JP2005245154A - 電流制限回路、直流電源装置及び電子機器 - Google Patents

電流制限回路、直流電源装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005245154A
JP2005245154A JP2004053279A JP2004053279A JP2005245154A JP 2005245154 A JP2005245154 A JP 2005245154A JP 2004053279 A JP2004053279 A JP 2004053279A JP 2004053279 A JP2004053279 A JP 2004053279A JP 2005245154 A JP2005245154 A JP 2005245154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
voltage
input
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004053279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224788B2 (ja
Inventor
Tsuneo Koyanagi
常雄 小柳
Shigeru Kaneko
茂 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2004053279A priority Critical patent/JP4224788B2/ja
Publication of JP2005245154A publication Critical patent/JP2005245154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224788B2 publication Critical patent/JP4224788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】 直流電源装置の出力のバラツキを少なくすることを可能にした電流制限回路、この電流制限回路を備えた直流電源装置及びこれらを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】 スイッチング電源回路13の入力電流及び入力電圧をそれぞれ計測し、入力電圧に応じた制限電流を選択し、入力電流≧制限電流のときは、スイッチング電源回路13にオフ制御信号を出力してその駆動を停止させるマイクロプロセッサ(MPU)21を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、直流電源回路の定電圧回路に流れる電流を制限する電流制限回路、並びにその電流制限回路を内蔵した直流電源装置及び電子機器に関する。
従来の直流電源回路においては、電流制限抵抗を定電圧回路の一次側に挿入しているものがあるが(例えば特許文献1)、これは次の理由によるものである。
(a)2次側に挿入すると出力電圧が低くなる、
(b)1次側よりも2次側に電流が多く流れるので、電力損失が大きくなる、
ということを考慮したことによるものである。
特開平11−196568号公報
直流電源回路において、その定電圧回路の1次側は、2次側の電流が一定であっても入力電圧の変動により電流値の変動が大きい(1次側と2次側とは電力一定であるため)ので、制限電流値を決めて単純に制限をかけても、出力のバラツキが大きくなってしまうという問題点がある。このような問題点に対する対策として、1次側の電流の制限をあきらめて2次側にヒューズを入れる、1次側でラフに電流制限をかけるという方法が考えられるが、何れの方法も出力のバラツキが大きくなってしまうという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、直流電源回路の出力のバラツキを少なくすることを可能にした電流制限回路、この電流制限回路を備えた直流電源回路及びこれらを備えた電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係る電流制限回路は、定電圧回路の入力電流を計測する電流計測手段と、定電圧回路の入力電圧を計測する電圧計測手段と、定電圧回路の入力電圧と制限電流との関係が格納された記憶手段と、前記電圧計測手段により計測された入力電圧に対応した制限電流を前記記憶手段に格納された入力電圧と制限電流との関係から求め、前記入力電流≧当該制限電流であるときには定電圧回路にオフ制御信号を出力して定電圧回路の駆動を停止させる制御手段とを備えたものである。
また、本発明に係る電流制限回路において、前記電流計測手段は、定電圧回路の入力側に挿入された抵抗の電圧降下に基づいて前記入力電流を計測する。
また、本発明に係る電流制限回路において、前記記憶手段には、定電圧回路の入力電圧と制限電流との関係を示す情報として、所定の電圧ずつ区分された入力電圧とその区分された電圧に対応する制限電流とが関係付けられて格納される。
また、本発明に係る直流電源装置は、 定電圧回路と、上記の電流制限回路とを備えたものである。
また、本発明に係る電子機器は、上記の直流電源装置が搭載されてなるものである。
本発明によれば、入力電圧に対応した制限電流(例えば入力電圧が大になると制限電流を小にする)に基づいて定電圧回路を制御するようにしたので、出力(二次側電流)のバラツキが大きくなることが避けられる。また、入力電流が制限電流以上であるときには、オフ制御信号を出力して定電圧回路の駆動を停止させるので、内部回路へ過電流が流れるのを防止できる。
実施形態1.
図1は本発明の実施形態1に係る電流制限回路を内蔵した直流電源装置及びこの直流電源装置を内蔵したインターフォン又は住宅情報盤の一部の構成を示したブロック図である。図1において、トランス10の1次側には交流電源(100V)に接続されており、2次側は整流回路11に接続されている。整流回路11は4個のダイオードD1〜D4から構成されており、トランス10で降圧された交流電圧は全波整流されると、インダクタンスL及びコンデンサCからなるフィルタ12に入力する。フィルタ12で平滑された直流電圧はスイッチング電源回路13,14にそれぞれ入力する。スイッチング電源回路13はスイッチング電源回路14に対して相対的に大きな電力容量が設定されており、その1次側には制限抵抗R1が挿入されている。制限抵抗R1の両端は分圧回路15に接続されており、制限抵抗R1のスイッチング電源回路13側の電位Vi1は分圧回路15の抵抗R2と抵抗R3とにより分圧される。制限抵抗R1のフィルタ12側の電位Vi2は分圧回路15の抵抗R4と抵抗R5とにより分圧される。なお、分圧回路15における分圧比は、それぞれ同じとすれば、分圧された電圧がそれぞれ電圧Vi1,Vi2を反映する値となる。
スイッチング電源回路13の出力側には内部回路20が接続されている。この内部回路20には例えばマイクロプロセッサ(MPU)21、映像回路22、LCDパネル23等が内蔵されており、比較的消費電力が大きい回路が内蔵されており、映像回路22及びLCDパネル23にはスイッチング電源回路13の出力電圧が駆動電圧として供給される。なお、映像回路22及びLCDパネル23は消費電力が比較的大きいので、スイッチング電源回路13はそれらが駆動される状態のときにのみ駆動電圧を供給する。但し、マイクロプロセッサ(MPU)21に対してはその駆動電圧がスイッチング電源回路14から定常的に供給されている。更に、このマイクロプロセッサ(MPU)21には分圧回路15の出力、即ち、制限抵抗R1の両端電位Vi1,Vi2が分圧されて供給されている。また、このマイクロプロセッサ(MPU)21に内蔵されたメモリ21a(本発明の記憶手段に相当する)には図2のテーブルを含めて各種のデータが格納されており、後述のようにスイッチング電源回路13を制御する。なお、スイッチング電源回路13は本発明の定電圧回路に相当し、また、マイクロプロセッサ(MPU)21は、後述するように、スイッチング電源回路13の入力電流を抵抗R1の両端の電圧降下(Vi2−Vi1)に基づいて求めており、抵抗R1及び分圧回路15とともに本発明の入力電流計測手段を構成し、また、分圧回路15を介して入力電圧を計測しており、分圧回路15とともに本発明の入力電圧計測手段を構成している。更に、マイクロプロセッサ(MPU)21は、後述するように、計測された入力電圧に対応した制限電流を、メモリ21aに格納された入力電圧と制限電流との関係から求め、入力電流と制限電流とを対比して入力電流≧制限電流であるときにはスイッチング電源回路13にオフ制御信号を出力して、定電圧回路の駆動を停止させており、本発明の制御手段に相当する。
また、スイッチング電源回路14の出力側には内部回路30が接続されている。この内部回路30は例えばマイクロプロセッサ(MPU)31、音声(通話)回路32、マイクロフォン33、スピーカ34等が内蔵されており、比較的消費電力が小さい回路が内蔵されており、マイクロプロセッサ(MPU)31、音声回路32、マイクロフォン33、スピーカ34にはスイッチング電源回路14の出力電圧が駆動電圧として定常的に供給される。マイクロプロセッサ(MPU)31には例えば火災が発生した際火災等の検知回路41からの火災信号等を受信すると、例えば音声回路32を駆動してスピーカ34からメッセージを発して火災等が発生したことを警告するとともに、外部へ火災信号等を移報するための移報回路42に火災信号等を送信する。更に、マイクロプロセッサ(MPU)31は、集合玄関等からの呼び出し信号を受信すると、集合玄関における映像(例えば訪問者の映像を取り込んでLCDパネル23に表示させるために、マイクロプロセッサ(MPU)21に呼び出し信号を転送し、マイクロプロセッサ(MPU)21によりスイッチング電源回路13を駆動状態にさせるようにする。
図2は入力電圧の区分と制限電流との関係を示す情報としてのテーブルであり、本発明の記憶手段に相当するメモリ21aに格納される。このテーブルには、所定の電圧ずつ区分された入力電圧と、その区分された電圧に対する制限電流とが関係づけられて格納されている。つまり入力電圧に応じた制限電流を予め設定しておいて、入力電圧の変動に対応できるようにしてある。即ち、電力が一定になるように、入力電圧が高くなるに従って制限電流が小さくなるように設定してある。
図3は図1の電流制限回路の動作過程を示したフローチャートである。マイクロプロセッサ(MPU)21は所定の条件例えば集合玄関機からの呼び出し信号により、映像回路22を起動させる場合にオン制御信号をスイッチング電源回路13に出力し(S11)、スイッチング電源回路13は動作状態となり、内部回路20に駆動電圧を供給する。そして、マイクロプロセッサ(MPU)21は分圧回路15を介してスイッチング電源回路13の1次側の電圧Vi1,Vi2を取り込み(S12)、電圧Vi1が図2の何れの区分に属するかを判定する(S13)。電圧Vi1が図2の何れの区分に属するかが分かると、その区分に対応した制限電流Irを設定する(S14)。更に、スイッチング電源回路13の入力電流Iiを、
Ii=(Vi2−Vi1)/R1
により求める。
マイクロプロセッサ(MPU)21は、その入力電流Iiと制限電流Irとを対比して、入力電流Ii≧制限電流Irである場合には過電流が流れたとして、オフ制御信号を出力してスイッチング電源回路13の駆動を停止させる(S18)。また、入力電流Ii≧制限電流Irでない、即ち入力電流Ii<制限電流Irである場合には許容範囲内の電流が流れているとしてオフ制御信号を出力せずに、内部回路20の動作を継続させる。但し、この内部回路20の例では所定時間映像表示をさせればよいので、その所定時間(例えば3分間)が経過したかどうかを判断し(S17)、所定時間が経過するとオフ制御信号を出力してスイッチング電源回路13の駆動を停止させる(S18)。
なお、上述の実施形態においては、入力電圧と制限電流との関係をテーブル化した例について説明したが、本発明はそのような例に限定されるものではなく、例えば関数式で表すようにしてもよい。また、スイッチング電源回路13が定常的にオフ状態にあるものの場合について説明したが、定常的にオン状態にあるものであってもよい。更に、直流電源回路を内蔵した電子機器の例としてインターフォンの例について説明したが、他の電子機器においても同様に適用される。
本発明の実施形態1に係る直流電源回路及びこの直流電源回路を内蔵したインターフォンの一部の構成を示したブロック図である。 入力電圧の区分と制限電流との関連を示したテーブルである。 図1の電流制限回路の動作過程を示したフローチャートである。
符号の説明
10 トランス、11 整流回路、12 フィルタ、13 スイッチング電源回路、14 スイッチング電源回路、15 分圧回路、20 内部回路、21 マイクロプロセッサ、21a メモリ、22 映像回路、23 LCDパネル、30 内部回路、31 マイクロプロセッサ、32 音声回路、33 マイクロフォン、34 スピーカ、41 火災等検知回路、42 移報回路。

Claims (5)

  1. 定電圧回路の入力電流を計測する電流計測手段と、
    定電圧回路の入力電圧を計測する電圧計測手段と、
    定電圧回路の入力電圧と制限電流との関係が格納された記憶手段と、
    前記電圧計測手段により計測された入力電圧に対応した制限電流を、前記記憶手段に格納された入力電圧と制限電流との関係から求め、当該制限電流と前記電流計測手段により計測された入力電流とを対比して、前記入力電流≧当該制限電流であるときには定電圧回路にオフ制御信号を出力して定電圧回路の駆動を停止させる制御手段と
    を備えたことを特徴とする電流制限回路。
  2. 前記電流計測手段は、定電圧回路の入力側に挿入された抵抗の電圧降下に基づいて前記入力電流を計測することを特徴とする請求項1記載の電流制限回路。
  3. 前記記憶手段には、定電圧回路の入力電圧と制限電流との関係を示す情報として、所定の電圧ずつ区分された入力電圧と、その区分された電圧に対応する制限電流とが関係づけられて格納されることを特徴とする請求項1又は2記載の電流制限回路。
  4. 定電圧回路と、
    請求項1〜3の何れかに記載の電流制限回路と
    を備えたことを特徴とする直流電源装置。
  5. 請求項4記載の直流電源装置が搭載されたことを特徴とする電子機器。
JP2004053279A 2004-02-27 2004-02-27 住宅情報盤 Expired - Fee Related JP4224788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053279A JP4224788B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 住宅情報盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053279A JP4224788B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 住宅情報盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005245154A true JP2005245154A (ja) 2005-09-08
JP4224788B2 JP4224788B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=35026269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004053279A Expired - Fee Related JP4224788B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 住宅情報盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4224788B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103746359A (zh) * 2013-12-31 2014-04-23 华为技术有限公司 一种限流信号产生电路及不间断电源系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103746359A (zh) * 2013-12-31 2014-04-23 华为技术有限公司 一种限流信号产生电路及不间断电源系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4224788B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7050049B2 (en) Display device and method of controlling the same
KR19980014710A (ko) 전원절약 회로를 갖는 디스플레이장치
US20120127760A1 (en) Switching power supply and electronic device using the same
US9185329B2 (en) Display apparatus, power supply apparatus and power supply method to minimize wasteful power consumption
US10217419B2 (en) Power supply device, display apparatus having the same and method for power supply
US7548229B2 (en) Multi-display system and control method thereof
US7095633B2 (en) Power supply system of display apparatus and control method thereof
KR20220012593A (ko) 디스플레이 장치, 그 제어 방법 및 ic 칩
JP4224788B2 (ja) 住宅情報盤
JP2005027354A (ja) 電源制御装置
JP2014240854A (ja) 液晶表示装置およびテレビジョン装置
JP2003169476A (ja) 電源供給アダプタを接続可能な電子機器
JP2000209524A (ja) 電源制御装置
KR100306643B1 (ko) 디스플레이장치의전원제어회로
JP3122962U (ja) 液晶テレビジョン、およびバックライト用電源供給回路
JP2020137220A (ja) 故障検出装置
JP5353374B2 (ja) 時分割制御電源
JP2011166987A (ja) 電源装置
JP5936493B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
US9935555B2 (en) Power supply apparatus and power supply method thereof
JP7065659B2 (ja) 端末装置
JP2012252123A (ja) ディスプレイ装置、および電源回路
JP2004234596A (ja) 携帯機器
JPH11215692A (ja) ポータブル電子機器
JP2008158744A (ja) レギュレータ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees