JP2005246236A - 風力選別装置 - Google Patents

風力選別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005246236A
JP2005246236A JP2004060081A JP2004060081A JP2005246236A JP 2005246236 A JP2005246236 A JP 2005246236A JP 2004060081 A JP2004060081 A JP 2004060081A JP 2004060081 A JP2004060081 A JP 2004060081A JP 2005246236 A JP2005246236 A JP 2005246236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
port
nozzle
air injection
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004060081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4027901B2 (ja
Inventor
Koji Saho
幸治 佐保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2004060081A priority Critical patent/JP4027901B2/ja
Publication of JP2005246236A publication Critical patent/JP2005246236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027901B2 publication Critical patent/JP4027901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

【課題】重量物が混じらない処理物を間歇的に処理する場合であっても、コンパクトで無駄なエネルギを消費することもない風力選別装置を提供することである。
【解決手段】ケーシング1の側壁1a上部に設けた処理物の投入口3の下側に設けられた空気噴射ノズル6の前方に、水平な回動軸の回りに回動可能な回動板7を設け、この回動板7を、ノズル6から空気を噴射するときは、噴射される空気を投入口3から落下する処理物に導くようにノズル6に向けて回動させ、ノズル6から空気を噴射しないときは、ノズル6からの空気噴射を停止して、投入口3から落下する処理物を軽量物の回収口4bに導くように、回収口4bに向けて斜め下向きに回動させることにより、コンパクトな設計で、かつ、無駄なエネルギを消費することもなく、重量物が混じらない処理物を間歇的に処理できるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、廃棄物等の処理物を風力で選別する風力選別装置に関する。
廃棄物等の処理物の選別に用いられる風力選別装置には、ケーシングの上部に設けられた処理物の投入口と、その下方に分岐させて設けられた複数の回収口との間に、側方から空気を噴射する空気噴射口を設け、この空気噴射口から噴射される空気の風力で、投入口から落下する処理物を各回収口に選別して回収するようにしたものがある(例えば、特許文献1、2参照。)。
特許文献1に記載されたものでは、空気噴射口を上下2段に設け、投入口から落下する処理物のうち、風力の影響を受けにくい重量物を直下近くの回収口に回収し、風力の影響を受けやすい軽量物を遠方の回収口に回収するようにしている。また、特許文献2に記載されたものでは、斜め上方に向けた空気噴射口に対峙させて斜め上向きの傾斜板を設け、噴射される空気を投入口から落下する処理物に導くようにしている。
特開平4−27476号公報(第2−3頁、第1図) 特開平11−33491号公報(第2−4頁、第1図)
上述したような風力選別装置では、例えば、缶や瓶等の重量物が混じったプラスチック廃棄物を処理した後に、重量物が混じらない紙容器等の廃棄物を処理することがある。このように重量物が混じらない廃棄物を間歇的に処理するときには、従来の風力選別装置では、重量物の回収口を傾斜板等の切換ダンパを用いて閉塞するか、無駄に空気噴射口から空気を噴射する必要があった。切換ダンパを用いる場合は、再び重量物が混じった廃棄物を処理するときに、切換ダンパを選別に支障のない場所に退避させる必要もあった。このため、切換ダンパの退避場所を確保するために風力選別装置が大型化したり、運転に無駄なエネルギを消費したりする問題がある。
そこで、本発明の課題は、重量物が混じらない処理物を間歇的に処理する場合であっても、コンパクトで無駄なエネルギを消費することもない風力選別装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明は、ケーシングの上部に設けられた処理物の投入口と、ケーシングの底部に分岐させて設けられた複数の回収口との間に、側方から空気を噴射する空気噴射口を設け、この空気噴射口から噴射される空気の風力で、前記投入口から落下する処理物を前記複数の回収口に選別して回収する風力選別装置において、前記空気噴射口の前方に水平軸の回りに回動可能な回動板を設け、この回動板を、前記空気噴射口から空気を噴射するときは、噴射される空気を前記投入口から落下する処理物に導くように空気噴射口に向けて回動させ、前記空気噴射口から空気を噴射しないときは、前記投入口から落下する処理物を所定の回収口に導くように、この回収口に向けて斜め下向きに回動させる構成を採用した。
すなわち、空気噴射口の前方に水平軸の回りに回動可能な回動板を設け、この回動板を、空気噴射口から空気を噴射するときは、噴射される空気を投入口から落下する処理物に導くように空気噴射口に向けて回動させ、空気噴射口から空気を噴射しないときは、投入口から落下する処理物を所定の回収口に導くように、この回収口に向けて斜め下向きに回動させることにより、コンパクトな設計で、かつ、無駄なエネルギを消費することもなく、重量物が混じらない処理物を間歇的に処理できるようにした。
本発明の風力選別装置は、空気噴射口の前方に水平軸の回りに回動可能な回動板を設け、この回動板を、空気噴射口から空気を噴射するときは、噴射される空気を投入口から落下する処理物に導くように空気噴射口に向けて回動させ、空気噴射口から空気を噴射しないときは、投入口から落下する処理物を所定の回収口に導くように、この回収口に向けて斜め下向きに回動させるようにしたので、無駄なエネルギを消費することなく、重量物が混じらない処理物を間歇的に処理することができる。また、回動板は空気噴射口から噴射された空気の整流板としての機能と、落下する処理物を所定の回収口に導くシュートとしての機能とを併せ持つので、装置を小型化することができる。
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。この風力選別装置は、図1に示すように、ケーシング1の側壁1aの上部に、選別される廃棄物を供給するベルトコンベア2の排出端が挿入された投入口3が設けられ、ケーシング1の底部に分岐した2つの回収口4a、4bが設けられている。投入口3の下側の側壁1aには空気が供給される空気室5が外側に設けられ、ベルトコンベア2の排出端から落下する廃棄物へ斜め上向きに空気を噴射するノズル6が空気室5に上下2段に設けられて、ノズル6の斜め上前方のケーシング1内に、後述する回動板7が設けられている。
また、前記ケーシング1の頂部には、噴射された空気をダストと一緒に排出する排気口8が設けられ、排気口8の下側には空気の下方への回り込みを規制する規制板9が取り付けられている。さらに、回収口4a、4b間の分岐部には、傾動および伸縮が可能な上向の分岐板10が設けられ、その先端に沿って回転ローラ11が取り付けられている。
図2(a)、(b)に示すように、前記上段側のノズル6は扁平で先端側が斜め上向きに屈曲しており、両サイドに設けられた軸部6aをUバンド12でケーシング1の側壁1aに回動自在に取り付けられ、上面に設けられた一対の吊り部6bを、空気室5の天板を貫通する吊り金具13で所定の回動位置に固定されて、ノズル6の先端が側壁1aに設けられたスリット14からケーシング1内に挿入されている。図示は省略するが、下段側のノズル6も同様の形態に形成されており、上面の吊り部6bの替りに、下面に一対の支持部が設けられ、空気室5の底板を貫通する支持金具で所定の回動位置に固定されている点のみが異なる。
図3(a)、(b)に示すように、前記回動板7は、水平な回動軸7aに取り付けられた基板7bにスライド可能なスライド板7cを取り付けたものであり、先端側へ伸縮可能とされている。回動軸7aはケーシング1の幅方向の側壁1aに差し渡されて、両端部を軸受15で回動自在に支持され、回動軸7aの一端側に取り付けられたレバー16を介して、油圧シリンダ17で回動されるようになっている。なお、スライド板7cは両端部に長孔18を設けられ、この長孔18とボルト19による基板7bへの係止位置を変えることにより、スライド位置を調整されるようになっている。
上述した風力選別装置で、重量物が混じった廃棄物を処理するときは、図1中に実線で示したように、回動板7がノズル6側に向けて垂直面内で回動され、この回動板7に沿って導かれるノズル6からの噴射空気の風力で、ベルトコンベア2の排出端から落下する廃棄物のうち、プラスチックや紙等の軽量物が遠方側の回収口4bに回収され、缶や瓶等の重量物はそのまま落下して直下の回収口4aに回収される。このとき、前記分岐部の分岐板10は、重量物と軽量物の分岐点が最適な状態となるように、その傾動量と伸縮量を調整できる。また、回転ローラ11は時計回りに回転駆動され、分岐板10の先端に引っ掛かるプラスチックシート等を軽量物の回収口4bへ落下させる。
一方、重量物が混じらない紙容器等の廃棄物を処理するときは、前記空気室5への空気の供給が止められてノズル6からの空気の噴射が停止されるとともに、図1中に二点鎖線で示すように、回動板7が軽量物の回収口4bに向けて斜め下向きに回動され、回動板7をシュートとして全ての廃棄物が回収口4bに回収される。このとき、回動板7は、廃棄物の一部が重量物の回収口4aに落下しないように、スライド板7cのスライド位置を変えて先端側への伸縮量を調整できる。スライド板7cのスライド位置は変化させずに、図1中に二点鎖線で示すように、分岐板10を回動板7の下方へ傾動させ、分岐板10を補助シュートとして使用してもよい。
上述した実施形態では、扁平なノズルを上下2段に設け、その空気噴射口を斜め上向きとしたが、ノズルは必ずしも上下2段に設ける必要はなく、その空気噴射口も水平方向に向けてもよい。また、ノズルへの空気の供給形態も実施形態の空気室を設けたものに限定されることはなく、空気配管から直接ノズルに空気を供給することもできる。さらに、廃棄物等の処理物の回収口は3つ以上に分岐させてもよい。
風力選別装置の実施形態を示す縦断面図 aは図1の空気室を示す一部省略縦断面図、bはaのノズルを示す外観斜視図 aは図1の回動板を示す正面図、bはaの側面図
符号の説明
1 ケーシング
1a 側壁
2 ベルトコンベア
3 投入口
4a、4b 回収口
5 空気室
6 ノズル
6a 軸部
6b 吊り部
7 回動板
7a 回動軸
7b 基板
7c スライド板
8 排気口
9 規制板
10 分岐板
11 回転ローラ
12 Uバンド
13 吊り金具
14 スリット
15 軸受
16 レバー
17 油圧シリンダ
18 長孔
19 ボルト

Claims (1)

  1. ケーシングの上部に設けられた処理物の投入口と、ケーシングの底部に分岐させて設けられた複数の回収口との間に、側方から空気を噴射する空気噴射口を設け、この空気噴射口から噴射される空気の風力で、前記投入口から落下する処理物を前記複数の回収口に選別して回収する風力選別装置において、前記空気噴射口の前方に水平軸の回りに回動可能な回動板を設け、この回動板を、前記空気噴射口から空気を噴射するときは、噴射される空気を前記投入口から落下する処理物に導くように空気噴射口に向けて回動させ、前記空気噴射口から空気を噴射しないときは、前記投入口から落下する処理物を所定の回収口に導くように、この回収口に向けて斜め下向きに回動させるようにしたことを特徴とする風力選別装置。
JP2004060081A 2004-03-04 2004-03-04 風力選別装置 Expired - Fee Related JP4027901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060081A JP4027901B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 風力選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060081A JP4027901B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 風力選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005246236A true JP2005246236A (ja) 2005-09-15
JP4027901B2 JP4027901B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=35027233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004060081A Expired - Fee Related JP4027901B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 風力選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4027901B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020215A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Yukinobu Kinoshita 廃棄物選別処理装置
EP2255893A3 (de) * 2009-05-25 2012-04-18 Komptech Umwelttechnik Deutschland GmbH Vorrichtung zur Aufbereitung von Biomasse
JP2015202436A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 鹿島建設株式会社 風力選別装置
CN105396781A (zh) * 2015-09-08 2016-03-16 北京建工资源循环利用投资有限公司 振动风力分选机
JP2019026422A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 環テックス株式会社 連続搬送物振分装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2255893A3 (de) * 2009-05-25 2012-04-18 Komptech Umwelttechnik Deutschland GmbH Vorrichtung zur Aufbereitung von Biomasse
JP2012020215A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Yukinobu Kinoshita 廃棄物選別処理装置
JP2015202436A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 鹿島建設株式会社 風力選別装置
CN105396781A (zh) * 2015-09-08 2016-03-16 北京建工资源循环利用投资有限公司 振动风力分选机
JP2019026422A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 環テックス株式会社 連続搬送物振分装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4027901B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9764359B2 (en) Screen for separating solid materials
WO2016173209A1 (zh) 一种生活垃圾破碎分选系统
US7571816B2 (en) Adjustable coal screening apparatus
CA2560813A1 (en) Separator system and method of separating materials
KR20140141342A (ko) 순환 골재 생산장치
JP4027901B2 (ja) 風力選別装置
JP2007105582A (ja) 選別装置
KR101227633B1 (ko) 경사 컨베이어와 비중차를 이용한 건설폐기물의 순환골재 처리장치
CN204438136U (zh) 一种垃圾风选燃烧装置
KR100501454B1 (ko) 건설폐기물의 이물질 선별장치
US8016119B2 (en) Apparatus and method for separating plastic film from waste
KR100559483B1 (ko) 재활용 골재 생산 시스템
EP1970130B1 (en) Apparatus and method for separating plastic film from waste
KR101904148B1 (ko) 유속조절이 가능한 풍력선별기
JPH1133493A (ja) 風力選別装置
KR101939255B1 (ko) 컨베이어의 이물질 제거장치
CA2625914C (en) Apparatus and method for separating plastic film from waste
JP3602761B2 (ja) 廃棄物の回転式風力選別装置
JP3645064B2 (ja) ごみ選別装置
DE69810044D1 (de) Vorrichtung zum Zerkleinern und Brechen groben Materials
KR100696173B1 (ko) 건설폐기물의 이물질 선별장치
KR20110085616A (ko) 풍량 선별기 및 그를 이용한 선별방법
JPH0427476A (ja) プラスチックの選別装置
JP2005125129A (ja) 風力選別装置
JPH1133487A (ja) 仕分け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees