JP2005220903A - 電子制御システムを備えるディーゼル・エンジン、特に大型ディーゼル・エンジン - Google Patents

電子制御システムを備えるディーゼル・エンジン、特に大型ディーゼル・エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2005220903A
JP2005220903A JP2005007253A JP2005007253A JP2005220903A JP 2005220903 A JP2005220903 A JP 2005220903A JP 2005007253 A JP2005007253 A JP 2005007253A JP 2005007253 A JP2005007253 A JP 2005007253A JP 2005220903 A JP2005220903 A JP 2005220903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
module
control
modules
global
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005007253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381992B2 (ja
Inventor
Stefan Fankhauser
ファンクハウザー ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wartsila NSD Schweiz AG
Original Assignee
Wartsila NSD Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wartsila NSD Schweiz AG filed Critical Wartsila NSD Schweiz AG
Publication of JP2005220903A publication Critical patent/JP2005220903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381992B2 publication Critical patent/JP4381992B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/006Details of the milling cutter body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/24Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts adjustable
    • B23C5/2472Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts adjustable the adjusting means being screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/28Angles
    • B23C2200/286Positive cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/16Fixation of inserts or cutting bits in the tool
    • B23C2210/165Fixation bolts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/20Number of cutting edges
    • B23C2210/205Number of cutting edges six
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2270/00Details of milling machines, milling processes or milling tools not otherwise provided for
    • B23C2270/20Milling external areas of components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】制御システムを、最小数の電子システム構成要素を使用して組み立てることができる大型電子制御ディーゼル・エンジンを提供する。
【解決手段】大型ディーゼル・エンジンに電子制御システム1を備える。このエンジンは、複数のシリンダを含み、シリンダに関する局部的機能及びエンジン全体に関する大域的機能がその中で支配され得るエンジンである。各シリンダは、制御システムの1つのモジュール10に関連する。これらの制御モジュールはそれぞれ、第1機能部分11及び第2機能部分12を有する同一設計の論理回路を含む。関連するシリンダは、第1機能部分を使用して制御することができる。大域的機能は、少なくともモジュールの一部に関して、それぞれの第2機能部分が別のモジュールの第2機能部分と協働することにより冗長な態様で実行することができる。この冗長性により、故障の場合にエンジン動力の少なくとも一部が維持される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ディーゼル・エンジン、特に請求項1の特徴部に先立つ部分による電子制御システムを備える大型ディーゼル・エンジン並びにこのディーゼル・エンジンの使用に関する。この大型ディーゼル・エンジンは、2行程ディーゼル・エンジンのみならず、4行程ディーゼル・エンジンとすることも可能とされる。
電子制御システムを備える大型ディーゼル・エンジンは欧州特許第0989297号から知られ、そのエンジンには複数の電子モジュールを含む。エンジンのシリンダ内の燃料供給及びガス交換を調整するため、例えば、1つのモジュールが1つのシリンダにそれぞれ関連する(したがって、モジュールは1つに限らず、ともに稼働する2つのモジュール又はモジュール群を設けることもできる)。論理回路が同一設計されたそれらのモジュールを使用し、関連するシリンダに関する機能の全体が制御可能に支配される。シリンダに関する局部的機能の他に、エンジン全体に関する大域的機能がある。局部制御のためのモジュールと異なる別のモジュールが対応する大域的エンジン制御のために配備される。
大型ディーゼル・エンジンが特に航洋船の動力装置として使用される場合には、制御システムの個々の部分又はエンジンの構成要素が故障した場合に、エンジン動力の少なくとも一部がなお利用可能でなければならない。そのため、大域的エンジン制御は、適度に機能し続けなければならない。この種の故障中、エンジンは引き続き減少した動力で動作することができるので、個々のシリンダは機能を停止し得る。エンジンの永続的動作は、エンジンを冗長な態様で制御することによって、また個々の構成要素の複数の設置によって機械的部分の冗長性を生み出すことによっても達成することができる。大域的エンジン制御が能動的に行われる主制御に加えて、大域的エンジン制御に関しては受動的に協働するが必要の生じた場合には遅滞なく能動的制御状態に切換可能な第2の、同一の制御が可能である。シリンダ毎に電子モジュール(又は協働するモジュール群)を1つのみ設けられるが、電子システム構成要素を伴う大域的機能に関しては、同じシステム構成要素を制御システム内に少なくとも2重に含むことが必要とされ、この構成においては、モジュール又はモジュール群は「システム構成要素」と理解される。
本発明は、エンジン全体及び個々のシリンダの制御システムを、最小数の電子システム構成要素を使用して組み立てることができる電子制御ディーゼル・エンジンである大型のディーゼル・エンジンを提供することをその目的とする。部品を最小限数とすることは、コスト低減及び信頼性向上の理由により有利とされる。
この目的は、請求項1に記載されたエンジンにより達成される。
ディーゼル・エンジン、特に大型ディーゼル・エンジンは電子制御システムを備える。このエンジンは、複数のシリンダを含み、シリンダに関する局部的機能及びエンジン全体に関する大域的機能が支配(influence)され得るエンジンである。各シリンダは、制御システムの1つのモジュールに関連する。これらの制御モジュールは、それぞれに第1機能部分及び第2機能部分を有する同一設計の論理回路を含む。関連するシリンダは、第1機能部分を使用して制御することができる。大域的機能が、モジュールに配分された制御により支配され得る、即ち大域的エンジン制御が少なくともモジュールの一部に関して、それぞれの場合に第2機能部分が別のモジュールの第2機能部分と協働することにより冗長な態様で実行することができる。この冗長性により、故障の場合にエンジン動力の少なくとも一部が維持される。
従属請求項2から9は、本発明によるエンジンの有利な実施例に関する。本発明によるエンジンの使用を請求項10の主題とする。
以下に、本発明を図面に基づいてさらに詳細に説明する。
図2に示された電子制御システム1を使用する本発明によるエンジンは、少なくとも4つのシリンダ2を有するエンジンである。制御システムのモジュール10、10’、10’’、及び10’’’が信号伝送のためにエンジンの構成要素に接続され、各モジュール10が1つのシリンダ2に関連する。図1に示すエンジンの例(大型2行程ディーゼル・エンジン)における構成要素は、
ガス交換弁21、バルブ部材211及びそれを通じて空気が供給され得るかつ燃焼ガスが抽出され得る通路212を有するガス交換システム20と、
制御された噴射部材32及びジェット22(ジェット尖端22a、22b)によりバルブ部材211とピストン24の間の燃焼室23に液体燃料300を容量制御又は時間制御送りする噴射システム30と、それぞれ燃料300及び制御された送込み部材42を介してガス交換弁21内に移動される制御媒体400を供給するポンプ31、41と、
制御部材400用のアキュムレータ43及び燃料300用のアキュムレータ33、それらのアキュムレータ33及び43が一方でポンプ31及び41に接続され、他方で全てのシリンダ2の噴射システム30及びガス交換システム20に接続されるいわゆる「コモン・レール」(図1のcr)とである。
ポンプ31、41及び部材32、42は、各信号伝送接続310、410、320及び420を介して制御システム1に接続される。図2の制御システム1においては、前記接続310、410、320及び420並びに図示しない他の多くの接続を代表して接続リード100のみ示す。図示のさらに別の接続210は、ガス交換弁21のセンサに至る。
エンジンの付加的な、図示しない構成要素は、
噴射並びにガス交換を実行する部材を有する油圧システムと、
局所的及び大域的機能をエンジンにより駆動される軸の回転を使用して同期化するための角度検出と、燃料供給及びガス交換の調整装置及び始動空気の供給の制御装置とである。
本発明によるエンジンにおいて、シリンダ2に関する局所的機能及びエンジン全体に関する大域的機能が影響を受ける。各シリンダ2がモジュール10又は制御システム1の一点鎖線で示すモジュール10’、10’’、10’’’の1つに関連する。これらの制御モジュール10’、10’’、10’’’はそれぞれに、第1機能部分11及び第2機能部分12を有する同一設計の論理回路を含む。関連するシリンダ2は、第1機能部分11を使用して制御することができる。第2機能部分12は、大域的機能に関して配列される。2つの機能部分11及び12は、モジュールのような部分ユニットに分離することはできない単一論理回路を合同で形成することが有利である。
機能部分11と12の間に接続が存在する。簡潔にするため、それらの接続を一本線112で示す。別の線113、114、123及び124についても同様とし、その接続を介して機能部分11及び12がバス・システム13及び14に接続される。バス・システム13、14は冗長な態様で接続を形成する。モジュール10’において、バス・システム13及び14への接続をより簡潔に2本の線123’及び114’により示す。バス・システム13及び14への接続が取り付けられる端子の他に、全てのモジュール10は第3バス・システム15(及び対応する接続115、125及び115’)並びにさらに構成要素を取り付けることができる付加的な「離散的出力」(図示せず)を有する。
全てのモジュール10は、同一の動作プログラムを備える。制御システム1におけるモジュール10の一体化は、プラグ付き接続ケーブルによって達成され、個々のモジュール10の相関性(functionalities)がそれらの接続によってもたらされる。個々のモジュール10の相関性は、そのために設けられた端子へのプラグの挿入を通じて動作プログラムによって認識され且つ起動される。
図2に示す制御システム1において、モジュール10の第2機能部分12は別のモジュール10’の対応する第2機能部分12(図示せず)と対とされ、大域的エンジン制御がその対を使用して機能する。さらに2つのモジュール、例えばモジュール10’’及び10’’’が第2機能部分の同種の対として同様に設けられる。大域的エンジン制御はこのように2つの対の同時動作によって冗長な状態で実行される。
全ての制御モジュール10、10’、10’’、10’’’は同じとされる。信号入力並びに信号出力への接続が、少なくとも一部には、冗長バス・システム13、14(一点鎖線リード13’はリード13の継続)を介して生成される。制御システム1内のモジュール10を一体化するためにさらに電子回路を必要としない。
2つの機能部分12の2つの対をその出力で連結することが有利である。機能部分は論理回路の構成要素によって他の機能部分から保護され、したがってモジュールの1つ、例えばモジュール10’が故障しても、故障のモジュール10’によって損なわれることがなく大域的エンジン制御の継続が保証される。
大域的エンジン制御のために論理回路の第2機能部分12を要さないモジュール10では、対応する端子接続123、124又は離散的出力への接続が経済的理由により省かれる。
欠陥モジュール10’を交換するために、上記モジュール10’において局部的な解体工程のみ実行すれば良いように、個々のモジュール10を制御システム1内に配置及び接続するのが有利である。
本発明によるエンジンの制御システム1は、特に、エンジンが船の駆動軸を回転させる航洋船で使用するために設けられる。
航洋船での使用のため、とりわけ船の警報システム、保安システム及び船の駆動軸の電子速度調整装置と、制御モジュール10がそれにより情報を交換することができる信号入力を制御モジュール10は有し、その情報を使用して制御システム1がさらに影響を受ける。船の警報システム、保安システム及び速度調整装置は例として挙げたものであり、図2に、それぞれ接続500及び600によって第3バス・システム15に接続されるブロック5及び6により象徴的に示す。
図3は、本発明によるディーゼル・エンジンのための第2制御システム1を示す。この制御システム1は、図示されている限り、以下の構成要素、即ち、2つのバス・システム13及び14に接続されるモジュール10a、10b、10c、10d、10eと、大域的機能の第1部分に関するブロック7(例えば、船の警報システム、保安システム、速度調整装置)と、及び大域的機能の別の部分に関するアクチュエータ8a、8b、8c及び9a、9bとを含む。ブロック7は、2つのバス・システム17a、17b(バス・システム15に代え)並びに2つのモジュール10a及び10bの同時動作により、冗長に制御される。モジュール10a又は10bが故障しても、ブロック7は引き続き制御に要する情報を受ける。
アクチュエータ8a、8b、8c及び9a、9bは、冗長を生じる数で存在する。これらのアクチュエータは、バス・システム18a、18b、18cを介してモジュール10c、10d及び10eに取り付けられる。アクチュエータの1つが故障した場合には、無傷のアクチュエータの動作が、対応するモジュールにより適合される。アクチュエータ8a、8b及び8cはサーボ・オイル用の3つのポンプとされ、アクチュエータ9a及び9bは、例えば、アキュムレータ33に送られる燃料300用のポンプとされる。例えば、アクチュエータ8aが故障した場合には、無傷のアクチュエータ8b及び8cの動作が制御システム1の対応するモジュール10d及び10eを使用して適合される。この構成において、サーボ・オイルの所要量は、3つのアクチュエータのうち2つを使用し、2つの無傷のアクチュエータ8b及び8cのポンピングを対応して増加させることによって補うことができる。アクチュエータ8a、8b及び8cに関連するモジュール10c、10d又は10eの一つが故障した場合には、対応するアクチュエータ8a、8b、8cは動作を停止するが、これらのアクチュエータ8a、8b、8cの冗長性により、エンジン全体が故障するには至らない。
大型ディーゼル・エンジン、特に2行程ディーゼル・エンジンの中心部を示す図である。 図1のディーゼル・エンジンを本発明により制御可能とする制御システムのきわめて簡素化した模式図である。 本発明によるディーゼル・エンジンの第2の制御システムを示す図である。
符号の説明
1 電子制御システム
2 シリンダ
5、6 ブロック
8、9 アクチュエータ
10、10’〜10’’’、10a〜10e モジュール
11 第1機能部分
12 第2機能部分
13、14 バス・システム
20 ガス交換システム
30 噴射システム
31 ポンプ
33 アキュムレータ
41 ポンプ
43 アキュムレータ
100 接続リード
123、124 接続ライン
300 液体燃料
400 制御媒体

Claims (10)

  1. 電子制御システム(1)を備えるディーゼル・エンジン、特に大型ディーゼル・エンジンにおいて、複数のシリンダ(2)を含み、シリンダに関する局部的機能及びエンジン全体に関する大域的機能が制御システムによってその中で支配され得るエンジンであって、
    各シリンダが制御システムの1つのモジュール(10、10’、10’’、10’’’、10a、10b、...)に関連することと、これらの制御モジュール(10)それぞれが、第1機能部分(11)及び第2機能部分(12)を有する同一設計の論理回路を含むことと、関連するシリンダを第1機能部分(11)により制御することができることと、大域的機能がモジュール全体にわたって配分された制御により支配され得る、即ち大域的エンジン制御が、少なくともモジュールの幾つかに関して第2機能部分が別のモジュールの第2機能部分と協働することにより冗長な態様で実行されることができ、この冗長性により、故障の場合にはエンジン動力の少なくとも一部が維持されることを特徴とするエンジン。
  2. 局部的及び大域的機能が、同一の動作プログラムを使用して、モジュール(10、10’、10’’、10’’’、10a、10b、...)の同時動作により実行することができることを特徴とする請求項1に記載のエンジン。
  3. 複数の類似のアクチュエータ(8a、8b、8c;9a、9b)を、少なくとも大域的機能の幾つかに関して使用することができることと、それらのアクチュエータが冗長性を生み出す数で存在することと、各場合において、1つのモジュール(10c、10d、10e)のみがそれらのアクチュエータのそれぞれに関連し、アクチュエータが故障した場合には、無傷のアクチュエータの動作を、対応するモジュールにより適合させることができることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエンジン。
  4. 別のモジュール(10’)の対応する第2機能部分と対を成す第1モジュール(10)の論理回路の第2機能部分(12)が大域的エンジン制御のために備えられることと、2つの別のモジュール(10’’、10’’’)がそのような第2機能部分の対を備えることと、大域的エンジン制御をその2つの対(10、10’及び10’’、10’’’)の同時動作により冗長な態様で実行することができることを特徴とする請求項1に記載のエンジン。
  5. 第2機能部分(12)の2つの対(10、10’及び10’’、10’’’)がその出力部で結合され、論理回路の構成要素によって相互に保護され、それによって、モジュール(10’)の1つの故障時には、大域的エンジン制御の継続が、故障のモジュール(10’)に影響されることなく保証されることを特徴とする請求項4に記載のエンジン。
  6. 全ての制御モジュール(10、10’、10’’、10’’’)が同じであることと、信号入力及び信号出力への接続が少なくとも一部には冗長バス・システム(13、14)を介して確立されることと、制御システム(1)内でモジュールを一体化するために別の電子回路を必要としないことを特徴とする請求項1から5までのいずれか一項に記載のエンジン。
  7. 大域的エンジン制御のために論理回路の第2機能部分(12)を必要としないモジュール(10)において、対応する端子接続(123、124)又は離散的出力への接続が省かれることを特徴とする請求項1から6までのいずれか一項に記載のエンジン。
  8. 個々のモジュール(10)が、制御システム(1)において、欠陥モジュールを交換するためにそのモジュールに対して局部的解体工程を実行するだけであるように、また、1つのモジュールが無いときに制御システムが引き続き稼働可能であるように配置及び接続されることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一項に記載のエンジン。
  9. 制御システム(1)のモジュール(10)がそれぞれ以下のエンジン構成要素、即ち、
    液体燃料(300)を送るための、関連するシリンダの噴射システム(30)、
    関連するシリンダのガス交換システム(20)、
    燃料及び制御媒体(400)を供給するためのポンプ(31、41)、
    制御媒体用のアキュムレータ(43)及び燃料用のアキュムレータ(33)、それらのアキュムレータがポンプ、噴射システム及びガス交換システムに接続されるいわゆるコモン・レール、
    噴射及びガス交換を実行するための機関を有する油圧システム、
    局部的及び大域的機能をエンジンに駆動される軸の回転により同期化するための角度検出、並びに燃料供給及びガス交換の調整装置及び始動空気の供給の制御装置、
    と信号伝送通信(100)することを特徴とする請求項1から8までのいずれか一項に記載のエンジン。
  10. 制御システム(1)を支配するために、制御モジュール(10)、とりわけ船の警報システム(5)、保安システム及び船の駆動軸の電子回転速度制御(6)から情報を受けることができる信号入力を有する、船の駆動軸を回転させるための航洋船における、請求項1から8までのいずれか一項に記載のエンジンの使用。
JP2005007253A 2004-02-05 2005-01-14 電子制御システムを備えるディーゼル・エンジン、特に大型ディーゼル・エンジン Expired - Fee Related JP4381992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04405073 2004-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005220903A true JP2005220903A (ja) 2005-08-18
JP4381992B2 JP4381992B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=34878357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007253A Expired - Fee Related JP4381992B2 (ja) 2004-02-05 2005-01-14 電子制御システムを備えるディーゼル・エンジン、特に大型ディーゼル・エンジン

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1561935B1 (ja)
JP (1) JP4381992B2 (ja)
KR (1) KR101144759B1 (ja)
CN (1) CN100404832C (ja)
AT (1) ATE467043T1 (ja)
DE (1) DE502005009505D1 (ja)
DK (1) DK1561935T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025849A (ja) * 2007-06-14 2009-02-05 Man B & W Diesel As 分散制御システム
KR101510926B1 (ko) 2009-05-13 2015-04-10 바르실라 핀랜드 오이 엔진 연료 공급 제어

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008054589B3 (de) * 2008-12-12 2010-08-19 Thielert Aircraft Engines Gmbh Motorsteuerungssystem für einen Flugdieselmotor
DE102009036277A1 (de) * 2009-08-05 2011-02-17 Man Diesel & Turbo Se Mehrmotorenanlage und Verfahren zum Betreiben dieser
WO2018158491A1 (en) * 2017-03-02 2018-09-07 Wärtsilä Finland Oy Electrical system for piston engine and method for operating electrical device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811383U (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 三菱電機株式会社 伝送装置
JPH10131801A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Man B & W Diesel As 多シリンダ型内燃機関
JP2000104612A (ja) * 1998-09-21 2000-04-11 Waertsilae Nsd Schweiz Ag 往復ピストンエンジン
JP2003201909A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼル機関制御装置、ディーゼル機関及び船舶
JP2004162667A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船用機関制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE503397C2 (sv) * 1994-09-11 1996-06-03 Mecel Ab Arrangemang och förfarande för ett reglersystem till en förbränningsmotor innefattande ett distribuerat datornät
GB9626572D0 (en) * 1996-12-20 1997-02-05 Lucas Ind Plc Control system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811383U (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 三菱電機株式会社 伝送装置
JPH10131801A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Man B & W Diesel As 多シリンダ型内燃機関
JP2000104612A (ja) * 1998-09-21 2000-04-11 Waertsilae Nsd Schweiz Ag 往復ピストンエンジン
JP2003201909A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼル機関制御装置、ディーゼル機関及び船舶
JP2004162667A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船用機関制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025849A (ja) * 2007-06-14 2009-02-05 Man B & W Diesel As 分散制御システム
JP4629702B2 (ja) * 2007-06-14 2011-02-09 マン・ディーゼル・アンド・ターボ,フィリアル・アフ・マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー,ティスクランド 分散制御システム
KR101510926B1 (ko) 2009-05-13 2015-04-10 바르실라 핀랜드 오이 엔진 연료 공급 제어

Also Published As

Publication number Publication date
DK1561935T3 (da) 2010-07-19
EP1561935B1 (de) 2010-05-05
ATE467043T1 (de) 2010-05-15
JP4381992B2 (ja) 2009-12-09
EP1561935A1 (de) 2005-08-10
KR101144759B1 (ko) 2012-05-09
CN100404832C (zh) 2008-07-23
CN1651740A (zh) 2005-08-10
KR20050079629A (ko) 2005-08-10
DE502005009505D1 (de) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381992B2 (ja) 電子制御システムを備えるディーゼル・エンジン、特に大型ディーゼル・エンジン
RU2643614C2 (ru) Способ снабжения дополнительной мощностью вспомогательной силовой установкой и соответствующая конструкция
JP5047683B2 (ja) 航空エンジンまたはその環境の電気機器に電力供給しかつそれを制御するためのシステム
US8504178B2 (en) Multiple redundant control system
CN105305479B (zh) 用于发电机组的控制系统和方法
RU2443884C2 (ru) Газовая турбина с модульным топливоподающим устройством
EP1648096B1 (en) Electrical control systems
EP2028104A2 (en) Generator for gas turbine engine having DC bus fault short circuit control using a battery
JP2006283621A (ja) 航空エンジンの電子制御装置
EP1596263A1 (en) Integrated skid with multiple-motor controller
JP2007085349A (ja) 往復動ピストン燃焼機関用のシリンダ潤滑システム
JP3483743B2 (ja) 多シリンダ型内燃機関
CN112096530A (zh) 一种船用发动机电控冗余的控制方法、装置及系统
KR101198188B1 (ko) 전자식 모듈을 포함하는 제어 시스템을 구비한 디젤엔진
JP4724745B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置制御システム
EP2388460A1 (en) Common rail fuel system for a multi-cylinder bank combustion engine with independently controlled fuel supply to each bank
CN106371382B (zh) 用于使车辆的电操控的组件停止运行的方法
EP1540169B2 (en) Fuel supply system
KR102305476B1 (ko) 선박 및 연안-유닛용 전력 공급- 및 구동 장치
JP2023533532A (ja) 緊急停止装置
JP2006125401A (ja) ディーゼル・エンジン、特に電子制御システムを備えた大型ディーゼル・エンジン及びディーゼル・エンジンの始動方法
CN117157454A (zh) 涡轮发动机的泵送和计量流体的系统及控制该系统的方法
CN114704682A (zh) 电控阀驱系统及电控阀驱系统的控制方法
Bellio Digital Controls and Modern Fuel Systems for Marine Prime Movers
CN103975346A (zh) 用于控制多个机器的方法、控制系统和工厂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees