JP2005224003A - モータ回転軸のスラスト量検出方法、モータの製造方法、及びモータ回転軸のスラスト量検出装置 - Google Patents

モータ回転軸のスラスト量検出方法、モータの製造方法、及びモータ回転軸のスラスト量検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005224003A
JP2005224003A JP2004028917A JP2004028917A JP2005224003A JP 2005224003 A JP2005224003 A JP 2005224003A JP 2004028917 A JP2004028917 A JP 2004028917A JP 2004028917 A JP2004028917 A JP 2004028917A JP 2005224003 A JP2005224003 A JP 2005224003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
thrust
motor
state
worm gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004028917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4328228B2 (ja
Inventor
Toshihide Kikuchi
敏英 菊池
Kazuki Hosoda
一樹 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2004028917A priority Critical patent/JP4328228B2/ja
Publication of JP2005224003A publication Critical patent/JP2005224003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328228B2 publication Critical patent/JP4328228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/08Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only for supporting the end face of a shaft or other member, e.g. footstep bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/24Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • F16C2380/27Motor coupled with a gear, e.g. worm gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】 製品が完成した状態であっても回転軸のスラスト量を計測して良否判定を行うことができるモータ回転軸のスラスト量検出方法、モータの製造方法、及びモータ回転軸のスラスト量検出装置を得る。
【解決手段】 スラスト量検出装置は磁界検出手段としての渦電流センサ42を備えており、ウォームギヤ20(回転軸)に対応してモータハウジング18の外部に設けられ、ウォームギヤ20の移動に伴う磁束密度の変化を検出することができる。検査測定の際には、一旦、ウォームギヤ20の端部がスラスト軸受32に当接した状態(第1の状態)とし、さらにその後に、逆方向に駆動させてスラスト力を生じさせることでウォームギヤ20の端部がスラスト軸受32から離間した状態(第2の状態)へと移動させる。この第1の状態から第2の状態へのウォームギヤ20の移動(スラスト量S)に伴う磁束密度の変化が、渦電流センサ42によって検出され、さらに、この検出結果(信号)に基づいて判別部46によってウォームギヤ20のスラスト量が算出され、当該スラスト量の良否判定が行われる。このように、モータが製品として完成した状態であっても、ウォームギヤ20(回転軸)を単に正逆方向に回転させることで、スラスト量を計測して良否判定を行うことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、モータ回転軸のスラスト量検出方法、モータの製造方法、及びモータ回転軸のスラスト量検出装置に関する。
モータの回転子(アーマチャー)はハウジング内に収容されており、その回転軸(アーマチヤシヤフト)はハウジングに回転可能に支持されている。この場合、簡単な構造でかつ回転軸のスラスト力に対応した適切な状態で回転軸を支持できる支持構造として、回転軸の先端部に対応するハウジング内に溶融樹脂材を充填しこの樹脂材の硬化によって回転軸のスラスト方向の位置決めを行って支持する構造が知られている(一例として、特許文献1、特許文献2参照)。
この種の支持構造では、個々の部品の寸法精度のばらつきを吸収することができ、簡単な構造で回転軸のスラスト力に対応した状態で回転軸を支持することができる。
ところで、このような回転軸の支持構造においては、回転軸の先端部とこれに当接するスラスト軸受(固化した樹脂材や、金属製のスラスト受板等)との間に余分な隙間が生じていると、回転軸のガタツキや異音が発生することになり、結果的に製品不良の要因となってしまう。
この点、前述の如く樹脂材がハウジング内に一旦充填されて製品が完成した状態では、前述の如き回転軸のガタツキを発見したり回転軸の隙間(スラスト量)の良否を判定することは非常に困難であり(当該スラスト軸受部分を切断したり破壊して検査・測定するしか方法が無く)、このための対策が求められていた。
特開平8−186960号公報 特開2001−298892号公報
本発明は上記事実を考慮し、製品が完成した状態であっても回転軸のスラスト量を計測して良否判定を行うことができるモータ回転軸のスラスト量検出方法、モータの製造方法、及びモータ回転軸のスラスト量検出装置を得ることが目的である。
請求項1に係る発明のモータ回転軸のスラスト量検出方法は、正逆方向の回転によってそれぞれ軸線方向にスラスト力が生じる回転軸と、前記回転軸の端部に当接し前記スラスト力を受けるスラスト軸受と、を有するモータに適用されるモータ回転軸のスラスト量検出方法において、磁束密度の変化を検出可能な検出手段を、前記回転軸に対応して設け、前記回転軸を正方向に回転させて前記回転軸の端部が前記スラスト軸受に当接した第1の状態とし、次いで、前記回転軸を逆方向に回転させて前記回転軸の端部を前記スラスト軸受から離間した第2の状態とし、前記第1の状態から第2の状態への前記回転軸の移動に伴う磁束密度の変化を前記検出手段によって検出し、前記検出結果に基づいて前記回転軸のスラスト量を算出する、ことを特徴としている。
請求項1記載のモータ回転軸のスラスト量検出方法では、回転軸を一旦第1の状態(端部がスラスト軸受に当接した状態)とした後に、第2の状態(端部がスラスト軸受から離間した状態)へと移動させる。
この第1の状態から第2の状態への回転軸の移動に伴う磁束密度の変化が、検出手段によって検出され(例えば、電磁誘導作用に基づいて生じる誘導起電力やコイルのインピーダンスの変化等が検出され)、この検出結果に基づいて回転軸のスラスト量が算出される。
このように、請求項1記載のモータ回転軸のスラスト量検出方法では、モータが製品として完成した状態(回転軸やこれに当接するスラスト軸受が既に内部に組付けられた状態、換言すれば、回転軸が外部に露出せず直接的に接触して計測ができない状態)であっても、回転軸を単に正逆方向に回転させることで、回転軸のスラスト量を計測して良否判定を行うことができる。
なお、検出手段としては、「電磁誘導作用」を利用した「渦電流センサ」や、同様に「電磁誘導作用」を利用した「差動トランス」等を適用して実現することができる。
請求項2に係る発明のモータの製造方法は、回転子に接続された回転軸をハウジング内に回転可能に収容する収容工程と、前記収容工程の後に、前記ハウジング内に溶融樹脂材を充填することにより、前記回転軸のスラスト力を受けるスラスト軸受を前記回転軸の端部に当接させ、前記樹脂材の硬化によって前記回転軸のスラスト方向の位置決めを行って支持する支持工程と、前記支持工程の後に、磁束密度の変化を検出可能な検出手段を前記回転軸に対応して設け、前記回転軸を正方向に回転させて前記回転軸の端部が前記スラスト軸受に当接した第1の状態とし、次いで、前記回転軸を逆方向に回転させて前記回転軸の端部を前記スラスト軸受から離間した第2の状態とし、前記第1の状態から第2の状態への前記回転軸の移動に伴う磁束密度の変化を前記検出手段によって検出し、前記検出結果に基づいて前記回転軸のスラスト量を算出し、前記算出結果に基づいて当該モータの良否判定を行う検査工程と、を有することを特徴としている。
請求項2記載のモータの製造方法では、収容工程において回転軸がハウジング内に回転可能に収容され、支持工程においてハウジング内に溶融樹脂材が充填され、これにより、スラスト軸受が回転軸の端部に当接され、その後の樹脂材の冷却硬化によって回転軸のスラスト方向の位置決めが行われて支持される。しかもこの際には、樹脂材の硬化時の熱収縮を利用してスラスト軸受と回転軸端部との間の適正なスラスト調整が行なわれ、回転軸のスラスト力に対応した状態でスラスト軸受が固定配置されて回転軸が支持される。
さらにその後には、検査工程において、回転軸を一旦第1の状態(端部がスラスト軸受に当接した状態)とした後に、第2の状態(端部がスラスト軸受から離間した状態)へと移動させる。
この第1の状態から第2の状態への回転軸の移動に伴う磁束密度の変化が、検出手段によって検出され(例えば、電磁誘導作用に基づいて生じる誘導起電力やコイルのインピーダンスの変化等が検出され)、この検出結果に基づいて回転軸のスラスト量が算出され、さらに、この算出結果に基づいて当該モータの良否判定が行なわれる。
このように、請求項2記載のモータの製造方法では、モータが製品として完成した状態(収容工程及び支持工程が完了し、回転軸やこれに当接するスラスト軸受が既にハウジング内部に組付けられた状態、換言すれば、回転軸が外部に露出せず直接的に接触して計測ができない状態)であっても、その後の検査工程において、回転軸を単に正逆方向に回転させることで、回転軸のスラスト量を計測して良否判定を行うことができる。
なお、検査工程において適用する検出手段としては、「電磁誘導作用」を利用した「渦電流センサ」や、同様に「電磁誘導作用」を利用した「差動トランス」等を適用して実現することができる。
請求項3に係る発明のモータ回転軸のスラスト量検出装置は、正逆方向の回転によってそれぞれ軸線方向にスラスト力が生じる回転軸と、前記回転軸の端部に当接し前記スラスト力を受けるスラスト軸受と、を有するモータに適用されるモータ回転軸のスラスト量検出装置において、前記回転軸に対応して設けられ、前記回転軸が正方向に回転して前記回転軸の端部が前記スラスト軸受に当接した第1の状態から、前記回転軸が逆方向に回転して前記回転軸の端部が前記スラスト軸受から離間した第2の状態への前記回転軸の移動に伴う磁束密度の変化を検出可能な磁界検出手段と、前記磁界検出手段の前記検出結果に基づいて前記回転軸のスラスト量を算出する判定手段と、を備えたことを特徴としている。
請求項3記載のモータ回転軸のスラスト量検出装置では、回転軸を一旦第1の状態(端部がスラスト軸受に当接した状態)とした後に、第2の状態(端部がスラスト軸受から離間した状態)へと移動させる。
この第1の状態から第2の状態への回転軸の移動に伴う磁束密度の変化が、磁界検出手段によって検出され(例えば、電磁誘導作用に基づいて生じる誘導起電力やコイルのインピーダンスの変化等が検出され)、さらに、この検出結果に基づいて回転軸のスラスト量が判定手段によって算出される。
このように、請求項3記載のモータ回転軸のスラスト量検出装置では、モータが製品として完成した状態(回転軸やこれに当接するスラスト軸受が既に内部に組付けられた状態、換言すれば、回転軸が外部に露出せず直接的に接触して計測ができない状態)であっても、回転軸を単に正逆方向に回転させることで、回転軸のスラスト量を計測して良否判定を行うことができる。
なお、磁界検出手段としては、「電磁誘導作用」を利用した「渦電流センサ」や、同様に「電磁誘導作用」を利用した「差動トランス」等を適用して実現することができる。
図3には、本発明の実施の形態に係るモータの製造方法が適用されて製造され、本発明の実施の形態に係るモータ回転軸のスラスト量検出方法及びモータ回転軸のスラスト量検出装置が適用されるギヤードモータ10の一部破断した平面図が示されている。
ギヤードモータ10は、モータ部10Aとこのモータ部10Aに連結するギヤ部10Bとによって構成されている。モータ部10Aのヨーク12内には、アーマチャー14のアーマチャーシャフト16(回転軸)の一端部が軸受部(図示省略)によって支持されている。
アーマチャーシャフト16の先端部は、ヨーク12に連結されたギヤ部10Bのモータハウジング18内へ延出されている。
一方、ギヤ部10Bでは、回転軸としてのウォームギヤ20がアーマチャーシャフト16に連結されており、このウォーム20の先端部(図3右方側)が軸受部22によってモータハウジング18に支持されている。モータハウジング18は、ウォームギヤ20及びこのウォームギヤ20に噛合するホイールギヤ24を収容する略カップ状を成しており、カップ状の開口部をカバー26にて閉鎖されている。ウォームギヤ20は、正逆方向の回転によってそれぞれ軸線方向にスラスト力が生じる。また、ホイールギヤ24の出力軸には、例えばパワーウインドレギュレータやサンルーフ等の被駆動系が連結される。
ウォームギヤ20の先端部を支持する軸受部22では、モータハウジング18に軸孔28及び樹脂注入部30が設けられている。
軸孔28にはウォームギヤ20の先端部が入り込んでおり、さらに、この軸孔28にはスラスト軸受32が配置されている。図2(A)及び図2(B)に詳細に示す如く、スラスト軸受32は、軸孔28内にこの軸孔28に沿って移動可能に軽圧入されており、樹脂注入部30とウォームギヤ20の先端部とを遮蔽すると共に、ウォームギヤ20の先端部が当接して支持されている。
一方、樹脂注入部30は、樹脂材の注入口がウォームギヤ20と交差する方向(前述したカバー26による閉鎖側)に開放して形成されている。この樹脂注入部30に注入充填された樹脂材によって、スラスト軸受32がウォームギヤ20の先端部を押圧した状態で保持されるようになっており、スラスト軸受32は、ウォームギヤ20(回転軸)のスラスト荷重を支持する構成である。
一方、図1には、以上の構成のギヤードモータ10のウォームギヤ20のスラスト量を測定するためのスラスト量検出装置40の全体構成が示されている。
このスラスト量検出装置40では、磁界検出手段としての渦電流センサ42を備えている。この渦電流センサ42は、ウォームギヤ20(回転軸)の先端部に対応してモータハウジング18の外部に設けられる構成であり、ウォームギヤ20がスラスト方向に移動した際に、「電磁誘導作用」を利用してウォームギヤ20の移動に伴う磁束密度の変化を検出することができる構成である。
この渦電流センサ42は、増幅器44を介して判定手段としての判別部46に接続されている。判別部46は、渦電流センサ42による検出結果に基づいてウォームギヤ20のスラスト量を算出することができる構成である。
次に本実施の形態の作用を、モータの製造方法及びスラスト量検出方法と併せて説明する。
上記構成のギヤードモータ10を製造する場合には、先ず、「収容工程」において、アーマチャー14のアーマチャーシャフト16に接続されたウォームギヤ20(回転軸)をモータハウジング18内に回転可能に収容すると共に、ウォームギヤ20の先端部にスラスト軸受32が当接する状態で軸孔28内に配置する。この場合、スラスト軸受32を軸孔28内に組み付けて固定配置するにあたっては、スラスト軸受32は軸孔28に沿って移動可能に軽圧入されて仮に保持される。
次いで、前記「収容工程」の後には、「支持工程」において、モータハウジング18の樹脂注入部30に溶融樹脂材を所定の注入圧力で射出して充填する。これにより、スラスト軸受32は樹脂材の注入圧力に応じて軸孔28に沿って移動してウォームギヤ20の先端部に当接した所定位置で保持され、その後の樹脂材の硬化時の熱収縮を利用してスラスト調整が行なわれ、ウォームギヤ20のスラスト荷重に対応した状態でスラスト軸受32が固定配置されてウォームギヤ20が支持される。
前記「支持工程」の後には、「検査工程」において、当該ギヤードモータ10のウォームギヤ20のスラスト量を、スラスト量検出装置40によって検出(測定)し、良否の判定を行う。
すなわち、図1に示す如く、スラスト量検出装置40の渦電流センサ42を、ウォームギヤ20(回転軸)の先端部に対応してモータハウジング18の外部に設ける。また、ホイールギヤ24の出力軸に、例えばパワーウインドレギュレータやサンルーフ等の被駆動系と同等(等価)の負荷を付与する負荷印加部48を接続すると共に、電源50を接続する。
次いで、ギヤードモータ10に通電して正方向(例えば、CW方向)に駆動させて、図2(A)に示す如く、ウォームギヤ20を、一旦、その端部がスラスト軸受32に当接した状態(第1の状態)とする。さらにその後に、ギヤードモータ10に通電して逆方向(CCW方向)に駆動させてスラスト力を生じさせることで、図2(B)に示す如く、ウォームギヤ20の端部がスラスト軸受32から離間した状態(第2の状態)へと移動させる。
この第1の状態(図2(A)図示状態)から第2の状態(図2(B)図示状態)へのウォームギヤ20の移動(スラスト量S)に伴う磁束密度の変化が、渦電流センサ42によって検出される(電磁誘導作用に基づいて生じる誘導起電力の変化が検出される)。
さらに、この渦電流センサ42による検出結果(信号)は、増幅器44によって増幅されて判別部46に送られ、判別部46によって、渦電流センサ42による検出結果に基づいてウォームギヤ20のスラスト量が算出され、当該スラスト量の良否判定が行われる。
このように、本実施の形態に係るスラスト量検出装置40では、ギヤードモータ10が製品として完成した状態(ウォームギヤ20やこれに当接するスラスト軸受32が既にモータハウジング18の内部に組付けられた状態、換言すれば、ウォームギヤ20が外部に露出せず直接的に接触して計測ができない状態)であっても、ウォームギヤ20を単に正逆方向に回転させることで、ウォームギヤ20のスラスト量を計測して良否判定を行うことができる。
また、前述の如きスラスト量検出装置40を適用した本実施の形態に係るモータの製造方法では、ギヤードモータ10が製品として完成した状態(「収容工程」及び「支持工程」が完了し、ウォームギヤ20やこれに当接するスラスト軸受32が既にモータハウジング18の内部に組付けられた状態、換言すれば、ウォームギヤ20が外部に露出せず直接的に接触して計測ができない状態)であっても、その後の「検査工程」において、ウォームギヤ20を単に正逆方向に回転させることで、当該ウォームギヤ20(回転軸)のスラスト量を計測して良否判定を行うことができる。したがって、軸受部22を切断したり破壊して検査・測定する必要が無く、極めて効果的である。
なお、前述した実施の形態においては、スラスト量検出装置40における磁界検出手段(「検査工程」において適用する検出手段)として、「電磁誘導作用」を利用した「渦電流センサ42」を適用した構成としたが、磁界検出手段としたはこれに限るものではない。
例えば、図4(A)及び図4(B)に示すスラスト量検出装置41の如く、「差動トランス52」を適用して構成することができる。この差動トランス52は、1次側コイル54(交流発振器)及び2次側コイル56(検出部)によって構成されており、それぞれ、モータハウジング18の外部からウォームギヤ20(回転軸)の先端部を挟み込むようにして設けられる。
このスラスト量検出装置41においても、前述した実施の形態と同様に、ウォームギヤ20を単に正逆方向に回転させることで、すなわち、ウォームギヤ20を一旦その端部がスラスト軸受32に当接した状態(第1の状態)とし、その後に、ウォームギヤ20を逆転させてその端部がスラスト軸受32から離間した状態(第2の状態)へと移動させることにより、この第1の状態から第2の状態へのウォームギヤ20の移動に伴う磁束密度の変化が、差動トランス52(2次側コイル56)によって検出される(電磁誘導作用に基づいて生じるコイルのインピーダンスの変化が検出される)。これにより、ウォームギヤ20のスラスト量が算出され、当該スラスト量を計測して良否判定を行うことができる。
本発明の実施の形態に係るスラスト量検出装置の全体構成を示す概略的なブロック図である。 本発明の実施の形態に係るスラスト量検出装置が適用されてスラスト量が測定されるギヤードモータの軸受部の詳細を示し、(A)は第1の状態を示す断面図であり、(B)は第2の状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るモータの製造方法が適用されて製造され、本発明の実施の形態に係るモータ回転軸のスラスト量検出方法及びモータ回転軸のスラスト量検出装置が適用されるギヤードモータの一部破断した平面図である。 本発明の他の実施の形態に係るスラスト量検出装置の全体構成を示し、(A)は平面視における概略的なブロック図であり、(B)は正面視における概略的なブロック図である。
符号の説明
10・・・ギヤードモータ、20・・・ウォームギヤ(回転軸)、22・・・軸受部、32・・・スラスト軸受、40・・・スラスト量検出装置、42・・・渦電流センサ(検出手段、磁界検出手段)、44・・・増幅器、46・・・判別部(判定手段)、48・・・負荷印加部

Claims (3)

  1. 正逆方向の回転によってそれぞれ軸線方向にスラスト力が生じる回転軸と、前記回転軸の端部に当接し前記スラスト力を受けるスラスト軸受と、を有するモータに適用されるモータ回転軸のスラスト量検出方法において、
    磁束密度の変化を検出可能な検出手段を、前記回転軸に対応して設け、
    前記回転軸を正方向に回転させて前記回転軸の端部が前記スラスト軸受に当接した第1の状態とし、次いで、前記回転軸を逆方向に回転させて前記回転軸の端部を前記スラスト軸受から離間した第2の状態とし、
    前記第1の状態から第2の状態への前記回転軸の移動に伴う磁束密度の変化を前記検出手段によって検出し、
    前記検出結果に基づいて前記回転軸のスラスト量を算出する、
    ことを特徴とするモータ回転軸のスラスト量検出方法。
  2. 回転子に接続された回転軸をハウジング内に回転可能に収容する収容工程と、
    前記収容工程の後に、前記ハウジング内に溶融樹脂材を充填することにより、前記回転軸のスラスト力を受けるスラスト軸受を前記回転軸の端部に当接させ、前記樹脂材の硬化によって前記回転軸のスラスト方向の位置決めを行って支持する支持工程と、
    前記支持工程の後に、磁束密度の変化を検出可能な検出手段を前記回転軸に対応して設け、前記回転軸を正方向に回転させて前記回転軸の端部が前記スラスト軸受に当接した第1の状態とし、次いで、前記回転軸を逆方向に回転させて前記回転軸の端部を前記スラスト軸受から離間した第2の状態とし、前記第1の状態から第2の状態への前記回転軸の移動に伴う磁束密度の変化を前記検出手段によって検出し、前記検出結果に基づいて前記回転軸のスラスト量を算出し、前記算出結果に基づいて当該モータの良否判定を行う検査工程と、
    を有することを特徴とするモータの製造方法。
  3. 正逆方向の回転によってそれぞれ軸線方向にスラスト力が生じる回転軸と、前記回転軸の端部に当接し前記スラスト力を受けるスラスト軸受と、を有するモータに適用されるモータ回転軸のスラスト量検出装置において、
    前記回転軸に対応して設けられ、前記回転軸が正方向に回転して前記回転軸の端部が前記スラスト軸受に当接した第1の状態から、前記回転軸が逆方向に回転して前記回転軸の端部が前記スラスト軸受から離間した第2の状態への前記回転軸の移動に伴う磁束密度の変化を検出可能な磁界検出手段と、
    前記磁界検出手段の前記検出結果に基づいて前記回転軸のスラスト量を算出する判定手段と、
    を備えたことを特徴とするモータ回転軸のスラスト量検出装置。
JP2004028917A 2004-02-05 2004-02-05 モータ回転軸のスラスト量検出方法、モータの製造方法、及びモータ回転軸のスラスト量検出装置 Expired - Fee Related JP4328228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028917A JP4328228B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 モータ回転軸のスラスト量検出方法、モータの製造方法、及びモータ回転軸のスラスト量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028917A JP4328228B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 モータ回転軸のスラスト量検出方法、モータの製造方法、及びモータ回転軸のスラスト量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005224003A true JP2005224003A (ja) 2005-08-18
JP4328228B2 JP4328228B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=34999215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028917A Expired - Fee Related JP4328228B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 モータ回転軸のスラスト量検出方法、モータの製造方法、及びモータ回転軸のスラスト量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328228B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098796A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Mitsuba Corp 減速機構付モータ
DE102019106572A1 (de) * 2019-03-14 2020-09-17 Auma Riester Gmbh & Co. Kg Kraftmessvorrichtung, Getriebe und Stellantrieb sowie Verwendung einer Kraftmessvorrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098796A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Mitsuba Corp 減速機構付モータ
DE102019106572A1 (de) * 2019-03-14 2020-09-17 Auma Riester Gmbh & Co. Kg Kraftmessvorrichtung, Getriebe und Stellantrieb sowie Verwendung einer Kraftmessvorrichtung
CN111693194A (zh) * 2019-03-14 2020-09-22 欧玛里斯特有限责任两合公司 力测量设备、传动装置、执行装置和力测量设备的应用
DE102019106572B4 (de) 2019-03-14 2022-08-04 Auma Riester Gmbh & Co. Kg Kraftmessvorrichtung, Getriebe und Stellantrieb sowie Verwendung einer Kraftmessvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP4328228B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519927B2 (ja) 回転角検出装置
CN102639886B (zh) 具有用于测量转动的轴的轴承支承力的传感器的支承装置
JP2010164306A (ja) 焼入れ深さ測定方法および焼入れ深さ測定装置
JPH0544688A (ja) 浸漬型電動ポンプにおけるスラスト軸受の摩耗量の監視装置
JP4328228B2 (ja) モータ回転軸のスラスト量検出方法、モータの製造方法、及びモータ回転軸のスラスト量検出装置
JP4673239B2 (ja) 円筒体の内周真円度検査装置及び円筒体の内周真円度検査方法
JP2007298292A (ja) 渦電流式非磁性金属膜厚測定方法及びそれを実施するための渦電流式非磁性金属膜厚測定装置
JP4854403B2 (ja) 磁界変調する角度測定装置とその作動方法
JPWO2016189602A1 (ja) 回転角検出装置
JP7121341B2 (ja) エンコーダ及び駆動装置、並びに加熱方法
JP2009036312A (ja) 軸受装置
JP2007155580A (ja) 回転センサ
JP3903383B2 (ja) 偏心検出装置
JP2523379B2 (ja) 金属内異質層検出装置
JP7427837B1 (ja) 振動センサユニット、回転電機、およびポンプ装置
JP2009133793A (ja) レゾルバの異常検出装置
CA2517925A1 (en) High temperature magnetoresistive sensor
JP5015890B2 (ja) 磁気式ロータリエンコーダの製造方法および製造装置
JP5030744B2 (ja) 軸受装置
JP3625252B2 (ja) キャンドモータポンプ
JPH03118435A (ja) 電動式パワーステアリング装置
KR100631020B1 (ko) 유도 전동기의 편심 상태 진단 장치
CN117092372A (zh) 用于检测轮速传感器的性能的方法和系统
JP7378883B2 (ja) トルクセンサ
JP2006058226A (ja) 温度センサ及び温度センサ付軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4328228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees