JP2005236421A - 画像表示システム - Google Patents

画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005236421A
JP2005236421A JP2004040354A JP2004040354A JP2005236421A JP 2005236421 A JP2005236421 A JP 2005236421A JP 2004040354 A JP2004040354 A JP 2004040354A JP 2004040354 A JP2004040354 A JP 2004040354A JP 2005236421 A JP2005236421 A JP 2005236421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
display system
image data
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004040354A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sato
佐藤  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2004040354A priority Critical patent/JP2005236421A/ja
Priority to US11/054,617 priority patent/US7483015B2/en
Priority to ZA2005/01268A priority patent/ZA200501268B/en
Priority to AU2005200654A priority patent/AU2005200654A1/en
Priority to EP05003197A priority patent/EP1569080A3/en
Publication of JP2005236421A publication Critical patent/JP2005236421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3211Display means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】 大画面であっても、簡易な装置構成で大きなマシンパワーを必要とせずにユーザによる指示位置を検出することを可能とする。
【解決手段】 この画像表示システムは、画像を投影する投影手段と、投影手段により投影された画像を結像させるとともに、画像のある位置を指し示す指示部の像が投影される結像手段と、結像手段の背面を撮像し、指示部の像を含む画像データを出力する撮像手段と、画像データに含まれる像に基づいて、指示部により指し示された位置を検出する位置検出手段とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像表示システムに関し、より詳しくはスクリーンなどの結像手段に画像を表示させるとともに、ユーザ表示された画像のある位置を指示した場合に、その位置を検出することが可能な画像表示システムに関する。
PC(パーソナルコンピュータ)上で作成した文書を液晶プロジェクタを用いてスクリーンに画像情報を表示し、多人数に対して説明等を行うための画像表示技術が普及発展してきている。このような説明を行う場合、聴衆の理解を助けるため、説明者がスクリーン上に表示された画像中の説明にかかる記述や図表、画像を説明者/説明者補助者が指示棒やビームポインタなどの指示具で指し示すことが行われる。
この指し示しにおいて、どの位置が指し示されているかを検出することが必要となる場合がある。たとえば、指し示されている文の色を変化させてハイライト表示にする、或いは指し示された図表を拡大表示するなど、聴衆の理解を支援するための各種の画像処理を指し示しを、トリガとして行いたい場合が考えられる。
このような要請に応じる技術として、スクリーンに表示された画面である画像領域における指示位置を、その画像領域を撮影して、撮影により得られた画像をエッジ処理することにより指示位置を検出する技術が提案されている(たとえば、特許文献1)。
特開2001ー273092号公開公報(図1,段落([0028]〜[0033])
このような場合には、スクリーンと指示具を撮影した画像を画像処理して指示具の輪郭抽出する方法が適用可能であるが、画像処理する領域が大きいほど画像処理するためのマシンパワーが必要となり、液晶プロジェクタなどによる大画面表示を行う場合は、かなりのマシンパワーが必要となり、コストが上昇してしまうという問題がある。
また、赤外線センサを用いて指示具の先端位置を検出する方法も考えられるが、赤外線センサが射出する赤外光が先端部以外に反射する場合にもそれが先端部からの反射であるか否かを判定することが困難であり、正確内位置情報を取得することが難しいという問題点もある。
本発明は、上記問題点を解決することを目的として、マシンパワーを使わずに指示部の位置を検出することが可能な画像表示システムを提供することにある。
本発明は、上記問題点を解決するため手段として、以下のような特徴を有する。
本発明の主たる態様は、画像表示システムとして提案される。この画像表示システムは、画像を投影する投影手段と、投影手段により投影された画像を結像させるとともに、画像のある位置を指し示す指示部の像が投影される結像手段と、結像手段の背面を撮像し、指示部の像を含む画像データを出力する撮像手段と、画像データに含まれる像に基づいて、指示部により指し示された位置を検出する位置検出手段とを有することを特徴としている。
ここにいう「像」は結像手段を介して指示部を見た場合の像であっても良いし、あるいは指示部が光線を遮ることによって結像手段に形成されるくらい領域、すなわち影であっても良い。
本発明によれば、結像手段を画像表示手段及びユーザ入力の受付手段として兼用できるため、システムの簡略化が可能となる。
また、本発明においては、位置検出手段により検出された位置をユーザにからの入力情報として受け付けるようにしてもよい。受け付けた入力情報は、投影手段により表示する画像の変化や、音声・音楽の開始・停止など、画像表示処理を含む任意の処理のために用いることができるので、ユーザとのインタラクティブな画像表示システムの実現が可能となる。
また、本発明においては、位置検出手段は画像データを二値化処理し、二値化処理後の画像データに基づいて位置の検出を行うようにしてもよい。かかる構成によれば、影の本影と半影の濃度差を利用して、二値化処理により指示部の先端の領域を検出し、より正確な指示された位置の検出が可能となる。
また更に、本発明は、指示部及び結像手段前面に白色光を照射する光源をさらに有することを特徴とするようにしてもよい。
このような光源を用いることにより、結像手段背面からの画像はほぼ白黒画像のように色瀬異聞が捨象された画像となり、指示部の位置検出を像を含む白黒画像の処理として扱うことが可能となり、画像処理に必要なマシンパワーをカラー画像を扱って位置検出を行う場合に比べて、低く押さえることが可能となる。
また更に、本発明において、撮像手段は結像手段とともにその周辺部を撮像しこの周辺部は暗色に着色されているようにしてもよい。かかる構成によれば、結像手段と周辺部の明度の差により、より明瞭な像を含む画像を撮像することが可能となり、正確な指示された位置を検出することがさらに容易となる。
また、本発明によれば、結像手段であるスクリーンを操作部として兼用することが可能となり、コストの低減、部品点数の省略、構造の簡略化を実現できる。
本発明の別の態様によれば、位置判定処理において、撮像手段により得られる画像が白黒画像となるため、白黒画像から二値画像を生成するために必要な処理能力を低く押させることができ、かつ赤外線センサによる位置検出に比べて正確な位置判定を行うことが可能である。
また、本発明の別の態様によれば、結像手段前面側から撮像手段により直接指示部を撮影して位置判定を行う場合に比べて、外乱交による周囲の写り込みによる位置判定の精度低下という問題を回避することが可能となる。
また、本発明のさらに別の態様によれば、指示部により結像手段上に形成される影は、指示部が結像手段に近接するほど影が濃くなり、離れるほど影が薄くなるという性質を利用して、スクリーンに近接している指示部の先端部の位置判定を正確に行うことが可能となる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明にかかる画像表示システムの基本的構成例を示す図である。
この画像表示システム1は、結像手段10と、画像データを供給するための映像制御手段20と、映像制御手段からの画像データに基づいて、この結像手段10前面に画像を投影するための投影手段30と、指示部Pの影PSが形成された結像手段10をその背面から撮影するための撮像手段40と、撮像手段40から出力される結像手段10背面の画像データを受け取り、この画像データから指示部Pの影PSの位置を判定し、位置情報を出力する位置検出手段50と、位置検出手段50からの位置情報に基づいて結像手段10に映し出す画像を映像制御手段20に指令する全体制御手段60とを有している。
結像手段10は透過性を有しており前面及び背面からの光を透過する。結像手段10は、たとえば液晶プロジェクター用の透過性スクリーンである。ユーザUは結像手段10前面から結像手段10を見ると、結像手段10背面側から投影手段30によって射出された光学的画像が結像手段10上に結像して見え、その結果ユーザUは、投影手段30が照射した、画像データに対応する画像を看取することができるようになっている。
指示部Pは、結像手段10前面に表示された画像の所望の箇所をユーザが指し示す物或いは手段であって、たとえばユーザU自身の手(腕部を含む)、指示棒などである。指示部Pは光源LSにより照らされており、結像手段10に指示部Pの影PSが映る。結像手段10は透過性を有するため、結像手段10背面から見た場合にも、この影PSが見えるようになっている。なお、光源LSは太陽のような自然光源であっても良いし、画像表示システム1が配置された環境(屋内)に設けられた照明装置であっても良いし、或いはまた、画像表示システム1に設けられた蛍光灯のような照明装置であっても良い。
投影手段30は画像データに基づいて光学的画像を結像手段10に投射可能な光学的投射系であって、たとえば液晶プロジェクタ(DLP(Digital Liquid Projector))などである。光源LSは、好ましくは白色光を発する光源である。白色光が結像手段10を透過することによって、結像手段10背面において指示部Pの影PSの領域が黒く見えるとともに、影PS以外の領域が白く見え、白黒画像同等の画像が得られる。
撮像手段40は、結像手段10背面の画像データを生成する手段であって、たとえばデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、CCDカメラユニット、などである。
映像制御手段20,位置検出手段50、全体制御手段60は、演算処理装置(CPU)、主メモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、入出力装置(I/O)、及び必要に応じてハードディスク装置等の外部記憶装置を具備している装置であって、たとえばコンピュータ、ワークステーション、LSIチップなどの情報処理装置である。前記ROM、もしくはハードディスク装置などに情報処理装置を映像制御手段20,位置検出手段50、或いは全体制御手段60として機能させるためのプログラムが記憶されており、このプログラムを主メモリ上に載せ、CPUがこれを実行することにより映像制御手段20,位置検出手段50、又は全体制御手段60が実現される。また、上記プログラムはからなずしも情報処理装置内の記憶装置に記憶されていなくともよく、外部の装置(例えば、ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダのサーバなど))から提供され、これを主メモリに乗せる構成であっても良い。
映像制御手段20,位置検出手段50、全体制御手段60はそれぞれ個別の情報処理装置によって実現されても良いし、一つの情報処理装置が映像制御手段20,位置検出手段50、及び全体制御手段60として機能する構成としてもかまわない。
映像制御手段20は、ユーザに見せるための画像データを複数記憶しており、全体制御手段60からの指令に応じて必要な画像データを読み出し、必要に応じて画像処理を行い、投影手段30に提供する。
位置検出手段50は、撮像手段40からの結像手段10背面の画像データを受け取り、この画像データに必要な画像処理を行うことにより、指示部Pの影PSの位置を検出し、検出した位置を位置情報として出力する。画像処理としては、影PSを領域抽出するための閾値処理、影PSの輪郭を抽出するためのエッジ検出などがある。位置検出手段50は、これら閾値処理やエッジ検出により得られた影領域、輪郭線のピクセルの座標位置情報を利用して、影PSの位置情報を生成する。
全体制御手段60は、画像表示システム1全体の動作を制御する機能を有し、映像制御手段20にどの画像データをどのタイミングで出力するかなどの指令を行うとともに、位置検出手段50からの影PSの位置情報に応じて映像制御手段20に画像データを変化させる指令などを送る。
本画像表示システム1によれば、ユーザが指示部Pにより指し示す位置に従って、結像手段10に表示される画像を変化させることが可能な画像表示技術を提供することができる。すなわち、本画像表示システム1は、結像手段10を画像表示手段として活用すると同時に、ユーザに位置情報を入力させる入力手段としても活用する。
本画像表示システム1は、上記特徴により以下の利点を有する。
本システムによれば、映像表示手段である結像手段10を操作部として兼用することが可能となり、コストの低減、部品の省略、構造の簡略化を実現できる。
本システムによれば、指示部Pにより結像手段10上に形成される影PSは、指示部Pが結像手段10に近接するほど影が濃くなり、離れるほど薄くなるという性質を利用して、結像手段10に近接している指示部Pの一部(通常は先端)の位置判定を正確に行うことが可能となる。
また、結像手段10正面側から撮像手段40により直接指示部Pを撮影して位置判定を行う技術に比べて、本システムによれば、結像手段10への周囲の写り込みにより位置判定の精度が低下する虞がないという利点がある。
次に、本発明にかかる実施例について説明する。
図2は、本発明にかかる画像表示システム1を利用したゲーム機の外観斜視図である。ここでは、ゲーム機は、バカラゲームをユーザに遊戯させる装置であるとして説明するが、本実施例にかかるゲーム機は、バカラゲームに限られず、ポーカ、ブラックジャック、ブリッジ、ルーレットなど本発明にかかる画像表示システム1を適用可能なゲームであればどのようなものであってもかまわない。
本実施例におけるゲーム機200は、テーブル部201と、テーブル部201上の後方に載置された正面ディスプレイ部202とを有している。
テーブル部201は画像表示システム1を構成する光学系及び情報処理機器を格納している。テーブル部201上面中央には、開口が設けられており、この開口には結像手段10である透過性スクリーン203が張られている。この透過性スクリーン203は、ユーザにゲーム画像を表示するための上面ディスプレイとして機能する。なお、透過性スクリーン203上方は、ガラスパネルなどの透明板部材により保護されており、ユーザが上面ディスプレイに指示部Pである手で触れても透過性スクリーン203が破れたり汚損しない様になっている。
正面ディスプレイ部202の上部両端には、光源LSである蛍光灯204A、204Bが設けられており、透過性スクリーン203に指示部Pの影PSが射影されるようになっている。なお、蛍光灯204A、204Bの配置位置は必ずしも図2に示す態様でなくとも良く、透過性スクリーン203に指示部Pの影PSが射影される様な配置位置であればどの位置に設置されていてもかまわない。また、ゲーム機200が設置される場所(部屋)に透過性スクリーン203に指示部Pの影PSが射影される様な照明が設けられていれば、蛍光灯204A、204Bは設けなくともかまわない。
図3は、テーブル部201内部に格納されている画像表示システム1を構成する光学系の配置例を示す図である。
テーブル部201の中央部には、透過性スクリーン203がガラスプレートなどにより保護された状態で固定されている。透過性スクリーン203の下方にはミラー301が傾斜した状態で設置されている。ミラー301に対向する位置に、投影手段30に相当するデジタル液晶プロジェクタ(以下、DLP)301と、撮像手段40に相当するデジタルビデオカメラ303が固定されている。ミラー301はDLP302から照射された画像を透過性スクリーン203に向けて反射し、画像を所望の大きさで映し出すように、DLP302との距離、反射面の角度が調整されている。同様に、ミラー301は、透明スクリーン203背面の画像をデジタルビデオカメラ303に向けて反射し、デジタルビデオカメラ303が透明スクリーン203背面を撮像できるようにデジタルビデオカメラ303との距離および透明スクリーン203/デジタルビデオカメラ303に対する反射面の角度が調整されて設置されている。
次に、ゲーム機200の電気的構成例について説明する。図4は、ゲーム機200の電気的構成例を示すブロック図である。
図4に示すように、ゲーム機200は、透過性スクリーン203が設けられている。投影手段30であるDLP302は、この透過性スクリーン203にゲームに関する画像を光学的に投射する。映像制御手段20であるスクリーン画像制御部401は、DLP302に画像データ(以下、「前面画像データ」と呼ぶ)を供給する。撮像手段40であるデジタルビデオカメラ303は、透過性スクリーン203背面を撮影し、透過性スクリーン203背面の撮影により得られた画像データ(以下、「背面画像データ」と呼ぶ)を出力する。位置検出手段50である位置検出部403は、この背面画像データを処理することにより、指示部Pにより指示された位置を検出し、位置情報を出力する。全体制御手段60であるゲーム制御部402は、ゲーム機200の動作を制御する機能を有し、スクリーン画面制御部401にどの画像データをどのタイミングで出力させるかなどの指令を行うとともに、位置検出手段50からの位置情報を受け取り、この位置情報に基づいて、ゲーム機200の動作を制御する。
正面モニタ制御部404は、ゲーム制御部402からの指令に応じて、正面モニタ202に表示する画像の画像データ(以下、「正面画像データ」と呼ぶ)を出力する。正面モニタ202は、この正面画像データを受け取り、表示する。正面モニタ202に表示される画像は、透過性スクリーン203に表示される画像と相まって、ゲームの状況、進行具合などをユーザに知らしめる。この例では、正面モニタ202には、バカラのディーラーが動画により表示される。図5は、正面モニタ202に表示される画面例である。画面には、ディーラーが表示されており、ゲームの進行に従ってカードの配布、ドロウ、チップの受け渡し動作を行う様子が表示され、プレイヤがあたかも実際のディーラーとバカラゲームを行っているような演出が行われる。
次に、透過性スクリーン203に表示される画面例を示す。図6は、ゲーム機200の透過性スクリーン203に表示される画面例である。この例では、透過性スクリーン203にはバカラテーブルを模した画面が表示される。この例に示すバカラテーブルには、5人のプレイヤそれぞれについて、「BANKER」「PLAYER」「引き分け」にかけるための領域601、602、603が表示される。プレイヤが指示部Pである手などによって、領域601、602、603の何れかを指し示すことにより、そのプレイヤが「BANKER」「PLAYER」「引き分け」のいずれにベットするかがゲーム機200に入力されることとなる。なお、ベットするチップの枚数/金額/クレジット数は、後述のプレイヤ端末部405のベットボタンによってプレイヤが決定できるようになっている。各プレイヤが所有するチップの山も透過性スクリーン203に表示されており、プレイヤが「BANKER」「PLAYER」「引き分け」のいずれにベットするかを指示部Pにより指示すると、手元のチップの山から指定した領域601、602、603のいずれかへベットした枚数のチップだけ移動するように、透過性スクリーン203に表示される画像が変化するようになっている。
また、透過性スクリーン203には、ディーラーがBANKER、PLAYERのカードを配布する領域604,605があり、この領域604,605には、カードの画像が表示される。
ゲーム制御部402には、複数のプレイヤ端末部405〜405が接続されている。各プレイヤ端末部405は、プレイヤが貨幣、紙幣、プリペイドカード、クレジットカードなどを受け取り、これをゲーム機200で使用するクレジット(チップ)として扱えるようにするとともに、プレイヤからの払出指示に応じてその時点で所有しているクレジット(チップ)の払出を行うビルバリ機能、およびゲームにおけるベットの枚数/金額/クレジット数を決定するベット入力機能を有する端末機である。プレイヤはこのプレイヤ端末部405と指示部Pによりゲームを行うこととなる。
次に、透過性スクリーン203背面の背面画像データから指示部Pである手の位置を検出する処理について説明する。
図7(A)は、透過性スクリーン203に指示部Pの影PSが投影されていない状態で、ビデオカメラ303がミラー301を介して透過性スクリーン203背面を撮像した画像の例である。ビデオカメラ303は、透過性スクリーン203だけでなく、透過性スクリーン203周囲を囲む周辺部700も撮像するように調整されている。周辺部700は、たとえばスクリーン203をテーブル部天板に固定するための固定枠であって、望ましくは黒若しくは黒に近い暗色に着色されている。
肉眼で見た場合は、透過性スクリーン203背面からも、図6に示すような透過性スクリーン203前面に表示される画像も薄く見えることがある。そこで、ビデオカメラ303の露出を調整して透過性スクリーン203前面に表示される画像が白く飛んでしまうように設定する。なお、ビデオカメラ303が自動露出調整機能を有している場合には、露出が黒若しくは黒に近い暗色に着色されている周辺部700に合わせて調整されるため、特に露出調整を行わなくとも自動的に透過性スクリーン203前面に表示される画像を排除することが可能となる。
図7(B)は、透過性スクリーン203に指示部Pの影PSが投影された状態で、ビデオカメラ303がミラー301を介して透過性スクリーン203背面を撮像した画像の例である。この画像では、指示部Pである手の影PSが透過性スクリーン203にある。この例では、影PSは、濃い影である本影PS1と薄い影である半影PS2となっている。本影PS1と半影PS2は透過性スクリーン203との距離によって生まれる。透過性スクリーン203により近い手の前方部分(手先側)の影は本影PS1となり、透過性スクリーン203から離れる手の後方部分(腕側)の影は半影PS2となる。この影の濃淡の違いにより、指示部Pの先端を判別することができる。
図8は、背面画像データを用いて指示部Pの位置検出を行う位置検出処理の例を示すフロー図である。
まず、スクリーン背面画像撮像処理を行う(ステップS801)。すなわち、ビデオカメラ303は、ミラー301を介して透過性スクリーン203背面を撮像し、図7(B)に示す様な画像を背面画像データとして位置検出部403に出力する。
位置検出部403は、背面画像データを受け取ると、この背面画像データを二値化処理する(ステップS802)。図7(C)は、二値化処理後の背面画像データを表示した場合のイメージ図である。指示部Pの影PSは、半影PS2などの薄い部分が捨象され、指示部Pの先端部が残り、指示部Pによりどの位置が指し示されているのかが明確になる。二値化処理を行う場合には、指示部Pの先端部を特定できるよう、適宜な閾値を設定する。閾値はゲーム機200周辺の環境(周辺照明の明るさなど)により適切な値が変化するため、ゲーム機200の設置した後可動テストを行い適切な値を探すようにすればよい。
次に、位置検出部403は、二値化処理後の背面画像データから位置検出処理を行う(ステップS803)。位置検出部403は、二値化処理後の背面画像データから黒の値を有するピクセルの座標値(x、y値)を取得し、これに基づいて位置情報を生成する。位置情報は、先端部頂点となるピクセルの座標値であってもよいし、黒の値を有するピクセル全部の座標値の平均、中央値などを選択するようにすればよい。
最後に、位置検出部403は、ステップS803において生成した位置情報をゲーム制御部402に出力する(ステップS804)。ゲーム制御部402は、受け取った位置情報に基づいて必要なゲーム処理を行う。たとえば、その位置情報を「BANKER」「PLAYER」「引き分け」にかけるための領域601、602、603の何れかの指定と判断して、当該領域内へ、指定されたチップ画像を表示するように、制御を行う。
上述の通り、結像手段10である透過性スクリーン203を画像表示手段兼入力手段として利用するゲーム機200が実現できる。
本発明は、ゲーム機に限らず、プレゼンテーション用画像表示システム、販売促進用デモンストレーション装置、など画像表示と表示された画像を利用したユーザ入力受付を行うすべての装置若しくはシステムに適用することが可能である。
画像表示システムの基本的構成例を示す図 画像表示システムを利用したゲーム機の外観斜視図 画像表示システムを構成する光学系の配置例を示す図 ゲーム機の電気的構成例を示すブロック図 正面モニタに表示される画面例を示す図 ゲーム機の透過性スクリーンに表示される画面例を示す図 (A)は透過性スクリーン背面を撮像した画像の例、(B)は影を含む透過性スクリーン背面を撮像した画像の例、(C)は(B)の画像データを二値化処理した後のイメージ 背面画像データを用いて指示部Pの位置検出を行う位置検出処理の例を示すフロー図
符号の説明
1 … 画像表示システム
10 … 結像手段
20 … 映像制御手段
30 … 投影手段
40 … 撮像手段
50 … 位置検出手段
60 … 全体制御手段
U … ユーザ
LS … 光源
P … 指示部
PS … 指示部の影

Claims (5)

  1. 画像を投影する投影手段と、
    前記投影手段により投影された画像を結像させるとともに、前記画像のある位置を指し示す指示部の像が投影される結像手段と、
    前記結像手段の背面を撮像し、前記指示部の像を含む画像データを出力する撮像手段と、
    前記画像データに含まれる像に基づいて、前記指示部により指し示された位置を検出する位置検出手段と
    を有することを特徴とする、画像表示システム。
  2. 前記位置検出手段により検出された位置をユーザからの入力情報として受け付けることを特徴とする、請求項1に記載の画像表示システム。
  3. 前記位置検出手段は、前記画像データを二値化処理し、二値化処理後の画像データに基づいて位置の検出を行うことを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像表示システム。
  4. 前記指示部及び結像手段前面に白色光を照射する光源をさらに有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像表示システム。
  5. 前記撮像手段は結像手段とともにその周辺部を撮像し、この周辺部は暗色に着色されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の画像表示システム。
JP2004040354A 2004-02-17 2004-02-17 画像表示システム Pending JP2005236421A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040354A JP2005236421A (ja) 2004-02-17 2004-02-17 画像表示システム
US11/054,617 US7483015B2 (en) 2004-02-17 2005-02-10 Image display system
ZA2005/01268A ZA200501268B (en) 2004-02-17 2005-02-11 Image display system
AU2005200654A AU2005200654A1 (en) 2004-02-17 2005-02-14 Image display system
EP05003197A EP1569080A3 (en) 2004-02-17 2005-02-15 Image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040354A JP2005236421A (ja) 2004-02-17 2004-02-17 画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005236421A true JP2005236421A (ja) 2005-09-02

Family

ID=34747407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004040354A Pending JP2005236421A (ja) 2004-02-17 2004-02-17 画像表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7483015B2 (ja)
EP (1) EP1569080A3 (ja)
JP (1) JP2005236421A (ja)
AU (1) AU2005200654A1 (ja)
ZA (1) ZA200501268B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029881A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 株式会社セガ ゲーム装置
JP2011118533A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Tokyo Denki Univ タッチ位置入力装置及びタッチ位置入力方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507796B2 (ja) * 2004-09-28 2010-07-21 株式会社ユニバーサルエンターテインメント ゲーム機、ゲーム制御方法並びにこれらのプログラム
KR100643394B1 (ko) * 2005-10-21 2006-11-10 삼성전자주식회사 프로젝션 시스템 및 그 제어방법
US8930834B2 (en) * 2006-03-20 2015-01-06 Microsoft Corporation Variable orientation user interface
US8139059B2 (en) * 2006-03-31 2012-03-20 Microsoft Corporation Object illumination in a virtual environment
US20070284429A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Microsoft Corporation Computer component recognition and setup
US8001613B2 (en) * 2006-06-23 2011-08-16 Microsoft Corporation Security using physical objects
US20080040692A1 (en) * 2006-06-29 2008-02-14 Microsoft Corporation Gesture input
JP4333768B2 (ja) * 2007-04-06 2009-09-16 ソニー株式会社 表示装置
US8430405B2 (en) * 2009-11-14 2013-04-30 Wms Gaming, Inc. Multi-projector gaming table
JP6375660B2 (ja) * 2014-01-21 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 位置検出装置、プロジェクター、位置検出システム、及び、位置検出装置の制御方法
JP6398248B2 (ja) 2014-01-21 2018-10-03 セイコーエプソン株式会社 位置検出システム、及び、位置検出システムの制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025314A (en) * 1990-07-30 1991-06-18 Xerox Corporation Apparatus allowing remote interactive use of a plurality of writing surfaces
US7098891B1 (en) * 1992-09-18 2006-08-29 Pryor Timothy R Method for providing human input to a computer
US5694142A (en) * 1993-06-21 1997-12-02 General Electric Company Interactive digital arrow (d'arrow) three-dimensional (3D) pointing
US5528263A (en) * 1994-06-15 1996-06-18 Daniel M. Platzker Interactive projected video image display system
US6512507B1 (en) * 1998-03-31 2003-01-28 Seiko Epson Corporation Pointing position detection device, presentation system, and method, and computer-readable medium
DE19917660A1 (de) * 1999-04-19 2000-11-02 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren und Eingabeeinrichtung zum Steuern der Lage eines in einer virtuellen Realität graphisch darzustellenden Objekts
WO2001052230A1 (en) * 2000-01-10 2001-07-19 Ic Tech, Inc. Method and system for interacting with a display
JP3620397B2 (ja) 2000-03-28 2005-02-16 セイコーエプソン株式会社 指示位置検出システム、プレゼンテーションシステムおよび情報記憶媒体
JP4037128B2 (ja) * 2001-03-02 2008-01-23 株式会社リコー 投影型表示装置、及びプログラム
US7176881B2 (en) * 2002-05-08 2007-02-13 Fujinon Corporation Presentation system, material presenting device, and photographing device for presentation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029881A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 株式会社セガ ゲーム装置
JP2010063843A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sega Corp ゲーム装置
JP2011118533A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Tokyo Denki Univ タッチ位置入力装置及びタッチ位置入力方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1569080A3 (en) 2012-01-04
US20050195127A1 (en) 2005-09-08
US7483015B2 (en) 2009-01-27
ZA200501268B (en) 2005-11-30
AU2005200654A1 (en) 2005-09-01
EP1569080A2 (en) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7483015B2 (en) Image display system
US20050239525A1 (en) Gaming machine
KR101298384B1 (ko) 상호작용형 디스플레이의 표면을 위한 입력 방법
US8241122B2 (en) Image processing method and input interface apparatus
JP2006006912A (ja) 遊技機
US8184101B2 (en) Detecting touch on a surface via a scanning laser
JP2011043876A (ja) 画像表示装置
CN104658462B (zh) 投影机以及投影机的控制方法
US20080096651A1 (en) Gaming machine
EP1589502A1 (en) Gaming machine
US9278279B2 (en) Gaming machine and gaming management system
US20050192093A1 (en) Gaming machine
JP2006051292A (ja) ゲーム機
KR101507458B1 (ko) 대화식 디스플레이
JP2006350452A (ja) 撮影表示装置およびそのキャリブレーションデータ算出方法
CN111247473B (zh) 使用提供视觉线索的装置的显示设备及显示方法
TWI569173B (zh) 物件數位影像呈現技術
JP2005230476A (ja) ゲーム機
EP1591973A1 (en) Gaming machine
JP7416231B2 (ja) 設置支援装置、設置支援方法、およびプログラム
JP2007259917A (ja) 遊技機の入力装置
JP2006004330A (ja) 映像表示システム
JP5429446B2 (ja) ゲーム装置及びそのパターンマッチング方法
JP2009171442A (ja) 撮像機能付投射装置
JP3522740B1 (ja) 自動写真作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090406