JP2005215343A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2005215343A
JP2005215343A JP2004022167A JP2004022167A JP2005215343A JP 2005215343 A JP2005215343 A JP 2005215343A JP 2004022167 A JP2004022167 A JP 2004022167A JP 2004022167 A JP2004022167 A JP 2004022167A JP 2005215343 A JP2005215343 A JP 2005215343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus line
source bus
pixel electrode
display device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004022167A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4170235B2 (en
Inventor
Keiichi Ina
恵一 伊奈
Ichiro Shiraki
一郎 白木
Mutsumi Nakajima
睦 中島
Keisuke Yoshida
圭介 吉田
Shoichi Ando
晶一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004022167A priority Critical patent/JP4170235B2/en
Priority to CNB2005100044941A priority patent/CN100451784C/en
Priority to US11/042,545 priority patent/US8253872B2/en
Priority to KR1020050008004A priority patent/KR20050077791A/en
Priority to TW094102720A priority patent/TWI253180B/en
Publication of JP2005215343A publication Critical patent/JP2005215343A/en
Priority to KR1020070050469A priority patent/KR100846918B1/en
Priority to KR1020080002199A priority patent/KR100850827B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4170235B2 publication Critical patent/JP4170235B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a display device capable of reducing parasitic capacitance between a pixel electrode and a source bus line in a delta array. <P>SOLUTION: A shield electrode 31 is provided in the vicinity of the pixel electrode 21 and the source bus line 18. The shield electrode is constituted so that it is overlapped at least on a source bus line 21 which forms Csd2 among a source bus line 21 which forms Csd1 and the source bus line 21 which forms Csd2. The shield electrode 31 is formed in the same layer as that of a gate bus line 15 and is formed in the same layer as that of the source bus line 18. The surroundings of the shield electrode 31 can be surrounded by an insulator and the shield electrode 31 can be connected to wiring other than the source bus line 18. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、液晶表示装置等の表示装置に関するものである。   The present invention relates to a display device such as a liquid crystal display device.

種々の情報を表示する表示装置として、例えば液晶表示装置が用いられている。このような表示装置は、例えば、図22に示すように、ゲートバスライン、ソースバスライン、補助容量配線、上記ゲートバスラインと上記ソースバスラインとで囲まれた領域内であって上記ソースバスラインと重なるように配置されて上記ソースバスラインからデータ信号を受け取る画素電極、および上記画素電極に対向する対向電極を有している。   As a display device for displaying various information, for example, a liquid crystal display device is used. For example, as shown in FIG. 22, such a display device includes a gate bus line, a source bus line, an auxiliary capacitance line, and a region surrounded by the gate bus line and the source bus line. The pixel electrode is disposed so as to overlap the line and receives a data signal from the source bus line, and the counter electrode is opposed to the pixel electrode.

このようなものとしては、例えば特許文献1、2等のものが挙げられる。
特開平9−96839号公報(公開日平成9年4月8日) 特開2002−151699号公報(公開日平成14年5月24日)
As such a thing, patent documents 1, 2, etc. are mentioned, for example.
JP-A-9-96839 (publication date April 8, 1997) JP 2002-151699 A (publication date May 24, 2002)

しかしながら、従来の構成では、図24に示すように、画素電極とソースバスラインとが重なった部分がソース・ドレイン間寄生容量(本明細書では、以降、Csdとの略称も用いる)を形成している。これらの容量を介してソースバスラインの電位変動で画素の電位が引き込まれる。この画素電位の引き込み量が水平ラインごとに異なるため、画素電位の引き込み量の差が水平ラインごとの輝度差(=横縞)として現れ、均一な表示が得られない。なお、図中、黒い矢印はデータ信号の印加を示し、白抜きの矢印は、G(緑)の画素に注目したときの電位の引き込み作用を示す。   However, in the conventional configuration, as shown in FIG. 24, a portion where the pixel electrode and the source bus line overlap forms a source-drain parasitic capacitance (hereinafter, abbreviated as Csd). ing. Through these capacitances, the potential of the pixel is drawn by the potential fluctuation of the source bus line. Since the pull-in amount of the pixel potential differs for each horizontal line, the difference in the pull-in amount of the pixel potential appears as a luminance difference (= horizontal stripe) for each horizontal line, and a uniform display cannot be obtained. In the drawing, a black arrow indicates application of a data signal, and a white arrow indicates a potential pulling action when attention is paid to a G (green) pixel.

この横縞の発生について詳しく述べる。   The generation of the horizontal stripe will be described in detail.

図24は、デルタ配列表示パネルのソースバスラインと画素電極、ソース・ドレイン間寄生容量を模式的に表したものである。   FIG. 24 schematically shows source bus lines, pixel electrodes, and source-drain parasitic capacitances of a delta array display panel.

ここで、例えばGの画素に注目すると、図からもわかるようにGの画素に隣接しているソースバスラインはGの信号のソースバスラインと、RかBの信号のソースバスラインである。このGの画素に隣接するソースバスラインがRかBかは水平ラインごとに交互になっている。つまり、水平ラインごとにR、Gラインに挟まれたG画素と、G、Bラインに挟まれたG画素の2種類のG画素が並んでいることになる。   Here, when attention is paid to the G pixel, for example, the source bus lines adjacent to the G pixel are the source bus line for the G signal and the source bus line for the R or B signal, as can be seen from the figure. Whether the source bus line adjacent to the G pixel is R or B is alternated for each horizontal line. That is, two types of G pixels, that is, a G pixel sandwiched between the R and G lines and a G pixel sandwiched between the G and B lines are arranged for each horizontal line.

構造上、画素電極とソースバスラインは絶縁膜を介して重なり合う部分があるため、寄生容量であるソース・ドレイン間寄生容量が存在している。そのうち自画素を駆動しているソースバスラインとの容量(ここではGラインとの容量)をCsd1、自画素を駆動していないソースバスラインとの容量(ここではR、Bラインとの容量)をCsd2とする。これらの容量を介してソースバスラインの電位変動で画素Gの電位が引き込まれる。先に述べたR、Gラインに挟まれたG画素はR、Gラインに引き込まれ、G、Bラインに挟まれたG画素はG、Bラインに引き込まれる。このうち、Gラインによる引き込みはどちらにも共通であるが、Rラインによる引き込みとBラインによる引き込みは等しいとは限らない。これにより、G画素の液晶印加電圧は水平ラインごとに異なってしまう。それがG画素が中間調表示の場合、水平ラインごとの縞(横縞)となって見えてしまう。この現象は、緑画素Gだけでなく、赤画素Rおよび青画素Bでも同様に生じる。   Due to the structure, the pixel electrode and the source bus line overlap with each other through an insulating film, and therefore there is a parasitic capacitance between the source and the drain which is a parasitic capacitance. Among them, the capacity with the source bus line driving the own pixel (here, the capacity with the G line) is Csd1, and the capacity with the source bus line not driving the own pixel (here, the capacity with the R and B lines). Is Csd2. Through these capacitors, the potential of the pixel G is drawn by the potential fluctuation of the source bus line. The G pixel sandwiched between the R and G lines described above is pulled into the R and G lines, and the G pixel sandwiched between the G and B lines is pulled into the G and B lines. Among these, the pull-in by the G line is common to both, but the pull-in by the R line and the pull-in by the B line are not necessarily equal. As a result, the liquid crystal applied voltage of the G pixel differs for each horizontal line. When the G pixel is halftone display, it appears as a stripe (horizontal stripe) for each horizontal line. This phenomenon occurs not only in the green pixel G but also in the red pixel R and the blue pixel B.

例えば、Rが白表示、Gが中間調表示、Bが黒表示の場合横縞が顕著に見える。   For example, when R is white display, G is halftone display, and B is black display, horizontal stripes are noticeable.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、画素電位の引き込み量の水平ラインごとの差を低減して均一な表示を得ることができる表示装置を実現することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to realize a display device capable of obtaining a uniform display by reducing a difference in the amount of pixel potential drawn for each horizontal line. It is in.

上記の課題を解決するため、本発明に係る表示装置は、蛇行し凹部領域を備える複数のソースバスラインと、該複数のソースバスラインを覆う絶縁膜と、該絶縁膜上に形成され、上記凹部領域に少なくとも一部分が配置される複数の画素電極とを含む表示装置において、上記複数の画素電極の内の一つの画素電極に注目したとき、該一つの画素電極にデータ信号を印加しないソースバスラインと接触せず、かつ、上記一つの画素電極と接触しない位置に、上記ソースバスラインと上記画素電極との間の容量を低減するシールド電極が配置されていることを特徴としている。   In order to solve the above problems, a display device according to the present invention is formed on a plurality of source bus lines having meandering and recessed regions, an insulating film covering the plurality of source bus lines, and the insulating film. In a display device including a plurality of pixel electrodes at least a part of which are disposed in a recessed area, when attention is paid to one of the plurality of pixel electrodes, a source bus that does not apply a data signal to the one pixel electrode A shield electrode that reduces the capacitance between the source bus line and the pixel electrode is disposed at a position that does not contact the line and does not contact the one pixel electrode.

上記の構成により、上記複数の画素電極の内の一つの画素電極に注目したとき、該一つの画素電極にデータ信号を印加しないソースバスラインと接触せず、かつ、上記一つの画素電極と接触しない位置に、上記ソースバスラインと上記画素電極との間の容量を低減するシールド電極が配置されている。すなわち、上記シールド電極は、上記ソースバスラインと上記画素電極との間の電界を遮蔽する方向に働く。したがって、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の、水平ラインごとの差を小さくすることができる。それゆえ、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の水平ラインごとの差が水平ラインごとの輝度差(=横縞)として現れるのを抑えて、均一な表示を得ることができるという効果を奏する。   With the above configuration, when attention is paid to one pixel electrode of the plurality of pixel electrodes, the pixel electrode is not in contact with a source bus line that does not apply a data signal to the pixel electrode, and is in contact with the one pixel electrode. A shield electrode for reducing the capacitance between the source bus line and the pixel electrode is disposed at a position where the source bus line is not. That is, the shield electrode works in a direction to shield an electric field between the source bus line and the pixel electrode. Therefore, the difference in the amount of pixel potential drawn by the source bus line for each horizontal line can be reduced. Therefore, there is an effect that uniform display can be obtained by suppressing the difference in the amount of pixel potential drawn by the source bus line for each horizontal line from appearing as a luminance difference (= horizontal stripe) for each horizontal line.

また、本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、上記シールド電極が、上記ソースバスラインの、上記画素電極に対向している面とは反対の面の側に形成されていることを特徴としている。   In the display device according to the present invention, in addition to the above configuration, the shield electrode is formed on the side of the source bus line opposite to the surface facing the pixel electrode. It is characterized by.

上記の構成により、上記シールド電極が、上記ソースバスラインの、上記画素電極に対向している面とは反対の面の側に形成されている。したがって、既存の製造プロセスにおいて、ゲートバスラインをパターンニングする工程で、パターンを変更するだけの簡単な変更で、シールド電極を形成することができる。それゆえ、上記の構成による効果に加えて、工程を簡素化し、製造コストの上昇を抑えることができるという効果を奏する。   With the above configuration, the shield electrode is formed on the side of the source bus line opposite to the surface facing the pixel electrode. Therefore, in the existing manufacturing process, the shield electrode can be formed by a simple change by changing the pattern in the step of patterning the gate bus line. Therefore, in addition to the effects of the above configuration, the process can be simplified and an increase in manufacturing cost can be suppressed.

また、本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、上記シールド電極が、上記ゲートバスラインと同層に形成されていることを特徴としている。   In addition to the above structure, the display device according to the present invention is characterized in that the shield electrode is formed in the same layer as the gate bus line.

上記の構成により、上記シールド電極が、上記ゲートバスラインと同層に形成されている。したがって、既存の製造プロセスにおいて、ゲートバスラインをパターンニングする工程で、パターンを変更するだけの簡単な変更で、シールド電極を形成することができる。それゆえ、上記の構成による効果に加えて、工程を簡素化し、製造コストの上昇を抑えることができるという効果を奏する。   With the above configuration, the shield electrode is formed in the same layer as the gate bus line. Therefore, in the existing manufacturing process, the shield electrode can be formed by a simple change by changing the pattern in the step of patterning the gate bus line. Therefore, in addition to the effects of the above configuration, the process can be simplified and an increase in manufacturing cost can be suppressed.

また、本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、上記シールド電極が半導体で形成されていることを特徴としている。   In addition to the above structure, the display device according to the present invention is characterized in that the shield electrode is formed of a semiconductor.

上記の構成により、上記シールド電極が半導体で形成されている。したがって、既存の製造プロセスにおいて、必要な半導体をパターンニングする工程で、パターンを変更するだけの簡単な変更で、シールド電極を形成することができる。それゆえ、上記の構成による効果に加えて、工程を簡素化し、製造コストの上昇を抑えることができるという効果を奏する。   With the above configuration, the shield electrode is formed of a semiconductor. Therefore, in the existing manufacturing process, the shield electrode can be formed with a simple change by simply changing the pattern in the step of patterning a necessary semiconductor. Therefore, in addition to the effects of the above configuration, the process can be simplified and an increase in manufacturing cost can be suppressed.

また、本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、上記シールド電極が、上記ソースバスラインと同層に形成されていることを特徴としている。   In addition to the above configuration, the display device according to the present invention is characterized in that the shield electrode is formed in the same layer as the source bus line.

上記の構成により、上記シールド電極が、上記ソースバスラインと同層に形成されている。したがって、既存の製造プロセスにおいて、ソースバスラインをパターンニングする工程で、パターンを変更するだけの簡単な変更で、シールド電極を形成することができる。それゆえ、上記の構成による効果に加えて、工程を簡素化し、製造コストの上昇を抑えることができるという効果を奏する。   With the above configuration, the shield electrode is formed in the same layer as the source bus line. Therefore, in the existing manufacturing process, the shield electrode can be formed by a simple change by changing the pattern in the step of patterning the source bus line. Therefore, in addition to the effects of the above configuration, the process can be simplified and an increase in manufacturing cost can be suppressed.

また、本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、上記シールド電極が、上記ソースバスラインと上記画素電極との間に形成されていることを特徴としている。   In addition to the above structure, the display device according to the present invention is characterized in that the shield electrode is formed between the source bus line and the pixel electrode.

上記の構成により、上記シールド電極が、上記ソースバスラインと上記画素電極との間に形成されている。したがって、上記シールド電極が上記ソースバスラインと上記画素電極との間の電界を遮蔽する効果が高くなる。それゆえ、上記の構成による効果に加えて、より顕著にソースバスラインと画素電極との間の容量を低減することができるという効果を奏する。   With the above configuration, the shield electrode is formed between the source bus line and the pixel electrode. Therefore, the shield electrode is highly effective in shielding the electric field between the source bus line and the pixel electrode. Therefore, in addition to the effect of the above configuration, there is an effect that the capacitance between the source bus line and the pixel electrode can be reduced more remarkably.

また、本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、上記シールド電極が、上記画素電極の、上記ソースバスラインに対向している面とは反対の面の側に形成されていることを特徴としている。   In the display device according to the present invention, in addition to the above configuration, the shield electrode is formed on the side of the pixel electrode opposite to the surface facing the source bus line. It is characterized by.

上記の構成により、上記シールド電極が、上記画素電極の、上記ソースバスラインに対向している面とは反対の面の側に形成されている。したがって、上記画素電極の、上記ソースバスラインに対向している面には、シールド電極を配置する必要がない。それゆえ、上記の構成による効果に加えて、上記画素電極の、上記ソースバスラインに対向している面側における設計の自由度を増すことができるという効果を奏する。   With the above configuration, the shield electrode is formed on the surface of the pixel electrode opposite to the surface facing the source bus line. Therefore, it is not necessary to arrange a shield electrode on the surface of the pixel electrode facing the source bus line. Therefore, in addition to the effect of the above configuration, there is an effect that the degree of freedom of design on the surface side of the pixel electrode facing the source bus line can be increased.

また、本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、上記シールド電極の全表面が絶縁体に囲まれていることを特徴としている。   In addition to the above configuration, the display device according to the present invention is characterized in that the entire surface of the shield electrode is surrounded by an insulator.

上記の構成により、上記シールド電極の全表面が絶縁体に囲まれている。これはすなわち、表示パネルを構成する層状構造物の中で、シールド電極が、まわりの導体(ソースバスライン、ゲートバスライン、補助容量配線、画素電極など)から離れた浮島状になっているということである。また、例えば、グランドに接続されていてもよい。したがって、シールド電極とソースバスラインとの間に生じる電界強度を抑えることができる。それゆえ、上記の構成による効果に加えて、ソースバスラインを駆動するソースドライバにとっての負荷を抑えることができ、消費電力の増加を抑えることができるという効果を奏する。   With the above configuration, the entire surface of the shield electrode is surrounded by an insulator. In other words, in the layered structure constituting the display panel, the shield electrode has a floating island shape away from the surrounding conductors (source bus line, gate bus line, auxiliary capacity wiring, pixel electrode, etc.). That is. For example, it may be connected to the ground. Therefore, the electric field strength generated between the shield electrode and the source bus line can be suppressed. Therefore, in addition to the effect of the above configuration, the load on the source driver that drives the source bus line can be suppressed, and an increase in power consumption can be suppressed.

また、他の配線に接続しないので、他の配線との位置関係の自由度が大きくなる。それゆえ、上記の構成による効果に加えて、設計の自由度を大きくすることができるという効果を奏する。   In addition, since it is not connected to other wiring, the degree of freedom of positional relationship with other wiring is increased. Therefore, in addition to the effect of the above configuration, there is an effect that the degree of freedom of design can be increased.

また、本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、上記シールド電極が、上記ソースバスライン以外の配線に接続されていることを特徴としている。   In addition to the above structure, the display device according to the present invention is characterized in that the shield electrode is connected to a wiring other than the source bus line.

上記の構成により、上記シールド電極が、上記ソースバスライン以外の配線に接続されている。その結果、シールド電極の電位がソースバスラインの電位と異なることが保証されやすい。例えば、少なくともある時間において、あるいは常に、ソースバスラインの電位とは異なるような、別の配線に接続される。そのような配線は、ソースバスラインの電位が一定である期間に一定の電位を有すればよく、ソースバスラインの電位が変化するのと同じタイミングで種々の電位に変化するようなものであってもよい。また、常に一定の電位を保つ配線でもよい。したがって、シールド電極とソースバスラインとの間の電界をシールド電極が浮島状の場合より確実に強めることができる。それゆえ、上記の構成による効果に加えて、より顕著にソースバスラインと画素電極との間の容量を低減することができるという効果を奏する。   With the above configuration, the shield electrode is connected to wiring other than the source bus line. As a result, it is easy to ensure that the potential of the shield electrode is different from the potential of the source bus line. For example, it is connected to another wiring which is different from the potential of the source bus line at least at a certain time or always. Such wiring may have a constant potential during a period in which the potential of the source bus line is constant and changes to various potentials at the same timing as the potential of the source bus line changes. May be. Alternatively, wiring that always maintains a constant potential may be used. Therefore, the electric field between the shield electrode and the source bus line can be more reliably strengthened than when the shield electrode has a floating island shape. Therefore, in addition to the effect of the above configuration, there is an effect that the capacitance between the source bus line and the pixel electrode can be reduced more remarkably.

また、本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、上記シールド電極が、上記ゲートバスラインに接続されていることを特徴としている。   In addition to the above configuration, the display device according to the present invention is characterized in that the shield electrode is connected to the gate bus line.

上記の構成により、上記シールド電極が、上記ゲートバスラインに接続されている。したがって、シールド電極とソースバスラインとの間の電界をシールド電極が浮島状の場合より確実に強めることができる。それゆえ、上記の構成による効果に加えて、より顕著にソースバスラインと画素電極との間の容量を低減することができるという効果を奏する。   With the above configuration, the shield electrode is connected to the gate bus line. Therefore, the electric field between the shield electrode and the source bus line can be more reliably strengthened than when the shield electrode has a floating island shape. Therefore, in addition to the effect of the above configuration, there is an effect that the capacitance between the source bus line and the pixel electrode can be reduced more remarkably.

また、本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、上記シールド電極が、補助容量配線に接続されていることを特徴としている。   In addition to the above configuration, the display device according to the present invention is characterized in that the shield electrode is connected to an auxiliary capacitance line.

上記の構成により、上記シールド電極が、補助容量配線に接続されている。したがって、シールド電極とソースバスラインとの間の電界をシールド電極が浮島状の場合より確実に強めることができる。それゆえ、上記の構成による効果に加えて、より顕著にソースバスラインと画素電極との間の容量を低減することができるという効果を奏する。   With the above configuration, the shield electrode is connected to the auxiliary capacitance wiring. Therefore, the electric field between the shield electrode and the source bus line can be more reliably strengthened than when the shield electrode has a floating island shape. Therefore, in addition to the effect of the above configuration, there is an effect that the capacitance between the source bus line and the pixel electrode can be reduced more remarkably.

また、本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、上記シールド電極がソースバスラインと同層であって、シールド電極の下方に補助容量配線があることを特徴としている。   In addition to the above structure, the display device according to the present invention is characterized in that the shield electrode is in the same layer as the source bus line, and an auxiliary capacitance wiring is provided below the shield electrode.

上記の構成により、上記シールド電極がソースバスラインと同層であって、シールド電極の下方に補助容量配線がある。したがって、上記の構成による効果に加えて、該補助容量配線もシールド電極として働くため、より効果的にソースバスラインと画素電極との間の容量を低減することができるという効果を奏する。   With the above configuration, the shield electrode is in the same layer as the source bus line, and there is an auxiliary capacitance line below the shield electrode. Therefore, in addition to the effect of the above configuration, since the auxiliary capacitance wiring also functions as a shield electrode, there is an effect that the capacitance between the source bus line and the pixel electrode can be more effectively reduced.

上記の課題を解決するため、本発明に係る表示装置は、蛇行し凹部領域を備える複数のソースバスラインと、該複数のソースバスラインを覆う絶縁膜と、該絶縁膜上に形成され、上記凹部領域に少なくとも一部分が配置される複数の画素電極を含む表示装置において、上記複数の画素電極の内の一つの画素電極に注目したとき、上記一つの画素電極と、上記一つの画素電極にデータ信号を印加する第一のソースバスラインとの間に形成される容量をCsd1とし、上記一つの画素電極と、上記第一のソースバスラインと隣り合うソースバスラインであって上記一つの画素電極の上記第一のソースバスライン配置側とは反対側に配置される第二のソースバスラインとの間に形成される容量をCsd2としたときに、Csd2がCsd1より小さいことを特徴としている。   In order to solve the above problems, a display device according to the present invention is formed on a plurality of source bus lines having meandering and recessed regions, an insulating film covering the plurality of source bus lines, and the insulating film. In a display device including a plurality of pixel electrodes at least a part of which is disposed in the recessed area, when attention is paid to one pixel electrode among the plurality of pixel electrodes, data is stored in the one pixel electrode and the one pixel electrode. A capacitance formed between a first source bus line to which a signal is applied is Csd1, and the one pixel electrode is a source bus line adjacent to the first source bus line and the one pixel electrode. Csd2 is smaller than Csd1, where Csd2 is a capacitance formed between the second source bus line arranged on the opposite side of the first source bus line arrangement side It is characterized in that.

上記の構成により、Csd2がCsd1より小さい。したがって、Csd2がCsd1以上になる構成のものに比べてCsd2が小さくなる場合、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の、水平ラインごとの差を小さくすることができる。それゆえ、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の水平ラインごとの差が水平ラインごとの輝度差(=横縞)として現れるのを抑えて、均一な表示を得ることができるという効果を奏する。   With the above configuration, Csd2 is smaller than Csd1. Therefore, when Csd2 is smaller than that having a configuration in which Csd2 is greater than or equal to Csd1, the difference between the horizontal lines in the amount of pixel potential drawn by the source bus line can be reduced. Therefore, there is an effect that uniform display can be obtained by suppressing the difference in the amount of pixel potential drawn by the source bus line for each horizontal line from appearing as a luminance difference (= horizontal stripe) for each horizontal line.

上記の課題を解決するため、本発明に係る表示装置は、蛇行し凹部領域を備える複数のソースバスラインと、該複数のソースバスラインを覆う絶縁膜と、該絶縁膜上に形成され、上記凹部領域に少なくとも一部分が配置される複数の画素電極とを含む表示装置において、上記複数の画素電極の内の一つの画素電極に注目したとき、上記一つの画素電極にデータ信号を印加する上記第一のソースバスラインと隣り合うソースバスラインであって上記一つの画素電極の上記第一のソースバスライン配置側とは反対側に配置される第二のソースバスラインが、上記一つの画素電極と重なる部位の、水平ラインと平行な方向の前記第二のソースバスラインの長さをL2とするとき、L2が、(ソースバスライン幅−上記二つの画素電極間距離)/2より小さいことを特徴としている。   In order to solve the above problems, a display device according to the present invention is formed on a plurality of source bus lines having meandering and recessed regions, an insulating film covering the plurality of source bus lines, and the insulating film. In a display device including a plurality of pixel electrodes at least a part of which are disposed in the recessed area, when attention is paid to one pixel electrode among the plurality of pixel electrodes, the data signal is applied to the one pixel electrode. A second source bus line adjacent to one source bus line and disposed on the opposite side of the one pixel electrode from the first source bus line arrangement side is the one pixel electrode. Where the length of the second source bus line in the direction parallel to the horizontal line is L2, L2 is (source bus line width−distance between the two pixel electrodes) / 2. It is characterized by small.

上記の構成により、L2が、(ソースバスライン幅−上記二つの画素電極間距離)/2より小さい。したがって、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の、水平ラインごとの差を小さくすることができる。それゆえ、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の水平ラインごとの差が水平ラインごとの輝度差(=横縞)として現れるのを抑えて、均一な表示を得ることができるという効果を奏する。   With the above configuration, L2 is smaller than (source bus line width−distance between the two pixel electrodes) / 2. Therefore, the difference in the amount of pixel potential drawn by the source bus line for each horizontal line can be reduced. Therefore, there is an effect that uniform display can be obtained by suppressing the difference in the amount of pixel potential drawn by the source bus line for each horizontal line from appearing as a luminance difference (= horizontal stripe) for each horizontal line.

また、本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、上記複数のソースバスラインはそれぞれ、一つの色の画素専用であることを特徴としている。   In addition to the above structure, the display device according to the present invention is characterized in that each of the plurality of source bus lines is dedicated to one color pixel.

上記の構成により、上記複数のソースバスラインはそれぞれ、一つの色の画素専用である。これは例えば、あるソースバスラインはR(赤)専用であり、あるソースバスラインはB(青)専用であり、あるソースバスラインはG(緑)専用であるということであり、一つのソースバスラインがときにはR用になりときにはG用になるということはないということである。したがって、上記の構成による効果に加えて、より効果的にソースバスラインと画素電極との間の容量を低減することができるという効果を奏する。   With the above configuration, each of the plurality of source bus lines is dedicated to one color pixel. For example, one source bus line is dedicated to R (red), one source bus line is dedicated to B (blue), and one source bus line is dedicated to G (green). This means that the bus line is sometimes for R and not for G. Therefore, in addition to the effect of the above configuration, there is an effect that the capacity between the source bus line and the pixel electrode can be more effectively reduced.

また、本発明に係る表示装置は、上記の構成に加えて、上記ソースバスラインは、凸部領域に対向する画素電極にデータ信号を供給するものであることを特徴としている。   In addition to the above structure, the display device according to the present invention is characterized in that the source bus line supplies a data signal to the pixel electrode facing the convex region.

上記の構成により、上記ソースバスラインは、凸部領域に対向する画素電極にデータ信号を供給するものである。したがって、上記の構成による効果に加えて、より効果的にソースバスラインと画素電極との間の容量を低減することができるという効果を奏する。   With the above configuration, the source bus line supplies a data signal to the pixel electrode facing the convex region. Therefore, in addition to the effect of the above configuration, there is an effect that the capacity between the source bus line and the pixel electrode can be more effectively reduced.

以上のように、本発明に係る表示装置は、上記複数の画素電極の内の一つの画素電極に注目したとき、該一つの画素電極にデータ信号を印加しないソースバスラインと接触せず、かつ、上記一つの画素電極と接触しない位置に、上記ソースバスラインと上記画素電極との間の容量を低減するシールド電極が配置されている構成である。   As described above, in the display device according to the present invention, when attention is paid to one pixel electrode among the plurality of pixel electrodes, the display device does not contact a source bus line that does not apply a data signal to the one pixel electrode, and The shield electrode for reducing the capacitance between the source bus line and the pixel electrode is disposed at a position not in contact with the one pixel electrode.

また、本発明に係る表示装置は、上記複数の画素電極の内の一つの画素電極に注目したとき、上記一つの画素電極と、上記一つの画素電極にデータ信号を印加する第一のソースバスラインとの間に形成される容量をCsd1とし、上記一つの画素電極と、上記第一のソースバスラインと隣り合うソースバスラインであって上記一つの画素電極の上記第一のソースバスライン配置側とは反対側に配置される第二のソースバスラインとの間に形成される容量をCsd2としたときに、Csd2がCsd1より小さい構成である。   The display device according to the present invention is configured to apply a data signal to the one pixel electrode and the one pixel electrode when attention is paid to one pixel electrode of the plurality of pixel electrodes. The capacitance formed between the first pixel bus and the first source bus line of the one pixel electrode is a source bus line adjacent to the first pixel bus and the first source bus line. This is a configuration in which Csd2 is smaller than Csd1, where Csd2 is a capacitance formed between the second source bus line arranged on the opposite side to the second side.

また、本発明に係る表示装置は、上記複数の画素電極の内の一つの画素電極に注目したとき、上記一つの画素電極にデータ信号を印加する上記第一のソースバスラインと隣り合うソースバスラインであって上記一つの画素電極の上記第一のソースバスライン配置側とは反対側に配置される第二のソースバスラインが、上記一つの画素電極と重なる部位の、水平ラインと平行な方向の前記第二のソースバスラインの長さをL2とするとき、L2が、(ソースバスライン幅−上記二つの画素電極間距離)/2より小さい構成である。   Further, the display device according to the present invention has a source bus adjacent to the first source bus line for applying a data signal to the one pixel electrode when attention is paid to one pixel electrode of the plurality of pixel electrodes. A second source bus line arranged on the opposite side of the one pixel electrode from the first source bus line arrangement side is parallel to a horizontal line at a portion overlapping the one pixel electrode. When the length of the second source bus line in the direction is L2, L2 is smaller than (source bus line width−distance between the two pixel electrodes) / 2.

これにより、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の、水平ラインごとの差を小さくすることができる。それゆえ、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の水平ラインごとの差が水平ラインごとの輝度差(=横縞)として現れるのを抑えて、均一な表示を得ることができるという効果を奏する。   As a result, the difference between the horizontal lines in the amount of pixel potential drawn by the source bus line can be reduced. Therefore, there is an effect that uniform display can be obtained by suppressing the difference in the amount of pixel potential drawn by the source bus line for each horizontal line from appearing as a luminance difference (= horizontal stripe) for each horizontal line.

〔実施の形態1〕
本形態に係る表示装置は、デルタ配列でカラー表示を行う液晶表示装置であり、その表示画素部10は、図1ないし図3に示すように、ゲートバスライン15、ソースバスライン18、補助容量配線16、上記ゲートバスラインと上記ソースバスラインとで囲まれた領域内であって上記ソースバスラインからデータ信号を受け取る画素電極21、および上記画素電極に液晶層を挟んで対向する対向電極(図示せず)を有しており、アクティブマトリクス型の液晶表示装置である。上記ソースバスライン18は、絶縁膜を挟んで各画素電極21と重なるように配置することができる。25は反射電極である。
[Embodiment 1]
The display device according to this embodiment is a liquid crystal display device that performs color display in a delta arrangement, and the display pixel unit 10 includes a gate bus line 15, a source bus line 18, an auxiliary capacitor, as shown in FIGS. Wiring 16, a pixel electrode 21 that receives a data signal from the source bus line in a region surrounded by the gate bus line and the source bus line, and a counter electrode (with a liquid crystal layer interposed therebetween) It is an active matrix liquid crystal display device. The source bus line 18 can be disposed so as to overlap each pixel electrode 21 with an insulating film interposed therebetween. Reference numeral 25 denotes a reflective electrode.

ここで、ソースバスライン18は蛇行することで凸部領域18bと凹部領域18cとを有している。すなわち、進行方向(水平ラインと直交する方向)を、説明の便宜上、ここでは仮に図1中、下向きとすると、進行方向に向かって右(図1中、左側)に曲がったときには、右側に凸部領域18bが出来、左側に凹部領域18cが出来る。進行方向に向かって左(図1中、右側)に曲がったときには、左側に凸部領域18bが出来、右側に凹部領域18cが出来る。そして、ソースバスライン18は、凸部領域18bに対向する画素電極21のみにデータ信号を印加する。すなわち、図1中、ソースバスラインSに注目した場合、画素電極21のうち、A、D、EはソースバスラインSの凸部領域18bに位置し、画素電極21のうち、B、C、FはソースバスラインSの凹部領域18cに位置している。このためこのソースバスラインSは画素電極21のうち、A、D、Eにデータ信号を印加し、画素電極21のうち、B、C、Fにはデータ信号を印加しない。   Here, the source bus line 18 meanders to have a convex region 18b and a concave region 18c. That is, if the traveling direction (the direction perpendicular to the horizontal line) is assumed to be downward in FIG. 1 for the sake of convenience of explanation, when it turns rightward (left side in FIG. 1) toward the traveling direction, it protrudes to the right. A partial area 18b is formed, and a concave area 18c is formed on the left side. When turning to the left (right side in FIG. 1) in the traveling direction, a convex region 18b is formed on the left side and a concave region 18c is formed on the right side. The source bus line 18 applies a data signal only to the pixel electrode 21 facing the convex region 18b. That is, when attention is paid to the source bus line S in FIG. 1, among the pixel electrodes 21, A, D, and E are located in the convex region 18 b of the source bus line S, and among the pixel electrodes 21, B, C, F is located in the recessed area 18c of the source bus line S. Therefore, the source bus line S applies a data signal to A, D, and E of the pixel electrode 21 and does not apply a data signal to B, C, and F of the pixel electrode 21.

図2中の部位AないしEは、図3、図4中の部位AないしEとそれぞれ対応している。   Parts A to E in FIG. 2 correspond to parts A to E in FIGS. 3 and 4, respectively.

16は補助容量配線である。   Reference numeral 16 denotes an auxiliary capacity wiring.

13はSi半導体層であり、補助容量配線16、ドレイン電極19、ゲート電極15a・15b、ソースバスライン18のソース電極とそれぞれ重なる領域13a・13b・13c・13dを有している。   Reference numeral 13 denotes an Si semiconductor layer, which has regions 13a, 13b, 13c, and 13d that overlap the storage capacitor wiring 16, the drain electrode 19, the gate electrodes 15a and 15b, and the source electrode of the source bus line 18, respectively.

ソースバスライン18はそのコンタクトホール18aでSi半導体層13と接続されている。   The source bus line 18 is connected to the Si semiconductor layer 13 through the contact hole 18a.

19はドレイン電極であり、コンタクトホール21aおよびコンタクトホール19aを介して画素電極21および13cとそれぞれ接続されている。   A drain electrode 19 is connected to the pixel electrodes 21 and 13c through the contact hole 21a and the contact hole 19a, respectively.

ここで、本形態においては、シールド電極31が画素電極21やソースバスライン18の近傍に設けられている。シールド電極31は、画素電極21とソースバスライン18との間のソース・ドレイン間寄生容量(Csd)(以下、単に寄生容量と称する)を低減するために形成されたものである。   Here, in this embodiment, the shield electrode 31 is provided in the vicinity of the pixel electrode 21 and the source bus line 18. The shield electrode 31 is formed to reduce the source-drain parasitic capacitance (Csd) (hereinafter simply referred to as parasitic capacitance) between the pixel electrode 21 and the source bus line 18.

シールド電極とは、他の電極間における電界を遮蔽する機能を備えた導電体全般をいう。したがって、シールド電極はゲートバスラインといった電位を与える配線と接続されているもののみならず、電位を与える配線と接続されていないもの(いわゆるフローティング状態)も含むものである。また、ここでいう導電体全般には、例えば金属膜といった良導体の他に、例えばPをドープしたn+半導体といった半導体を含む。   The shield electrode refers to all conductors having a function of shielding an electric field between other electrodes. Therefore, the shield electrode includes not only one connected to a potential applying line such as a gate bus line but also one not connected to a potential applying line (so-called floating state). In addition, the conductors here generally include, for example, a semiconductor such as an n + semiconductor doped with P in addition to a good conductor such as a metal film.

前述のように画素電極21はソースバスライン18と重なるように配置されているので、画像表示のためにデータ信号をソースバスライン18に印加すると、画素電極21とソースバスライン18との間に電界が発生し、それにより、画素電極21とソースバスライン18とが重なった部分に寄生容量が形成される。それに対し、本形態では、画素電極21およびソースバスライン18に接触しない(すなわち絶縁された)位置に、導体または半導体からなる上記シールド電極31を配置する。これにより、このシールド電極31がこの電界を遮蔽する方向に働き、上記寄生容量を低減する。   Since the pixel electrode 21 is disposed so as to overlap the source bus line 18 as described above, when a data signal is applied to the source bus line 18 for image display, the pixel electrode 21 is interposed between the pixel electrode 21 and the source bus line 18. An electric field is generated, whereby a parasitic capacitance is formed in a portion where the pixel electrode 21 and the source bus line 18 overlap. On the other hand, in the present embodiment, the shield electrode 31 made of a conductor or a semiconductor is disposed at a position where the pixel electrode 21 and the source bus line 18 are not contacted (that is, insulated). Thereby, this shield electrode 31 works in the direction which shields this electric field, and reduces the said parasitic capacitance.

すなわち、ソースバスライン18の近傍では、画素電極21とソースバスライン18とに挟まれた領域のみならず、あらゆる方向に、ソースバスライン18に印加される信号によって電界が発生している。ソースバスライン18からみて画素電極21とは逆の方向にも電界は発生している。そして、画素電極21がソースバスライン18の近傍に存在することにより、この電界も、画素電極21に印加されることとなる。そこで、このように電界の発生している位置に上記シールド電極31を配置することで、このシールド電極31が、上記のようにソースバスライン18から画素電極21に印加される電界を遮蔽することができる。これは言い換えれば、画素電極21とソースバスライン18との間の容量を低減しているということである。すなわち、周知の通り一般に容量は2つの導体について電界が存在しうる空間の性質によって影響されるが、本形態ではこの空間内にシールド電極31を置くことで、この空間を、ソースバスライン18から出た電気力線が画素電極21に入りにくいものに変化させたということがいえ、これはすなわち容量を低減したことに他ならない。   That is, in the vicinity of the source bus line 18, an electric field is generated by a signal applied to the source bus line 18 not only in a region sandwiched between the pixel electrode 21 and the source bus line 18 but also in all directions. An electric field is also generated in the direction opposite to the pixel electrode 21 when viewed from the source bus line 18. Since the pixel electrode 21 exists in the vicinity of the source bus line 18, this electric field is also applied to the pixel electrode 21. Therefore, by arranging the shield electrode 31 at the position where the electric field is generated in this way, the shield electrode 31 shields the electric field applied from the source bus line 18 to the pixel electrode 21 as described above. Can do. In other words, the capacitance between the pixel electrode 21 and the source bus line 18 is reduced. That is, as is well known, the capacitance is generally affected by the nature of the space where the electric field can exist for the two conductors. In this embodiment, the shield electrode 31 is placed in this space, so that this space is separated from the source bus line 18. It can be said that the generated lines of electric force are changed to those that are difficult to enter the pixel electrode 21. That is, this is nothing but a reduction in capacitance.

上記のように本形態はデルタ配列でカラー表示を行う液晶表示装置であり、以下、各画素の担当する色をR(赤)、G(緑)、B(青)と称する。また、R、G、Bのデータ信号を印加するためのソースバスラインをそれぞれ単にRライン、Gライン、Bラインと称する。先に述べたように、構造上、画素電極21とソースバスライン18とは絶縁膜を介して重なり合う部分があるため、寄生容量であるソース・ドレイン間寄生容量が存在している。そのうち自画素を駆動しているソースバスライン18との容量(ここではGラインとの容量)をCsd1、自画素を駆動していないソースバスライン18との容量(ここではR、Bラインとの容量)をCsd2とする。これらの容量を介してソースバスライン18の電位変動で画素Gの電位が引き込まれる。先に述べたR、Gラインに挟まれたG画素はR、Gラインに引き込まれ、G、Bラインに挟まれたG画素はG、Bラインに引き込まれる。このうち、Gラインによる引き込みはどちらにも共通であるが、Rラインによる引き込みとBラインによる引き込みは等しいとは限らない。つまり、横縞の原因はRラインによる引き込みとBラインによる引き込みの差である。この両者(RラインとBライン)の引き込みは、ソース・ドレイン間寄生容量Csd2を介して行われる。そこで、Csd2を小さくできれば横縞を低減できることになる。この関係は、G画素だけでなくR、Bの画素に着目した場合も同様であり、Csd2を低減することで、デルタ配列等の表示パネルで発生する横縞を低減できる。   As described above, this embodiment is a liquid crystal display device that performs color display in a delta arrangement. Hereinafter, colors assigned to each pixel are referred to as R (red), G (green), and B (blue). The source bus lines for applying the R, G, and B data signals are simply referred to as R line, G line, and B line, respectively. As described above, because of the structure, the pixel electrode 21 and the source bus line 18 overlap each other with an insulating film interposed therebetween, so that a parasitic capacitance between the source and the drain which is a parasitic capacitance exists. Of these, the capacitance (capacity with the G line here) with the source bus line 18 driving the own pixel is Csd1, and the capacitance with the source bus line 18 not driving the own pixel (here with the R and B lines). (Capacity) is Csd2. Through these capacitances, the potential of the pixel G is drawn by the potential fluctuation of the source bus line 18. The G pixel sandwiched between the R and G lines described above is pulled into the R and G lines, and the G pixel sandwiched between the G and B lines is pulled into the G and B lines. Among these, the pull-in by the G line is common to both, but the pull-in by the R line and the pull-in by the B line are not necessarily equal. That is, the cause of the horizontal stripe is the difference between the pull-in by the R line and the pull-in by the B line. Both of these (R line and B line) are drawn in via the source-drain parasitic capacitance Csd2. Therefore, if Csd2 can be reduced, horizontal stripes can be reduced. This relationship is the same when focusing on not only the G pixel but also the R and B pixels, and by reducing Csd2, horizontal stripes generated in a display panel such as a delta array can be reduced.

このことを式で表すと以下のようになる。
Vpix=Vs0+(Csd1/Cpix)×ΔVs1+(Csd2/Cpix)×ΔVs2
ここで、
Vpix :引き込み後の画素電極の電位
Vs0 :引き込み前の画素電極の電位(=データ信号を印加するソースラインからTFTを介して画素電極に印加された電位)
Csd1 :任意の1つの画素電極とそれにデータ信号を印加するソースバスラインとの間の寄生容量
Csd2 :任意の1つの画素電極とそれにデータ信号を印加しないソースバスラインとの間の寄生容量
Cpix :任意の1つの画素電極にかかる容量全体(寄生容量、補助容量等)の合計
ΔVs1:任意の1つの画素電極にデータ信号を印加するソースバスラインの電圧振幅
ΔVs2:任意の1つの画素電極にデータ信号を印加しないソースバスラインの電圧振幅
である。横縞を低減するには、水平ラインごとのVpixの差を小さくすることが必要である。右辺の第1項、第2項は水平ラインによらずほぼ一定と考えられる一方、第3項は上述の通りΔVs2が異なるため、水平ラインごとに異なる。ここで、第3項のうちCpix、ΔVs2を変化させることはできないと考えられる。そこで、Csd2を小さくすることで、第3項の水平ラインごとの差を小さくし、それにより水平ラインごとのVpixの差を小さくすることができる。
This is expressed as follows.
Vpix = Vs0 + (Csd1 / Cpix) × ΔVs1 + (Csd2 / Cpix) × ΔVs2
here,
Vpix: potential of the pixel electrode after drawing Vs0: potential of the pixel electrode before drawing (= potential applied to the pixel electrode through the TFT from the source line to which the data signal is applied)
Csd1: Parasitic capacitance between any one pixel electrode and a source bus line to which a data signal is applied thereto Csd2: Parasitic capacitance between any one pixel electrode and a source bus line to which no data signal is applied Cpix: Total ΔVs1 of the entire capacitance (parasitic capacitance, auxiliary capacitance, etc.) applied to any one pixel electrode: Voltage amplitude ΔVs2 of a source bus line for applying a data signal to any one pixel electrode: Data to any one pixel electrode This is the voltage amplitude of the source bus line to which no signal is applied. In order to reduce horizontal stripes, it is necessary to reduce the difference in Vpix for each horizontal line. While the first term and the second term on the right side are considered to be substantially constant regardless of the horizontal line, the third term is different for each horizontal line because ΔVs2 is different as described above. Here, it is considered that Cpix and ΔVs2 in the third term cannot be changed. Therefore, by reducing Csd2, the difference for each horizontal line in the third term can be reduced, thereby reducing the difference in Vpix for each horizontal line.

上記の通り、少なくともCsd2を低減することができれば、水平ラインごとのVpixの差を小さくすることができ、水平ラインごとの画素電位の引き込み量の差を小さくすることができる。ここで、本形態では、上記のようなシールド電極31を配置することによって、Csd2を低減しているとともに、Csd1も低減している。その場合も、水平ラインごとのVpixの差を小さくし、水平ラインごとの画素電位の引き込み量の差を小さくすることができる。   As described above, if at least Csd2 can be reduced, the difference in Vpix for each horizontal line can be reduced, and the difference in the amount of pixel potential drawn for each horizontal line can be reduced. Here, in this embodiment, by arranging the shield electrode 31 as described above, Csd2 is reduced and Csd1 is also reduced. In this case as well, the difference in Vpix for each horizontal line can be reduced, and the difference in the amount of pixel potential drawn for each horizontal line can be reduced.

本形態では、図2に示すように、シールド電極31はソースバスライン18の長手方向(水平ラインと直交する方向)に沿って伸びる平面形状であり、長方形形状をしている。   In this embodiment, as shown in FIG. 2, the shield electrode 31 has a planar shape extending along the longitudinal direction of the source bus line 18 (direction perpendicular to the horizontal line), and has a rectangular shape.

本形態では、図4に示すように、シールド電極31は、ソースバスライン18の、画素電極21に対向している面とは反対の面の側(図中、下側)に形成されている。ここでは、シールド電極31は、ソースバスライン18の一つ下層の絶縁体である層間絶縁膜17を挟んだ位置に形成されている。   In this embodiment, as shown in FIG. 4, the shield electrode 31 is formed on the side of the source bus line 18 opposite to the surface facing the pixel electrode 21 (the lower side in the figure). . Here, the shield electrode 31 is formed at a position sandwiching the interlayer insulating film 17, which is an insulator below the source bus line 18.

図3、図4に示すようにソースバスライン18は2つの画素電極21と重なるように配置されている。ここでは、シールド電極31の長手方向(水平ラインと直交する方向)の中心はソースバスライン18の長手方向の中心と一致している。すなわち、シールド電極31は、ソースバスライン18の長手方向の中心を通り水平ラインと直交する平面(図示せず)(平面Sとする)について、左右対称となっている。その結果、本形態では、ソースバスライン18と、いずれの画素電極21との間の寄生容量をも、等しく低減するようになっている。   As shown in FIGS. 3 and 4, the source bus line 18 is arranged so as to overlap the two pixel electrodes 21. Here, the center of the shield electrode 31 in the longitudinal direction (direction perpendicular to the horizontal line) coincides with the center of the source bus line 18 in the longitudinal direction. That is, the shield electrode 31 is symmetrical with respect to a plane (not shown) (referred to as plane S) that passes through the center in the longitudinal direction of the source bus line 18 and is orthogonal to the horizontal line. As a result, in this embodiment, the parasitic capacitance between the source bus line 18 and any pixel electrode 21 is equally reduced.

また、本形態では、シールド電極31はゲートバスライン15と同層に形成されている。また、本形態では、シールド電極31はゲートバスライン15と同材料で形成されている。そのため、新たな材料を用意する必要が無く、その分、シールド電極31による製造コストの上昇を抑えることができる。   In this embodiment, the shield electrode 31 is formed in the same layer as the gate bus line 15. In this embodiment, the shield electrode 31 is formed of the same material as that of the gate bus line 15. Therefore, it is not necessary to prepare a new material, and an increase in manufacturing cost due to the shield electrode 31 can be suppressed accordingly.

また、本形態では、シールド電極31はフローティング配置されている。ここで、フローティング配置とは、シールド電極31を、いかなる電気信号(電位)が印加される部材からも完全に絶縁した状態になるように配置することであり、全表面が絶縁体で囲まれているような配置とすることである。これはあたかも絶縁体の中で浮いている「浮島」のような構造である。なお、シールド電極31はグランドに接続されていてもよい。   In this embodiment, the shield electrode 31 is arranged in a floating manner. Here, the floating arrangement means that the shield electrode 31 is arranged so as to be completely insulated from any electrical signal (potential) applied member, and the entire surface is surrounded by an insulator. It is an arrangement like that. This is like a “floating island” floating in an insulator. The shield electrode 31 may be connected to the ground.

ここで、シールド電極31とソースバスライン18との間にも容量(以降、シールド容量と称する)が形成されることとなるが、ソースドライバ(図示せず)からみるとこの容量も負荷の一つとなる。しかし、このようにフローティング配置とすると、この容量がそれほど大きくならずに済むようにすることもできるので、その分、消費電力を抑えることができる。   Here, a capacitance (hereinafter referred to as a shield capacitance) is also formed between the shield electrode 31 and the source bus line 18, but this capacitance is also a part of the load when viewed from a source driver (not shown). Become one. However, with such a floating arrangement, it is possible to prevent this capacity from becoming so large, and accordingly, power consumption can be reduced.

また、このようにフローティング配置とすると、他の配線との接続方法を考える必要がないので、その分、設計の自由度を大きくすることができる。   In addition, with such a floating arrangement, it is not necessary to consider a connection method with other wirings, so that the degree of design freedom can be increased accordingly.

液晶表示装置の製造方法について説明する。本形態の構成の場合の製造手順を述べる前に、まず、一般的な構成の場合の手順について説明する。   A method for manufacturing the liquid crystal display device will be described. Before describing the manufacturing procedure in the case of the configuration of this embodiment, first, the procedure in the case of a general configuration will be described.

図3、図23に示すように、まず、プラズマCVD法により絶縁性基板としてのガラス基板11上にベースコート12としてSiO2を厚さ100nm設ける。 As shown in FIGS. 3 and 23, first, SiO 2 is provided as a base coat 12 to a thickness of 100 nm on a glass substrate 11 as an insulating substrate by plasma CVD.

次に、ベースコート12上に、プラズマCVD法によりSi半導体層13(例えばシリコン層)を厚さ50nmで設ける。そのSi半導体層13を熱処理として、レーザアニールによりSi半導体層13の結晶化を行う。さらに、そのSi半導体層13を平面所定形状にパターンニングする。   Next, a Si semiconductor layer 13 (for example, a silicon layer) is provided on the base coat 12 with a thickness of 50 nm by plasma CVD. The Si semiconductor layer 13 is crystallized by laser annealing using the Si semiconductor layer 13 as a heat treatment. Further, the Si semiconductor layer 13 is patterned into a predetermined plane shape.

さらに、このSi半導体層13上に、プラズマCVD法によりゲート絶縁膜14としてSiO2を厚さ100nmで設ける。 Further, SiO 2 is provided as a gate insulating film 14 with a thickness of 100 nm on the Si semiconductor layer 13 by plasma CVD.

さらに、ゲート絶縁膜14上に、導電性物質として、膜厚50nmの窒化タンタル膜、膜厚370nmのタングステン膜からなる導電性物質GEをスパッタリング法にて順次積層し、補助容量配線16、ゲートバスライン15(ゲート電極15a・15bも含む)となる所定形状にパターンニングする。なお、これらの導電性物質GEは、窒化タンタル、タングステンの材料に代えて、Ta、W、Ti、Mo、Al、Cuから選ばれた元素、または前記元素を主成分とする合金材料または、化合物材料で形成することもできる。   Further, a conductive material GE made of a tantalum nitride film with a thickness of 50 nm and a tungsten film with a thickness of 370 nm is sequentially stacked on the gate insulating film 14 by a sputtering method as a conductive material. Patterning is performed in a predetermined shape to be a line 15 (including gate electrodes 15a and 15b). Note that these conductive substances GE are elements selected from Ta, W, Ti, Mo, Al, Cu instead of tantalum nitride and tungsten materials, or alloy materials or compounds containing the above elements as a main component. It can also be made of a material.

上記Si半導体層13に、ゲート電極15a・15bの上からゲート絶縁膜14を通してP(リン)をドーピングし、ゲート電極15a・15bの両側のSi半導体層13をn−領域やn+領域(トランジスタのソース領域とドレイン領域)とする。これによってトランジスタが形成される。なお、これはNチャネル形成の場合であって、Pチャネル形成の場合にはSi半導体層13にB(ボロン)をドーピングする。   The Si semiconductor layer 13 is doped with P (phosphorus) from above the gate electrodes 15a and 15b through the gate insulating film 14, and the Si semiconductor layers 13 on both sides of the gate electrodes 15a and 15b are doped with an n− region and an n + region (transistor of the transistor). Source region and drain region). Thereby, a transistor is formed. This is the case of N channel formation, and in the case of P channel formation, the Si semiconductor layer 13 is doped with B (boron).

さらに、熱処理を行い、Si半導体層13に添加された不純物元素を活性化処理する。   Further, heat treatment is performed to activate the impurity element added to the Si semiconductor layer 13.

さらに、絶縁膜として、CVD法により窒化シリコン膜、酸化シリコン膜の2層構造からなる層間絶縁膜17を膜厚950nmに設ける。   Further, as an insulating film, an interlayer insulating film 17 having a two-layer structure of a silicon nitride film and a silicon oxide film is provided with a film thickness of 950 nm by a CVD method.

次いで、トランジスタ部のドレイン領域およびソース領域に達するコンタクトホール部18a・19aをゲート絶縁膜14および層間絶縁膜17にそれぞれ形成する。   Next, contact hole portions 18a and 19a reaching the drain region and the source region of the transistor portion are formed in the gate insulating film 14 and the interlayer insulating film 17, respectively.

その後、導電性物質SE(ここでは導電性物質とソースバスラインとは同一材料)として、Ti、Al、Tiをそれぞれ100nm、500nm、100nmの各膜厚にてスパッタリング法により順次積層し、これらを所定形状にパターンニングしてソースバスライン18およびドレイン電極19を形成する。   Thereafter, Ti, Al, and Ti are sequentially stacked at a film thickness of 100 nm, 500 nm, and 100 nm, respectively, as a conductive material SE (here, the conductive material and the source bus line are the same material), and these are stacked. The source bus line 18 and the drain electrode 19 are formed by patterning into a predetermined shape.

以上の積層構造を熱処理して、上記Si半導体層13を水素化する工程を行う。この水素化工程は、窒化シリコン膜などからなる層間絶縁膜17に含まれる水素によりSi半導体層13のダングリングボンドを終端する工程である。   A process of hydrogenating the Si semiconductor layer 13 is performed by heat-treating the above laminated structure. This hydrogenation step is a step of terminating dangling bonds of the Si semiconductor layer 13 with hydrogen contained in the interlayer insulating film 17 made of a silicon nitride film or the like.

さらに、層間絶縁膜17、ソースバスライン18およびドレイン電極19上に、有機絶縁材料からなる樹脂層20を設ける。この場合、樹脂層20は1.6μmの膜厚で設ける。   Further, a resin layer 20 made of an organic insulating material is provided on the interlayer insulating film 17, the source bus line 18 and the drain electrode 19. In this case, the resin layer 20 is provided with a film thickness of 1.6 μm.

さらに、ドレイン電極19に達するコンタクトホール21aを形成し、画素電極21となるITO(インジウム錫酸化物)をスパッタリング法により膜厚100nmで設け、所定形状にパターンニングしてマトリクス状に複数の画素電極21を設ける。   Further, a contact hole 21a reaching the drain electrode 19 is formed, ITO (indium tin oxide) to be the pixel electrode 21 is provided with a film thickness of 100 nm by a sputtering method, and patterned into a predetermined shape to form a plurality of pixel electrodes in a matrix shape. 21 is provided.

その後、これらの画素電極21および樹脂層20上に配向膜(図示せず)を印刷して所定方向のラビング処理を行って、本実施形態のアクティブマトリクス基板が完成する。   Thereafter, an alignment film (not shown) is printed on the pixel electrode 21 and the resin layer 20 and a rubbing process in a predetermined direction is performed, thereby completing the active matrix substrate of the present embodiment.

このアクティブマトリクス基板の配向膜側に球状スペーサ(図示せず)を散布、あるいは樹脂絶縁膜を柱状に形成後、アクティブマトリクス基板に対向基板(図示せず)を重ね合わせて、アクティブマトリクス基板と対向基板とを所定間隔で均一に貼り合わせる。これら両基板の間に液晶層を挟持させる。この対向基板には、透明電極である対向電極(図示せず)が形成されており、この上に配向膜(図示せず)を印刷した後、上記と同様のラビング処理が行われている。以上によりアクティブマトリクス基板を用いた表示装置としてのアクティブ型液晶表示装置が完成する。   A spherical spacer (not shown) is dispersed on the alignment film side of the active matrix substrate, or a resin insulating film is formed in a column shape, and then a counter substrate (not shown) is superimposed on the active matrix substrate to face the active matrix substrate. A substrate is uniformly bonded at a predetermined interval. A liquid crystal layer is sandwiched between these two substrates. A counter electrode (not shown), which is a transparent electrode, is formed on the counter substrate, and after an alignment film (not shown) is printed thereon, a rubbing process similar to the above is performed. Thus, an active liquid crystal display device as a display device using an active matrix substrate is completed.

次に、本形態における製造方法について説明する。なお、上記の一般的な手順と同じ部分の説明は省略する。   Next, the manufacturing method in this embodiment will be described. In addition, description of the same part as said general procedure is abbreviate | omitted.

図3、図4に示すように、上記ゲート絶縁膜14を設け、次に、ゲート絶縁膜14上に、上記導電性物質GEをスパッタリング法にて順次積層し、上記同様の補助容量配線16、ゲートバスライン15(ゲート電極15a・15bも含む)とともに、シールド電極31となる所定形状にパターンニングする。   3 and 4, the gate insulating film 14 is provided, and then the conductive material GE is sequentially stacked on the gate insulating film 14 by a sputtering method. Along with the gate bus line 15 (including the gate electrodes 15a and 15b), patterning is performed into a predetermined shape to be the shield electrode 31.

このように、既存の製造プロセスを用いて、ただパターンニングの形状を変更するだけで、シールド電極31を形成することができる。そのため、シールド電極31という部材が増えたにもかかわらずそれによる製造コストの上昇を抑えることができる。   In this way, the shield electrode 31 can be formed by simply changing the patterning shape using an existing manufacturing process. Therefore, although the member called the shield electrode 31 is increased, it is possible to suppress an increase in manufacturing cost due to the increase.

本発明は、トップゲート構造にも、逆スタガ構造にも適用できる。   The present invention can be applied to a top gate structure and an inverted stagger structure.

図5に示すように、シールド電極として、31a・31bとしてもよい。これは、図4に示すシールド電極31の、長手方向の中心を含む部分を切除したような形状である。なお、シールド電極31a・31bは上記平面Sについて左右対称という点は上記と同じである。   As shown in FIG. 5, it is good also as 31a * 31b as a shield electrode. This is a shape in which a portion including the center in the longitudinal direction of the shield electrode 31 shown in FIG. 4 is cut off. The shield electrodes 31a and 31b are the same as described above in that they are bilaterally symmetric with respect to the plane S.

このような構成とすれば、シールド電極とソースバスライン18とが重なっている面積を小さくすることができるので、その分、シールド容量を低減することができる。   With such a configuration, the area where the shield electrode and the source bus line 18 overlap can be reduced, so that the shield capacity can be reduced accordingly.

また、別の例として、フローティング配置ではなく、図6に示すように、シールド電極31を、ソースバスライン18以外の任意の配線(電極を含む)に接続されている構成としてもよい。コンタクトホール31hによって該配線に接続すればよい。コンタクトホール31hは、シールド電極31を形成する面に、該配線に到達するようなコンタクトホール用の穴を形成しておき、シールド電極を形成するときのパターンニングを適宜変更すれば製造可能である。   As another example, the shield electrode 31 may be connected to any wiring (including electrodes) other than the source bus line 18 as shown in FIG. What is necessary is just to connect to this wiring by the contact hole 31h. The contact hole 31h can be manufactured by forming a hole for a contact hole reaching the wiring on the surface on which the shield electrode 31 is formed, and appropriately changing the patterning when forming the shield electrode. .

このような構成とすれば、シールド電極31の電位がソースバスライン18の電位と異なることが保証されやすい。したがって、シールド電極31とソースバスライン18との間の電界をシールド電極が浮島状の場合より確実に強めることができ、より顕著にソースバスライン18と画素電極21との間の容量を低減することができる。   With such a configuration, it is easy to ensure that the potential of the shield electrode 31 is different from the potential of the source bus line 18. Therefore, the electric field between the shield electrode 31 and the source bus line 18 can be surely increased as compared with the case where the shield electrode has a floating island shape, and the capacitance between the source bus line 18 and the pixel electrode 21 is more remarkably reduced. be able to.

例えば、少なくともある時間において、あるいは常に、ソースバスラインの電位とは異なるような、別の配線に接続される。そのような配線は、ソースバスラインの電位が一定である期間に一定の電位を有すればよく、ソースバスラインの電位が変化するのと同じタイミングで種々の電位に変化するようなものであってもよい。   For example, it is connected to another wiring which is different from the potential of the source bus line at least at a certain time or always. Such wiring may have a constant potential during a period in which the potential of the source bus line is constant and changes to various potentials at the same timing as the potential of the source bus line changes. May be.

また、常に一定の電位を保つ配線でもよい。   Alternatively, wiring that always maintains a constant potential may be used.

また、図7に示すように、シールド電極31が、上記ソースバスライン18以外の任意の配線の一つとしての補助容量配線16に接続されている構成としてもよい。   Further, as shown in FIG. 7, the shield electrode 31 may be connected to the auxiliary capacitance wiring 16 as one of arbitrary wirings other than the source bus line 18.

〔実施の形態2〕
本形態では、図8、図9に示すように、ソースバスライン18の長手方向(水平ラインと直交する方向)の中心は、一つの水平ライン上にあって注目ソースバスライン18に最も近い2つの画素電極21の間の距離の中央(中心Gとする)と一致せず、ソースバスライン18と重なる面積が2つの画素電極21間で異なる構成としている。ソースバスライン18と図中、左側の画素電極21とが重なる面積が、ソースバスライン18と図中、右側の画素電極21とが重なる面積よりも小さいようにしている。なお、ソースバスライン18と図中、左側の画素電極21とが重なる面積は0であってもよい。
[Embodiment 2]
In this embodiment, as shown in FIGS. 8 and 9, the center of the source bus line 18 in the longitudinal direction (direction perpendicular to the horizontal line) is on one horizontal line and is closest to the target source bus line 18. The distance between the two pixel electrodes 21 is different from the center of the distance between the two pixel electrodes 21 (center G), and the area overlapping the source bus line 18 is different. The area where the source bus line 18 and the left pixel electrode 21 in the figure overlap is smaller than the area where the source bus line 18 and the right pixel electrode 21 in the figure overlap. The area where the source bus line 18 and the pixel electrode 21 on the left side in the drawing overlap may be zero.

そして、シールド電極31はソースバスライン18と同層に形成されており、シールド電極31は、ソースバスライン18の長手方向に沿って、ソースバスライン18と上記の遠いほうの画素電極(図中、左側の画素電極21)の近傍、より詳しくは、樹脂層20を挟んで画素電極21の真下に配置されている。   The shield electrode 31 is formed in the same layer as the source bus line 18, and the shield electrode 31 is arranged along the longitudinal direction of the source bus line 18 with the source bus line 18 and the above-mentioned farther pixel electrode (in the drawing). , In the vicinity of the left pixel electrode 21), more specifically, directly below the pixel electrode 21 with the resin layer 20 interposed therebetween.

また、本形態では、シールド電極31はソースバスライン18と同材料で形成されている。そのため、新たな材料を用意する必要が無く、その分、シールド電極31による製造コストの上昇を抑えることができる。   In this embodiment, the shield electrode 31 is made of the same material as that of the source bus line 18. Therefore, it is not necessary to prepare a new material, and an increase in manufacturing cost due to the shield electrode 31 can be suppressed accordingly.

また、本形態では、上記のようにシールド電極31はソースバスライン18と同層に形成されている。その結果、既存の製造プロセスを用いて、ただソースバスライン18のパターンニングの形状を変更するだけで、シールド電極31を形成することができる。そのため、シールド電極31という部材が増えたにもかかわらずそれによる製造コストの上昇を抑えることができる。   In this embodiment, the shield electrode 31 is formed in the same layer as the source bus line 18 as described above. As a result, the shield electrode 31 can be formed simply by changing the patterning shape of the source bus line 18 using an existing manufacturing process. Therefore, although the member called the shield electrode 31 is increased, it is possible to suppress an increase in manufacturing cost due to the increase.

また、本形態では、シールド電極31はフローティング配置されている。その結果、すでに述べたように、シールド容量の増大を抑え、消費電力を抑えることができる。また、設計の自由度を大きくすることができる。   In this embodiment, the shield electrode 31 is arranged in a floating manner. As a result, as already described, an increase in shield capacity can be suppressed and power consumption can be suppressed. In addition, the degree of freedom in design can be increased.

それ以外は図2ないし図4を用いて述べたのと同様なので説明を省略する。   Other than that, it is the same as described with reference to FIGS.

図10に示すように、シールド電極として、図9のシールド電極31同様にソースバスライン18と同層に形成されたシールド電極31aと、ゲートバスライン15と同層に形成されたシールド電極31bとの両方を設けてもよい。   As shown in FIG. 10, the shield electrode 31 a formed in the same layer as the source bus line 18 as the shield electrode 31 in FIG. 9 and the shield electrode 31 b formed in the same layer as the gate bus line 15 are used as the shield electrodes. Both may be provided.

また、この図10の例では、シールド電極31bの長手方向(水平ラインと直交する方向)の中心は上記中心Gと一致せず、シールド電極31bと重なる面積が2つの画素電極21間で異なる構成としている。その異なり方は、ソースバスライン18と画素電極21との重なり面積の大小関係と逆であり、シールド電極31bと図中、左側の画素電極21とが重なる面積が、シールド電極31bと図中、右側の画素電極21とが重なる面積よりも大きいようにしている。なお、シールド電極31bと図中、右側の画素電極21とが重なる面積は0であってもよい。   In the example of FIG. 10, the center of the shield electrode 31b in the longitudinal direction (direction orthogonal to the horizontal line) does not coincide with the center G, and the area overlapping the shield electrode 31b differs between the two pixel electrodes 21. It is said. The difference is opposite to the size relationship of the overlapping area between the source bus line 18 and the pixel electrode 21, and the area where the shield electrode 31 b and the left pixel electrode 21 overlap in the figure is the shield electrode 31 b and in the figure. The area is larger than the area where the right pixel electrode 21 overlaps. The area where the shield electrode 31b and the right pixel electrode 21 overlap in the drawing may be zero.

その結果、シールド電極31bは、ソースバスライン18と、ソースバスライン18との重なり面積が大きいほうの画素電極21との間の寄生容量よりも、ソースバスライン18と、ソースバスライン18との重なり面積が小さいほうの画素電極21との間の寄生容量を、より低減するようになっている。   As a result, the shield electrode 31b is connected to the source bus line 18 and the source bus line 18 more than the parasitic capacitance between the source bus line 18 and the pixel electrode 21 having a larger overlapping area with the source bus line 18. The parasitic capacitance between the pixel electrode 21 with the smaller overlapping area is further reduced.

また、別の例として、フローティング配置ではなく、図6の例で述べたのと同様、図11に示すように、シールド電極31が、ソースバスライン18以外の任意の配線(電極を含む)に接続されている構成としてもよい。   Further, as another example, the shield electrode 31 is not connected to the source bus line 18 as shown in FIG. 11 as in the case of FIG. It is good also as a structure connected.

〔実施の形態3〕
本形態では、図12、図13に示すように、シールド電極31はソースバスライン18と画素電極21との間に形成されている。そのため、シールド電極31がソースバスライン18と画素電極21との間の電界を遮蔽する効果が高くなる。それゆえ、より顕著にソースバスライン18と画素電極21との間の容量を低減することができる。
[Embodiment 3]
In this embodiment, as shown in FIGS. 12 and 13, the shield electrode 31 is formed between the source bus line 18 and the pixel electrode 21. Therefore, the effect that the shield electrode 31 shields the electric field between the source bus line 18 and the pixel electrode 21 is enhanced. Therefore, the capacitance between the source bus line 18 and the pixel electrode 21 can be reduced more remarkably.

このようなシールド電極31を形成するには、前述の製造プロセスにおいて、樹脂層20の形成を前半と後半とに分け、前半と後半の間に、シールド電極31の材料を積層すればよい。   In order to form such a shield electrode 31, in the above-described manufacturing process, the formation of the resin layer 20 is divided into the first half and the second half, and the material of the shield electrode 31 is laminated between the first half and the second half.

シールド電極31は、フローティング配置してもよいし、図6の例で述べたのと同様、図14に示すように、ソースバスライン18以外の任意の配線(電極を含む)に接続されている構成としてもよい。   The shield electrode 31 may be arranged in a floating manner, and is connected to any wiring (including electrodes) other than the source bus line 18 as shown in FIG. 14 as described in the example of FIG. It is good also as a structure.

それ以外は図2ないし図4を用いて述べたのと同様なので説明を省略する。   Other than that, it is the same as described with reference to FIGS.

〔実施の形態4〕
本形態では、図12、図15に示すように、シールド電極31は、画素電極21の、ソースバスライン18に対向している面とは反対の面の側に形成されている。そのため、画素電極21の、ソースバスライン18に対向している面には、シールド電極を配置する必要がない。それゆえ、ソースバスライン18に対向している面側における設計の自由度を増すことができる。
[Embodiment 4]
In this embodiment, as shown in FIGS. 12 and 15, the shield electrode 31 is formed on the surface of the pixel electrode 21 opposite to the surface facing the source bus line 18. Therefore, it is not necessary to arrange a shield electrode on the surface of the pixel electrode 21 facing the source bus line 18. Therefore, the degree of freedom in design on the side facing the source bus line 18 can be increased.

このようなシールド電極31を形成するには、前述の製造プロセスにおいて、画素電極21を形成した後、さらに、前半と後半とに分けて絶縁膜22を形成することとし、その前半と後半の間に、シールド電極31の材料を積層すればよい。   In order to form such a shield electrode 31, after the pixel electrode 21 is formed in the above-described manufacturing process, the insulating film 22 is further formed in the first half and the second half, and between the first half and the second half. In addition, the material of the shield electrode 31 may be laminated.

シールド電極31は、フローティング配置してもよいし、図6の例で述べたのと同様、ソースバスライン18以外の任意の配線(電極を含む)に接続されている構成としてもよい。   The shield electrode 31 may be arranged in a floating manner, or may be configured to be connected to any wiring (including electrodes) other than the source bus line 18 as described in the example of FIG.

それ以外は図2ないし図4を用いて述べたのと同様なので説明を省略する。   Other than that, it is the same as described with reference to FIGS.

〔実施の形態5〕
本形態では、図16および図17に示すように、ソースバスライン18の配置を、Csd1を形成するほうの画素電極21側(図17中、右側)へずらすことによって、Csd2を低減する。実施の形態1ないし4では、シールド電極31を配置することによって、Csd2を低減するとともにCsd1も低減していたが、前述の通り、少なくともCsd2を低減することができれば、水平ラインごとのVpixの差を小さくすることができ、水平ラインごとの画素電位の引き込み量の差を小さくすることができる。
[Embodiment 5]
In this embodiment, as shown in FIGS. 16 and 17, Csd2 is reduced by shifting the arrangement of the source bus lines 18 to the pixel electrode 21 side (the right side in FIG. 17) that forms Csd1. In the first to fourth embodiments, the shield electrode 31 is arranged to reduce Csd2 and Csd1. However, as described above, if at least Csd2 can be reduced, the difference in Vpix for each horizontal line. , And the difference in the amount of pixel potential drawn for each horizontal line can be reduced.

より詳しくいえば、上記色のうちの任意の一つ(例えばG)に注目したとき、上記一つの画素電極と、上記一つの画素電極にデータ信号を印加する第一のソースバスラインとの間に形成される容量をCsd1とし、上記一つの画素電極と、上記第一のソースバスラインと隣り合うソースバスラインであって上記一つの画素電極の上記第一のソースバスライン配置側とは反対側に配置される第二のソースバスラインとの間に形成される容量をCsd2としたときに、Csd2がCsd1より小さい構成としている。   More specifically, when attention is paid to any one of the colors (for example, G), between the one pixel electrode and a first source bus line that applies a data signal to the one pixel electrode. Csd1 is defined as the capacitance formed in the first pixel bus and the source bus line adjacent to the first source bus line, opposite to the first source bus line arrangement side of the one pixel electrode. Csd2 is smaller than Csd1, where Csd2 is the capacity formed between the second source bus line arranged on the side.

このようにすれば、画素電極の両側とも容量がCsd1であるような構成と比べて、Csd2を低減することができ、その分、水平ラインごとの縞(横縞)の発生を抑えることができる。   In this way, Csd2 can be reduced compared to a configuration in which the capacitance is Csd1 on both sides of the pixel electrode, and the generation of stripes (horizontal stripes) for each horizontal line can be suppressed accordingly.

Csd2がCsd1より小さいようにするために、具体的には、注目色用の一つの画素電極にデータ信号を印加するソースバスラインがその画素電極と重なる面積をS1とし、上記注目色用の画素電極にデータ信号を印加する上記ソースバスラインが、注目色と異なる色用の画素電極であって上記注目色用の画素電極と同一の水平ライン上に配置されている画素電極と、重なる面積をS2とするとき、S2がS1より小さいように構成することができる。なお、S2は0であってもよい。   In order to make Csd2 smaller than Csd1, specifically, an area where a source bus line for applying a data signal to one pixel electrode for the target color overlaps the pixel electrode is defined as S1, and the pixel for the target color The source bus line for applying a data signal to the electrode has a pixel electrode for a color different from the target color and overlaps with the pixel electrode arranged on the same horizontal line as the target color pixel electrode. When S2, it can be configured such that S2 is smaller than S1. S2 may be 0.

また、上記一つの画素電極にデータ信号を印加する上記第一のソースバスラインと隣り合うソースバスラインであって上記一つの画素電極の上記第一のソースバスライン配置側とは反対側に配置される第二のソースバスラインが、上記一つの画素電極と重なる部位の、水平ラインと平行な方向の前記第二のソースバスラインの長さをL2とするとき、L2が、(ソースバスライン幅−上記二つの画素電極間距離)/2より小さい構成とすることもできる。   Also, a source bus line adjacent to the first source bus line for applying a data signal to the one pixel electrode and disposed on a side opposite to the first source bus line arrangement side of the one pixel electrode. When the length of the second source bus line in the direction parallel to the horizontal line of the portion where the second source bus line overlaps with the one pixel electrode is L2, L2 is (source bus line The width may be smaller than the distance between the two pixel electrodes) / 2.

上記一つの画素電極にデータ信号を印加する上記第一のソースバスラインが、上記一つの画素電極と重なる部位の、水平ラインと平行な方向の前記第二のソースバスラインの長さをL1とすると、L1は、(ソースバスライン幅−上記二つの画素電極間距離)/2より大きくなる。   The length of the second source bus line in the direction parallel to the horizontal line at the portion where the first source bus line for applying the data signal to the one pixel electrode overlaps with the one pixel electrode is L1. Then, L1 becomes larger than (source bus line width−distance between the two pixel electrodes) / 2.

なお、注目色用の一つの画素電極にデータ信号を印加するソースバスラインがその画素電極と重なる部位の、水平ラインと平行な方向の長さをL1とし、上記注目色用の画素電極にデータ信号を印加する上記ソースバスラインが、注目色と異なる色用の画素電極であって上記注目色用の画素電極と同一の水平ライン上に配置されている画素電極と、重なる部位の、水平ラインと平行な方向の長さをL2としてもよい。   Note that the length in the direction parallel to the horizontal line of the portion where the source bus line for applying the data signal to one pixel electrode for the target color overlaps the pixel electrode is L1, and data is stored in the pixel electrode for the target color. The source bus line to which a signal is applied is a pixel line for a color different from the target color, and a horizontal line in a portion overlapping with a pixel electrode arranged on the same horizontal line as the target color pixel electrode The length in the direction parallel to L may be L2.

図18に示すように、図4のシールド電極31と同様のものを併存させてもよい。なお、このとき、図18に示すように、シールド電極31を、Csd1を形成するほうの画素電極21側(図中、右側)へずらすように構成することができる。   As shown in FIG. 18, the same shield electrode 31 of FIG. 4 may coexist. At this time, as shown in FIG. 18, the shield electrode 31 can be configured to be shifted to the pixel electrode 21 side (the right side in the figure) on which Csd1 is formed.

図19に示すように、図10のシールド電極31bと同様のシールド電極31を併存させてもよい。   As shown in FIG. 19, a shield electrode 31 similar to the shield electrode 31b of FIG. 10 may coexist.

図20に示すように、図5のシールド電極31a・31bと同様のものを併存させてもよい。このとき、図20に示すように、シールド電極31a・31bを、Csd1を形成するほうの画素電極21側(図中、右側)へずらすように構成することができる。   As shown in FIG. 20, the same shield electrodes 31a and 31b of FIG. 5 may coexist. At this time, as shown in FIG. 20, the shield electrodes 31a and 31b can be configured to be shifted to the pixel electrode 21 side (right side in the figure) on which Csd1 is formed.

図21に示すように、図9のシールド電極31と同様のシールド電極31aと、図10のシールド電極31bと同様のシールド電極31bを併存させてもよい。このとき、図21に示すように、ソースバスライン18を、Csd2を形成するほうの画素電極21側(図中、左側)とは全く重ならないように構成することができる。   As shown in FIG. 21, a shield electrode 31a similar to the shield electrode 31 of FIG. 9 and a shield electrode 31b similar to the shield electrode 31b of FIG. 10 may coexist. At this time, as shown in FIG. 21, the source bus line 18 can be configured not to overlap the pixel electrode 21 side (the left side in the figure) on which Csd2 is formed.

なお、本発明に係る表示装置は、ゲートバスライン、ソースバスライン、および、上記ゲートバスラインと上記ソースバスラインとで囲まれた領域内であって上記ソースバスラインと重なるように配置されて上記ソースバスラインから色ごとにデータ信号を受け取る画素電極を有する表示装置において、上記画素電極のうちの任意の一つに注目したとき、その画素電極にデータ信号を印加しないソースバスラインと接触せず、かつ、上記画素電極と接触しない位置に、上記ソースバスラインと上記画素電極との間の容量を低減するシールド電極が配置されているように構成してもよい。   The display device according to the present invention is arranged so as to overlap with the source bus line in a region surrounded by the gate bus line, the source bus line, and the gate bus line and the source bus line. In a display device having a pixel electrode that receives a data signal for each color from the source bus line, when attention is paid to any one of the pixel electrodes, contact is made with a source bus line that does not apply a data signal to the pixel electrode. In addition, a shield electrode that reduces the capacitance between the source bus line and the pixel electrode may be disposed at a position that does not contact the pixel electrode.

上記の構成により、上記画素電極のうちの任意の一つに注目したとき、その画素電極にデータ信号を印加しないソースバスラインと接触せず、かつ、上記画素電極と接触しない位置に、上記ソースバスラインと上記画素電極との間の容量を低減するシールド電極が配置されている。すなわち、上記シールド電極は、上記ソースバスラインと上記画素電極との間の電界を遮蔽する方向に働く。その結果、注目色と異なる色用の画素電極であって上記注目色用の画素電極と同一の水平ライン上に配置されているソースバスラインと上記画素電極との間の容量を低減することができる。ここで、注目色用のソースバスラインと上記画素電極との間の容量は、水平ラインによらず一定である。したがって、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の、水平ラインごとの差を小さくすることができる。それゆえ、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の水平ラインごとの差が水平ラインごとの輝度差(=横縞)として現れるのを抑えて、均一な表示を得ることができる。   With the above configuration, when attention is paid to any one of the pixel electrodes, the source is not in contact with a source bus line that does not apply a data signal to the pixel electrode and is not in contact with the pixel electrode. A shield electrode for reducing the capacitance between the bus line and the pixel electrode is disposed. That is, the shield electrode works in a direction to shield an electric field between the source bus line and the pixel electrode. As a result, the pixel electrode for a color different from the target color and the capacitance between the pixel electrode and the source bus line arranged on the same horizontal line as the target color pixel electrode can be reduced. it can. Here, the capacitance between the source bus line for the target color and the pixel electrode is constant regardless of the horizontal line. Therefore, the difference in the amount of pixel potential drawn by the source bus line for each horizontal line can be reduced. Therefore, it is possible to suppress a difference in the amount of pixel potential drawn by the source bus line for each horizontal line from appearing as a luminance difference (= horizontal stripe) for each horizontal line, and a uniform display can be obtained.

また、本発明に係る表示装置は、ゲートバスライン、ソースバスライン、および、上記ゲートバスラインと上記ソースバスラインとで囲まれた領域内であって上記ソースバスラインと重なるように配置されて上記ソースバスラインから色ごとにデータ信号を受け取る画素電極を有する表示装置において、上記色のうちの任意の一つに注目したとき、注目色用の一つの画素電極にデータ信号を印加するソースバスラインがその画素電極と重なる面積をS1とし、上記注目色用の画素電極にデータ信号を印加する上記ソースバスラインが、注目色と異なる色用の画素電極であって上記注目色用の画素電極と同一の水平ライン上に配置されている画素電極と、重なる面積をS2とするとき、S2(0の場合も含む)がS1より小さいように構成してもよい。   In addition, the display device according to the present invention is arranged to overlap the source bus line in a region surrounded by the gate bus line, the source bus line, and the gate bus line and the source bus line. In a display device having a pixel electrode that receives a data signal for each color from the source bus line, when attention is paid to any one of the colors, the source bus applies a data signal to one pixel electrode for the target color The area where the line overlaps the pixel electrode is S1, and the source bus line for applying a data signal to the pixel electrode for the target color is a pixel electrode for a color different from the target color, and the pixel electrode for the target color When the area overlapping with the pixel electrode arranged on the same horizontal line is S2, S2 (including the case of 0) is configured to be smaller than S1. Good.

上記の構成により、注目色と異なる色用の画素電極であって上記注目色用の画素電極と同一の水平ライン上に配置されているソースバスラインと上記画素電極との間の容量を低減することができる。ここで、注目色用のソースバスラインと上記画素電極との間の容量は、水平ラインによらず一定である。したがって、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の、水平ラインごとの差を小さくすることができる。それゆえ、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の水平ラインごとの差が水平ラインごとの輝度差(=横縞)として現れるのを抑えて、均一な表示を得ることができる。   With the above configuration, the pixel electrode for a color different from the target color and the capacitance between the pixel electrode and the source bus line arranged on the same horizontal line as the pixel electrode for the target color is reduced. be able to. Here, the capacitance between the source bus line for the target color and the pixel electrode is constant regardless of the horizontal line. Therefore, the difference in the amount of pixel potential drawn by the source bus line for each horizontal line can be reduced. Therefore, it is possible to suppress a difference in the amount of pixel potential drawn by the source bus line for each horizontal line from appearing as a luminance difference (= horizontal stripe) for each horizontal line, and a uniform display can be obtained.

また、本発明に係る表示装置は、ゲートバスライン、ソースバスライン、および、上記ゲートバスラインと上記ソースバスラインとで囲まれた領域内であって上記ソースバスラインと重なるように配置されて上記ソースバスラインから色ごとにデータ信号を受け取る画素電極を有する表示装置において、上記色のうちの任意の一つに注目したとき、注目色用の一つの画素電極にデータ信号を印加するソースバスラインがその画素電極と重なる部位の、水平ラインと平行な方向の長さをL1とし、上記注目色用の画素電極にデータ信号を印加する上記ソースバスラインが、注目色と異なる色用の画素電極であって上記注目色用の画素電極と同一の水平ライン上に配置されている画素電極と、重なる部位の、水平ラインと平行な方向の長さをL2とするとき、L2が、(ソースバスライン幅−上記二つの画素電極間距離)/2より小さいように構成してもよい。   In addition, the display device according to the present invention is arranged to overlap the source bus line in a region surrounded by the gate bus line, the source bus line, and the gate bus line and the source bus line. In a display device having a pixel electrode that receives a data signal for each color from the source bus line, when attention is paid to any one of the colors, the source bus applies a data signal to one pixel electrode for the target color The length of the portion where the line overlaps the pixel electrode in the direction parallel to the horizontal line is L1, and the source bus line for applying the data signal to the pixel electrode for the target color is a pixel for a color different from the target color The length in the direction parallel to the horizontal line of the portion overlapping the pixel electrode arranged on the same horizontal line as the pixel electrode for the target color is L2 To time, L2 is - may be configured to be less than (a source bus line width distance between the two pixel electrode) / 2.

上記の構成により、注目色と異なる色用の画素電極であって上記注目色用の画素電極と同一の水平ライン上に配置されているソースバスラインと上記画素電極との間の容量を低減することができる。ここで、注目色用のソースバスラインと上記画素電極との間の容量は、水平ラインによらず一定である。したがって、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の、水平ラインごとの差を小さくすることができる。それゆえ、ソースバスラインによる画素電位の引き込み量の水平ラインごとの差が水平ラインごとの輝度差(=横縞)として現れるのを抑えて、均一な表示を得ることができる。   With the above configuration, the pixel electrode for a color different from the target color and the capacitance between the pixel electrode and the source bus line arranged on the same horizontal line as the pixel electrode for the target color is reduced. be able to. Here, the capacitance between the source bus line for the target color and the pixel electrode is constant regardless of the horizontal line. Therefore, the difference in the amount of pixel potential drawn by the source bus line for each horizontal line can be reduced. Therefore, it is possible to suppress a difference in the amount of pixel potential drawn by the source bus line for each horizontal line from appearing as a luminance difference (= horizontal stripe) for each horizontal line, and a uniform display can be obtained.

また、本発明に係る表示装置は、デルタ配列において、シールド電極が、Csd1を形成するソースバスラインとCsd2を形成するソースバスラインとのうちで少なくともCsd2を形成するほうのソースバスラインと重なるように構成してもよい。   In the display device according to the present invention, in the delta arrangement, the shield electrode overlaps at least the source bus line forming Csd2 out of the source bus line forming Csd1 and the source bus line forming Csd2. You may comprise.

また、本発明に係る表示装置は、デルタ配列において、画素電極の周囲に配置され、Csd2を形成するソースバスラインの水平ラインに平行な方向の断面の少なくとも1箇所の画素電極とソースバスラインとの対向部分の長さが、(ソースバスライン幅−Csd1を形成する画素電極とCsd2を形成する画素電極との間の距離)/2より小さいように構成してもよい。   In addition, the display device according to the present invention includes at least one pixel electrode and a source bus line in a cross section in a direction parallel to a horizontal line of a source bus line that is arranged around the pixel electrode and forms Csd2 in a delta arrangement. The length of the facing portion of the pixel may be smaller than (source bus line width--the distance between the pixel electrode forming Csd1 and the pixel electrode forming Csd2) / 2.

また、本発明に係る表示装置は、ゲートバスライン、ソースバスライン、補助容量配線、上記ゲートバスラインとソースバスラインで囲まれた領域内で上記ゲートバスラインとソースバスラインとの交差部近傍に配置された薄膜トランジスタ、上記トランジスタに接続された画素電極と上記画素電極に対向する対向電極を有する表示装置において、ソースバスラインの配置の左右バランスを変化させ、ソース・ドレイン間寄生容量のうち、自画素を駆動しない方のソースバスライン・ドレイン間の容量(Csd2)を低減できる配置にしているように構成してもよい。   The display device according to the present invention includes a gate bus line, a source bus line, a storage capacitor line, and a vicinity of an intersection of the gate bus line and the source bus line in a region surrounded by the gate bus line and the source bus line. In a display device having a thin film transistor disposed in the pixel, a pixel electrode connected to the transistor and a counter electrode facing the pixel electrode, the left-right balance of the layout of the source bus lines is changed, and among the parasitic capacitance between the source and drain, You may comprise so that the capacity | capacitance (Csd2) between the source bus line and drain which does not drive a self-pixel can be reduced.

すなわち、ソースバスラインの位置をCsd1側にずらして配置することで、画素電極との重ね領域の低減を図る。   That is, by shifting the position of the source bus line to the Csd1 side, the overlapping area with the pixel electrode is reduced.

また、本発明に係る表示装置は、ゲートバスライン、ソースバスライン、補助容量配線、上記ゲートバスラインとソースバスラインで囲まれた領域内で上記ゲートバスラインとソースバスラインとの交差部近傍に配置された薄膜トランジスタ、上記トランジスタに接続された画素電極と上記画素電極に対向する対向電極を有する表示装置において、ソースバスラインの近傍にシールド電極を配置し、ソースバスライン・ドレイン間の容量(Csd)を低減できる配置にしているように構成してもよい。   The display device according to the present invention includes a gate bus line, a source bus line, a storage capacitor line, and a vicinity of an intersection of the gate bus line and the source bus line in a region surrounded by the gate bus line and the source bus line. In a display device having a thin film transistor disposed in a pixel electrode, a pixel electrode connected to the transistor and a counter electrode facing the pixel electrode, a shield electrode is disposed in the vicinity of the source bus line, and a capacitance between the source bus line and the drain ( The arrangement may be such that Csd) can be reduced.

すなわち、ソースバスライン近傍に別電極を配置することで、電界を遮蔽する。   That is, the electric field is shielded by disposing another electrode in the vicinity of the source bus line.

さらには、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   Furthermore, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Such embodiments are also included in the technical scope of the present invention.

液晶表示装置によって種々の情報を表示するような用途にも適用できる。   The present invention can also be applied to applications that display various information using a liquid crystal display device.

本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示す平面図である。It is a top view which shows the structural example of the display panel of the liquid crystal display device which concerns on this invention. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、シールド電極をゲートバスラインと同材料で形成してフローティング配置した構成を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a shield electrode is formed of the same material as a gate bus line and is arranged in a floating manner. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structural example of the display panel of the liquid crystal display device which concerns on this invention. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、シールド電極をゲートバスラインと同材料で形成した構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a shield electrode is formed of the same material as a gate bus line. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、シールド電極をゲートバスラインと同材料で形成した構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a shield electrode is formed of the same material as a gate bus line. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、シールド電極をゲートバスラインと同材料で形成してソースバスライン以外の任意の電極に接続配置した構成を示す平面図である。FIG. 1 is a plan view showing a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a shield electrode is formed of the same material as a gate bus line and is connected to an arbitrary electrode other than a source bus line. is there. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、シールド電極をゲートバスラインと同材料で形成して補助容量配線に接続配置した構成を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a shield electrode is formed of the same material as a gate bus line and is connected to an auxiliary capacitance wiring. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、シールド電極をソースバスラインと同材料で形成してフローティング配置した構成を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a shield electrode is formed of the same material as that of a source bus line and is arranged in a floating manner. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、シールド電極をソースバスラインと同材料で形成した構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a shield electrode is formed of the same material as a source bus line. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、シールド電極を1つはソースバスラインと同材料で形成し、もう1つのシールド電極をゲートバスラインと同材料で形成した構成を示す断面図である。1 shows an example of a configuration of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which one shield electrode is formed of the same material as a source bus line, and another shield electrode is formed of the same material as a gate bus line. It is sectional drawing which shows a structure. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、シールド電極をソースバスラインと同材料で形成してソースバスライン以外の任意の電極に接続配置した構成を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a shield electrode is formed of the same material as a source bus line and is connected to an arbitrary electrode other than the source bus line. is there. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、シールド電極を任意の材料で形成してフローティング配置した構成を示す平面図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a plan view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a shield electrode is formed of an arbitrary material and is arranged in a floating manner. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、シールド電極を任意の材料で形成した構成を示す断面図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a shield electrode is formed of an arbitrary material. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、シールド電極を任意の材料で形成してソースバスライン以外の任意の電極に接続配置した構成を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a shield electrode is formed of an arbitrary material and connected to an arbitrary electrode other than a source bus line. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、シールド電極を任意の材料で形成した構成を示す断面図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a shield electrode is formed of an arbitrary material. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、ソースバスラインを画素電極間の中心からずらして配置した構成を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a source bus line is arranged so as to be shifted from a center between pixel electrodes. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、ソースバスラインを画素電極間の中心からずらして配置した構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a source bus line is arranged so as to be shifted from the center between pixel electrodes. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、ソースバスラインを画素電極間の中心からずらして配置した構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a source bus line is arranged so as to be shifted from the center between pixel electrodes. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、ソースバスラインを画素電極間の中心からずらして配置した構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a source bus line is arranged so as to be shifted from the center between pixel electrodes. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、ソースバスラインを画素電極間の中心からずらして配置した構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a source bus line is arranged so as to be shifted from the center between pixel electrodes. 本発明に係る液晶表示装置の表示パネルの構成例を示すものであり、ソースバスラインを画素電極間の中心からずらして配置した構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a display panel of a liquid crystal display device according to the present invention, in which a source bus line is arranged so as to be shifted from the center between pixel electrodes. 従来の液晶表示装置の表示パネルの構成例を示す平面図である。It is a top view which shows the structural example of the display panel of the conventional liquid crystal display device. 従来の液晶表示装置の表示パネルの構成例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structural example of the display panel of the conventional liquid crystal display device. ソース・ドレイン間寄生容量が生成される様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a mode that the source-drain parasitic capacitance is produced | generated.

符号の説明Explanation of symbols

10 表示画素部
11 ガラス基板
12 ベースコート
13 Si半導体層
13a 領域
13b 領域
13c 領域
13d 領域
14 ゲート絶縁膜
15 ゲートバスライン
15a ゲート電極
15b ゲート電極
16 補助容量配線
17 層間絶縁膜
18 ソースバスライン
18a コンタクトホール
18b 凸部領域
18c 凹部領域
19 ドレイン電極
19a コンタクトホール
20 樹脂層(絶縁膜)
21 画素電極
21a コンタクトホール
22 絶縁膜
25 反射電極
31 シールド電極
31h コンタクトホール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Display pixel part 11 Glass substrate 12 Base coat 13 Si semiconductor layer 13a Region 13b Region 13c Region 13d Region 14 Gate insulating film 15 Gate bus line 15a Gate electrode 15b Gate electrode 16 Auxiliary capacity wiring 17 Interlayer insulating film 18 Source bus line 18a Contact hole 18b Convex region 18c Concave region 19 Drain electrode 19a Contact hole 20 Resin layer (insulating film)
21 Pixel electrode 21a Contact hole 22 Insulating film 25 Reflective electrode 31 Shield electrode 31h Contact hole

Claims (16)

蛇行し凹部領域を備える複数のソースバスラインと、該複数のソースバスラインを覆う絶縁膜と、該絶縁膜上に形成され、上記凹部領域に少なくとも一部分が配置される複数の画素電極とを含む表示装置において、
上記複数の画素電極の内の一つの画素電極に注目したとき、
該一つの画素電極にデータ信号を印加しないソースバスラインと接触せず、かつ、上記一つの画素電極と接触しない位置に、上記ソースバスラインと上記画素電極との間の容量を低減するシールド電極が配置されていることを特徴とする表示装置。
A plurality of source bus lines having meandering concave regions, an insulating film covering the plurality of source bus lines, and a plurality of pixel electrodes formed on the insulating film and at least partially disposed in the concave regions. In the display device,
When attention is paid to one of the plurality of pixel electrodes,
A shield electrode that reduces the capacitance between the source bus line and the pixel electrode at a position that does not contact the source bus line that does not apply a data signal to the one pixel electrode and that does not contact the one pixel electrode. A display device, wherein:
上記シールド電極が、上記ソースバスラインの、上記画素電極に対向している面とは反対の面の側に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the shield electrode is formed on a side of the source bus line opposite to a surface facing the pixel electrode. 上記シールド電極が、上記ゲートバスラインと同層に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the shield electrode is formed in the same layer as the gate bus line. 上記シールド電極が半導体で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the shield electrode is formed of a semiconductor. 上記シールド電極が、上記ソースバスラインと同層に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the shield electrode is formed in the same layer as the source bus line. 上記シールド電極が、上記ソースバスラインと上記画素電極との間に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the shield electrode is formed between the source bus line and the pixel electrode. 上記シールド電極が、上記画素電極の、上記ソースバスラインに対向している面とは反対の面の側に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the shield electrode is formed on a surface of the pixel electrode opposite to a surface facing the source bus line. 上記シールド電極の全表面が絶縁体に囲まれていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein an entire surface of the shield electrode is surrounded by an insulator. 上記シールド電極が、上記ソースバスライン以外の配線に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the shield electrode is connected to a wiring other than the source bus line. 上記シールド電極が、上記ゲートバスラインに接続されていることを特徴とする請求項9に記載の表示装置。   The display device according to claim 9, wherein the shield electrode is connected to the gate bus line. 上記シールド電極が、補助容量配線に接続されていることを特徴とする請求項9に記載の表示装置。   The display device according to claim 9, wherein the shield electrode is connected to an auxiliary capacitance wiring. 上記シールド電極がソースバスラインと同層であって、シールド電極の下方に補助容量配線があることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。   9. The display device according to claim 8, wherein the shield electrode is in the same layer as the source bus line, and there is an auxiliary capacitance wiring below the shield electrode. 蛇行し凹部領域を備える複数のソースバスラインと、該複数のソースバスラインを覆う絶縁膜と、該絶縁膜上に形成され、上記凹部領域に少なくとも一部分が配置される複数の画素電極を含む表示装置において、
上記複数の画素電極の内の一つの画素電極に注目したとき、
上記一つの画素電極と、上記一つの画素電極にデータ信号を印加する第一のソースバスラインとの間に形成される容量をCsd1とし、
上記一つの画素電極と、上記第一のソースバスラインと隣り合うソースバスラインであって上記一つの画素電極の上記第一のソースバスライン配置側とは反対側に配置される第二のソースバスラインとの間に形成される容量をCsd2としたときに、
Csd2がCsd1より小さいことを特徴とする表示装置。
A display including a plurality of source bus lines having meandering concave regions, an insulating film covering the plurality of source bus lines, and a plurality of pixel electrodes formed on the insulating films and at least partially disposed in the concave regions In the device
When attention is paid to one of the plurality of pixel electrodes,
A capacitor formed between the one pixel electrode and a first source bus line for applying a data signal to the one pixel electrode is Csd1,
The one pixel electrode and a second source disposed on the opposite side of the one pixel electrode to the first source bus line arrangement side, which is a source bus line adjacent to the first source bus line. When the capacitance formed between the bus lines is Csd2,
A display device, wherein Csd2 is smaller than Csd1.
蛇行し凹部領域を備える複数のソースバスラインと、該複数のソースバスラインを覆う絶縁膜と、該絶縁膜上に形成され、上記凹部領域に少なくとも一部分が配置される複数の画素電極とを含む表示装置において、
上記複数の画素電極の内の一つの画素電極に注目したとき、
上記一つの画素電極にデータ信号を印加する上記第一のソースバスラインと隣り合うソースバスラインであって上記一つの画素電極の上記第一のソースバスライン配置側とは反対側に配置される第二のソースバスラインが、上記一つの画素電極と重なる部位の、水平ラインと平行な方向の前記第二のソースバスラインの長さをL2とするとき、
L2が、(ソースバスライン幅−上記二つの画素電極間距離)/2より小さいことを特徴とする表示装置。
A plurality of source bus lines having meandering concave regions, an insulating film covering the plurality of source bus lines, and a plurality of pixel electrodes formed on the insulating film and at least partially disposed in the concave regions. In the display device,
When attention is paid to one of the plurality of pixel electrodes,
A source bus line adjacent to the first source bus line for applying a data signal to the one pixel electrode, and disposed on the side opposite to the first source bus line arrangement side of the one pixel electrode. When the length of the second source bus line in the direction parallel to the horizontal line of the portion where the second source bus line overlaps with the one pixel electrode is L2,
L2 is smaller than (source bus line width−distance between the two pixel electrodes) / 2.
上記複数のソースバスラインはそれぞれ、一つの色の画素専用であることを特徴とする請求項1、13または14のいずれかに記載の表示装置。   15. The display device according to claim 1, wherein each of the plurality of source bus lines is dedicated to one color pixel. 上記ソースバスラインは、凸部領域に対向する画素電極にデータ信号を供給するものであることを特徴とする請求項1、13または14のいずれかに記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the source bus line supplies a data signal to a pixel electrode facing the convex region.
JP2004022167A 2004-01-29 2004-01-29 Display device Expired - Fee Related JP4170235B2 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022167A JP4170235B2 (en) 2004-01-29 2004-01-29 Display device
CNB2005100044941A CN100451784C (en) 2004-01-29 2005-01-25 Display device
US11/042,545 US8253872B2 (en) 2004-01-29 2005-01-26 Liquid crystal display device having source-drain parasitic capacitances of a delta arrangement
TW094102720A TWI253180B (en) 2004-01-29 2005-01-28 Display device
KR1020050008004A KR20050077791A (en) 2004-01-29 2005-01-28 Display device
KR1020070050469A KR100846918B1 (en) 2004-01-29 2007-05-23 Display device
KR1020080002199A KR100850827B1 (en) 2004-01-29 2008-01-08 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022167A JP4170235B2 (en) 2004-01-29 2004-01-29 Display device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007321219A Division JP4668256B2 (en) 2007-12-12 2007-12-12 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005215343A true JP2005215343A (en) 2005-08-11
JP4170235B2 JP4170235B2 (en) 2008-10-22

Family

ID=34905587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004022167A Expired - Fee Related JP4170235B2 (en) 2004-01-29 2004-01-29 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4170235B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164101A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Epson Imaging Devices Corp Display device
JP2008003557A (en) * 2006-06-22 2008-01-10 Au Optronics Corp Liquid crystal display device and thin film transistor substrate therefor
JPWO2007139198A1 (en) * 2006-05-31 2009-10-15 Nec液晶テクノロジー株式会社 Transflective liquid crystal display device
US7773168B2 (en) 2006-11-24 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display wherein the data line overlaps the source region in a direction parallel with the gate line and also overlaps the drain region
JP2018041101A (en) * 2008-09-12 2018-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 Display device

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150183A (en) * 1984-08-20 1986-03-12 富士通株式会社 Display
JPH05203994A (en) * 1991-09-24 1993-08-13 Toshiba Corp Liquid crystal display device
JPH06342156A (en) * 1993-08-05 1994-12-13 Sharp Corp Color liquid crystal display device
JPH07209669A (en) * 1994-01-13 1995-08-11 Canon Inc Image display device
JPH11242244A (en) * 1997-12-25 1999-09-07 Toshiba Corp Liquid crystal display device
JP2001092378A (en) * 1999-09-27 2001-04-06 Sharp Corp Active matrix substrate
JP2001318390A (en) * 2000-05-12 2001-11-16 Toshiba Corp Active matrix type liquid crystal display device
JP2002297058A (en) * 2001-03-30 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd Active matrix type display device
JP2002318389A (en) * 2002-01-18 2002-10-31 Hitachi Ltd Active matrix liquid crystal display device
JP2004133028A (en) * 2002-10-08 2004-04-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd Liquid crystal display device
JP2005215341A (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Sharp Corp Display device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150183A (en) * 1984-08-20 1986-03-12 富士通株式会社 Display
JPH05203994A (en) * 1991-09-24 1993-08-13 Toshiba Corp Liquid crystal display device
JPH06342156A (en) * 1993-08-05 1994-12-13 Sharp Corp Color liquid crystal display device
JPH07209669A (en) * 1994-01-13 1995-08-11 Canon Inc Image display device
JPH11242244A (en) * 1997-12-25 1999-09-07 Toshiba Corp Liquid crystal display device
JP2001092378A (en) * 1999-09-27 2001-04-06 Sharp Corp Active matrix substrate
JP2001318390A (en) * 2000-05-12 2001-11-16 Toshiba Corp Active matrix type liquid crystal display device
JP2002297058A (en) * 2001-03-30 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd Active matrix type display device
JP2002318389A (en) * 2002-01-18 2002-10-31 Hitachi Ltd Active matrix liquid crystal display device
JP2004133028A (en) * 2002-10-08 2004-04-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd Liquid crystal display device
JP2005215341A (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Sharp Corp Display device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164101A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Epson Imaging Devices Corp Display device
JPWO2007139198A1 (en) * 2006-05-31 2009-10-15 Nec液晶テクノロジー株式会社 Transflective liquid crystal display device
JP5252349B2 (en) * 2006-05-31 2013-07-31 Nltテクノロジー株式会社 Transflective liquid crystal display device
JP2008003557A (en) * 2006-06-22 2008-01-10 Au Optronics Corp Liquid crystal display device and thin film transistor substrate therefor
US7773168B2 (en) 2006-11-24 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display wherein the data line overlaps the source region in a direction parallel with the gate line and also overlaps the drain region
JP2018041101A (en) * 2008-09-12 2018-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 Display device
JP2019179264A (en) * 2008-09-12 2019-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 Display device
TWI711146B (en) * 2008-09-12 2020-11-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2021047429A (en) * 2008-09-12 2021-03-25 株式会社半導体エネルギー研究所 Display device
US11024763B2 (en) 2008-09-12 2021-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP7038182B2 (en) 2008-09-12 2022-03-17 株式会社半導体エネルギー研究所 Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4170235B2 (en) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100850827B1 (en) Display device
US9869916B2 (en) Liquid crystal display device
JP5269540B2 (en) Liquid crystal display
JP4356750B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
KR101098084B1 (en) Liquid crystal display device
US8587738B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2006178426A (en) Display device and method for manufacturing the same
KR20180049371A (en) Ultra High Resolution Liquid Crystal Display
KR20090033809A (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2008064961A (en) Wiring structure, and display device
WO2010103676A1 (en) Active matrix substrate, display panel, display device, and electronic device
JP4092309B2 (en) Liquid crystal display
JP2007248903A (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing same
JP4170235B2 (en) Display device
JP2001092378A (en) Active matrix substrate
JP4007381B2 (en) Electro-optic device
JP4668256B2 (en) Display device
JP2005215341A (en) Display device
JP4798094B2 (en) Electro-optic device
JPH10268356A (en) Liquid crystal display device
JP5337603B2 (en) Liquid crystal display
JP5513052B2 (en) Liquid crystal display
JP5034434B2 (en) Electro-optic device
JP4656104B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP4656105B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees