JP2005233255A - クリップ - Google Patents

クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2005233255A
JP2005233255A JP2004041126A JP2004041126A JP2005233255A JP 2005233255 A JP2005233255 A JP 2005233255A JP 2004041126 A JP2004041126 A JP 2004041126A JP 2004041126 A JP2004041126 A JP 2004041126A JP 2005233255 A JP2005233255 A JP 2005233255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
attached
panel
inclined surface
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004041126A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Hanashima
学 花島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Kasei Industry Co Ltd filed Critical Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority to JP2004041126A priority Critical patent/JP2005233255A/ja
Publication of JP2005233255A publication Critical patent/JP2005233255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

【課題】クリップの挿入荷重を増加させることなく、その保持力を向上させる。
【解決手段】自動車のパネル(インナパネル4)に被取付部品(車両内装部品6)を装着するためのクリップであって、前記被取付部品に取付けることができる取付構造3と、前記パネルに設けられた取付孔5に挿入することにより、所定の保持力でこのパネルに取付けられる係合構造2とを備えている。この係合構造2は、前記取付孔5に挿入できる基幹部7と、この基幹部7に対して前記取付孔5への挿入方向とほぼ直角の方向に弾性変形可能な係合腕10とを備えている。係合腕10には、そのほぼ中間に位置する屈曲部11からクリップ中心線に向かって狭まる裾側の傾斜面9があり、前記屈曲部11と傾斜面9との間には、この傾斜面9に所定の角度をもって連なる係止斜面により、前記屈曲部11よりも小さい張り出し量の膨出部13が設けられている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、自動車のボディに対して内装部品などを装着するためのクリップに関する。
車両内装部品は、自動車ボディのインナパネルに合成樹脂製のクリップで装着されている。この種のクリップは、車両内装部品に設けられた座部に取付けられる取付構造と、インナパネルの取付孔に挿入することで、このパネルに取付けられる係合構造とを備えている。係合構造は、取付孔に挿入するときに弾性変形する係合腕が基幹部から張り出した構成となっている。なお、この種の技術に関しては、特許文献1に開示された技術が知られている。
特開2000-249117号公報
従来のクリップは、挿入荷重と保持荷重の兼合いで、係合腕の張り出し量が設定されている。そのため、スリップの保持力を高くするには、係合腕の張り出し量を大きくすればよいが、それに伴って挿入荷重も大きくなってしまい、部品装着の作業性が悪くなる。
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、クリップの挿入荷重を増加させることなく、その保持力を向上させることである。
本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。
請求項1に記載の発明は、自動車のパネルに被取付部品を装着するためのクリップであって、前記被取付部品に取付けることができる取付構造と、前記パネルに設けられた取付孔に挿入することにより、所定の保持力でこのパネルに取付けられる係合構造とを備えている。この係合構造は、前記取付孔に挿入できる基幹部と、この基幹部に対して前記取付孔への挿入方向とほぼ直角の方向に弾性変形可能な係合腕とを備えている。係合腕には、そのほぼ中間に位置する屈曲部からクリップ中心線に向かって狭まる裾側の傾斜面があり、前記屈曲部と傾斜面との間には、この傾斜面に所定の角度をもって連なる係止斜面により、前記屈曲部よりも小さい張り出し量の膨出部が設けられている。
これにより、係合腕の外方への張り出し量を大きくすることなく、裾側の傾斜面に連なる膨出部の係止斜面により、取付孔に対するクリップの保持力が高められる。このため、取付孔に対するクリップの挿入荷重を増加させることなく、保持力を向上させることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載されたクリップであって、クリップ中心線と膨出部における係止斜面との角度が、同じくクリップ中心線と係合腕における裾側の傾斜面との角度より大きく設定されている。
これにより、膨出部における係止斜面の角度が、取付孔に対するクリップの保持力向上に大きく寄与することとなる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を用いて説明する。
図1は、クリップの正面図、図2は、同じくクリップの側面図、図3は、クリップの使用状態を拡大して表した断面図、図4は、クリップの要部を拡大して示した正面図である。これらの図面に示されているように、クリップは、係合構造2と取付構造3とを備えた合成樹脂による一体成形物である。係合構造2は、図3に示されている自動車ボディのインナパネル4に形成された取付孔5に挿入される部分であり、取付構造3は、車両内装部品6(被取付部品)に取付けられる部分である。なお、被取付部品としては、自動車の内装部品に限らず、外装部品も含まれる。
係合構造2は、図3及び図4に示すように、取付孔5に挿入できる基幹部7の片側に、係合腕10を備えた構成である。この係合腕10は、取付孔5に対する係合構造2の挿入方向とほぼ直角の方向に弾性変形可能である。また、係合腕10の外側面は、クリップの先端側と裾側とで、それぞれ逆勾配の傾斜面8,9となっており、その境目が外方へ張り出した屈曲部11となっている。つまり、この屈曲部11は、係合腕10のほぼ中間に位置し、裾側の傾斜面9はクリップ中心線に向かって狭まっている。
図4で明らかなように、屈曲部11と裾側の傾斜面9との間には、この傾斜面9に所定の角度をもって連なる係止斜面12があり、それによって山形の膨出部13が構成されている。この膨出部13の張り出し量は、屈曲部11の張り出し量よりも小さく設定されている。すなわち、クリップ中心線と平行な直線Sに対する係止斜面12の角度βは、同じく中心線Sに対する裾側傾斜面9の角度αより大きく設定されている(図4)。
なお、係合腕10の裾側の端部には、外方へ斜めに突き出した返し爪14がある。この返し爪14は、クリップの係合構造2を取付孔5に挿入するときに、ストッパ機能を果たす。基幹部7は、その先端の片側端面が円弧面になっており、係合構造2を取付孔5に挿入するときの位置ずれなどを補正できる。
クリップの取付構造3は、車両内装部品6の裏面に形成された座部15に取り付け可能な構造となっている(図3)。この取付構造3は、係合腕10の内側において下方に延びる挟持片18と、係合腕10の反対側において基幹部7から下方へ長く延びる安定脚21を備えている。これらの挟持片18および安定脚21の相対向する内側面には、それぞれ内方へ突出するフック19が設けられている。一方、車両内装部品6の座部15は、その基部両側に補強片16を有する板形状であり、そのほぼ中央部に係合孔17が設けられている。取付構造の挟持片18および安定脚21を、座部15に取付けたとき、一対のフック19が座部15の両側から係合孔17の縁に係合する。このとき、安定脚21の下端部は、座部15の係合孔17を超えた下側に位置している。
クリップの取付構造3を車両内装部品6側の座部15に取付けた後、係合構造2をインナパネル4の取付孔5に基幹部7の先端側から挿入する。これにより、インナパネル4に車両内装部品6がクリップによって装着される。取付孔5に係合構造2を挿入するとき、係合腕10が挿入荷重によって内側へ撓み、屈曲部11が取付孔5を通過する。この時点で、膨出部13の係止斜面12が取付孔5の縁に係止し、取付孔5に対するクリップの保持力が高められる。この保持力は、屈曲部11の張り出し量を大きくすることなく、高められるので、取付孔5に対するクリップの挿入荷重は、これまで通りに低く抑えることができ、作業性が損なわれるのを解消できる。
クリップを表した正面図。 クリップを表した側面図。 クリップの使用状態を拡大して表した断面図。 クリップの要部を拡大して表した拡大正面図。
符号の説明
2 係合構造
3 取付構造
4 インナパネル(自動車のパネル)
5 取付孔
6 車両内装部品(被取付部品)
7 基幹部
8 先端側の傾斜面
9 裾側の傾斜面
10 係合腕
11 屈曲部
12 係止斜面
13 膨出部

Claims (2)

  1. 自動車のパネルに被取付部品を装着するためのクリップであって、前記被取付部品に取付けることができる取付構造と、前記パネルに設けられた取付孔に挿入することにより、所定の保持力でこのパネルに取付けられる係合構造とを備え、この係合構造は、前記取付孔に挿入できる基幹部と、この基幹部に対して前記取付孔への挿入方向とほぼ直角の方向に弾性変形可能な係合腕とを備え、この係合腕には、そのほぼ中間に位置する屈曲部からクリップ中心線に向かって狭まる裾側の傾斜面があり、前記屈曲部と傾斜面との間には、この傾斜面に所定の角度をもって連なる係止斜面により、前記屈曲部よりも小さい張り出し量の膨出部が設けられているクリップ。
  2. 請求項1に記載されたクリップであって、クリップ中心線と膨出部における係止斜面との角度が、同じくクリップ中心線と係合腕における裾側の傾斜面との角度より大きく設定されているクリップ。
JP2004041126A 2004-02-18 2004-02-18 クリップ Pending JP2005233255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041126A JP2005233255A (ja) 2004-02-18 2004-02-18 クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041126A JP2005233255A (ja) 2004-02-18 2004-02-18 クリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005233255A true JP2005233255A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35016434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004041126A Pending JP2005233255A (ja) 2004-02-18 2004-02-18 クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005233255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7461436B2 (en) 2004-10-26 2008-12-09 Piolax, Inc. Mounting structure of vehicle interior material
JP2009275835A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Daiwa Kasei Kogyo Kk 二部材組付け構造
JP2018144575A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 トヨタ紡織株式会社 乗物用機能部品取付け構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7461436B2 (en) 2004-10-26 2008-12-09 Piolax, Inc. Mounting structure of vehicle interior material
JP2009275835A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Daiwa Kasei Kogyo Kk 二部材組付け構造
JP2018144575A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 トヨタ紡織株式会社 乗物用機能部品取付け構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7793998B2 (en) Bumper fixture, and bumper mounting structure
US9488202B2 (en) Clip
JPH1054411A (ja) クリップ
JP2012095434A (ja) バンドクリップ
JP2007085425A (ja) クリップ
JP2015132274A (ja) クリップおよびピラーガーニッシュ取付構造
JP2009222074A (ja) クッションクリップ
US5971330A (en) Structure for attaching a rubber-made component part
JP2009222108A (ja) 係合構造及びこれを備えた自動車用内装部材
JP2005233255A (ja) クリップ
JP2006336748A (ja) 樹脂成形体の取付構造
JP5138450B2 (ja) 二部材組み付け構造
JP2006112546A (ja) クリップ
JP2002172982A (ja) 自動車用内装材への取付け部品の取付け構造
KR200489371Y1 (ko) 지지부를 이용한 차량용 전장 박스의 결합 구조
JP6294610B2 (ja) 樹脂クリップ
JP2005188623A (ja) クリップ
JP2010007808A (ja) クリップ
JP2016196277A (ja) ガーニッシュの取付構造
JP2008190606A (ja) アンカー
JP2008032115A (ja) クリップ
JP5871684B2 (ja) クランプ
JP2009008138A (ja) クリップによる取付構造
JP6464429B2 (ja) ホルダ及びホルダの取付構造
JP2006021718A (ja) 自動車用内装部材構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421