JP2005247778A - ジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

ジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005247778A
JP2005247778A JP2004062146A JP2004062146A JP2005247778A JP 2005247778 A JP2005247778 A JP 2005247778A JP 2004062146 A JP2004062146 A JP 2004062146A JP 2004062146 A JP2004062146 A JP 2004062146A JP 2005247778 A JP2005247778 A JP 2005247778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid derivative
formula
producing
phosphoric acid
derivative represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004062146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4603276B2 (ja
Inventor
Yoshiro Hirai
美朗 平井
Masahiro Miyazawa
眞宏 宮澤
Hajime Yokoyama
初 横山
Shigeji Maekawa
茂治 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004062146A priority Critical patent/JP4603276B2/ja
Publication of JP2005247778A publication Critical patent/JP2005247778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603276B2 publication Critical patent/JP4603276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

【課題】 縮合剤としてのポリリン酸を使用することなく、リサイクル可能な縮合剤を使用し、工業的な規模での、抗炎症作用ならびに鎮痛作用を有するジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法を提供すること。
【解決手段】 次式(II):
【化1】
Figure 2005247778

で表されるジカルボン酸誘導体を、芳香族炭化水素系溶媒またはハロゲン化炭化水素系溶媒の存在下にリン酸と加熱処理することを特徴とする、次式(I):
【化2】
Figure 2005247778

で表されるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、次式(I):
Figure 2005247778
で表されるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法に関する。
式(I)で表わされるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体、すなわち2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソベンゾ[b,f]チエピン−2−イル)プロピオン酸は、一般名ザルトプロフェン(INN)と命名された、優れた抗炎症作用ならびに鎮痛作用を有する化合物であり、臨床的に医療の現場で使用されている消炎鎮痛剤である。
当該化合物の製造方法としては、これまで種々の方法が提案されているが、例えばその一つとして、以下の化学式に記載される方法が挙げられる(特許文献1)。
Figure 2005247778
すなわち、式(II)で示されるジカルボン酸誘導体を、縮合剤としてポリリン酸(PPA)の存在下に閉環せしめることにより製造されている。
特公平1−29793号公報
しかしながら該方法は、縮合剤として使用したポリリン酸を回収して使用することができないため、反応廃棄物の処理に費用がかかる。また、ポリリン酸は極めて強い強酸であり、さらに分解処理による生じるリン酸廃液は海洋汚染の一原因であることから、廃棄処理にあたって、地球環境に与える影響は好ましいものでない。
したがって、縮合剤としてのポリリン酸を使用することなく、リサイクル可能な縮合剤を使用した、工業的な規模で製造し得る、地球環境に優しい製造方法の開発が要望されていた。
したがって本発明は、上記の現状に鑑み、縮合剤としてのポリリン酸を使用することなく、リサイクル可能な縮合剤を使用し、工業的な規模で製造し得る、式(I)で表わされるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法を提供することを課題とする。
かかる課題を解決するべく本発明者等は鋭意検討した結果、上記の化学反応式において、式(II)で表わされるジカルボン酸誘導体の縮合剤として、ポリリン酸に代わりリン酸を使用し、また溶媒として回収が容易であり、且つリサイクル使用が可能な芳香族炭化水素系溶媒、またはハロゲン化炭化水素系溶媒を使用した閉環反応により、極めて高収率で目的とする式(I)で表わされるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体を製造し得ることを見出し、本発明を完成させるに至った。
したがって本発明は、次式(II):
Figure 2005247778
で表されるジカルボン酸誘導体を、芳香族炭化水素系溶媒またはハロゲン化炭化水素系溶媒の存在下に、リン酸と加熱処理することを特徴とする、次式(I):
Figure 2005247778
で表されるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法である。
本発明が提供する式(I)で表されるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法は、従来使用されて縮合剤としてのポリリン酸(PPA)を使用することなく、極めて高収率で目的とする式(I)で表わされるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体を、工業的に製造し得る利点を有する。
すなわち本発明の製造方法は、従来使用されていた縮合剤であるポリリン酸の代わりにリン酸を使用するものであり、使用されるリン酸は、反応終了後回収することが可能であることより、リサイクル使用ができ、製造コストの軽減が行える利点を有している。したがって、地球環境に優しい製造方法が提供され、産業上の価値は多大なものである。
本発明が提供するジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法は、具体的には、式(II)で示されるジカルボン酸誘導体を、芳香族炭化水素系溶媒またはハロゲン化炭化水素系溶媒中、リン酸と加熱処理することにより行われる。この場合に使用される式(II)で示されるジカルボン酸は、例えば特許文献1に記載の方法により製造することができる。
反応に使用される溶媒としては、芳香族炭化水素系溶媒またはハロゲン化炭化水素系溶媒が好ましく、芳香族炭化水素系溶媒としてはベンゼンまたはトルエンを、またハロゲン化炭化水素系溶媒としては、ジクロルメタン、ジクロルエタン、トリクロルエタン、クロルベンゼンまたはジクロルベンゼン等を挙げることができる。そのなかでもトルエン、ジクロルエタンまたはクロルベンゼンが特に好ましく使用することができる。これらのトルエン、ジクロルエタンまたはクロルベンゼンは、反応終了後回収することができ、再度目的とする式(I)で示されるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法にリサイクル使用することが可能である。かかる溶媒の使用量は一概に限定されないが、反応を効率的に進行させるに十分な量を存在させればよい。
また反応に使用させるリン酸の量は、式(II)で示されるジカルボン酸誘導体に対し0.5当量以上使用するのがよい。リン酸の使用量が0.5当量未満の場合には、十分に反応が進行しないことから、少なくとも0.5当量以上使用することが必要である。リン酸の使用量の上限は特に限定されないが、ジカルボン酸誘導体に対し4〜6当量のリン酸を存在させることにより、目的とする式(I)で示されるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体を高収率で製造することができる。なお、それ以上のリン酸を使用してもよいことはいうまでもない。
本発明が提供する製造方法においては、式(II)で示されるジカルボン酸誘導体を、溶媒、特に芳香族炭化水素系溶媒またはハロゲン化炭化水素系溶媒中、リン酸と加熱処理することにより行われるが、加熱温度は30〜150℃、好ましくは、使用する溶媒の沸点付近の温度に加熱することにより行うことができる。また、反応時間は、使用する溶媒、その量、さらにリン酸の使用量により一概に限定できないが、1〜200時間程度である。
反応は、好ましくはリン酸中に含まれる水、さらに反応に伴って発生する水を反応系内から除去しながら行うのが好ましい。例えば、いわゆるDean−Starkによる共沸除去装置を設けた反応環境下で行うのが好ましく、好結果を与えた。
反応終了後の後処理は、反応終了後、反応液を冷却し、リン酸層と有機層を分離させ、有機層を分取して、リン酸層に少量の水を加え、適当な有機溶媒で抽出し、併せた有機層を洗浄、乾燥後溶媒を留去することにより、目的とする式(I)で示されるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体を高収率で得ることができる。
なお、必要であれば、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の精製工程を適宜使用することができる。
本発明方法により、式(II)で示されるジカルボン酸は、ほぼ定量的に目的とする式(I)で示されるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体に変換される。したがって、反応処理により有機溶媒での抽出が終了したリン酸層には、リン酸以外の余分なものが混入していない。そのため、このリン酸層より含有されている水を除去し、再度リサイクル使用できるリン酸を回収することができる。
さらには、反応終了後、反応液を冷却してリン酸層と有機層を分離させ、有機層を分取した残りのリン酸層をそのまま再度反応に使用することもでき、したがって連続的な製造が可能となる。
以下に本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1:
50mLナス型フラスコにリン酸2.00g(17.3mmol)を量り取り、そこに式(II)で示されるジカルボン酸誘導体1.00g(3.16mmol)およびジクロルエタン30mLを入れ、Dean−Stark装置およびジムロート冷却装置をつけ、Dean−Stark装置にはジクロルエタンを満たした。油浴温度120℃にて加熱を行い、水を除きながら58時間還流させた。約8時間ごとにオーブンで十分乾燥させたモレキュラーシーブ(MS3A)をDean−Stark装置に入れることで水分の除去を促した。薄層クロマトグラフィー(TLC)で反応の完結を確認し、反応溶液を室温まで冷却した後、デカンテーションにより有機層を分取した。残りのリン酸層に水(約10mL)を加え、攪拌したのちジクロルエタンで抽出(5回)した。有機層を集め、食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を留去後、カラムクロマトグラフィーで精製し、目的とする式(I)で表わされるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体を白色固体として0.85g(収率:91%)得た。本品の機器分析データは、標品のそれに完全に一致した。
実施例2:
50mLナス型フラスコにリン酸182mg(1.58mmol)を量り取り、そこに式(II)で示されるジカルボン酸誘導体1.00g(3.16mmol)およびトルエン30mLを入れ、Dean−Stark装置およびジムロート冷却装置をつけ、Dean−Stark装置にはトルエンを満たした。油浴温度120℃にて加熱を行い、水を除きながら50時間還流させた。約8時間ごとにオーブンで十分乾燥させたモレキュラーシーブ(MS3A)をDean−Stark装置に入れることで水分の除去を促した。薄層クロマトグラフィー(TLC)で反応の完結を確認し、反応溶液を室温まで冷却した後、デカンテーションにより有機層を分取した。残りのリン酸層に水(約5mL)を加え、攪拌したのちトルエンで抽出した。有機層を集め、食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を留去後、カラムクロマトグラフィーで精製し、目的とする式(I)で表わされるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体を白色固体として0.89g(収率:95%)得た。本品の機器分析データは、標品のそれに完全に一致した。
実施例3:
実施例2において、トルエンの代わりにクロルベンゼンを使用し、油浴温度150℃にて加熱を行い、水を除きながら35時間還流させ、目的とする式(I)で表わされるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体を白色固体として定量的に得た。
以上記載のように、本発明により式(I)で表されるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体が、極めて高収率で、工業的に製造することができる。
本発明の製造方法は、従来使用されていた縮合剤であるポリリン酸の代わりにリン酸を使用するものであり、使用されたリン酸は、反応終了後回収することが可能である。
この点で、本発明方法は、地球環境に優しい製造方法であり、製造コストの軽減が行えるものであり、産業上の価値は多大なものである。

Claims (5)

  1. 次式(II):
    Figure 2005247778
    で表されるジカルボン酸誘導体を、溶媒の存在下にリン酸と加熱処理することを特徴とする、次式(I):
    Figure 2005247778
    で表されるジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法。
  2. リン酸を、式(II)で表されるジカルボン酸誘導体の0.5当量以上使用する請求項1に記載のジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法。
  3. 溶媒が、芳香族炭化水素系溶媒またはハロゲン化炭化水素系溶媒である請求項1に記載のジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法。
  4. 芳香族炭化水素系溶媒が、ベンゼンまたはトルエンである請求項3に記載のジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法。
  5. ハロゲン化炭化水素系溶媒が、ジクロルメタン、ジクロルエタン、トリクロルエタン、クロルベンゼンまたはジクロルベンゼンである請求項3に記載のジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法。
JP2004062146A 2004-03-05 2004-03-05 ジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4603276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062146A JP4603276B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 ジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062146A JP4603276B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 ジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247778A true JP2005247778A (ja) 2005-09-15
JP4603276B2 JP4603276B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=35028614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062146A Expired - Fee Related JP4603276B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 ジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603276B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100898099B1 (ko) * 2007-05-28 2009-05-15 주식회사 엔지켐 잘토프로펜의 제조방법
WO2013161842A1 (ja) 2012-04-24 2013-10-31 日本ケミファ株式会社 ザルトプロフェンおよびその誘導体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0129793B2 (ja) * 1980-12-23 1989-06-14 Nippon Chemiphar Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0129793B2 (ja) * 1980-12-23 1989-06-14 Nippon Chemiphar Co

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100898099B1 (ko) * 2007-05-28 2009-05-15 주식회사 엔지켐 잘토프로펜의 제조방법
WO2013161842A1 (ja) 2012-04-24 2013-10-31 日本ケミファ株式会社 ザルトプロフェンおよびその誘導体の製造方法
KR20140132737A (ko) 2012-04-24 2014-11-18 닛뽕 케미파 가부시키가이샤 잘토프로펜 및 그 유도체의 제조 방법
CN104185633A (zh) * 2012-04-24 2014-12-03 日本化学药品株式会社 扎托布洛芬及其衍生物的制造方法
JPWO2013161842A1 (ja) * 2012-04-24 2015-12-24 日本ケミファ株式会社 ザルトプロフェンおよびその誘導体の製造方法
KR101677970B1 (ko) 2012-04-24 2016-11-21 닛뽕 케미파 가부시키가이샤 잘토프로펜 및 그 유도체의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4603276B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011098952A (ja) ジエポキシ化合物の製造方法
Song et al. Enantiopure azetidine-2-carboxamides as organocatalysts for direct asymmetric aldol reactions in aqueous and organic media
JP4603276B2 (ja) ジベンゾチエピンプロピオン酸誘導体の製造方法
CN110234622A (zh) 用于合成1-芳基-1-三氟甲基环丙烷的新颖方法
JPH0899983A (ja) 6−オキソ−(6H)−ジベンズ−[c,e][1,2]−オキサホスホリンを製造するための方法
JP2017530998A (ja) 1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及びその誘導体の製造方法
CN115466196A (zh) 一种阿托伐他汀钙中间体的制备方法
JPH0395127A (ja) カルボン酸のラセミ化法
Pallavicini et al. Highly efficient resolutions with isopropylidene glycerol 3-carboxy-2-naphthoate
JP2002255954A (ja) 2−n−ブチル−5−ニトロベンゾフランの製造方法
Periasamy et al. Convenient Method for the Synthesis of 6, 6′-Diacyl-1, 1′-bi-2-naphthyl Ethers
JP2005289949A (ja) ケトン化合物の製造方法
JP2009091290A (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
JP2004352636A (ja) ラクトン類又はエステル類の製造方法
JP4478437B2 (ja) メチレンノルカンファーの製造方法
JP4365602B2 (ja) 光学活性トランス−3−シクロヘキシル−オキシランカルボン酸の製造方法
JP2007277101A (ja) 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製造方法
JPH07267950A (ja) 5−クロロ−n−(4,5−ジヒドロ−1h−イミダゾール−2−イル)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アミン又はその酸付加塩の製造方法
PL205200B1 (pl) Sposób wytwarzania podstawionego związku tiofenu
JP2005097201A (ja) 脂環式ケトン化合物の製造方法
JPH05148183A (ja) キノン誘導体の製造方法
WO2004089924A1 (en) Process for the preparation of 5-bromophthalide
JP2002145851A (ja) 4,4’−ビスフェノールスルホンの製造方法
JP2020063197A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジアリルの製造方法
JP2006199599A (ja) ビス含フッ素フタロニトリル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees