JP2005229075A - 積層膜の改質方法及び積層膜 - Google Patents

積層膜の改質方法及び積層膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2005229075A
JP2005229075A JP2004039041A JP2004039041A JP2005229075A JP 2005229075 A JP2005229075 A JP 2005229075A JP 2004039041 A JP2004039041 A JP 2004039041A JP 2004039041 A JP2004039041 A JP 2004039041A JP 2005229075 A JP2005229075 A JP 2005229075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminated film
msq
electron beam
sod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004039041A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Honda
稔 本多
Hiroyuki Nagai
洋之 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2004039041A priority Critical patent/JP2005229075A/ja
Priority to US11/058,319 priority patent/US20050212179A1/en
Publication of JP2005229075A publication Critical patent/JP2005229075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76825Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by exposing the layer to particle radiation, e.g. ion implantation, irradiation with UV light or electrons etc.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02137Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material comprising alkyl silsesquioxane, e.g. MSQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02351Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to corpuscular radiation, e.g. exposure to electrons, alpha-particles, protons or ions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31633Deposition of carbon doped silicon oxide, e.g. SiOC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76835Combinations of two or more different dielectric layers having a low dielectric constant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/31Processing objects on a macro-scale
    • H01J2237/316Changing physical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】特許文献1、2に記載の技術の場合には、いずれも層間絶縁膜毎に熱あるいは電子ビームによる改質(キュア)を行う必要があり、更に特許文献1の場合のように各層間絶縁膜がそれぞれ積層膜の場合には更に積層膜の各層毎に熱あるいは電子ビームによるキュアを必要があるため、下層の層間絶縁膜ほど熱履歴を多く重ね、有機材料であることと相俟って層間絶縁膜の低誘電性の劣化か顕著になり、所望の低誘電特性が得られない。
【解決手段】本発明の積層膜の製造方法は、積層された第1、第2のSOD膜51、52膜に電子ビームBを照射してこれらのSOD膜51、52を同時に改質する。
【選択図】図3

Description

本発明は、積層膜の改質方法及び積層膜に関し、更に詳しくは、積層膜の改質処理のスループットを高めることができると共に機械的強度及び層間の密着強度を高めることができる積層膜の改質方法及び積層膜に関する。
半導体装置の高集積化及び高速化に伴い、配線構造が微細化し、配線間の絶縁膜による寄生容量の低減が益々重要になって来ている。そこで、近年、微細な配線構造の配線間の絶縁膜による寄生容量を低減させるために低誘電率の有機系材料及び無機系材料が種々開発され、これらの有機材料がLow−k材として層間絶縁膜や保護膜等に使用されている。このLow−k膜材は、例えばスピンコータ及びベーク炉を用いて被処理体の表面に塗布及び熱処理して使用されるSOD(Spin on dielectrics)膜として知られている。しかしながら、SOD膜は液体材料を塗布して形成する膜であり、更に一部のSOD膜は気孔率を高めて低誘電率を得ているため、機械的強度に劣る。
そこで、SOD膜にCVD膜などで被覆して機械的強度を確保するようにしている。例えば、図6の(a)に示す下地層1上にスピン塗布法によってLow−k材料を塗布した後、同図の(b)に示すように所定の熱処理を行ってSOD膜2を形成し、更に、同図に(c)に示すようにCVD法によってSOD膜2上にCVD膜3をハードマスクとして形成して積層膜を形成して機械的強度を得ている。ところが、図6に示す積層膜の場合には、SOD膜2とCVD膜3の材質が異なるため、これら両者間の密着性が悪く、後工程であるレジスト膜剥離工程や化学機械研磨(CMP)工程等によって剥離する虞がある。また、CVD膜3は、SOD膜2よりも誘電率が高く、積層膜全体としては誘電率が高くなるという問題もある。
そこで、特許文献1には、スピン塗布法のみによって絶縁膜材料を積層し、絶縁層膜間の密着性を高めた低誘電率材料からなる積層膜が提案されている。また、特許文献2には基盤上に低誘電性の高分子誘電体組成物層を一層形成し、この高分子誘電体組成物層を電子ビームに暴露して高分子誘電体組成物層を部分的に硬化する方法が提案されている。
特開2001−93899号公報 特表2000−511006号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載の技術の場合には、いずれも層間絶縁膜毎に熱あるいは電子ビームによる改質(キュア)を行う必要があり、更に特許文献1の場合のように各層間絶縁膜がそれぞれ積層膜の場合には更に積層膜の各層毎に熱あるいは電子ビームによるキュアを必要があるため、スループットが悪いという課題があった。更に、層間絶縁膜が多層に渡るため、下層の層間絶縁膜ほど熱履歴を多く重ね、層間絶縁膜の低誘電性の劣化が顕著になり、所望の低誘電特性が得られないという課題があった。また、スピン塗布法による層間絶縁膜の場合には機械的強度に劣るという課題もあった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、積層膜の改質処理のスループットを高めることができると共に低誘電性の劣化を防止することができ、更に積層膜での層間の密着性を高めて層間剥離を格段に抑制することができることは勿論のこと、層間絶縁膜の機械的強度を向上させることができる積層膜の改質方法及び積層膜を提案することを目的としている。
本発明の請求項1に記載の積層膜の改質方法は、積層された複数の膜に電子線を照射してこれらの複数の膜を同時に改質することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載の積層膜の改質方法は、基板表面に液状の第1の低誘電率材料を塗布して下層膜を形成する工程と、上記下層膜の表面に液状の第2の低誘電率材料を塗布して上層膜を形成する工程と、これらの積層膜に電子線を照射してこれらの積層膜を同時に改質することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載の積層膜は、請求項1または請求項2に記載の積層膜の改質方法によって得られる積層膜であって、第1の低誘電率材料と第2の低誘電率材料は、それぞれケイ素−酸素−炭素−水素系の異なる密度を有する低誘電体組成物からなる特徴とするものである。
また、本発明の請求項4に記載の積層膜は、請求項3に記載の発明において、上記第1の低誘電率材料からなる下層膜は多孔質であることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5に記載の積層膜は、請求項3または請求項4に記載の発明において、メチルシルセスキオキサンであることを特徴とするものである。
本発明の請求項1〜請求項5に記載の発明によれば、積層膜の改質処理のスループットを高めることができると共に低誘電性の劣化を防止することができ、更に積層膜での層間の密着性を高めて層間剥離を格段に抑制することができることは勿論のこと、層間絶縁膜の機械的強度を向上させることができる積層膜の改質方法及び積層膜を提供することができる。
以下、図1〜図5に示す実施形態に基づいて本発明を説明する。本発明の積層膜の製造方法では、例えば図1、図2に示す電子ビーム処理装置が用いられる。この電子ビーム処理装置を用いて積層膜の各膜を同時に一括して改質することにより、改質処理のスループットを格段に高めることができ、しかも積層膜の各膜間の密着性を向上させることができる。また、積層膜は、低誘電性を実現する多孔質からなる下層膜と、機械的強度を確保する高密度の上層膜(ハードマスク)とからなり、電子ビーム処理によって機械的強度が高まる。そこでまず、本実施形態で用いられる電子ビーム処理装置について説明し、次いで、本実施形態の積層膜について説明する。
本実施形態に用いられる電子ビーム処理装置10は、例えば図1に示すように、アルミニウム等によって減圧可能に形成された処理容器11と、この処理容器11内の底面中央に配設され且つ被処理体(ウエハ)Wを載置する載置台12と、この載置台12と対向する処理容器11の上面に同心円状に配列して取り付けられた複数(例えば、19本)の電子ビームユニット13と、載置台12及び電子ビームユニット13等を制御する制御装置14とを備え、制御装置14の制御下で電子ビームユニット13から載置台12上のウエハW全面に電子ビームを照射してウエハWに形成された上下二層のSOD膜からなる積層膜を改質する。この改質処理を以下ではEBキュアとして説明する。
上記載置台12の下面には昇降機構15が連結され、昇降機構15のボールネジ15Aを介して載置台12が昇降する。載置台12の下面と処理容器11の底面は伸縮自在なステンレス製のベローズ16によって連結され、ベローズ16によって処理容器11内の気密を保持している。また、処理容器11の周面にはウエハWの搬出入口11Aが形成され、この搬出入口11Aにはゲートバルブ17が開閉可能に取り付けられている。更に、処理容器11には搬出入口11Aの上方に位置するガス供給口11Bが形成され、処理容器11の底面にはガス排気口11Cが形成されている。そして、ガス供給口11Bにはガス供給管18を介してガス供給源(図示せず)が接続され、またガス排気口11Cにはガス排気19を介して真空排気装置(図示せず)が接続されている。尚、図1において、16Aはベローズカバーである。
更に、上記載置台12は上面にヒータ12Aを有し、このヒータ12Aは必要に応じてウエハWを所望の温度まで加熱するために用いられる。また、19本の電子ビームユニット13は、例えば図2に示すように、処理容器11上面の中心に配置された1本の第1電子ビーム管13Aと、第1電子ビーム管13Aの周りに同心円状に配置された6本の第2電子ビーム管13Bと、これらの第2電子ビーム管13Bの周りに同心円状に配置された12本の第3電子ビーム管13Cとから構成され、第1、第2、第3電子ビーム管13A、13B、13Cをそれぞれブロック毎に制御することができる。第1、第2、第3電子ビーム管13A、13B、13Cは、それぞれ処理容器11内に露出して配置された電子ビームの透過窓を有している。透過窓は例えば透明石英ガラスによって封止されている。そして、透過窓の下方にはグリッド状の検出機構20が対向配置され、この検出機構20に衝突する電子に基づいて照射量を検出し、検出信号が制御装置14に入力する。制御装置14は検出機構20の検出信号に基づいて同心円状に配置された第1、第2、第3電子ビーム管13A、13B、13Cの出力をそれぞれブロック毎に制御する。
而して、本発明の積層膜の製造方法は、本実施形態の電子ビーム処理装置10を用いて積層膜を構成する上下二層のSOD膜を同時に一括してEBキュアする点に特徴がある。積層膜を構成するSOD膜は、低誘電率材料によって形成されている。SOD膜を形成する低誘電率材料としては、シロキサン系(Si−O−Si)としてSi、O、Hを含むHSQ(Hydrogen-silsesquioxane)、Si、C、O、Hを含むMSQ(Methyl-Hydrogen-silsesquioxane)などがあり、また、有機系としてはポリアリレンエーテル系のFLARE(ハネウエル社製)、ポリアリレンハイドロカーボン系のSILK(ダウ・ケミカル社製)、Parylene、BCB、PTFE、フッ素化ポリイミド等がある。MSQ系の有機材料としては、例えば、ジェイエスアール社製のMSQ系組成物等がある。
本実施形態ではジェイエスアール社製のMSQ系組成物を低誘電率材料として用いて例えば図3に示すように積層膜50を形成する。この積層膜50は、第1、第2のSOD膜51、52からなり、スピン塗布法を用いて下地層60上に低誘電率材料である第1のMSQ系組成物によって形成されている。第1のSOD膜51を形成するMSQ系組成物は、低密度で多孔質の絶縁膜を形成して低誘電性を発現する。第2のSOD膜52を形成する第2のMSQ系組成物は、高密度で緻密な絶縁膜(ハードマスク)を形成して積層膜50に機械的強度を付与する。
積層膜50を形成する場合には、まず、図3の(a)に示す下地層(例えば、シリコン窒化膜)60上に、スピンコータを用いて第1のMSQ組成物を塗布した後、このMSQ組成物を乾燥して溶媒を除去して、同図の(b)に示すように第1のSOD膜51を形成する。次いで、スピンコータを用いて第1のSOD膜51上に第2のMSQ組成物を塗布した後、このMSQ組成物の溶媒を除去して、同図の(c)に示すように第2のSOD膜52を積層形成して、積層膜50を得る。第1、第2のSOD膜51、52は、同質のMSQ系組成物によって形成されているため、なじみ易く密着性が良い。本実施形態では図3の(d)に示すように、この積層膜50に電子ビームを照射してEBキュアを施す。
即ち、図3の(d)に示すように積層膜10に電子ビームBを照射し、電子ビームBが第1、第2のSOD膜51、52を透過すると、第1、第2のMSQ系組成物は電子ビームBから活性化エネルギーを得てそれぞれ架橋反応する。電子ビームBの透過深さは制御装置14によって適宜制御することができる。この際、第1、第2のMSQ系組成物はそれぞれの膜内で架橋するばかりでなく、第1、第2のMSQ系組成物の界面でも互いに架橋反応し、第1、第2のSOD膜51、52間の層間剥離を格段に抑制することができる。また、第1のMSQ系組成物は、多孔質であるが電子ビームBによる架橋反応で気孔が小さくなって機械的強度も多少強くなる。
電子ビーム処理装置10は、例えば以下のように動作する。積層膜50が形成されたウエハWを搬送機構のアーム(図示せず)を介して電子ビーム処理装置10まで搬送すると、ゲートバルブ17を開き、搬送機構のアームが搬出入口11AからウエハWを処理容器11内へ搬送し、処理容器11内で待機する載置台12上にウエハWを引き渡す。その後、搬送機構のアームが処理容器11から退避し、ゲートバルブ17を閉じ、処理容器11内を気密状態にする。この間に昇降機構15を介して載置台12が上昇し、ウエハWと電子ビームユニット13との間隔を所定距離に保つ。
然る後、制御装置14の制御下で、排気装置を介して処理容器11内の空気を排気すると共にガス供給源から処理容器11内へ例えば希ガス(例えば、アルゴンガス)を供給し、処理容器11内の空気をアルゴンガスで置換し、処理容器11内で電子ビームユニット13の第1、第2、第3電子ビーム管13A、13B、13Cそれぞれの出力を同一に設定して電子ビームBを照射し、下記の処理条件でウエハW表面の積層膜50のEBキュアを行った。
また、表1に示すように、二種類の第1のSOD膜(表1では、「ILD」として表示した。)と一種類の第2のSOD膜(表1では、「HM」として表示した。)についてEBキュア(表1ではEBとして示した)を行った。表1に示すように、第1のSOD膜には多孔質のMSQ系組成物A、B(以下、「MSQ−A」、「MSQ−B」と称す。)を用い、第2のSOD膜52には第1のSOD膜より密度が大きい非多孔質のMSQ系組成物C(以下、「MSQ−C」と称す。)を用いた。そして、本実施形態では、これらのMSQ膜を個別に形成し、それぞれのMSQ膜についてEBキュアを行った後、SOD膜として用いられる三種類のSMQ膜のR.I.、k値、孔径、硬さ及び弾性係数を測定し、その結果を表1に示した。
また、図4は、MSQ-B膜を熱キュアした場合(同図中、■、●で示してある。)と、熱キュアしたMSQ−Bを更にEBキュアした場合(同図中、□、○で示してある。)の結果を示している。同図には、MSQ−B膜の収縮率、k値及び弾性係数を測定し、この測定結果を、収縮率とk値及び弾性係数の関係として示してある。
[処理条件]
第1のSOD膜材料:MSQ−A、B(ジェイエスアール社製)
第2のSOD膜材料:MSQ−C(ジェイエスアール社製)
第1のSOD膜の平均膜厚:2000オングストローム
第2のSOD膜の平均膜厚:1000オングストローム
処理容器内圧力:10Torr
ウエハ温度:350℃
アルゴンガス流量:標準状態で3L/分
電子ビーム管とウエハの間隔:75mm
電子ビーム管
印加電圧:13kV
管電流:250μA
Figure 2005229075
表1に示す結果によれば、低誘電率特性が得られる多孔質材料のMSQ系組成物であるMSQ−A、MSQ−Bからなる膜(以下、「MSQ−A膜」、「MSQ−B膜」と称す。)は、R.I.、k値、硬さ及び弾性係数のいずれも第1のSOD膜としては好ましいことが判った。即ち、第1のSOD膜としては、1.25以上のR.I.値、2.4以下のk値、0.8GPa以上の硬さ、及び5GPa以上の弾性係数を有することが好ましいが、MSQ−A膜及びMSQ−B膜は、表1に示す結果からも明らかなように、いずれも第1のSOD膜としての特性を備えていることが判った。これらのMSQ膜のうちでも、孔径の大きいMSQ−A膜は、k値が小さく、低誘電性が重視される場合の第1のSOD膜として好ましいが、機械的強度に関連する指標であるR.I.、硬さ及び弾性係数が小さく機械的強度がやや小さい。一方、孔径の小さいMSQ−Bは、k値がMSQ−Aよりやや大きいがR.I.、硬さ及び弾性係数がMSQ−Aよりやや大きいため、機械的強度が重視される場合の第1のSOD膜としてはMSQ−Bの方がMSQ−Aより好ましいことが判った。このように多孔質のMSQ膜のk値と機械的強度は相反する特性であるため、要求される積層膜としてのk値及び機械的強度の特性に基づいて、k値と機械的強度の特性を適宜設定されたMSQ膜を第1のSOD膜として用いることが望ましい。
また、表1に示す結果によれば、非多孔質材料となるMSQ系組成物であるMSQ−Cからなる膜(以下、「MSQ−C膜」と称す。)は、R.I.、硬さ及び弾性係数がいずれもMSQ−A膜、MSQ−B膜より格段に大きく、k値も2.88であることが判った。第2のSOD膜としては、密度が大きく、機械的強度に優れた非多孔質MSQ膜が好ましく、また、積層膜としての低誘電性を劣化させないためにも第2のSOD膜自体のk値も小さいことが必要であり、この条件を満たすためには第2のSOD膜としては、2.9以下のk値、1.35以上のR.I.値、1.5GPa以上の硬さ、10GPa以上の弾性係数を有することが好ましい。MSQ−C膜は、表1に示す結果からも明らかなように、上述の第2のSOD膜としての特性を備えていることが判った。
また、図4に示す結果によれば、MSQ−B膜の収縮率が10%までのEBキュアではk値が数%とあまり上昇しないにも拘らず、機械的強度が約2倍程度上昇することが判った。更に、このEBキュアが過剰になってMSQ−Bの収縮率が10%を超えると、機械的強度も上昇するが、これに伴ってk値も上昇することが判った。この結果から、過剰なEBキュアは機械的強度を上昇させることができるが、k値も上昇するため、積層膜をEBキュアする場合には各膜毎にEBキュアを行うことで下層膜が過剰にEBキュアされることがないようにEBキュアを一回だけ行うことが有効であることが判った。
第1のSOD膜をMSQ−Bで形成し、第2のSOD膜をMSQ−Cで形成した積層膜に対して一括EBキュアを行った後、光学顕微鏡(SEM)で積層膜の断面を撮像し、SEM像を観察したところ、MSQ−B膜とMSQ−C膜の境界での両材料の混合や多孔質材料であるMSQ−Bの孔内へのMSQ−Cの浸透が認められなかった。第1のSOD膜としてMSQ−Aを用いた場合にも同様の結果が得られた。また、図5に示すCu配線70のシングルダマシン構造を積層膜50に形成してCMP処理によってCu配線70を研磨したところ、第1、第2のSOD膜51、52間の層間剥離は認められなかった。尚、MSQ−BとMSQ−Cの積層膜のMISCAP構造におけるk値は2.6であり、積層膜としての低誘電性の劣化も認められなかった。
以上説明したように本実施形態によれば、電子ビームBを積層膜50の第1、第2のSOD膜51、52に照射して第1、第2のSOD膜51、52を同時に一括して改質するため、積層膜50の改質処理のスループットを格段に高めることができる。また、熱処理を伴わないため、熱履歴による第1、第2のSOD膜51、52、特に第1のSOD膜51の誘電率の劣化を格段に抑制し、あるいは防止することができ、多層膜になるほど効果的で、所望の低誘電率を得ることができる。
また、本実施形態によれば、積層膜50の第1、第2のSOD膜51、52間の密着性を高めることができると共に機械的強度を高めることができ、後工程のレジスト膜剥離工程やCMP工程における層間剥離を確実に防止することとができる。
上記実施形態では層間絶縁膜を例に挙げて説明したが、塗布膜の積層膜であれば本発明を適用することができる。例えば、積層膜の一つの膜としてSOG(スピンオングラス)膜、レジスト膜あるいは反射膜が形成されていても良い。また、塗布膜以外のCVD膜、スパッタ膜、メッキ膜などの膜であっても電子ビーム照射による硬化、組織変化等の膜改質が可能な膜であれば、本発明を適用することができる。
本発明は、例えば層間絶縁膜等の積層膜を形成する場合に好適に利用することができる。
本発明の積層膜の製造方法に好適に用いられる電子ビーム処理装置を示す構成図である。 図1に示す電子ビーム処理装置の電子ビーム管の配列の一例を示す平面図である。 (a)〜(d)は本発明の積層膜の製造工程を示す概念図である。 第1のSOD膜の収縮率とk値及び弾性係数との関係を示すグラフである。 積層膜に形成されたシングルダマシン構造の配線構造を示す断面図である。 (a)〜(c)は従来の積層膜の製造工程を示す概念図である。
符号の説明
10 電子ビーム処理装置
13 電子ビームユニット(複数の電子ビーム管)
14 制御装置
W ウエハ(被処理体)

Claims (5)

  1. 積層された複数の膜に電子線を照射してこれらの複数の膜を同時に改質することを特徴とする積層膜の改質方法。
  2. 基板表面に液状の第1の低誘電率材料を塗布して下層膜を形成する工程と、上記下層膜の表面に液状の第2の低誘電率材料を塗布して上層膜を形成する工程と、これらの積層膜に電子線を照射してこれらの積層膜を同時に改質することを特徴とする積層膜の改質方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の積層膜の改質方法によって得られる積層膜であって、第1の低誘電率材料と第2の低誘電率材料は、それぞれケイ素−酸素−炭素−水素系の異なる密度を有する低誘電体組成物からなる特徴とする積層膜。
  4. 上記第1の低誘電率材料からなる下層膜は多孔質であることを特徴とする請求項3に記載の積層膜。
  5. 第1、第2の低誘電体組成物は、メチルシルセスキオキサンであることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の積層膜。
JP2004039041A 2004-02-16 2004-02-16 積層膜の改質方法及び積層膜 Pending JP2005229075A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039041A JP2005229075A (ja) 2004-02-16 2004-02-16 積層膜の改質方法及び積層膜
US11/058,319 US20050212179A1 (en) 2004-02-16 2005-02-16 Method and apparatus for reforming laminated films and laminated films manufactured thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039041A JP2005229075A (ja) 2004-02-16 2004-02-16 積層膜の改質方法及び積層膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005229075A true JP2005229075A (ja) 2005-08-25

Family

ID=34988846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039041A Pending JP2005229075A (ja) 2004-02-16 2004-02-16 積層膜の改質方法及び積層膜

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050212179A1 (ja)
JP (1) JP2005229075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190962A (ja) * 2004-12-09 2006-07-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9257302B1 (en) 2004-03-25 2016-02-09 Novellus Systems, Inc. CVD flowable gap fill
US7524735B1 (en) 2004-03-25 2009-04-28 Novellus Systems, Inc Flowable film dielectric gap fill process
US9245739B2 (en) 2006-11-01 2016-01-26 Lam Research Corporation Low-K oxide deposition by hydrolysis and condensation
US8278224B1 (en) 2009-09-24 2012-10-02 Novellus Systems, Inc. Flowable oxide deposition using rapid delivery of process gases
US8685867B1 (en) * 2010-12-09 2014-04-01 Novellus Systems, Inc. Premetal dielectric integration process
US9719169B2 (en) 2010-12-20 2017-08-01 Novellus Systems, Inc. System and apparatus for flowable deposition in semiconductor fabrication
US8846536B2 (en) 2012-03-05 2014-09-30 Novellus Systems, Inc. Flowable oxide film with tunable wet etch rate
US9847222B2 (en) 2013-10-25 2017-12-19 Lam Research Corporation Treatment for flowable dielectric deposition on substrate surfaces
CN104900580B (zh) * 2014-03-04 2018-05-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件的形成方法
US10049921B2 (en) 2014-08-20 2018-08-14 Lam Research Corporation Method for selectively sealing ultra low-k porous dielectric layer using flowable dielectric film formed from vapor phase dielectric precursor
US9916977B2 (en) 2015-11-16 2018-03-13 Lam Research Corporation Low k dielectric deposition via UV driven photopolymerization
US10388546B2 (en) 2015-11-16 2019-08-20 Lam Research Corporation Apparatus for UV flowable dielectric
DE102016202240A1 (de) 2016-02-15 2017-08-17 Siemens Healthcare Gmbh Magnetresonanz-bildgebung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6770975B2 (en) * 1999-06-09 2004-08-03 Alliedsignal Inc. Integrated circuits with multiple low dielectric-constant inter-metal dielectrics
JP2004146798A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190962A (ja) * 2004-12-09 2006-07-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP4667165B2 (ja) * 2004-12-09 2011-04-06 富士通株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050212179A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050212179A1 (en) Method and apparatus for reforming laminated films and laminated films manufactured thereby
US7842518B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
US7166531B1 (en) VLSI fabrication processes for introducing pores into dielectric materials
US7795142B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device
JP4142941B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100773305B1 (ko) 전자빔 방사를 이용하여 스핀-온 유전막을 경화하는 방법
US8889544B2 (en) Dielectric protection layer as a chemical-mechanical polishing stop layer
JP5065054B2 (ja) 制御された二軸応力を有する超低誘電率膜および該作製方法
US6614096B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device
JP4709506B2 (ja) 電気的相互接続構造およびその形成方法
WO2002045145A2 (en) Uv-free curing of organic dielectrica
JP2006190962A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008527757A5 (ja)
JP4567587B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20100301495A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2010287655A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5671220B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW200531168A (en) Resist removal method and semiconductor device manufactured by using the same
JP4156913B2 (ja) 被処理体の処理方法
US20090121359A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4787154B2 (ja) low−k誘電体膜並びにその形成方法および形成する処理システム
JP4372442B2 (ja) 電子ビーム処理方法及び電子ビーム処理装置
JP2006073612A (ja) レジスト除去方法
JP2003031566A (ja) 低誘電率絶縁膜形成用組成物、これを用いる絶縁膜形成方法、及びそれにより得られた絶縁膜を有する電子部品
JP2005519455A (ja) 多孔質低誘電率誘電体相互接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202