JP2005228742A - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005228742A
JP2005228742A JP2005030923A JP2005030923A JP2005228742A JP 2005228742 A JP2005228742 A JP 2005228742A JP 2005030923 A JP2005030923 A JP 2005030923A JP 2005030923 A JP2005030923 A JP 2005030923A JP 2005228742 A JP2005228742 A JP 2005228742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic electroluminescent
supporter
phosphorescent
host
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005030923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912596B2 (ja
Inventor
Hae-Jung Son
海貞 孫
Tae-Yong Noh
泰用 盧
Sang-Hoon Park
商勳 朴
Ryujun Fu
龍淳 夫
Das Rupasree Ragini
ダス・ルパスリー・ラギーニ
Jong-Hyoup Lee
鍾▲侠▼ 李
Eun-Sil Han
ウンシル 韓
Young-Hun Byun
▲ヨン▼勳 邊
Seok Chang
碩 張
Yi-Yeol Lyu
利烈 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005228742A publication Critical patent/JP2005228742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912596B2 publication Critical patent/JP4912596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • G07D9/06Devices for stacking or otherwise arranging coins on a support, e.g. apertured plate for use in counting coins
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D1/00Coin dispensers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2201/00Coin dispensers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】 ホストと、ドーパントのリン光発光分子と、前記ホストからエネルギーを受けるか、または直接エネルギーをトラッピングしてドーパントにエネルギーを伝達するか、または自ら発光する蛍光サポータより構成されたEMLと、を備える有機電界発光素子である。蛍光サポータの発光スペクトルとリン光発光分子の吸収スペクトルとは、一部または全体がオーバーラップされる。本発明の有機電界発光素子は、従来のリン光ドーパントとホストとより構成されたEMLを有する有機電界発光素子と比較して、発光効率及び色純度特性が改善される。そして、このようなシステムは、特に青色発光のための素子に有用である。
【選択図】 図1A

Description

本発明は、有機電界発光素子に係り、さらに詳細には、蛍光物質を利用してリン光ドーパントの発光効率が改善された有機電界発光素子に関する。
一般的な有機電界発光素子は、基板の上部にアノードが形成されており、このアノードの上部にホール輸送層、発光層、電子輸送層及びカソードが順次に形成されている構造を有している。ここで、ホール輸送層、発光層及び電子輸送層は、有機化合物よりなる有機膜である。
前述したような構造を有する有機電界発光素子の駆動原理は、次の通りである。前記アノード及びカソード間に電圧を印加すれば、アノードから注入されたホールは、ホール輸送層を経由して発光層に移動する。
一方、電子は、カソードから電子輸送層を経由して発光層に注入され、発光層領域でキャリアが再結合してエキシトンを生成する。このエキシトンが放射減衰されつつ物質のバンドギャップに該当する波長の光が放出される。
前記有機電界発光素子の発光層の形成材料は、その発光メカニズムによって一重項状態のエキシトンを利用する蛍光物質と、三重項状態を利用するリン光物質とに区分できる。このような蛍光物質またはリン光物質を、自主的にまたは適切なホスト物質にドーピングして発光層を形成し、電子励起の結果、ホストに一重項エキシトンと三重項エキシトンとが形成される。このとき、一重項エキシトンと三重項エキシトンとの統計的な生成比率は1:3である。
発光層の形成材料として蛍光物質を使用する有機電界発光素子において、ホストで生成された三重項が浪費されるという短所がある。一方、発光層の形成材料としてリン光物質を使用する場合には、一重項エキシトンと三重項エキシトンとを全て使用できて、内部量子効率100%に到達できるという利点を有している。したがって、発光層の形成材料としてリン光物質を使用する場合、蛍光物質よりも非常に高い発光効率を有しうる。
しかし、リン光物質を発光物質として使用する場合、問題点は、リン光物質の場合、三重項から基底状態に転移する時にエキシトンの発光寿命が長いため、発光部位が容易に飽和され、発光層のドーピング濃度が高いかまたは電流が高い場合に、三重項−三重項消光がよく発生する。したがって、発光層でリン光物質のドーピング濃度は限定的であるが、一般的に10wt%を超えない。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記問題点を勘案してリン光発光物質の発光効率、色純度のような特性が向上した有機電界発光素子を提供することである。
前記課題を解決するために本発明では、一対の電極間に発光層を含む有機電界発光素子において、前記発光層が、ホストと、ドーパントであるリン光発光分子と、前記ホストからエネルギーを受けるかまたは直接エネルギーをトラッピングして、リン光発光分子にエネルギーを伝達し、自ら発光する蛍光サポータと、を含むことを特徴とする有機電界発光素子を提供する。
本発明は、発光層に、ホスト及びリン光ドーパント以外に、リン光物質を補助的にアシストできる物質をさらに付加したものであって、従来のリン光ドーパント及びホストから構成された発光層を有する有機電界発光素子と比較して、発光効率及び色純度特性が改善される。そして、このようなシステムは、特に青色発光のための素子に有用である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の有機電界発光素子において、発光層は、ホストと、ドーパントであるリン光発光分子と、前記ホストからエネルギーを受けるかまたは直接エネルギーをトラッピングして、ドーパントに伝達し、自ら発光する特性を有しつつリン光発光分子の機能を補完する蛍光サポータと、を含んでいる。
前記サポータの基底状態と一重項状態との間のエネルギーバンドギャップは、リン光発光分子の基底状態と三重項状態との間のエネルギーバンドギャップと同じであるか、またはそれよりも大きい(図1A参照)。望ましくは、前記サポータの基底状態と一重項状態との間のエネルギーバンドギャップは、2.0ないし3.5eVであり、リン光発光分子の基底状態と三重項状態との間のエネルギーバンドギャップは、1.9ないし3.0eVであることが望ましい。
また、前記サポータの発光スペクトルは、リン光発光分子の吸収スペクトルと部分的にまたは全体的にオーバーラップされる。
前記リン光発光分子は、エネルギーを直接トラッピングするか、またはホストまたはサポータから受ける。望ましくは、前記サポータの発光ピークは、350ないし650nm領域に表れ、前記リン光発光分子の吸収ピークは、200ないし700nm領域に表れる。
図1Aは、本発明による有機電界発光素子において、リン光−蛍光ハイブリッドメカニズムを示す図面である。参考までに、図1Bは、一般的なリン光発光メカニズムを説明するために示す図面である。
図1A及び図1Bを参照して、ホストとリン光ドーパント、リン光物質サポータ間のエネルギー伝達過程をさらに詳細に説明すれば、ホストの一重項準位とドーパントの一重項準位との間には、フォースタ転移が起こり、ホストの三重項準位とドーパントの三重項準位との間には、デキスタ転移が起こる。ドーパントの一重項に伝えられたエネルギーは、速いインターシステム交差(ISC:Inter System Crossing)過程を経て、ドーパントで最終的に三重項の光が発生する。一方、リン光物質サポータは、ホストの一部エネルギーを受けるか、あるいは直接エネルギーをトラッピングして、そのエネルギーを再びリン光ドーパントに伝達するか、または自ら光を発生させる。この過程で、ホストの一重項とリン光物質サポータの一重項との間、そして、リン光ドーパント三重項とリン光物質サポータの一重項との間におけるエネルギー転移は、フォースタメカニズムで説明されうる。
発光層に余分のエネルギーについてさらに受容できる蛍光物質が存在することによって、リン光ドーパントの三重項が飽和される現象と、三重項−三重項消光現象とを減らすことができ、リン光物質サポータである蛍光物質による追加的な発光効果も得られる。一方、既存のリン光システム(図1B)の場合、リン光ドーパントの崩壊時間が遅いため、高い電流でリン光ドーパントの三重項が容易にエキシトンに飽和され、それにより、ホストからそれ以上のエネルギーを受け難くなる。このとき、ドーパントに伝えられずに残っているホストの三重項状態で存在する余分のエネルギーは、三重項間に消光現象を起こし、かえって発光効率を低下させうる。
本発明で使われる蛍光サポータの具体的な例としては、化学式1で表示されるスピロホモポリマー、下記化学式2aで表示されるBAlq、化学式2bで表示されるZnBOX(Zinc bis−2(o−hydroxyphenyl)benzoxazolate)、化学式2cで表示されるLiBOXが挙げられる。
Figure 2005228742
前記式中、nは、重合度であって、10ないし1000の実数であり、R及びR′は、相互独立的に炭素数1ないし20のアルキル基である。
Figure 2005228742
前記化学式1で表示されるスピロホモポリマーの具体的な例としては、下記化学式3で表示される化合物がある。
Figure 2005228742
前記式中、nは、重合度であって、2ないし1000の実数である。
前記蛍光サポータの含量は、ホスト100重量部を基準として1ないし50重量部であることが望ましい。もし、サポータの含量が0.5重量部未満であれば、サポータの効果が微小であり、50重量部を超過すれば、ホストの相対的な含量に足りなくて望ましくない。
本発明で、ホスト物質としては、有機膜が1種以上の高分子ホスト、高分子及び低分子の混合物ホスト、低分子ホスト、及び非発光高分子マトリックスからなる群より選択された一つ以上を使用する。ここで、高分子ホスト、低分子ホスト、非発光高分子マトリックスとしては、有機電界発光素子用の発光層の形成時に通常的に使われるものであれば、何れも使用可能であり、前記高分子ホストの例としては、mCP(N,N′−ジカルバゾリル−3,5−ベンゼン)、ポリビニルカルバゾール(PVK)、ポリフルオレンなどがあり、低分子ホストの例としては、CBP(4,4′−N,N′−ジカルバゾール−ビフェニル)、4,4′−ビス[9−(3,6−ビフェニルカルバゾリル)]−1−1,1′−ビフェニル、9,10−ビス[(2′,7′−t−ブチル)−9′,9′′−スピロビフルオレニルアントラセン、テトラフルオレンがあり、非発光高分子マトリックスとしては、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレンがあるが、これに限定されない。
本発明のリン光ドーパントとしては、化学式4aで表示されるFirpic、化学式4bで表示されるIr(Fppy)のようなリン光発光分子が挙げられる。
Figure 2005228742
前記リン光ドーパントの含量は、ホスト100重量部を基準として0.5ないし20重量部であることが望ましい。もし、ドーパントの含量が0.5重量部未満である場合には、発光効率が劣り、20重量部を超過する場合には、ドーパント間に消光現象が発生して望ましくない。
以下、本発明の有機電界発光素子の製造方法を説明すれば、次の通りである。
まず、基板(図示せず)の上部にパターニングされた第1電極を形成する。ここで、前記基板は、通常的な有機電界発光素子として使われる基板を使用するが、透明性、表面平滑性、取扱容易性及び防水性が優秀なガラス基板または透明プラスチック基板が望ましい。そして、前記基板の厚さは、0.3ないし0.7mmであることが望ましい。
前記第1電極の形成材料としては、ホール注入が容易な伝導性金属またはその酸化物からなり、具体的な例として、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Iindium Zinc Oxide)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、金(Au)、Iridium(Ir)を使用する。
前記第1電極が形成された基板を洗浄した後、UV/オゾン処理を実施する。このとき、洗浄方法としては、イソプロパノール(IPA:Isopuropanol)、アセトンのような有機溶媒を利用する。
洗浄された基板の第1電極の上部にホール注入層(HIL:Hole Injection Layer)を選択的に形成する。このように、HILを形成すれば、第1電極とホール輸送層との接触抵抗を減少させると同時に、発光層についての第1電極のホール輸送能力が向上して素子の駆動電圧と寿命特性とが全般的に改善される効果が得られる。このようなHILの形成材料は、PEDOT{ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)}/PSS(ポリスチレンパラスルホン酸)、スターバースト系アミン物質(例:IDE 406(出光興産社))のような物質を使用し、このような物質を利用して第1電極の上部にスピンコーティングした後、これを乾燥してHILを形成する。
前記HILの上部にホール輸送層を形成する。
前記ホール輸送層の形成材料は、特別に制限されず、N,N′−ビス(3−メチルフェニル)−N,N′−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4′−ジアミン(TPD)、N,N′−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N′−ジフェニルベンジジンが使われ、ホール輸送層の形成方法は、特別に制限されていないが、スピンコーティングまたは真空蒸着法を利用して、低分子の場合に真空蒸着を利用する。
次いで、前記ホール輸送層の上部に発光層(EML:Emission Layer)を形成する。前記EML形成用の組成物は、ホスト物質、リン光発光分子及びサポータを有機溶媒に溶解して製造される。このとき、前記有機溶媒としては、ホスト、リン光発光分子及びサポータを溶解できるものであれば、何れも使用可能であり、その具体的な例として、トルエン、クロロベンゼンを使用できる。前記有機溶媒の含量は、固形分(ホスト物質、リン光発光分子及びサポータ)の含量が0.01ないし1Mとなるように調節することが望ましい。
前記EMLの形成方法は、特別に制限されていないが、プリンティング法、スピンコーティング法、インクジェット方法を利用でき、特に、スピンコーティング法、プリンティングのような方法を使用することが望ましい。
前記EMLの膜厚さは、100ないし500Åであることが望ましい。もし、EMLの厚さが100Å未満である場合には、発光効率が低下し、500Åを超過する場合には、駆動電圧が上昇して望ましくない。
前記EMLの上部に、発光物質で形成されるエキシトンが電子輸送層(ETL:Electron Transport Layer)に移動することを防止するか、またはホールがETLに移動することを防止する役割を行うホール抑制層(HBL:Hole Blocking Layer)を選択的に形成する。このとき、HBLの形成材料としては、フェナントロリン系化合物(例:UDC社、BCP)、イミダゾール系化合物、トリアゾール系化合物、オキサジアゾ−ル系化合物(例:PBD)、アルミニウム錯体(例:UDC社、下記構造式のBAlq)を使用する。そして、その形成方法は、特別に制限されず、その形成材料によって蒸着またはスピンコーティング方法を利用する。
前記HBLの上部にETLを形成する。前記ETLの形成材料としては、下記化学式5で表示される化合物、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合物、トリアゾール系化合物、イソチアゾール系化合物、オキサジアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、ペリレン系化合物、アルミニウム錯体(例:Alq3(トリス(8−キノリノラート)−アルミニウム)、BAlq、SAlq、Almq3)、ガリウム錯体(例:Gaq′OPiv、Gaq′OAc、2(Gaq′))を使用する。そして、ETLの形成方法は、形成材料によって真空蒸着方法またはスピンコーティング方法を利用する。
Figure 2005228742
前記ETLの上部には、電子注入層(EIL:Electron Injection Layer)を積層する。その形成材料としては、前述した構造式を有するLi、Ba、LiF、BaF、Ca、NaCl、CsFを利用し、その形成方法は、真空蒸着方法を利用する。そして、EILの厚さは、1ないし15Å範囲であることが望ましい。
前記EILの上部に第2電極を形成し、前記結果物を封止して有機電界発光素子を完成する。
前記第2電極は、仕事関数が小さな金属、すなわち、Al、Mg、Mg合金を利用してこれを蒸着して形成する。前記第2電極の厚さは、800ないし3000Åであることが望ましい。
本発明の有機電界発光素子は、図2に示されたような積層構造を有することもあり、必要に応じて1層または2層の中間層をさらに形成することもある。また、HBL、EILは、選択的に形成可能な層であって、場合によっては形成せずとも良い。
以下、本発明を下記の実施例をしてさらに詳細に説明するが、本発明が下記の実施例にのみ限定されるものではない。
<実施例1:有機電界発光素子の製作>
ITOがコーティングされた透明電極基板をきれいに洗浄した後、ITOを感光性樹脂とエッチング液とを利用してパターニングしてITO電極パターンを形成し、これを再びきれいに洗浄した。このように洗浄された結果物上にBatron P 4083(Bayer社)PEDOT:PSSを約500Åの厚さにコーティングした後、110℃で約10分間ベーキングしてHILを形成した。
前記HILの上部に、ホスト物質であるPVK 100重量部に、リン光ドーパントである化学式4で表示されるFirpic 6.6重量部、サポータである化学式2で表示されるスピロホモポリマー3.3重量部を混合して発光材料を準備し、前記発光材料(PVK、Firpic及びスピロホモポリマーの混合物)0.1重量部をクロロベンゼン10mLに溶解して得たEML形成用の組成物を、前記HILの上部にスピンコーティングし、160℃で1時間ベーキング処理した後、真空オーブン内で溶媒を完全に除去して、厚さ300ÅのEMLを形成させた。
次いで、前記高分子EMLの上部に真空蒸着器を利用して真空度を4×10−6torr以下に維持しつつBalqを真空蒸着し、HBL兼ETLを400Åの厚さに形成した。この上部にLiFを0.1Å/secの速度で真空蒸着し、10Å厚さのEILを形成した。次いで、Alを10Å/secの速度で蒸着し、1000Å厚さのアノードを蒸着し、封止することによって有機電界発光素子を完成した。このとき、封止過程は、乾燥した窒素ガス雰囲気下のグローブボックスにBaO粉末を入れて金属缶で封合した後、UV硬化剤で最終処理する過程を通じてなされた。
前記有機電界発光素子は、図3に示された多層型素子であって、発光面積は9mmであった。
<比較例1:有機電界発光素子の製作>
EML形成用の組成物がホスト物質であるPVK 100重量部にリン光ドーパントであるFirpic 6.6重量部を混合して発光材料を準備し、この発光材料0.1重量部をクロロベンゼン10mLに溶解して得ることを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機電界発光素子を製作した。
<比較例2:有機電界発光素子の製作>
EML形成用の組成物が、ホスト物質であるPVK 100重量部にサポータであるスピロホモポリマー6.6重量部を混合して発光材料として準備し、この発光材料0.1重量部をクロロベンゼン10mLに溶解して得たことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機電界発光素子を製作した。
前記実施例1及び比較例1〜2によって製作された有機電界発光素子の色座標特性と電界発光特性とを評価し、その評価結果を下記の表1に表した。前記実施例1及び比較例1において、光発光(Photoluminescence:PL)スペクトルを図4に表した。
前記電界発光特性の評価時、駆動電圧として、直流電圧として逆方向バイアス電圧を使用し(Keithley社のSMU238利用)、Photo Research社のPR650を利用して発光特性(輝度、スペクトル及び色座標)を測定した。
Figure 2005228742
前記表1を参照して、実施例1の有機電界発光特性と比較例1の有機電界発光特性とを比較する時、EMLにリン光ドーパントのみが存在する場合よりも、サポータが添加されることによって、外部量子効率、発光効率及び色純度特性も改善される効果があることが分かる。これ以外にも、素子の駆動電圧、輝度のような性能が向上した。そして、比較例2の有機電界発光素子の有機電界発光特性の結果から、前記実施例1の向上した効果がリン光サポータの単独からの効果ではない、本発明によるEML構成の効果であることが分かる。
本発明の発光効率及び色純度特性が改善された有機電界発光素子は、特に、青色発光のための素子に有用である
本発明による有機電界発光素子において、リン光−蛍光ハイブリッドメカニズムを説明するための図面である。 一般的なリン光発光メカニズムを説明するための図面である。 本発明の有機電界発光素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施例1によって製造された有機電界発光素子の構造を示す断面図である。 本発明の実施例1及び比較例1によって製造された有機電界発光素子において、PLスペクトルを示す図面である。

Claims (10)

  1. 一対の電極間に発光層を含む有機電界発光素子において、
    前記発光層が、
    ホストと、
    ドーパントであるリン光発光分子と、
    前記ホストからエネルギーを受けるか、または直接エネルギーをトラッピングして、リン光発光分子にエネルギーを伝達するか、または自ら発光する蛍光サポータと、
    を含むことを特徴とする有機電界発光素子。
  2. 前記サポータの基底状態と一重項状態との間のエネルギーバンドギャップは、リン光発光分子の基底状態と三重項状態との間のエネルギーバンドギャップと同じであるか、またはそれよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3. 前記サポータの基底状態と一重項状態との間のエネルギーバンドギャップは、2.0ないし3.5eVであり、リン光発光分子の基底状態と三重項状態との間のエネルギーバンドギャップは、1.9ないし3.0eVであることを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光素子。
  4. 前記サポータの発光スペクトルは、前記リン光発光分子の吸収スペクトルと部分的にまたは全体的にオーバーラップされることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  5. 前記サポータの発光ピークは、350ないし650nmに表れ、前記リン光発光分子の吸収ピークは、200ないし700nmの領域に表れることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光素子。
  6. 前記リン光発光分子は、エネルギーを直接トラッピングするか、あるいはホストまたはサポータから受けることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  7. 前記リン光発光分子の含量は、ホスト100重量部に対して0.5ないし20重量部であり、前記サポータの含量は、ホスト100重量部に対して1ないし50重量部であることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  8. 前記サポータは、化学式1で表示されるスピロホモポリマー、下記化学式2aで表示されるBAlq、化学式2bで表示されるZnBOX、化学式2cで表示されるLiBOXからなる群より選択された一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子;
    Figure 2005228742
    前記式中、nは、重合度であって、10ないし1000の実数であり、R及びR′は、相互独立的に炭素数1ないし20のアルキル基である。
    Figure 2005228742
  9. 前記ホストは、mCP(N,N′−ジカルバゾリル−3,5−ベンゼン)、ポリビニルカルバゾール(PVK)、ポリフルオレン、CBP(4,4′−N,N′−ジカルバゾール−ビフェニル)、4,4′−ビス[9−(3,6ビフェニルカルバゾリル)]−1−1,1′−ビフェニル、9,10−ビス[(2′,7′−t−ブチル)−9′,9′′−スピロビフルオレニルアントラセン、テトラフルオレン、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレンからなる群より選択された一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  10. 前記リン光発光分子は、化学式4aで表示されるFirpic及び化学式4bで表示されるIr(Fppy)からなる群より選択された一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
    Figure 2005228742
JP2005030923A 2004-02-11 2005-02-07 有機電界発光素子 Active JP4912596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040008922A KR100657892B1 (ko) 2004-02-11 2004-02-11 유기 전계 발광 소자
KR2004-008922 2004-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228742A true JP2005228742A (ja) 2005-08-25
JP4912596B2 JP4912596B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=34909936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030923A Active JP4912596B2 (ja) 2004-02-11 2005-02-07 有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7501188B2 (ja)
JP (1) JP4912596B2 (ja)
KR (1) KR100657892B1 (ja)
CN (1) CN100466327C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035640A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device
JP2007059903A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> エレクトロルミネセンス・デバイス(光電子デバイスの安定性向上)
JP2007180558A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機発光デバイス
JP2007335852A (ja) * 2006-05-17 2007-12-27 Mitsubishi Chemicals Corp 電荷輸送材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子用薄膜および有機電界発光素子

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101308282B1 (ko) * 2005-09-05 2013-09-13 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 청색 발광 유기 전계 발광 소자
WO2007047779A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for light emission utilizing an oled with a microcavity
TWI343042B (en) 2006-07-24 2011-06-01 Au Optronics Corp Light-emitting diode (led) panel and driving method thereof
KR101299233B1 (ko) * 2006-10-31 2013-08-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100938898B1 (ko) * 2008-04-17 2010-01-27 삼성모바일디스플레이주식회사 풀칼라 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
DE102009018647A1 (de) * 2009-04-23 2010-10-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierende Vorrichtung
KR102333528B1 (ko) 2011-03-23 2021-12-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자
CN102280592B (zh) * 2011-08-18 2013-08-21 北京交通大学 基于单一发光材料实现发光颜色可调的有机电致发光器件
EP2875039B1 (en) * 2012-07-19 2016-09-14 UDC Ireland Limited Dinuclear metal complexes comprising carbene ligands and the use thereof in oleds
CN108293283B (zh) * 2016-02-10 2019-12-06 夏普株式会社 有机电致发光元件和有机电致发光显示装置
CN107919442A (zh) * 2017-10-13 2018-04-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种发光器件及其显示装置
US12029055B2 (en) * 2018-01-30 2024-07-02 The University Of Southern California OLED with hybrid emissive layer
US11812624B2 (en) 2019-01-30 2023-11-07 The University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
US11780829B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 The University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
KR20220092168A (ko) 2020-12-24 2022-07-01 엘지디스플레이 주식회사 발광 소자 및 이를 포함한 발광 표시 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151733A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Nippon Dennetsu Co Ltd 帯状ヒータ
TW556446B (en) * 2002-09-11 2003-10-01 Opto Tech Corp Organic light-emitting device and the manufacturing method thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4436773A1 (de) * 1994-10-14 1996-04-18 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE60031729T2 (de) * 1999-05-13 2007-09-06 The Trustees Of Princeton University Lichtemittierende, organische, auf elektrophosphoreszenz basierende anordnung mit sehr hoher quantenausbeute
US6310360B1 (en) * 1999-07-21 2001-10-30 The Trustees Of Princeton University Intersystem crossing agents for efficient utilization of excitons in organic light emitting devices
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
JP2002050482A (ja) 2000-08-04 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子
US6893743B2 (en) * 2000-10-04 2005-05-17 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electroluminescent device
WO2002077060A1 (de) * 2001-03-24 2002-10-03 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte polymere enthaltend spirobifluoren-einheiten und fluoren-einheiten und deren verwendung
CN1302565C (zh) * 2001-05-16 2007-02-28 普林斯顿大学理事会 高效多色电致磷光oled
DE10143353A1 (de) * 2001-09-04 2003-03-20 Covion Organic Semiconductors Konjugierte Polymere enthaltend Spirobifluoren-Einheiten und deren Verwendung
KR100469240B1 (ko) 2001-09-06 2005-02-02 엘지전자 주식회사 유기 전계발광소자
JP4011325B2 (ja) 2001-10-31 2007-11-21 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6863997B2 (en) 2001-12-28 2005-03-08 The Trustees Of Princeton University White light emitting OLEDs from combined monomer and aggregate emission
US6984461B2 (en) * 2002-06-21 2006-01-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Blue electroluminescent polymer and organic-electroluminescent device using the same
US6876144B2 (en) * 2002-09-09 2005-04-05 Kuan-Chang Peng Organic electroluminescent device having host material layer intermixed with luminescent material
JP2004179142A (ja) 2002-09-30 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子
JP2004200141A (ja) * 2002-10-24 2004-07-15 Toyota Industries Corp 有機el素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151733A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Nippon Dennetsu Co Ltd 帯状ヒータ
TW556446B (en) * 2002-09-11 2003-10-01 Opto Tech Corp Organic light-emitting device and the manufacturing method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035640A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device
US7914907B2 (en) 2004-09-29 2011-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device
JP2007059903A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> エレクトロルミネセンス・デバイス(光電子デバイスの安定性向上)
JP2007180558A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機発光デバイス
JP2007335852A (ja) * 2006-05-17 2007-12-27 Mitsubishi Chemicals Corp 電荷輸送材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子用薄膜および有機電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050080812A (ko) 2005-08-18
US7501188B2 (en) 2009-03-10
CN100466327C (zh) 2009-03-04
US20050196638A1 (en) 2005-09-08
JP4912596B2 (ja) 2012-04-11
CN1655656A (zh) 2005-08-17
KR100657892B1 (ko) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912596B2 (ja) 有機電界発光素子
KR100669757B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR100787428B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP4362461B2 (ja) 有機電界発光素子
CN100583490C (zh) 电致发光器件
JP4048521B2 (ja) 発光素子
KR100730190B1 (ko) 유기 발광 표시 소자 및 이의 제조방법
JP4722695B2 (ja) 有機発光素子
JP5151111B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010528485A (ja) 有機光電素子及びこれに用いられる材料
KR20080028212A (ko) 유기발광소자 및 그 제조방법
TW200921965A (en) Organic light emitting device
Kim et al. Small molecule host system for solution-processed red phosphorescent OLEDs
WO2017216557A1 (en) Methods for the production of organic electronic devices
KR101255232B1 (ko) 전자수송층용 조성물, 이로부터 제조된 전자수송층 및전자수송층을 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR100721551B1 (ko) 백색 발광 유기전계발광소자 및 그를 구비하는유기전계발광표시장치
JP4801907B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用透明電極、有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2009146691A (ja) 有機電界発光素子の製造方法、及び有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
Lin et al. Enhancing color purity and efficiency of white organic light-emitting diodes using a double-emitting layer
JP6724294B2 (ja) 有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
KR100669673B1 (ko) 유기 전자발광소자
TW202231624A (zh) 包含式(i)化合物之有機電子元件、包含該有機電子元件之顯示裝置以及用於有機電子元件之式(i)化合物
JP2007123422A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置、電子機器、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、および電子機器の製造方法
KR100651659B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR101193181B1 (ko) 발광층 형성용 조성물 및 고효율 유기전계발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250