JP2005220752A - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005220752A
JP2005220752A JP2004026747A JP2004026747A JP2005220752A JP 2005220752 A JP2005220752 A JP 2005220752A JP 2004026747 A JP2004026747 A JP 2004026747A JP 2004026747 A JP2004026747 A JP 2004026747A JP 2005220752 A JP2005220752 A JP 2005220752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
electric element
sealed container
frame
compression element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004026747A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sato
孝 佐藤
Takayasu Saito
隆泰 斎藤
Toshiyuki Ebara
俊行 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004026747A priority Critical patent/JP2005220752A/ja
Publication of JP2005220752A publication Critical patent/JP2005220752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】フレームを密閉容器に確実に固定できる圧縮機を提供すること。
【解決手段】 ロータリコンプレッサ10は、密閉容器12に外周面に沿って延びる溝65を形成する手順と、上部カバー66を電動要素14、第1回転圧縮要素32、および第2回転圧縮要素34とともに密閉容器12に収納して、上部カバー66の外周面を密閉容器12の内周面に当接させる手順と、溝65に沿って密閉容器12と上部カバー66とを溶接する手順と、により形成される。これにより、上部カバー66と密閉容器12との溶接面積は、溝65の面積にほぼ等しくなるから、従来に比べて広い面積で上部カバー66を支持でき、上部カバー66を密閉容器12に確実に固定できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、電動要素と、この電動要素に連結された圧縮要素と、これら電動要素および圧縮要素を内部に収納する密閉容器とを備え、前記電動要素で前記圧縮要素を駆動させることにより、導入された冷媒を圧縮して吐出する圧縮機に関する。
従来より、給湯装置や車載エアコンは、熱交換器や圧縮機で構成された冷媒回路を備えている(例えば、特許文献1参照)。この圧縮機は、例えば、電動要素と、この電動要素に連結された圧縮要素と、これら電動要素および圧縮要素を内部に収納する密閉容器とを備え、前記電動要素で前記圧縮要素を駆動させることにより、導入された冷媒を圧縮して吐出する。
ところで、以上のような圧縮機では、密閉容器内に電動要素側と圧縮要素側とを仕切るとともに、電動要素の駆動軸が貫通するフレームを配置し、このフレームを溶接で密閉容器に固定していた。具体的には、密閉容器の内側にフレームを当接させておき、密閉容器の外周の3点でスポット溶接を行う。
特開2003−120561号公報
しかしながら、上述したようなスポット溶接では、例えば、圧縮機を車載エアコンに利用した場合、自動車のエンジンの駆動に伴う激しい振動によって、密閉容器とフレームとの溶接が外れるおそれがあった。
本発明の目的は、フレームを密閉容器に確実に固定できる圧縮機を提供することにある。
請求項1の発明の圧縮機は、電動要素と、この電動要素に連結された圧縮要素と、これら電動要素および圧縮要素を内部に収納する密閉容器とを備え、前記密閉容器内には、前記電動要素側と前記圧縮要素側とを仕切るとともに、前記電動要素の駆動軸が貫通するフレームが設けられ、前記電動要素で前記圧縮要素を駆動させることにより、導入された冷媒を圧縮して吐出する圧縮機であって、前記密閉容器に外周面に沿って延びる溝を形成する手順と、前記フレームを前記電動要素および前記圧縮要素とともに前記密閉容器に収納して、前記フレームの外周面を前記密閉容器の内周面に当接させる手順と、前記溝に沿って前記密閉容器と前記フレームとを溶接する手順と、により形成されることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、密閉容器に外周面に沿って延びる溝を形成し、この溝に沿ってフレームを溶接した。よって、フレームと密閉容器との溶接面積は、溝の面積にほぼ等しくなるから、従来に比べて広い面積でフレームを支持でき、フレームを密閉容器に確実に固定できる。
請求項2の発明の圧縮機では、電動要素と、この電動要素に連結された圧縮要素と、これら電動要素および圧縮要素を内部に収納する密閉容器とを備え、前記密閉容器内には、前記電動要素側と前記圧縮要素側とを仕切るとともに、前記電動要素の駆動軸が貫通するフレームが設けられ、前記電動要素で前記圧縮要素を駆動させることにより、導入された冷媒を圧縮して吐出する圧縮機であって、前記密閉容器を第1容器部分および第2容器部分に2分割して形成する手順と、前記第1容器部分に前記電動要素を収納し、前記第2容器部分に前記圧縮要素を収納し、前記フレームで前記第1容器部分および前記第2容器部分をそれぞれ閉塞する手順と、前記フレームと前記第1容器部分とを溶接するとともに、前記フレームと前記第2容器部分とを溶接する手順と、により形成されることを特徴とする。
請求項2の発明によれば、密閉容器を第1容器部分および第2容器部分に2分割して、第1容器部分に電動要素を収納し、第2容器部分に圧縮要素を収納した。よって、圧縮要素に関係なく第1容器部分と電動要素との相対位置を調整できるから、電動要素を構成するロータとステータとの間のエアギャップを確実に確保できる。また、第1容器部分および第2容器部分を、それぞれ完全に独立した空間にできるので、各空間の内圧を自在に決定でき、圧縮機の耐圧設計の自由度を向上できる。
なお、フレームと第1容器部分、および、フレームと第2容器部分を別々の溶接部としてもよいし、フレーム、第1容器部分、および第2容器部分を一つの溶接部としてもよい。
本発明の圧縮機によれば、次のような効果が得られる。密閉容器に外周面に沿って延びる溝を形成し、この溝に沿ってフレームを溶接した。よって、フレームと密閉容器との溶接面積は、溝の面積にほぼ等しくなるから、従来に比べて広い面積でフレームを支持でき、フレームを密閉容器に確実に固定できる。
また、密閉容器を第1容器部分および第2容器部分に2分割して、第1容器部分に電動要素を収納し、第2容器部分に圧縮要素を収納した。よって、圧縮要素に関係なく第1容器部分と電動要素との相対位置を調整できるから、電動要素を構成するロータとステータとの間のエアギャップを確実に確保できる。また、第1容器部分および第2容器部分を、それぞれ完全に独立した空間にできるので、各空間の内圧を自在に決定でき、圧縮機の耐圧設計の自由度を向上できる。
以下、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態の説明にあたって、同一構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態に係る第1回転圧縮要素32および第2回転圧縮要素34を備えた内部中間圧型多段(2段)圧縮式の圧縮機としてのロータリコンプレッサ10の縦断面図である。
ロータリコンプレッサ10は、例えば電気自動車(HEVやPEV)などの車両のエンジンルームに搭載され、二酸化炭素(CO2)を冷媒として使用する内部中間圧型多段圧縮式のロータリコンプレッサである。このロータリコンプレッサ10は、円筒状の密閉容器12と、この密閉容器12の内部空間の上側に収納された電動要素14と、この密閉容器12の内部空間の下側に収納され電動要素14に連結された圧縮要素としての回転圧縮機構部18と、で構成されている。
前記電動要素14は、密閉容器12の上部空間の内周面に沿って環状に形成されたステータ22と、このステータ22の内側に若干の間隙(エアギャップ)を介して回転可能に設けられたロータ24とを備える。
ステータ22は、ドーナッツ状の電磁鋼板が積層された積層体26と、この積層体26の歯部に直巻き(集中巻き)方式により巻装されたステータコイル28と、を有している。また、ロータ24は、回転中心を通る回転軸16と、ステータ22と同様に電磁鋼板が積層された積層体30と、この積層体30内に配置された永久磁石MGと、を有する。
一方、回転圧縮機構部18は、電動要素14により駆動される第1回転圧縮要素32(1段目)および第2回転圧縮要素34(2段目)と、第2回転圧縮要素34の上側に配置された上部支持部材54および上部カバー66と、第1回転圧縮要素32と第2回転圧縮要素34との間に配置された中間仕切板36と、第1回転圧縮要素32の下側に配置されて回転軸16の軸受けを兼用する下部支持部材56および下部カバー68と、を備えている。ここで、第2回転圧縮要素34の排除容積は、第1回転圧縮要素32の排除容積よりも小さい。
第2回転圧縮要素34は、図2にも示すように、上シリンダ38と、この上シリンダ38内に配置されて回転軸16に固定された上偏心部42と、この上偏心部42に嵌合された上ローラ46と、この上ローラ46に当接して上シリンダ38内を低圧側と高圧側に区画する上ベーン50と、を備えている。
上シリンダ38には、低圧側と上部支持部材54の後述する吸込通路58とを連通する吸込ポート161と、高圧側と上部支持部材54の後述する吐出消音室62とを連通する吐出ポート39とが形成されている。また、上シリンダ38には、吸込ポート161には、中間仕切板36の後述する連通孔133に接続される連通孔134が形成されており、この連通孔134を通して、オイルが供給される。
この第2回転圧縮要素34によれば、まず、吸込ポート161を通って低圧側に冷媒ガスが吸入される。そして、上偏心部42および上ローラ46が偏心回転することにより、上シリンダ38内の冷媒ガスが吸入された空間が縮小される。その結果、冷媒ガスは、圧縮されて高圧となり、高圧側から吐出ポート39を通って吐出される。
図1に戻って、上部支持部材54は、上シリンダ38の吸込ポート161に接続された吸込通路58と、上側に凹陥して形成されて上シリンダ38の吐出ポート39(図2参照)に接続された吐出消音室62と、を備えている。なお、上部支持部材54には、吐出ポート39を開閉する吐出弁が設けられている。
上部支持部材54の中央には、軸受け54Aが起立形成されており、この軸受け54A内面には、筒状のブッシュ122が装着されている。ブッシュ122は、摺動性の良い材料で形成されている。
上部カバー66は、上部支持部材54の吐出消音室62を閉塞する。これにより、吐出消音室62と密閉容器12内の電動要素14側とは、仕切られている。この上部カバー66は、密閉容器12を仕切る仕切部66Aと、この仕切部66A外周に設けられ密閉容器12の内壁面に当接する当接部66Bと、を有している。
上部カバー66の仕切部66Aには、上部支持部材54の軸受け54Aが貫通する。当接部66Bは、密閉容器12に溶接で固定されており、電動要素14のステータ22の下端面に当接している。
上部カバー66の内周面と軸受け54Aの外面との間には、Oリング126が設けられている。このOリング126により、吐出消音室62からのガスリークを防止でき、吐出消音室62の容積拡大を図ることができる。
第1回転圧縮要素32は、第2回転圧縮要素34と同様の構成であり、下シリンダ40と、この下シリンダ40内に上偏心部42に対して180度の位相差で回転軸16に固定された下偏心部44と、この下偏心部44に嵌合された下ローラ48と、この下ローラ48に当接して下シリンダ40内を低圧側と高圧側に区画する図示しない下ベーンと、を備えている。
下シリンダ40には、低圧側と下部支持部材56の後述する吸込通路60とを連通する吸込ポート162と、高圧側と下部支持部材56の後述する吐出消音室64とを連通する図示しない吐出ポートとが形成されている。
この第1回転圧縮要素32によれば、まず、吸込ポート162を通って低圧側に冷媒ガスが吸入される。そして、下偏心部44および下ローラ48が偏心回転することにより、下シリンダ40内の冷媒ガスが吸入された空間が縮小される。その結果、冷媒ガスは、圧縮されて高圧となり、高圧側から吐出ポートを通って吐出される。
下部支持部材56は、下シリンダ40の吸込ポート162に接続された吸込通路60と、下側に凹陥して形成されて下シリンダ40の吐出ポートに接続された吐出消音室64と、を備えている。なお、下部支持部材56には、吐出ポートを開閉する吐出弁が設けられている。
下部支持部材56の中央には、軸受け56Aが貫通形成されており、この軸受け56A内面にも、筒状のブッシュ123が装着されている。ブッシュ123は、ブッシュ122と同様に、摺動性の良い材料で形成されている。これにより、回転軸16はブッシュ122、123を介して、上部支持部材54の軸受け54Aと下部支持部材56の軸受け56Aに保持される。
下部カバー68は、下部支持部材56の吐出消音室64を閉塞する。下部カバー68は、ドーナッツ状の円形鋼板で形成されており、下部支持部材56に固定される。また、下部カバー68の内周縁は、下部支持部材56の軸受け56A内面より内方に突出し、これによって、ブッシュ123の下端面は、下部カバー68によって保持される。
中間仕切板36は略ドーナツ形状であり、その内周面側は、上下偏心部42、44の外周面に連通している。この中間仕切板36内には、内周面から外周面に向かって延びる貫通孔131、および、この貫通孔131の途中と上端面とを連通する連通孔133が形成されている。この貫通孔131の外周面側には、封止材132が圧入されている。連通孔133は、上シリンダ38の連通孔134に接続されている。
また、下部支持部材56、上下シリンダ38、40、上部支持部材54、上部カバー66、および中間仕切板36には、下部支持部材56の吐出消音室64と密閉容器12内の上部カバー66の上側の空間とを連通する連通路が貫通して形成されている。連通路の上端には、中間吐出管121が立設されており、この中間吐出管121は、電動要素14のステータ22に巻装された互いに隣接するステータコイル28同士の隙間に向かって延びている。これにより、比較的温度の低い冷媒ガスを電動要素14に積極的に供給して、電動要素14の温度上昇を抑制できる。
上下シリンダ38、40、中間仕切板36、上下部支持部材54、56、および上下部カバー66、68は、それぞれ、4本の主ボルト128および主ボルト129で上下から締結される。すなわち、主ボルト128は、上部カバー66側から挿入されて、その先端が下部支持部材56に螺合される。主ボルト129は、下部カバー68側から挿入されて、その先端が上部支持部材54に螺合される。
回転軸16内には、軸方向に沿って延びるオイル孔80と、このオイル孔80の途中から分岐して軸方向に交差する方向に延びる給油孔82、84とが形成されている。この給油孔82、84は、回転圧縮要素32、34の上下偏心部42、44の外周面まで延びている。
回転軸16の下端部には、オイルポンプ99が設けられている。密閉容器12内底部はオイル溜となっており、オイルポンプ99は、このオイル溜からオイルを汲み上げる。汲み上げられたオイルは、オイル孔80を上昇し、給油孔82、84を通って、上下偏心部42、44、第1回転圧縮要素32、および第2回転圧縮要素34の摺動部分に供給される。これにより、上下偏心部42、44、第1回転圧縮要素32、および第2回転圧縮要素34の磨耗の防止やシールが図られている。
具体的には、後述するように、密閉容器12内は中間圧になり、上シリンダ38内よりも低圧になる。しかしながら、オイルは、密閉容器12内底部のオイル溜から汲み上げられて、オイル孔80を上昇し、給油孔82、84、中間仕切板36の貫通孔131、連通孔133、および上シリンダ38の連通孔134を通って、上シリンダ38の吸込ポート161に供給される。
冷媒としては、可燃性および毒性等を考慮して、地球環境にやさしい自然冷媒である炭酸ガス、ここでは前記二酸化炭素(CO2)が用いられる。また、オイル(潤滑油)としては、既存のオイル、例えば、鉱物油(ミネラルオイル)、アルキルベンゼン油、エーテル油、エステル油、または、PAG(ポリアルキレングリコール)が用いられる。
前記密閉容器12は、アルミニウムを主成分とする材料で形成され、電動要素14と回転圧縮機構部18を収納する円筒状の容器本体12Aと、この容器本体12Aの底部開口を閉塞するオイル溜である底部と、容器本体12Aの上部開口を閉塞する略椀状のエンドキャップ(蓋体)12Bとで構成される。
エンドキャップ12Bには、座押成形により形成された所定曲率を有する環状の段差部12Cと、その中心に形成された円形の取付孔12Dと、が設けられている。取付孔12Dには、電動要素14に電力を供給するためのターミナル(配線を省略)20が取り付けられている。このターミナル20は、電気的端子139が貫通して固定された円形のガラス部20Aと、このガラス部20Aの周囲に形成されかつ斜め外下方に鍔状に張り出した金属製の取付部20Bと、を備えている。このターミナル20は、そのガラス部20Aを取付孔12Dに下側から挿入して上側に露出させ、取付部20Bを取付孔12Dの周縁に当接させて、この状態で、エンドキャップ12Bの取付孔12D周縁と取付部20Bとを溶接することで、エンドキャップ12Bに固定されている。
密閉容器12には、吸込冷媒の気液分離を行うアキュムレータが、ブラケット147を介して、取り付けられている。
密閉容器12の容器本体12Aの外面には、冷媒導入管94が挿通されるスリーブ142と、冷媒導入管92が挿通されるスリーブ141、144と、冷媒吐出管96が挿通されるスリーブ143と、が設けられている。具体的には、スリーブ141、142、143、および144は、円筒形状であり、容器本体12Aにそれぞれ溶接固定されている。スリーブ141および142は上下に隣接しており、スリーブ143は、スリーブ141の略対角線上にある。また、スリーブ144は、スリーブ141に対して略90度ずれた位置にある。
また、スリーブ141、143、144の先端外周には、鍔部151が形成されており、この鍔部151には、気密試験配管接続用のカプラが係合される。一方、スリーブ142の内周には、図示しないネジ溝が形成され、このネジ溝には、気密試験配管接続用のコネクタが螺合される。
冷媒導入管94の一端は、スリーブ142を通って下部支持部材56の吸込通路60に接続され、他端は、アキュムレータの下端に接続されている。冷媒導入管92の一端は、スリーブ141を通って上部支持部材54の吸込通路58に接続され、他端は、スリーブ144を通って密閉容器12の内の電動要素14側に接続される。冷媒吐出管96は、スリーブ143を通って上部支持部材54の吐出消音室62に接続される。
以上のロータリコンプレッサ10は、以下の手順で組み立てられる。(ST1)アルミニウムを主成分とする材料で密閉容器12および上部カバー66を形成し、さらに、密閉容器12に外周面に沿って延びる溝65を、ほぼ等間隔で3本形成する。
(ST2)容器本体12Aに電動要素14および回転圧縮機構部18を固定する。具体的には、まず、電動要素14および回転圧縮機構部18をそれぞれ組み立てて、電動要素の回転軸16に回転圧縮機構部18を取り付けて、電動要素14および回転圧縮機構部18を一体化する。
次に、容器本体12A内に、一体化した電動要素14および回転圧縮機構部18を挿入し、上部カバー66の外周面を密閉容器12の内周面に当接させる。このとき、上部支持部材54の吐出消音室62がスリーブ143に、上部支持部材54の吸込通路58がスリーブ141に、下部支持部材56の吸込通路60がスリーブ142に、それぞれ対応するように配置する。続いて、隙間ゲージ等でエアギャップを確保することによって、電動要素14を容器本体12Aに対して位置決めし、この状態で、溝65に沿って上部カバー66を容器本体12Aに溶接する。
(ST3)容器本体12Aの上部開口をエンドキャップ12Bで閉塞し、容器本体12Aの上部開口の辺縁とエンドキャップ12Bとを溶接する。
(ST4)スリーブ142に冷媒導入管94を挿通し、スリーブ141、144に冷媒導入管92を挿通し、スリーブ143に冷媒吐出管96を挿通する。
次に、ロータリコンプレッサ10の動作を説明する。まず、ターミナル20および図示されない配線を介して、電動要素14のステータコイル28に通電すると、電動要素14が起動してロータ24が回転する。これにより、回転軸16および上下偏心部42、44を介して、回転圧縮要素32、34の上下ローラ46、48が上下シリンダ38、40内を偏心回転する。
すると、冷媒導入管94内の低圧(1段目吸入圧LP:4MPaG)の冷媒ガスは、ロータリコンプレッサ10に吸入される。具体的には、冷媒ガスは、下部支持部材56の吸込通路60および第1回転圧縮要素32の下シリンダ40の吸込ポート162を経由して、第1回転圧縮要素32の低圧側に吸入される。この吸入された低圧の冷媒ガスは、第1回転圧縮要素32の下ローラ48および下ベーンの動作により圧縮されて、中間圧(1段目吐出圧MP1:8MPaG)の冷媒ガスとなる。この中間圧の冷媒ガスは、第1回転圧縮要素32の高圧室側より、下シリンダ40の吐出ポート、下部支持部材56の吐出消音室64、連通路、および中間吐出管121を経て、密閉容器12内に吐出される。
密閉容器12内の中間圧の冷媒ガスは、冷媒導入管92、上部支持部材54の吸込通路58および第2回転圧縮要素34の上シリンダ38の吸込ポート161を経由して、第2回転圧縮要素34の低圧側に吸入される(2段目吸入圧MP2:8MPaG)。この吸入された中間圧の冷媒ガスは、第2回転圧縮要素34の上ローラ46と上ベーン50の動作によりさらに圧縮されて、高温高圧(2段目吐出圧HP:12MPaG)の冷媒ガスとなる。この高圧の冷媒ガスは、第2回転圧縮要素34の高圧室側より、上シリンダ38の吐出ポート39および上部支持部材54の吐出消音室62を経由して、冷媒吐出管96に吐出される。
したがって、本実施形態によれば以下の効果がある。密閉容器12に外周面に沿って延びる溝65を形成し、この溝65に沿って上部カバー66の当接部66Bを溶接した。よって、上部カバー66と密閉容器12との溶接面積は、溝65の面積にほぼ等しくなるから、従来に比べて広い面積で上部カバー66を支持でき、上部カバー66を密閉容器12に確実に固定できる。
また、上部カバー66の当接部66Bの外周面に沿って、密閉容器12に溝65を3本形成したので、フレームをより確実に密閉容器に固定できる。
〔第2実施形態〕
図3は、本発明の第2実施形態に係るロータリコンプレッサ10Aの縦断面図である。本実施形態では、ロータリコンプレッサ10Aの組み立て手順のうち(ST1)および(ST2)が、第1実施形態と異なる。
具体的には、以下のようになる。(ST1)アルミニウムを主成分とする材料で密閉容器12および上部カバー66を形成する。密閉容器12を第1容器部分71および第2容器部分72に2分割して形成する。
(ST2)容器本体12Aに電動要素14および回転圧縮機構部18を固定する。具体的には、まず、電動要素14および回転圧縮機構部18をそれぞれ組み立てて、電動要素の回転軸16に回転圧縮機構部18を取り付けて、電動要素14および回転圧縮機構部18を一体化する。
次に、第1容器部分71に電動要素14を挿入し、第2容器部分72に回転圧縮機構部18を挿入する。このとき、第1容器部分71では、隙間ゲージ等でエアギャップを確保することによって、電動要素14を容器本体12Aに対して位置決めする。一方、第2容器部分72では、上部支持部材54の吐出消音室62がスリーブ143に、上部支持部材54の吸込通路58がスリーブ141に、下部支持部材56の吸込通路60がスリーブ142に、それぞれ対応するように配置する。
この状態で、上部カバー66で第1容器部分71および第2容器部分72をそれぞれ閉塞し、上部カバー66、第1容器部分71、および第2容器部分72を溶接して一体化させる。
したがって、本実施形態によれば以下の効果がある。密閉容器12を第1容器部分71および第2容器部分72に2分割して、第1容器部分71に電動要素14を収納し、第2容器部分72に回転圧縮機構部18を収納した。よって、回転圧縮機構部18の調整に関係なく第1容器部分71と電動要素14との相対位置を調整できるから、電動要素14を構成するロータ24とステータ22との間のエアギャップを確実に確保できる。また、第1容器部分71および第2容器部分72を、それぞれ完全に独立した空間にできるので、各空間の内圧を自在に決定でき、ロータリコンプレッサ10の耐圧設計の自由度を向上できる。
なお、本発明は前記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。例えば、第2実施形態では、上部カバー66、第1容器部分71、および第2容器部分72を一つの溶接部として溶接したが、これに限らず、上部カバーと第1容器部分、および、上部カバーと第2容器部分を別々の溶接部として溶接してもよい。
また、前記各実施形態では、密閉容器12および上部カバー66を、アルミニウムを主成分とする材料で形成したが、これに限らず、鉄を主成分とする材料で形成してもよい。また、前記各実施形態では、ロータリコンプレッサ10を2段圧縮式としたが、これに限らない。すなわち、ロータリコンプレッサを単段(1段)圧縮式や3段以上の圧縮式としてもよい。単段圧縮式のロータリコンプレッサは、例えば、外部から冷媒を導入し、この導入した冷媒を圧縮要素で圧縮して密閉容器内に吐出し、この密閉容器から外部に冷媒を吐出する構成である。
本発明の第1実施形態に係る圧縮機を示す縦断面図である。 前記実施形態に係る圧縮機を構成する第2回転圧縮要素の平断面である。 本発明の第2実施形態に係る圧縮機を示す縦断面図である。
符号の説明
10 ロータリコンプレッサ(圧縮機)
12 密閉容器
14 電動要素
16 回転軸(駆動軸)
32 第1回転圧縮要素(圧縮要素)
34 第2回転圧縮要素(圧縮要素)
65 溝
66 上部カバー(フレーム)
71 第1容器部分
72 第2容器部分

Claims (2)

  1. 電動要素と、この電動要素に連結された圧縮要素と、これら電動要素および圧縮要素を内部に収納する密閉容器とを備え、
    前記密閉容器内には、前記電動要素側と前記圧縮要素側とを仕切るとともに、前記電動要素の駆動軸が貫通するフレームが設けられ、
    前記電動要素で前記圧縮要素を駆動させることにより、導入された冷媒を圧縮して吐出する圧縮機であって、
    前記密閉容器に外周面に沿って延びる溝を形成する手順と、
    前記フレームを前記電動要素および前記圧縮要素とともに前記密閉容器に収納して、前記フレームの外周面を前記密閉容器の内周面に当接させる手順と、
    前記溝に沿って前記密閉容器と前記フレームとを溶接する手順と、により形成されることを特徴とする圧縮機。
  2. 電動要素と、この電動要素に連結された圧縮要素と、これら電動要素および圧縮要素を内部に収納する密閉容器とを備え、
    前記密閉容器内には、前記電動要素側と前記圧縮要素側とを仕切るとともに、前記電動要素の駆動軸が貫通するフレームが設けられ、
    前記電動要素で前記圧縮要素を駆動させることにより、導入された冷媒を圧縮して吐出する圧縮機であって、
    前記密閉容器を第1容器部分および第2容器部分に2分割して形成する手順と、
    前記第1容器部分に前記電動要素を収納し、前記第2容器部分に前記圧縮要素を収納し、前記フレームで前記第1容器部分および前記第2容器部分をそれぞれ閉塞する手順と、
    前記フレームと前記第1容器部分とを溶接するとともに、前記フレームと前記第2容器部分とを溶接する手順と、により形成されることを特徴とする圧縮機。
JP2004026747A 2004-02-03 2004-02-03 圧縮機 Pending JP2005220752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026747A JP2005220752A (ja) 2004-02-03 2004-02-03 圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026747A JP2005220752A (ja) 2004-02-03 2004-02-03 圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005220752A true JP2005220752A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34996595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026747A Pending JP2005220752A (ja) 2004-02-03 2004-02-03 圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005220752A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309146A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Daikin Ind Ltd 圧縮機
JP2011050771A (ja) * 2010-12-13 2011-03-17 Sansei R&D:Kk 遊技機
US8167596B2 (en) 2006-03-03 2012-05-01 Daikin Industries, Ltd. Compressor and manufacturing method thereof
CN103362807A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机、具有该压缩机的空调系统以及热泵热水器系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8167596B2 (en) 2006-03-03 2012-05-01 Daikin Industries, Ltd. Compressor and manufacturing method thereof
US8690558B2 (en) 2006-03-03 2014-04-08 Daikin Industries, Ltd. Compressor and manufacturing method thereof
JP2007309146A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Daikin Ind Ltd 圧縮機
JP2011050771A (ja) * 2010-12-13 2011-03-17 Sansei R&D:Kk 遊技機
CN103362807A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机、具有该压缩机的空调系统以及热泵热水器系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007132226A (ja) ロータリコンプレッサ
JP2007100513A (ja) 冷媒圧縮機及びその冷媒圧縮機を備えた冷媒サイクル装置
JP2007064045A (ja) 密閉式電動圧縮機
JP3728227B2 (ja) ロータリコンプレッサ
JP2006348951A (ja) 圧縮機
JP2006097549A (ja) 圧縮機
JP2004027970A (ja) 多段圧縮式ロータリコンプレッサ
JP4004278B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2005220752A (ja) 圧縮機
JP5028243B2 (ja) ロータリコンプレッサ及びその製造方法
JP4446923B2 (ja) コンプレッサ
JP2005139973A (ja) 多段圧縮式ロータリ圧縮機
JP4033756B2 (ja) 密閉式電動圧縮機
JP2005147071A (ja) 横型多段圧縮式ロータリ圧縮機及びこの圧縮機を備えた自動車用エアコン
JP4371758B2 (ja) 圧縮機
JP2006348952A (ja) 圧縮機
JP2007100544A (ja) 電動要素を収納した圧縮機
JP2006200374A (ja) ロータリコンプレッサ
JP2005248754A (ja) 圧縮機
JP2004251150A (ja) 多段圧縮式ロータリコンプレッサ
JP2005214129A (ja) 圧縮機
JP2005220794A (ja) 電動要素を内蔵した圧縮機
JP2005256709A (ja) 横型ロータリコンプレッサ及び車両用空気調和機
JP4171321B2 (ja) 多段圧縮式コンプレッサ
JP2004293330A (ja) ロータリコンプレッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20050628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20050628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060530