JP2005231550A - 作業車の原動部構造 - Google Patents

作業車の原動部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005231550A
JP2005231550A JP2004044713A JP2004044713A JP2005231550A JP 2005231550 A JP2005231550 A JP 2005231550A JP 2004044713 A JP2004044713 A JP 2004044713A JP 2004044713 A JP2004044713 A JP 2004044713A JP 2005231550 A JP2005231550 A JP 2005231550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonnet
vehicle body
horizontal
engagement means
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004044713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176032B2 (ja
Inventor
Shigeo Shiyouen
茂夫 正円
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2004044713A priority Critical patent/JP4176032B2/ja
Publication of JP2005231550A publication Critical patent/JP2005231550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176032B2 publication Critical patent/JP4176032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】 原動部の横ボンネットを操作簡単に脱着できながら、振動などでガタ付きにくい状態に取り付けることができるようにする。
【解決手段】 横ボンネット10は、後端側の後係合手段30、前端側の前上係合手段50及び前下係合手段40によって脱着する。後係合手段30は、横ボンネット10に設けた車体前後向きの後係合孔34、車体側のボンネット後用支持部14に設けた車体前後向きの後連結突起31を備えている。前上係合手段50は、横ボンネット10に設けた車体上下向きの前上連結突起52、車体側のボンネット前上用支持部25に設けた車体上下向きの前上係合孔53を備えている。前下係合手段40は、横ボンネット10に設けた車体上下向きの前下連結突起41、車体側のボンネット前下用支持部24に設けた車体上下向きの前下係合孔43を備えている。閉じ状態にある上ボンネット12の押圧部60が、横ボンネット10に押圧作用して前上係合手段50を係合状態にロックする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、エンジンの横側を覆う横ボンネットを脱着自在に備え、前記エンジンの上方を覆う上ボンネットを開閉自在に備えた作業車の原動部構造に関する。
上記原動部として、従来、たとえば特許文献1に示されるように、横ボンネット16bの後端部に設けた車体前後向きの連結孔32aと、キャビン支持枠36に設けた車体前後向きのボンネット支持ピン37とによって横ボンネット後部をボンネット支持枠36に対して係脱させる後係合手段を設け、横ボンネット16bの前端側の下部に設けた車体上下向きの連結ピン31と、ボンネット支持具35に設けた車体上下向きの取付け長孔35aとによって横ボンネット前下部をボンネット支持体35に対して係脱させる前下係合手段を設け、横ボンネット16bの前端側の上部に設けた車体横向きの連結突起30と、ボンネット支持具33に設けた取付け孔33a及び連結ばね34とによって横ボンネット前上部をボンネット支持具33に対して係脱させる前上係合手段を設けて、横ボンネット16bの脱着を可能にしたものがあった。
特開2002−240577号公報(〔0032〕−〔0034〕欄、図3,6,8)
上記した従来の技術を採用した場合、横ボンネットをエンジン振動や走行振動で容易にガタ付かないようにした状態で取付けることができるようにすると、前上係合手段における連結ばね34による連結突起30の保持が強固に行なわれるようにする必要がある。すると、横ボンネットを取り外す際、連結ばね34をこれの強い弾性復元力に抗して変形させながら、連結突起30を取付け孔33aから抜き外さねばならず、外れにくくなっていた。
本発明の目的は、横ボンネットをガタ付きにくい状態にして取付けることができながら操作容易に取り外すことができる作業車の原動部構造を提供することにある。
本第1発明にあっては、エンジンの横側を覆う横ボンネットを脱着自在に備え、前記エンジンの上方を覆う上ボンネットを開閉自在に備えた作業車の原動部構造において、
前記横ボンネットの後端部と、車体側のボンネット後用支持部との間に、横ボンネットとボンネット後用支持部の一方が有する車体前後向きの後連結突起と、他方が有する車体前後向きの後係合孔とによって横ボンネット後部をボンネット後用支持部に対して係脱させる後係合手段を設け、前記横ボンネットの前端側の下部と、車体側のボンネット前下用支持部との間に、横ボンネットとボンネット前下用支持部の一方が有する車体上下向きの前下連結突起と、他方が有する車体上下向きの前下係合孔とによって横ボンネット前下部をボンネット前下用支持部に対して係脱させる前下係合手段を設け、前記横ボンネットの前端側の上部と、車体側のボンネット前上用支持部との間に、横ボンネットとボンネット前上用支持部の一方が有する車体上下向きの前上連結突起と、他方が有する車体上下向きの前上係合孔とによって横ボンネット前上部をボンネット前上用支持部に対して係脱させる前上係合手段を設け、前記上ボンネットに、横ボンネットの前端側上部に作用する押圧部を設けるとともに、前記上ボンネットが閉じ状態になると、前記押圧部が横ボンネットの前端側上部に対して車体上方側から押圧作用して前記前上係合手段を係合状態にロックする状態に切り換わり、前記上ボンネットが開き状態になると、前記押圧部が横ボンネットの前端側上部に対する押圧作用を解除して前記前上係合手段の係合ロックを解除する状態に切り換わるように構成してある。
すなわち、横ボンネットをボンネット後用支持部に対して車体後方側に相対移動させて後連結突起を後係合孔に係入させると、後係合手段が係合状態になって横ボンネットの後端側がボンネット後用支持部に対して車体の上下方向、横方向、後方向に相対移動しないように連結した状態になる。横ボンネットの前端側をボンネット前下用支持部及びボンネット前上用支持部に対して車体下方側に相対移動させて前下連結突起を前下係合孔に、前上連結突起を前上係合孔にそれぞれ係入させると、前下係合手段及び前上係合手段が係合状態になって横ボンネットの前端側がボンネット前下用支持部やボンネット前上用支持部に対して車体の前後方向、横方向、下方向に相対移動しないように連結した状態になり、横ボンネットは、ボンネット前上用支持部、ボンネット前下用支持部、ボンネット後用支持部に対して連結された所定の取付け状態になる。次に、上ボンネットを閉じると、上ボンネットの押圧部が横ボンネットの前端側上部に対して押圧作用して前上係合手段をロック状態にして横ボンネットの前端側をボンネット前上用支持部やボンネット前下用支持部に押圧した状態になる。これにより、横ボンネットは、殊に前上係合手段の部位においてガタ付きが発生しにくいように上ボンネットによって押圧された取付け状態になる。
上ボンネットを開くと、上ボンネットの押圧部による前上係合手段の係合ロックが解除されて上ボンネットの押圧部による前下連結突起や前上連結突起の抜け止めが解除され、横ボンネットの前端側を上昇操作することができるようになる。この状態になった横ボンネットの前端側をボンネット前下用支持部及びボンネット前上用支持部に対して車体上方側に相対移動させて前下連結突起を前下係合孔から抜き外すとともに前上連結突起を前上係合孔から抜き外すと、前下係合手段及び前上係合手段が係合解除状態になって横ボンネットの前端側下部がボンネット前下用支持部から外れ、横ボンネットの前端側上部がボンネット前上用支持部から外れる。次に、横ボンネットをボンネット後用支持部に対して車体前方側に相対移動させて後連結突起を後係合孔から抜き外すと、後係合手段が係合解除状態になって横ボンネットの後端部がボンネット後用支持部から外れ、横ボンネットの全体が車体から外れる。
従って、本第1発明によれば、横ボンネットをボンネット後用支持部、ボンネット前下用支持部、ボンネット前上用支持部に対して車体前後方向や上下方向に相対移動するように操作するだけで操作簡単に脱着することができながら、横ボンネットを上ボンネットによって押圧されてガタ付きにくい状態に取付けることができる。しかも、横ボンネットを取り外すに当たり、上ボンネットを開き操作すると上ボンネットによる横ボンネットの押圧が解除され、前上連結突起を前上係合孔から軽く抜き外すことができて楽に取り外すことができる。
本第2発明にあっては、本第1発明の構成において、前記上ボンネットが上下揺動によって開閉するように連結されている。
すなわち、上ボンネットを上下に揺動操作することにより、上ボンネットを開閉操作して横ボンネットに対して押圧作用させたり、この押圧作用を解除したりすることができる。
従って、本第2発明によれば、横ボンネットの脱着を行なうに当たり、上ボンネットを上下に揺動操作するだけで操作簡単に上ボンネットの横ボンネットに対する押圧を作用させたり解除させたりすることができ、この面からも楽に脱着作業を行なうことができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、左右一対の操向操作自在な前車輪1及び左右一対の後車輪2が原動部3に位置するエンジン4の駆動力によって駆動されて走行し、かつ、原動部3の後方に位置する運転座席5を有した運転部を備えた自走車体の車体後部を構成するミッションケース6の後部の両横側に、リフトアーム7をミッションケース6の内部に位置するリフトシリダ(図示せず)によって上下に揺動操作されるように構成して設け、前記ミッションケース6の後壁部に動力取り出し軸8を設けて、トラクターを構成してある。
このトラクターは、車体後部にロータリ耕耘装置(図示せず)を前記リフトアーム7によって昇降操作するようにして連結するとともに、前記動力取り出し軸8からロータリ耕耘装置にエンジン4の駆動力を伝達するように構成して乗用型耕耘機を構成するなど、各種の作業装置を車体後部に昇降操作及び駆動自在に連結して各種の乗用型作業機を構成するものである。
原動部3に、前記エンジン4、このエンジン4のための冷却用ラジエータやエヤクリーナ、バッテリーなどのエンジン付属機器の横側方、前方、上方を覆うエンジンボンネットを設けてある。このエンジンボンネットは、左右一対の横ボンネット10、両横ボンネット10,10の前方に位置するフロントグリル11、前記横ボンネット10やフロントグリル11の上方に位置する上ボンネット12を備えて構成してある。
図2に示すように、上ボンネット12の後端部の内側に設けた連結ブラケット13が、原動部3の後端付近で車体部分に固定された車体前後方向視で門形のフレームで成るボンネット後用支持部14の上部に固定のボンネット支軸15に回動自在に連結しており、上ボンネット12は、前記ボンネット後用支持部14に対してボンネット支軸15の車体横向きの軸芯まわりで上下に揺動操作できるように連結している。
つまり、上エンジンボンネット12は、ボンネット支軸15の軸芯まわりで上昇側に揺動操作することにより、横ボンネット10やフロントグリル11から上方に離間して前記エンジン4やエンジン付属機器の上方を開放するように開き状態になり、下降側に揺動操作することにより、横ボンネット10やフロントグリル11の上端付近まで下降してエンジン4やエンジン付属機器の上方を覆うように閉じ状態になる。
上ボンネット12を閉じた場合、図4,5の如く上ボンネット12の前端側の内部に連結部材16aを介して固定された位置決め部材16bに軸芯17aまわりで揺動自在に連結している閉じフック17が、車体フレーム9の前端部に固定された車体前後方向視で門形のバッテリ固定フレーム18の横梁部18aが有するロックピン19に自動的に係合するとともにこの係合状態に閉じばね20によって維持されて上ボンネット12を閉じ状態にロックする。上ボンネット12を開き操作する場合、上ボンネット12の前端部の外側に位置する操作具21を支軸に兼用の操作軸22の軸芯まわりで回動操作すると、前記操作軸22が回動してこの操作軸22の下端側に連設の操作アーム23を揺動操作し、この操作アーム23によって閉じフック17を閉じばね20に抗して揺動操作してロックピン19から外すようになっている。すなわち、閉じフック17による上ボンネット12の閉じロックを解除することできるようになっている。
左側の横ボンネット10も右側の横ボンネット10も、図2に示す如く横ボンネット10の後端側の上下2箇所に設けた後係合手段30、横ボンネット10の前端部の下側に設けた前下係合手段40、横ボンネット10の前端部の上側に設けた前上係合手段50を介して車体側の前記ボンネット用後支持部14、ボンネット前下用支持部24、ボンネット前上用支持部25に取付けるように構成してある。左側の横ボンネット10の後係合手段30と、右側の横ボンネット10の後係合手段30とは同様に構成してあり、左側の横ボンネット10の前下係合手段40と、右側の横ボンネット10の前下係合手段40とは同様に構成してあり、左側の横ボンネット10の前上係合手段50と、右側の横ボンネット10の前上係合手段50とは同様に構成してある。
図2,6,7などに示すように、横ボンネット10の上側の後係合手段30も下側の後係合手段30も、前記ボンネット後用支持部14に連結ピンを固着させて設けた後連結突起31、横ボンネット10の後端部の内面側にブラケットを固設して設けられた連結部32に環状形のゴム材33を装着して設けた後係合孔34を備えて構成してある。
上側の後係合手段30においても下側の後係合手段30においても、後連結突起31は、一端側がボンネット後用支持部14から車体前方側に突出した車体前後向きの突起に構成してあり、後係合孔34は、車体前後向きの係合孔に構成してある。
これにより、上側の後係合手段30においても下側の後係合手段30においても、横ボンネット10をボンネット後用支持部14に対して車体後方側に相対移動するように操作して後連結突起32を後係合孔34に係入させると、後連結突起31がゴム材33を介して連結部32に対して車体の上下及び横方向に受け止め作用し、ボンネット後用支持部14が連結部32に対して車体後方側から受け止め作用することにより、後係合手段30は、横ボンネット10の後端側をボンネット後用支持部14に対して車体の上下方向、横方向、後方向に相対移動しない状態に係合させるように係合状態になる。横ボンネット10をボンネット後用支持部14に対して車体前方側に相対移動するように操作して後連結突起31を後係合孔34から抜き外すことにより、後係合手段30は、横ボンネット10の後端側のボンネット後用支持部14に対する連結を解除するように係合解除状態になる。
図2,8などに示すように、前下係合手段40は、横ボンネット10の前端側の下部に連結ピンを固着して設けた前下連結突起41、車体フレーム9の前端部の横外面側に固定された板金部材で成る前記ボンネット前下用支持部24に環状形のゴム材42を装着して設けた前下係合孔43を備えて構成してある。
前下連結突起41は、一端側が横ボンネット10から下向きに突出した車体上下向きの突起に構成し、前下係合孔43は、車体上下向きの係合孔に構成してある。
これにより、横ボンネット10の前端側をボンネット前下用支持部24に対して車体下方側に相対移動するように操作して前下連結突起41を前下係合孔43に係入させると、ボンネット前下用支持部24がゴム材42を介して前下連結突起41に対して車体の前後及び横方向に受け止め作用し、ボンネット前下用支持部24が横ボンネット10に対して車体下方側から受け止め作用することにより、前下係合手段40は、横ボンネット10の前端部の下側をボンネット前下用支持部24に対して車体の前後方向、横方向、下方向に相対移動しない状態に係合させるように係合状態になる。横ボンネット10の前端側をボンネット前下用支持部24に対して車体上方側に相対移動するように操作して前下連結突起41を前下係合孔43から抜き外すことにより、前下係合手段40は、横ボンネット10の前端側下部のボンネット前下用支持部24に対する連結を解除するように係合解除状態になる。
図2,9,11などに示すように、前上係合手段50は、横ボンネット10の前端側上部の内面側に板金部材を固設して設けられた連結部51に設けた前上連結突起52、前記バッテリ固定フレーム18の横梁部18aの端部で成る前記ボンネット前上用支持部25に設けた前上係合孔53を備えて構成してある。
前上連結突起52は、前記連結部51を構成する板金部材にプレス加工によって備えさせた打ち出し舌片によって構成してあり、一端側が連結部51から下向きに突出した車体上下向きの突起になっている。前上係合孔53は、車体上下向きの係合孔に構成してある。
これにより、横ボンネット10の前端側をボンネット前上用支持部25に対して車体下方側に移動するように操作して前上連結突起52を前上係合孔53に係入させると、ボンネット前上用支持部25が前上連結突起52に対して車体の前後及び横方向に受け止め作用し、ボンネット前上用支持部25が連結部51に対して車体下方側から受け止め作用することにより、前上係合手段50は、横ボンネット10の前端部の上側をボンネット前上用支持部25に対して車体の前後方向、横方向、下方向に相対移動しない状態に係合させるように係合状態になる。横ボンネット10の前端側をボンネット前上用支持部25に対して車体上方側に相対移動するように操作して前上連結突起52を前上係合孔53から抜き外すことにより、前上係合手段50は、横ボンネット10の前端側上部のボンネット前上用支持部25に対する連結を解除するように係合解除状態になる。
図4,9,11などに示すように、上ボンネット12に前記連結部材16a、支持枠16cを介して固定された第1横梁部材16dと、上ボンネット12に固定の第2横梁部材16eの一端部どうしわたって固定された取付け部材16fにゴムブロックを止着し、前記第1横梁部材16dと前記第2横梁部材16eの他端部どうしにわたって固定された取付け部材16fにゴムブロックを止着し、一方のゴムブロックによって、左側の横ボンネット10に作用するようにして上ボンネット12の左側に備えさせた押圧部60を構成し、他方のゴムブロックによって、右側の横ボンネット10に作用するようにして上ボンネット12の右側に備えさせた押圧部60を構成してある。左側の前記押圧部60も右側の前記押圧部60も、図2,9,11などに示すように、上ボンネット12が閉じ状態になると、左側の前記押圧部60も右側の前記押圧部60も、横ボンネット10の前記連結部51の上面側に当接して前記閉じフック17による締め付け作用のためにその連結部51に車体上方側から押圧作用し、これによって前上係合手段50を係合状態にロックする状態になるように構成してある。図3,10に示すように、上ボンネット12が開き状態になると、左側の前記押圧部60も右側の前記押圧部60も、横ボンネット10の前記連結部51から上方に離れてその連結部51に対する押圧作用を解除して前上係合手段50の係合ロックを解除する状態になるように構成してある。
つまり、左側の横ボンネット10においても右側の横ボンネット10においても、上ボンネット12を開き状態にして上ボンネット12の前記押圧部60が横ボンネット10の連結部51に対する押圧作用を解除し、押圧部60による前下連結突起41や前上連結突起52の抜け止めが解除された状態にしておき、横ボンネット10の前端側をボンネット前下用支持部24及びボンネット前上用支持部25に対して車体上方側に相対移動させて前下連結突起41を前下係合孔43から抜き外すとともに前上連結突起52を前上係合孔53から抜き外す。すると、前下係合手段40及び前上係合手段50が係合解除状態になって横ボンネット10の前端側下部がボンネット前下用支持部24から外れ、横ボンネット10の前端側上部がボンネット前上用支持部25から外れる。次に、横ボンネット10をボンネット後用支持部14に対して車体前方側に相対移動させて上下の後連結突起31を後係合孔34から抜き外す。すると、上下の後係合手段30が係合解除状態になって横ボンネット10の後端部がボンネット後用支持部14から外れ、横ボンネット10の全体が車体から外れてエンジン4やエンジン付属機器の横側方を開放することができるようになっている。
左側の横ボンネット10においても右側の横ボンネット10においても、この横ボンネット10を取付けるには、上ボンネット12を開き状態にしておいて、横ボンネット10をボンネット後用支持部14に対して車体後方側に相対移動させて上下の後連結突起31を後係合孔34に係入させる。すると、上下の後係合手段30が係合状態になって横ボンネット10の後端側がボンネット後用支持部14に対して車体の上下方向、横方向、後方向に相対移動しないように連結した状態になる。次に、横ボンネット10の前端側をボンネット前下用支持部24及びボンネット前上用支持部25に対して車体下方側に相対移動させて前下連結突起41を前下係合孔43に、前上連結突起52を前上係合孔53にそれぞれ係入させる。すると、前下係合手段40及び前上係合手段50が係合状態になって横ボンネット10の前端側がボンネット前下用支持部24やボンネット前上用支持部25に対して車体の前後方向、横方向、下方向に相対移動しないように連結した状態になり、横ボンネット10がボンネット前上用支持部25、ボンネット前下用支持部24、ボンネット後用支持部14に連結されてエンジン4やエンジン付属機器の横側を覆う所定の取付け状態になる。
横ボンネット10が所定の取付け状態になると、上ボンネット12を閉じる。すると、上ボンネット12の左右の押圧部60が横ボンネット10の連結部51に対して押圧作用して前上係合手段50をロック状態にし、横ボンネット10の前端側がボンネット前上用支持部25やボンネット前下用支持部24から車体上方側に外れないように押圧部60によって抜け止めされるとともに、横ボンネット10が殊に前上係合手段50の部位においてガタ付きにくいように押圧部60によって押圧された状態になる。
フロントグリル11の上端側の左右端部のための取付け構造を、図2,4,10,12などに示す如く構成してある。
すなわち、前記バッテリ固定フレーム18の横梁部18aに連設されたブラケットで成る車体側の支持部63に環状形のゴム材64を装着して車体上下向きの取付け孔65を設け、この取付け孔65に車体上方側から係入した連結突起66を、フロントグリル11の連結部11aに設けてある。上ボンネット12の前記取付け部16fに止着されたゴムブロックによって、フロントグリル11の連結部11aに作用するようにして上ボンネット12に備えさせた押圧部68を構成してある。図2,9,12に示すように、上ボンネット12を閉じた状態では、押圧部68がフロントグリル11の連結部11aの上向き面に車体上方側から当接して前記閉じフック17による締め付け力によってフロトグリル11に押圧作用し、これにより、連結突起66を支持部63の取付け孔65に係入した状態にロックするとともにフロントグリル11をガタ付かないように支持部63に押し付け固定するようになっている。
図2などに示すように、フロントグリル11の下端側は、フロントグリル11の下向き突起11bが車体側に係合孔に入り込むことによって車体側に対して脱着自在に連結するようになっている。
図14に示すように、運転部のステアリングハンドル69の下方にカップホルダー70を設けてある。
図15に示すように、カップホルダー70は、カバーパネルCPに連結された支持体71の下部にカップ台72を上下揺動開閉自在に支持させ、前記支持体71の上部にリング形のホルダー73を揺動自在に支持させて、折りたたみ式に構成してある。
すなわち、カップ台72を下降開放姿勢にすることにより、ホルダー73を水平の取付け姿勢に支持リンク74によって支持させ、カップや缶、ボトルをホルダー73によって倒れないように支持させながらカップ台72に載置することができるように展開使用状態になる。カップ台72を上昇閉じ姿勢にすることにより、ホルダー73及び支持リンク74を支持体71とカップ台72の間に折りたたみ収納した格納状態になる。
〔別実施形態〕
上記実施形態の如く、後連結突起31を車体側に、後係合孔34を横ボンネット側に設けて後係合手段30を構成し、前上連結突起52を横ボンネット側に、前上係合孔53を車体側に設けて前上係合手段50を構成し、前下連結突起41を横ボンネット側に、前下係合孔43を車体側に設けて前下係合手段40を構成して実施する他、後連結突起31を横ボンネット側に、後係合孔34を車体側に設けて後係合手段30を構成し、前上連結突起52を車体側に、前上係合孔53を横ボンネット側に設けて前上係合手段50を構成し、前下連結突起41を車体側に、前下係合孔43を横ボンネット側に設けて前下係合手段40を構成して実施してもよい。すなわち、各連結突起31,41,52を横ボンネット側と、車体側のボンネット支持部の一方に設け、各係合孔34,43,53を、横ボンネット側と、車体側のボンネット支持部の他方に設けることにより、本発明の目的を達成できる。
本発明は、トラクターの他、草刈り機など各種の作業用車両にも適用できるのであり、これらトラクター、草刈り機などを総称して作業車と呼称する。
トラクター全体の側面図 原動部の上ボンネット閉じ状態での縦断側面図 原動部の上ボンネット開き状態での縦断側面図 原動部の上ボンネット閉じ状態での縦断正面図 上ボンネット閉じロック構造の断面図 上側の後係合手段の断面図 下側の後係合手段の断面図 前下係合手段の断面図 前上係合手段の係合状態及び上ボンネット閉じ状態での断面図 前上係合手段の係合解除状態及び上ボンネット開き状態での断面図 前上係合手段の係合状態での正面図 フロントグリル上端側の固定構造を示す正面図 前上係合手段の平面図 カップホルダー配設部の後面 カップホルダーの使用状態での斜視図
符号の説明
4 エンジン
10 横ボンネット
12 上ボンネット
14 ボンネット後用支持部
24 ボンネット前下用支持部
25 ボンネット前上用支持部
30 後係合手段
31 後連結突起
34 後係合孔
40 前下係合手段
41 前下連結突起
43 前下係合孔
50 前上係合手段
52 前上連結突起
53 前上係合孔

Claims (2)

  1. エンジンの横側を覆う横ボンネットを脱着自在に備え、前記エンジンの上方を覆う上ボンネットを開閉自在に備えた作業車の原動部構造であって、
    前記横ボンネットの後端部と、車体側のボンネット後用支持部との間に、横ボンネットとボンネット後用支持部の一方が有する車体前後向きの後連結突起と、他方が有する車体前後向きの後係合孔とによって横ボンネット後部をボンネット後用支持部に対して係脱させる後係合手段を設け、
    前記横ボンネットの前端側の下部と、車体側のボンネット前下用支持部との間に、横ボンネットとボンネット前下用支持部の一方が有する車体上下向きの前下連結突起と、他方が有する車体上下向きの前下係合孔とによって横ボンネット前下部をボンネット前下用支持部に対して係脱させる前下係合手段を設け、
    前記横ボンネットの前端側の上部と、車体側のボンネット前上用支持部との間に、横ボンネットとボンネット前上用支持部の一方が有する車体上下向きの前上連結突起と、他方が有する車体上下向きの前上係合孔とによって横ボンネット前上部をボンネット前上用支持部に対して係脱させる前上係合手段を設け、
    前記上ボンネットに、横ボンネットの前端側上部に作用する押圧部を設けるとともに、前記上ボンネットが閉じ状態になると、前記押圧部が横ボンネットの前端側上部に対して車体上方側から押圧作用して前記前上係合手段を係合状態にロックする状態に切り換わり、前記上ボンネットが開き状態になると、前記押圧部が横ボンネットの前端側上部に対する押圧作用を解除して前記前上係合手段の係合ロックを解除する状態に切り換わるように構成してある作業車の原動部構造。
  2. 前記上ボンネットが上下揺動によって開閉するように連結されている請求項1記載の作業車の原動部構造。
JP2004044713A 2004-02-20 2004-02-20 作業車の原動部構造 Expired - Lifetime JP4176032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044713A JP4176032B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 作業車の原動部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044713A JP4176032B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 作業車の原動部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005231550A true JP2005231550A (ja) 2005-09-02
JP4176032B2 JP4176032B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=35014934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044713A Expired - Lifetime JP4176032B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 作業車の原動部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4176032B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143470A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Kubota Corp トラクタのエンジンボンネット
JP2010215090A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Yanmar Co Ltd ボンネット支持構造
JP2014193673A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Kubota Corp 作業車のカバー体連結装置
CN106004416A (zh) * 2013-03-07 2016-10-12 株式会社久保田 作业车辆的排气装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143470A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Kubota Corp トラクタのエンジンボンネット
JP2010215090A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Yanmar Co Ltd ボンネット支持構造
CN106004416A (zh) * 2013-03-07 2016-10-12 株式会社久保田 作业车辆的排气装置
JP2014193673A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Kubota Corp 作業車のカバー体連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4176032B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10933920B2 (en) Work vehicle
JP2013136359A (ja) トラクタ
JP5963444B2 (ja) トラクタ
JP4176032B2 (ja) 作業車の原動部構造
JP5469373B2 (ja) 農用トラクタ
JP5087361B2 (ja) トラクタのボンネット
JP4570510B2 (ja) トラクタ
JP2011162051A (ja) 自走式車両
WO2019244843A1 (ja) 作業機
JP4408852B2 (ja) 作業車
JP4698455B2 (ja) 作業車の前部構造
JP4373151B2 (ja) トラクタ
JP2020104658A (ja) 作業車
JP4824614B2 (ja) 作業車両のシートベルト保持構造
CN113383131B (zh) 作业车辆以及挡泥部的装卸方法
JP4774935B2 (ja) 自動車のジャッキ配設構造
JP5975922B2 (ja) 作業車のカバー体連結装置
JP5713057B2 (ja) トラクタ
JP3469085B2 (ja) 走行車両のエンジンルーム構造
JP2021003987A (ja) 作業車両
JP3550484B2 (ja) 走行車両のパワーステアリング装置
JP2004255985A (ja) トラクタ
JP2007082885A (ja) 小型電動車両
JP2004122877A (ja) トラクタにおけるサイドカバーの取付構造
JP2009091850A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4176032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term