JP2005251237A - スパッタリングターゲット並びに光情報記録媒体用保護膜及びその製造方法 - Google Patents

スパッタリングターゲット並びに光情報記録媒体用保護膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005251237A
JP2005251237A JP2004056049A JP2004056049A JP2005251237A JP 2005251237 A JP2005251237 A JP 2005251237A JP 2004056049 A JP2004056049 A JP 2004056049A JP 2004056049 A JP2004056049 A JP 2004056049A JP 2005251237 A JP2005251237 A JP 2005251237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering target
recording medium
optical information
information recording
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004056049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4279707B2 (ja
Inventor
Hideo Takami
英生 高見
Masataka Yahagi
政隆 矢作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nikko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Materials Co Ltd filed Critical Nikko Materials Co Ltd
Priority to JP2004056049A priority Critical patent/JP4279707B2/ja
Publication of JP2005251237A publication Critical patent/JP2005251237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279707B2 publication Critical patent/JP4279707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

【要約書】
【課題】 膜の非晶質性が安定であり、記録層との密着性、機械特性に優れ、且つ透過率が高く、非硫化物系で構成することにより、隣接する反射層、記録層の劣化が生じ難い光情報記録媒体用保護膜及びその製造方法並びにこれらに適用できるパッタリングターゲットに関するものであり、これによって、光情報記録媒体の特性の向上及び生産性を大幅に改善することを目的とする。
【解決手段】 ZrO又はHfOの何れか1種又は2種を主成分とし、さらにガラス形成酸化物を添加した材料から成り、透過率90%以上(波長405nm)及び屈折率1.8〜2.4(波長405nm)を有する光情報記録媒体用保護膜を形成するためのスパッタリングターゲット。ガラス形成酸化物を5〜50mol%添加した材料から成ることを特徴とする同スパッタリングターゲット。

Description

本発明は、スパッタ膜の非晶質性が安定であり、記録層との密着性、機械特性に優れ、かつ透過率が高く、また非硫化物系で構成されているため、隣接する反射層、記録層の劣化が生じ難い光情報記録媒体用保護膜及びその製造方法並びにこれらに適用できるパッタリングターゲットに関する。
従来、主として相変化型の光情報記録媒体の保護層に一般的に使用されるZnS−SiO2は、光学特性、熱特性、記録層との密着性等において、優れた特性を有し、広く使用されている。
しかし、今日Blue-Rayに代表される書き換え型DVDは、さらに書き換え回数の増加、大容量化、高速記録化が強く求められている。
光情報記録媒体の書き換え回数等が劣化する原因の一つとして、保護層ZnS−SiO2に挟まれるように配置された記録層材への、ZnS−SiO2からの硫黄成分の拡散が挙げられる。
また、大容量化、高速記録化のため高反射率で高熱伝導特性を有する純AgまたはAg合金が反射層材に使用されるようになったが、このような反射層も保護層材であるZnS−SiO2と接するように配置されている。
したがって、この場合も同様に、ZnS−SiO2からの硫黄成分の拡散により、純AgまたはAg合金反射層材も腐食劣化して、光情報記録媒体の反射率等の特性劣化を引き起こす要因となっていた。
これら硫黄成分の拡散防止対策として、反射層と保護層、記録層と保護層の間に、窒化物や炭化物を主成分とした中間層を設けた構成にすることも行なわれている。しかし、これは積層数の増加となり、スループット低下、コスト増加になるという問題を発生している。
上記のような問題を解決するため、保護層材に硫化物を含まない酸化物のみの材料へと置き換え、ZnS−SiO2と同等以上の光学特性、非晶質安定性を有する材料系を見出すことが急務となっていた。
以上のようなことから、酸化物系保護層材、透明導電材あるいは光学薄膜が提案されている(特許文献1〜3参照)。
しかし、特許文献1〜3は、光学特性及び非晶質性が劣る領域を含む問題があった。
特開平01−317167号公報 特開2000−90745号公報 特開2003−166052号公報
本発明は、膜の非晶質性が安定であり、記録層との密着性、機械特性に優れ、且つ透過率が高く、非硫化物系で構成することにより、隣接する反射層、記録層の劣化が生じ難い光情報記録媒体用保護膜及びその製造方法並びにこれらに適用できるパッタリングターゲットに関するものであり、 これによって、光情報記録媒体の特性の向上を大幅に改善することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明者らは鋭意研究を行った結果、従来の保護層材ZnS−SiO2を、下記に提示する硫化物を含まない酸化物のみの材料へと置き換え、かつZnS−SiO2と同等の光学特性及び非晶質安定性を確保し、光情報記録媒体の特性改善が可能であるとの知見を得た。
本発明はこの知見に基づき、1)ZrO又はHfOの何れか1種又は2種を主成分とし、さらにガラス形成酸化物を添加した材料から成り、透過率90%以上(波長405nm)及び屈折率1.8〜2.4(波長405nm)を有する光情報記録媒体用保護膜を形成するためのスパッタリングターゲット、2)ZrO又はHfOの何れか1種又は2種を主成分とし、さらにガラス形成酸化物を添加した材料から成り、透過率90%以上(波長405nm)及び屈折率1.8〜2.4(波長405nm)を有し、薄膜状態で非晶質安定であることを特徴とする光情報記録媒体用保護膜を形成するためのスパッタリングターゲット、3)ガラス形成酸化物を5〜50mol%添加した材料から成ることを特徴とする1又は2記載のスパッタリングターゲット、4)ガラス形成酸化物として、SiO2を添加したことを特徴とする1〜3のいずれかに記載のスパッタリングターゲットを提供する。
また、本発明は、5)相対密度が90%以上であることを特徴とする1〜4のいずれかに記載のスパッタリングターゲット、6)上記1〜5のいずれかに記載のスパッタリングターゲットを用いて形成することを特徴とする透過率90%以上(波長405nm)及び屈折率1.8〜2.4(波長405nm)を有する光情報記録媒体用保護膜及びその製造方法を提供する。
上記によって、従来の保護層材ZnS−SiO2を、硫化物を含まない酸化物のみの材料へと置き換えることによって、隣接する反射層、記録層等への硫黄による劣化を抑制すると共に、ZnS−SiO2と同等又はそれ以上の光学特性及び非晶質安定性を備え、記録層との密着性、機械特性に優れ、且つ透過率が高いという優れた特性を持つ光情報記録媒体用保護膜及びその製造方法並びにこれらに適用できるパッタリングターゲットを提供できる。
また、本材料系を使用することにより、光情報記録媒体の特性改善が可能となるという優れた効果を有する。
本発明のスパッタリングターゲットは、ZrO又はHfOの何れか1種又は2種を主成分とし、さらにガラス形成酸化物を添加した材料から成る。特に、ガラス形成酸化物を5〜50mol%添加することが望ましく、また通常ガラス形成酸化物としては、SiO2を使用する。ガラス形成酸化物としては、その他、B2O3あるいはケイ酸化物ガラスを使用することもできるが、短波長側の吸収が少ない純SiO2が望ましく、また製法上でも有利(最適)なのは、純SiO2である。
本発明の大きな特徴は、薄膜状態で非晶質安定であることである。ガラス形成酸化物5mol%未満の添加では、非晶質安定性の十分な効果が得られず、また50mol%を超える添加では、光学特性(屈折率、透過率)が不適となって、良好な特性が得ることができない。したがって、ガラス形成酸化物を5〜50mol%の範囲の添加とするのが望ましい。
この材料は、光学特性及び膜の非晶質性が安定しており、相変化型光記録媒体の保護層材に適している。成膜には、高周波スパッタリングを使用する。
本材料は、上記の通り非晶質性が安定し、透過率を向上させることが出来るため、書換え速度の速い相変化記録媒体や青色レーザー系の相変化記録媒体用保護層材に適する。
また、本発明のスパッタリングターゲットは、相対密度が90%以上とすることが可能である。密度の向上は、スパッタ膜の均一性を高め、またスパッタリング時のパーティクルの発生を抑制できる効果を有する。
上記に述べるスパッタリングターゲットを使用して、少なくとも薄膜として光情報記録媒体構造の一部を形成する光情報記録媒体用保護膜を提供することができる。さらに、上記スパッタリングターゲットを使用して、少なくとも薄膜として光情報記録媒体の構造の一部を形成し、且つ記録層又は反射層と隣接して配置されている光情報記録媒体を作製することができる。
さらに、本発明のスパッタリングターゲットを使用して形成された薄膜は、光情報記録媒体の構造の一部を形成し、記録層又は反射層と隣接して配置されるが、上記の通り、ZnSを使用していないので、Sによる汚染がなく、保護層に挟まれるように配置された記録層材への硫黄成分の拡散がなくなり、これによる記録層の劣化がなくなるという著しい効果がある。
また、大容量化、高速記録化のため、高反射率で高熱伝導特性を有する純AgまたはAg合金が反射層材に使用されるようになったが、この隣接する反射層への硫黄成分の拡散も無くなり、同様に反射層材が腐食劣化して、光情報記録媒体の反射率等の特性劣化を引き起こす原因が一掃されるという優れた効果を有する。
本発明のスパッタリングターゲットは、平均粒径が5μm以下である各構成元素の酸化物粉末を、常圧焼結又は高温加圧焼結することによって製造することができる。これによって、相対密度が90%以上を有するスパッタリングターゲットが得られる。
使用する酸化物原料粉末は、化学量論的酸化物を使用する。すなわち酸素量の少ない酸化物粉末又は酸化物粉末に同種元素(金属)粉末を混合して、全体として酸素量を少なくする等の手法は採らない。
これによって、密度の高い均一なターゲットとすることができる。また、スパッタリング時に酸素量を常時調節する等の煩雑な工程を不要とし、さらに酸化膜の組成変動や面内バラツキが防止できるという著しい利点がある。密度の高く均一なターゲットは、スパッタ時に下記に示すパーティクル発生防止効果を有する。
さらに、本発明のスパッタリングターゲットを使用することにより、生産性が向上し、品質の優れた材料を得ることができ、光ディスク保護膜をもつ光記録媒体を低コストで安定して製造できるという著しい効果がある。
本発明のスパッタリングターゲットの密度向上は、空孔を減少させ結晶粒を微細化し、ターゲットのスパッタ面を均一かつ平滑にすることができるので、スパッタリング時のパーティクルやノジュールを低減させ、さらにターゲットライフも長くすることができるという著しい効果を有し、品質のばらつきが少なく量産性を向上させることができる。
以下、実施例および比較例に基づいて説明する。なお、本実施例はあくまで一例であり、この例によって何ら制限されるものではない。すなわち、本発明は特許請求の範囲によってのみ制限されるものであり、本発明に含まれる実施例以外の種々の変形を包含するものである。
(実施例1−7)
4N相当で5μm以下のSiO粉及び4N相当で平均粒径5μm以下のZrO粉及びHfO粉を準備し、表1に示す組成となるように調合し、平均粒径1μm相当まで湿式微粉砕した後、バインダーを添加してスプレードライヤーで造粒した。この造粒粉を冷間で加圧成形し、酸素雰囲気、1500°Cで常圧焼結し、この焼結材を機械加工でターゲット形状に仕上げた。このターゲットの成分組成を表1に示す。
Figure 2005251237
上記の仕上げ加工した6インチφサイズのターゲットを使用して、スパッタリングを行った。スパッタ条件は、RFスパッタ、スパッタパワー1000W、Arガス圧0.5Paとし、目標膜厚1500Åで成膜した。
成膜サンプルの透過率(波長405nm)%、屈折率(波長405nm)、非晶質性(成膜サンプルのアニール処理(600°C×30min、Ar雰囲気)を施した、XRD(Cu−Kα、40kV、30mA)による測定における2θ=20−60°の範囲の未成膜ガラス基板に対する最大ピーク強度で表した)の測定した結果等を、まとめて表1に示す。
以上の結果、実施例1−7のスパッタリングターゲットは、相対密度は90以上に達し、安定したRFスパッタができた。
また、スパッタ膜の透過率は、95〜98%(405nm)に達し、屈折率は1.8〜2.1であり、また特定の結晶ピークは見られず、安定した非晶質性(1.0〜1.1)を有していた。
さらに、本実施例のターゲットは、ZnSを使用していないので、硫黄の拡散・汚染による光情報記録媒体の特性劣化は生じない。また、後述する比較例に比べて、成膜サンプルの透過率、屈折率、非晶質の安定性が、いずれも良好な値を示した。
(比較例1−6)
表1に示すように、本願発明の条件とは異なる原料粉の成分及び組成比の材料、特に比較例4においてはZnS原料粉を準備し、これを実施例と同様の条件で、ターゲットを作製し、かつこのターゲットを用いてスパッタ膜を形成した。
この結果を、同様に表1に示す。
本発明の組成比から逸脱する比較例の成分・組成、例えば比較例1については、ガラス形成酸化物が全く含有されていないため、非晶質性が1.9と悪い結果となった。
比較例2は、Si酸化物量が多いために、屈折率が基準よりも低下した。比較例3については、Si酸化物量が多いために、屈折率が基準よりも低下した。また、特に比較例4は、ZnSが多く含有されており、透過率が80%と低く、また硫黄による汚染の危険のある材料であった。
本発明のスパッタリングターゲットを使用して形成された薄膜は、光情報記録媒体の構造の一部を形成し、ZnSを使用していないので、記録層材への硫黄成分の拡散がなくなり、これによる記録層の劣化がなくなるという著しい効果がある。また、隣接する高反射率で高熱伝導特性を有する純AgまたはAg合金を反射層に用いた場合には、該反射層への硫黄成分の拡散も無くなり、反射層が腐食劣化して特性劣化を引き起こす原因が一掃されるという優れた効果を有する。
さらに、非晶質性が安定化するとともにターゲットに導電性が付与され、相対密度を90%以上の高密度化によって、安定したRFスパッタ成膜を可能とする。そして、スパッタの制御性を容易にし、スパッタリング効率を向上させることができるという著しい効果がある。さらにまた、成膜の際にスパッタ時に発生するパーティクル(発塵)やノジュールを低減し、品質のばらつきが少なく量産性を向上させることができ、光ディスク保護膜をもつ光記録媒体を低コストで安定して製造できるという著しい効果がある。

Claims (6)

  1. ZrO又はHfOの何れか1種又は2種を主成分とし、さらにガラス形成酸化物を添加した材料から成り、透過率90%以上(波長405nm)及び屈折率1.8〜2.4(波長405nm)を有する光情報記録媒体用保護膜を形成するためのスパッタリングターゲット。
  2. ZrO又はHfOの何れか1種又は2種を主成分とし、さらにガラス形成酸化物を添加した材料から成り、透過率90%以上(波長405nm)及び屈折率1.8〜2.4(波長405nm)を有し、薄膜状態で非晶質安定であることを特徴とする光情報記録媒体用保護膜を形成するためのスパッタリングターゲット。
  3. ガラス形成酸化物を5〜50mol%添加した材料から成ることを特徴とする請求項1又は2記載のスパッタリングターゲット。
  4. ガラス形成酸化物として、SiO2を添加したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
  5. 相対密度が90%以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のスパッタリングターゲットを用いて形成することを特徴とする透過率90%以上(波長405nm)及び屈折率1.8〜2.4(波長405nm)を有する光情報記録媒体用保護膜及びその製造方法。
JP2004056049A 2004-03-01 2004-03-01 スパッタリングターゲット及び光情報記録媒体用保護膜 Expired - Lifetime JP4279707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056049A JP4279707B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 スパッタリングターゲット及び光情報記録媒体用保護膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056049A JP4279707B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 スパッタリングターゲット及び光情報記録媒体用保護膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005251237A true JP2005251237A (ja) 2005-09-15
JP4279707B2 JP4279707B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=35031582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004056049A Expired - Lifetime JP4279707B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 スパッタリングターゲット及び光情報記録媒体用保護膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4279707B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142333A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 Mitsubishi Materials Corporation 高強度光記録媒体保護膜形成用スパッタリングターゲット
US11827971B2 (en) 2018-08-09 2023-11-28 Dexerials Corporation Sputtering target

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142333A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 Mitsubishi Materials Corporation 高強度光記録媒体保護膜形成用スパッタリングターゲット
JP2007327103A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Mitsubishi Materials Corp 高強度光記録媒体保護膜形成用スパッタリングターゲット
US8268141B2 (en) 2006-06-08 2012-09-18 Mitsubishi Materials Corporation High-strength sputtering target for forming protective film for optical recording medium
US11827971B2 (en) 2018-08-09 2023-11-28 Dexerials Corporation Sputtering target

Also Published As

Publication number Publication date
JP4279707B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699504B2 (ja) スパッタリングターゲット、光情報記録媒体用薄膜及びその製造方法
JP4828529B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP4417913B2 (ja) スパッタリングターゲット並びに光情報記録媒体及びその製造方法
JP4628685B2 (ja) 光情報記録媒体用スパッタリングターゲット及び光情報記録媒体
JP4376868B2 (ja) 光情報記録媒体薄膜製造用スパッタリングターゲット並びに光情報記録媒体及びその製造方法
JP3909342B2 (ja) スパッタリングターゲット並びに光情報記録媒体及びその製造方法
JP4642494B2 (ja) スパッタリングターゲット及び光情報記録媒体
JP5329537B2 (ja) スパッタリングターゲット及び非晶質性光学薄膜
JP4279707B2 (ja) スパッタリングターゲット及び光情報記録媒体用保護膜
JP4494400B2 (ja) スパッタリングターゲット及び光情報記録媒体
JP5172868B2 (ja) スパッタリングターゲット並びに光情報記録媒体及びその製造方法
JP4260651B2 (ja) スパッタリングターゲット及び光情報記録媒体
JP2005251236A (ja) スパッタリングターゲット並びに光情報記録媒体用保護膜及びその製造方法
WO2014069367A1 (ja) 導電性酸化物焼結体及び該導電性酸化物を用いた低屈折率膜
KR100826454B1 (ko) 스퍼터링 타겟트와 광 정보기록매체 및 그 제조방법
JP2011132582A (ja) 焼結体スパッタリングターゲット、光記録媒体用薄膜の製造方法及び光記録媒体用薄膜
JP4794863B2 (ja) スパッタリングターゲット及び光情報記録媒体用薄膜
KR100799073B1 (ko) 스퍼터링 타겟트와 광 정보기록매체 및 그 제조방법
JP2011038184A (ja) スパッタリングターゲット及び光情報記録媒体用薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4