なものとする。さらに、分割記録する際には、それぞれの部分に特定可能な見出しをつけて記録する。見出しとは、例えば図2に示すような数字である。
このように分割記録された番組を再生する時、視聴者は再生しながら入力部107を操作して、必要な部分、必要でない部分を判別する。入力部107から情報を得た制御部102は、必要な部分の見出しを指定して番組編集情報を作成する。
作成した番組編集情報は、メモリーカードIF部108に挿入した着脱可能なメモリーカードなどに記録でき、他のデジタル放送受信端末に入力することができる。また、通信部109から通信網200を介してネットワーク上に存在する編集情報サーバ300の編集情報蓄積部302に送信することができる。
同じ番組を同じルール、同じ見出しで分割記録した他のデジタル放送受信端末は、メモリーカードなどを介して、また、編集情報サーバ300から、この番組編集情報を入手することで、編集情報を作成したデジタル放送受信端末で実施した編集作業と全く同じ作業を、容易に実現することができる。
(実施の形態2)
上記実施の形態1に加えて、複数の番組編集情報をひとつの情報としてまとめられるようにしたものが、実施の形態2である。図1、図2は共通である。
実施の形態1は、ある番組についての番組編集情報を視聴者が1つだけ作成した場合であるが、実施の形態2では視聴者が番組編集情報を複数作成した場合、制御部102がそれらをひとつの番組編集情報としてまとめる。例えば、ニュース番組においてジャンル(政治、経済など)別に編集情報を作成したり、スポーツ中継においてテーマ(得点シーン、特定選手が活躍するシーンなど)別に編集情報を作成したり、ドラマにおいてダイジェスト5分版、10分版など時間別に編集情報を作成したりすることが考えられる。
実施の形態1と同様に、他のデジタル放送受信端末がこの番組編集情報を入手することで、複数の編集情報の中から好みの編集作業を容易に実現することができたり、記録した番組を好みの編集情報に基づいて単に再生視聴したりすることができる。
(実施の形態3)
図3は、本発明の実施の形態3におけるデジタル放送番組編集システムのブロック図である。
図3において、400はデジタル放送局、401はデジタル放送送信部、402は番組蓄積部、403は通信部、404は編集情報蓄積部であり、それ以外の部分は図1と共通である。
図4は、本発明の実施の形態3における番組編集のイメージを図示したものである。
デジタル放送局400は、デジタル放送受信端末100に対して番組をどのように分割記録させるか、それぞれの部分にどのような見出しをつけるか、番組のどの部分が必要かを、あらかじめ番組編集情報として作成しておき、編集情報蓄積部404に記録しておく。そしてその情報に従い、番組蓄積部402から読み出した番組を変換したトランスポートストリームに分割位置を指示する情報、分割した部分につける見出しに関する情報を多重して、デジタル放送送信部401から送信する。また、デジタル放送局400は、通信部403を介して、番組のどの部分が必要かに関する情報を、番組編集情報として集情報サーバ300の編集情報蓄積部302に記録させる。
デジタル放送受信端末100では、デジタル放送受信部101のトランスポートデコード部にて、分割位置を指示する情報を取得、制御部102がこれに従って番組/編集情報蓄積部106に分割記録すると共に、指定された見出しをつける。図4の分割記録後にそのイメージを示す。
そして、デジタル放送受信端末100は、通信部109を介して、編集情報サーバ300の編集情報蓄積部302から、記録した番組の番組編集情報を入手することにより、デジタル放送局の意図した通りの編集作業と全く同じ作業を、容易に実現することができる。
また、番組編集情報はデジタル放送局が作成して編集情報サーバ300に記録させる以外に、他の視聴者が独自の編集情報を記録させる場合もある。さらに、編集情報の入手手段も通信網を介して入手する以外に、メモリーカードなどを介して入手する手段もある。
(実施の形態4)
上記実施の形態3に加えて、編集の際に番組のどの部分が必要かに関する番組編集情報もトランスポートストリームに多重して放送するものが、実施の形態4である。図3、図4は共通である。
実施の形態3は、デジタル放送局400はトランスポートストリームに分割位置を指示する情報、分割した部分につける見出しに関する情報を多重するだけであったが、実施の形態4では、これに加えて編集の際に番組のどの部分が必要かに関する番組編集情報もトランスポートストリームに多重して、デジタル放送送信部401から送信する。多重する手段としては、例えば、データ放送のコンテンツの一部として送出する手段がある。
デジタル放送受信端末100は、この番組編成情報をトランスポートストリームから抜き出すことにより、デジタル放送局の意図した通りの編集作業と全く同じ作業を、容易に実現することができる。
本発明のデジタル放送番組編集システムは、作成した番組編集情報を他のデジタル放送受信端末などに対して提供できるという効果と、外部から入力した番組編集情報を利用し、番組編集を容易に実現できるという効果を有し、視聴者が記録した番組を編集する用途において有用である。
本発明の実施の形態1と2におけるデジタル放送番組編集システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1と2における番組編集のイメージ図 本発明の実施の形態3と4におけるデジタル放送番組編集システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3と4における番組編集のイメージ図 従来のデジタル放送番組編集システムの構成を示すブロック図
符号の説明
100 デジタル放送受信端末
101 デジタル放送受信部
102 制御部
103 番組編集制御部
104 映像表示部
105 音声出力部
106 番組/編集情報蓄積部
107 入力部
108 メモリーカードIF部
109 通信部
200 通信網
300 編集情報サーバ
301 通信部
302 編集情報蓄積部
400 デジタル放送局
401 デジタル放送送信部
402 番組蓄積部
403 通信部
404 編集情報蓄積部

Claims (16)

  1. デジタル放送受信部、制御部、番組編集制御部、映像表示部、音声出力部、番組/編集情報蓄積部、入力部、メモリーカードIF部または通信部を有するデジタル放送受信端末と、
    編集情報蓄積部、通信部を有する編集情報サーバと、
    デジタル放送送信部、番組蓄積部、編集情報蓄積部、通信部を有するデジタル放送局と、
    前記デジタル放送受信端末、前記編集情報サーバ、前記デジタル放送局間の通信網から成るデジタル放送番組編集システムであって、
    前記デジタル放送受信端末にて番組を記録する際に、あらかじめ決められた共通なルールに従って分割記録することを特徴とする、デジタル放送番組編集システム。
  2. 前記デジタル放送受信端末が、番組開始時刻から一定時間を経過するごとに分割して番組を記録することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送番組編集システム。
  3. 前記デジタル放送受信端末が、トランスポートストリームに含まれるPCRパケットから再生されるSTCの値が番組開始時から一定の値増加するごとに分割して番組を記録することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送番組編集システム。
  4. 前記デジタル放送受信端末が、番組開始時から一定のGOP数が送出されるごとに分割して番組を記録することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送番組編集システム。
  5. 前記デジタル放送受信端末が、分割記録したそれぞれの部分に特定可能な見出しをつけることを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送番組編集システム。
  6. 前記デジタル放送受信端末において、分割記録した部分につけた見出しに基づいて必要な部分を指定する番組編集情報を作成することを特徴とする請求項5に記載のデジタル放送番組編集システム。
  7. 前記デジタル放送受信端末において、前記番組編集情報が複数存在する場合に、前記デジタル放送受信端末がそれらをひとつの番組編集情報としてまとめることを特徴とする請求項6に記載のデジタル放送番組編集システム。
  8. 前記デジタル放送受信端末が前記通信網を介して前記編集情報サーバから番組編集情報を入手し、その情報に基づいて記録した番組を編集することを特徴とする請求項6に記載のデジタル放送番組編集システム。
  9. 前記デジタル放送受信端末が、メモリーカードなどを介して他のデジタル放送受信端末で作成した番組編集情報を入手し、その情報に基づいて記録した番組を編集できることを特徴とする請求項6に記載のデジタル放送番組編集システム。
  10. 前記デジタル放送受信端末が入手した番組編集情報が複数あった場合、視聴者の嗜好情報に基づく編集情報を選択して、その情報に基づいて記録した番組を編集することを特徴とする請求項8または9に記載のデジタル放送番組編集システム。
  11. 前記デジタル放送受信端末が入手した番組編集情報が複数あった場合、視聴者の嗜好情報に基づく編集情報を選択して、その情報に基づいて記録した番組を再生視聴できることを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載のデジタル放送番組編集システム。
  12. 前記デジタル放送局が、トランスポートストリームに分割位置を指示する情報及び分割した部分につける見出しに関する情報を多重して放送することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送番組編集システム。
  13. 前記デジタル放送受信端末が、トランスポートストリームに多重された分割位置を指示する情報に基づいて番組を分割して記録することを特徴とする請求項12に記載のデジタル放送番組編集システム。
  14. 前記デジタル放送受信端末が、トランスポートストリームに多重された見出しに関する情報に基づいて分割した部分に見出しをつけることを特徴とする請求項13に記載のデジタル放送番組編集システム。
  15. 前記デジタル放送局が、分割した部分の内の必要な部分を指定した番組編集情報をトランスポートストリームに多重して放送することを特徴とする請求項14に記載のデジタル放送番組編集システム。
  16. 前記デジタル放送受信端末が、トランスポートストリームに多重された番組編集情報に基づいて記録した番組を編集することを特徴とする請求項15に記載のデジタル放送番組編集システム。
JP2004058417A 2004-03-03 2004-03-03 デジタル放送番組編集システム Pending JP2005252516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058417A JP2005252516A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 デジタル放送番組編集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058417A JP2005252516A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 デジタル放送番組編集システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005252516A true JP2005252516A (ja) 2005-09-15

Family

ID=35032607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058417A Pending JP2005252516A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 デジタル放送番組編集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005252516A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166074A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 映像管理システム
CN113886206A (zh) * 2021-09-30 2022-01-04 南京奥拓电子科技有限公司 一种互动传媒终端用户行为数据采集方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166074A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 映像管理システム
CN113886206A (zh) * 2021-09-30 2022-01-04 南京奥拓电子科技有限公司 一种互动传媒终端用户行为数据采集方法及系统
CN113886206B (zh) * 2021-09-30 2023-11-03 南京奥拓电子科技有限公司 一种互动传媒终端用户行为数据采集方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101120590B (zh) 现场提交数字信号的方法
JP5052848B2 (ja) ビデオストリームの再生方法、再生装置、記録方法、記録装置及び記録媒体
JP5052763B2 (ja) 映像データの記録された情報貯蔵媒体、その記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
EP1802011A2 (en) DMB reproducing apparatus and method
US20110170002A1 (en) Recording medium having data structure for managing reproduction of text subtitle and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2005236527A (ja) 映像再生装置、再生スクリプト生成装置、映像配信装置、映像切出し装置、及び映像蓄積装置
US20130209063A1 (en) Digital receiver and content processing method in digital receiver
CN101500144B (zh) 显示控制装置和显示控制方法
JPH10322613A (ja) 情報受信再生装置および記録媒体
JP4423551B2 (ja) 放送記録再生装置および放送記録再生処理プログラム
US20080317434A1 (en) Information recording/reproducing apparatus
JP2006246245A (ja) 信号処理装置及びストリーム処理方法
JP2005252516A (ja) デジタル放送番組編集システム
KR20050031699A (ko) 수동적 하이라이트 기능 구현을 위한 방송 서비스 및 이를위한 개인용 비디오 녹화기
JPWO2004034616A1 (ja) 放送データ送受信システム及び放送データ送受信方法
JPWO2006075457A1 (ja) 記録装置
JP3782014B2 (ja) テレビ放送録画再生装置及び情報提供サービスシステム
JP5870718B2 (ja) 受信装置、受信方法およびプログラム
KR100376578B1 (ko) 디지털 데이터 스트림 기록방법 및 그에 따른 표현제어정보 제공방법
US20080005762A1 (en) Data broadcast playback apparatus and method of the same
JP4941128B2 (ja) 映像処理装置
JP2005204233A (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送送信装置、受信方法、プログラム、記録媒体および録画再生装置
KR100888604B1 (ko) 영상 데이터 기록 장치 및 영상 데이터가 기록된정보저장매체
JP3781288B2 (ja) データ記録装置、データ記録再生装置及びデータ記録方法
KR20080037474A (ko) 양방향 디지털 방송 신호의 저장방법, 재생방법, 그 장치 및 기록매체