JP2005215242A - クリーニング装置および画像形成装置 - Google Patents

クリーニング装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005215242A
JP2005215242A JP2004020839A JP2004020839A JP2005215242A JP 2005215242 A JP2005215242 A JP 2005215242A JP 2004020839 A JP2004020839 A JP 2004020839A JP 2004020839 A JP2004020839 A JP 2004020839A JP 2005215242 A JP2005215242 A JP 2005215242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning blade
cleaning
vibration applying
toner
applying member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004020839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4521200B2 (ja
Inventor
Eiji Tatsumi
英二 辰巳
Ai Takagami
愛 高上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004020839A priority Critical patent/JP4521200B2/ja
Publication of JP2005215242A publication Critical patent/JP2005215242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521200B2 publication Critical patent/JP4521200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 非球形トナーのみならず、球状トナーであっても効率的に回収できるクリーニング装置およびそのようなクリーニング装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 残留トナーを掻きとって除去するためのクリーニングブレードと、当該クリーニングブレードを振動させるための振動付与部材と、を有するクリーニング装置およびそのようなクリーニング装置を備えた画像形成装置であって、振動付与部材をクリーニングブレードに当接させることにより、クリーニングブレードのエッジに沿った進行波を発生させ、掻きとった残留トナーを移動させながら回収する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、クリーニング装置および画像形成装置に関し、特に、プリンター、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置において、像担持体から残留トナーを効率的に回収するためのクリーニング装置、及びこれを備えた画像形成装置に関する。
従来、プリンター、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置において、帯電プロセス、露光プロセス、現像プロセスを経て、像担持体としての感光体上にトナー像を形成した後、転写プロセスによって記録材上に転写する電子写真方式が広く使用されている。この電子写真方式を用いた画像形成装置において、感光体上のトナー像を構成するトナーは、すべてが転写されるわけではなく、少量のトナーが残留トナーとして感光体の表面に残留している。そのため、感光体から残留トナーを回収するためのクリーニング装置が、各種提案されている。
例えば、図9に示すように、感光体100に当接させて残留トナー(T)を除去するためのクリーニングブレード110aを備え、当該クリーニングブレード110aの取り付け角度(感光体との間でなす傾斜角)が2〜25°のなるように当接させて、形状係数が1.0〜1.3の球形トナー(T)を効果的に回収する画像形成装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、図10に示すように、感光体161に当接させて残留トナーを除去するためのクリーニングブレード167aと、クリーニングブレード167aに付着した残留トナーを除去するための加振手段167bとを備え、当該加振手段167bが、画像形成装置の動作モードに応じて、加振度が異なる動作モードを実施する画像形成装置が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
また、図11に示すように、クリーニングブレード208aを有するクリーニング装置208を備えた画像形成装置200であって、クリーニングブレード208aに対して、定常波を付与するための圧電素子208bを備えた画像形成装置200が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
さらに、図12に示すように、感光体(受光体)の表面250をクリーニングするための自由端255aと、固定部材に固定するための固定端255bと、を有するクリーニングブレード255を有し、このクリーニングブレード255と連結して設けられた圧電素子253を備えた粒子除去装置260が開示されている(例えば、特許文献4参照)。
特開2002ー49288号公報(特許請求の範囲) 特開2003ー255793号公報(特許請求の範囲) 特開平11ー174922号公報(特許請求の範囲) 特開平11ー30938号公報(特許請求の範囲)
しかしながら、特許文献1に記載されたクリーニング装置は、クリーニングブレードのエッジラインを高精度な曲線としなければならず、また、クリーニングブレードの取り付け角度を厳密に制限しなければならず、エッジラインの加工精度が低下した場合や、取り付け角度が変化した場合に、球形トナーを効果的に回収することが困難になるという問題が見られた。
また、特許文献2〜4に開示されたクリーニング装置は、いずれもクリーニングブレードに付着した残留トナーを除去するための加振手段は備えているものの、感光体上で層状になって転がる球形トナーのクリーニングについては、何ら考慮していないという問題が見られた。
すなわち、スティックアンドスリップ現象により、粉砕法等で作成した非球形トナーについては比較的効果的にクリーニングすることができても、球形トナーについては、クリーニング性が不十分であった。より具体的には、重合法等で作成した球形トナーは、感光体上で転がるため、弾き飛ばす効果が発揮できないまま層状に積み重なっていき、クリーニングブレードのエッジ部に細密充填状態でトナー層が形成されやすいという特徴がある。そのため、層状になったトナー層からクリーニングブレードが受ける力が大きくなって、ニップ箇所をすり抜けてしまい、次の画像形成時に後続の記録材に筋状に転写されて、画像不良が生じ易いという問題が見られた。
そこで、本発明によれば、振動付与部材により、クリーニングブレードのエッジに沿った進行波を発生させることにより、非球形トナーはもちろんのこと、球形トナーであっても十分にクリーニングできることを見出し、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明は、球形トナーであっても十分かつ効果的にクリーニングすることができるクリーニング装置およびそのようなクリーニング装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、像担持体の表面に残留したトナーを掻き取って除去するためのクリーニングブレードと、当該クリーニングブレードに当接して進行波を発生させるための振動付与部材と、を備えるクリーニング装置が提供され、上述した問題点を解決することができる。
また、本発明のクリーニング装置を構成するにあたり、振動付与部材を、クリーニングブレードの端部に当接させることが好ましい。
また、本発明のクリーニング装置を構成するにあたり、振動付与部材を、クリーニングブレードのブレード面に当接させることが好ましい。
また、本発明のクリーニング装置を構成するにあたり、振動付与部材が、圧電素子であることが好ましい。
また、本発明のクリーニング装置を構成するにあたり、振動付与部材を複数設け、隣接する振動付与部材の間隔をλ/4(λ:振動付与部材が発生させる進行波の波長)とするとともに、隣接する振動付与部材において発生させる進行波の位相をπ/2ずらすことが好ましい。
また、本発明のクリーニング装置を構成するにあたり、クリーニングブレードの横方向に延長部を設けて、当該クリーニングブレードの横幅を感光体の横幅よりも長くするとともに、当該クリーニングブレードの延長部に、振動付与部材を当接させることが好ましい。
また、本発明のクリーニング装置を構成するにあたり、感光体と、クリーニングブレードとの間の動摩擦係数を0.2〜1.5の範囲内の値とすることが好ましい。
また、本発明のクリーニング装置を構成するにあたり、動摩擦係数の値を制御するためのフィードバック回路を設けて、振動付与部材の駆動電力を制御することが好ましい。
また、本発明の別の態様は、クリーニング装置を備えた画像形成装置であって、クリーニング装置が、像担持体から掻きとって残留トナーを除去するためのクリーニングブレードと、当該クリーニングブレードを振動させるための振動付与部材と、を備えるとともに、振動付与部材をクリーニングブレードに当接させることにより、クリーニングブレードのエッジに沿った進行波を発生させ、掻きとった残留トナーを移動させながら回収する画像形成装置である。
本発明のクリーニング装置によれば、クリーニングブレードと、当該クリーニングブレードを振動させるための振動付与部材とを備え、振動付与部材をクリーニングブレードに当接させて、所定の進行波を発生させ、像担持体から掻きとった残留トナーを移動させながら回収することにより、非球形トナーはもちろんのこと、球形トナーであっても十分かつ効果的にクリーニングすることができる。
また、本発明のクリーニング装置によれば、振動付与部材を、クリーニングブレードの端部に当接させることにより、進行波を効率的に発生させることができる。
また、本発明のクリーニング装置によれば、振動付与部材を、クリーニングブレードのブレード面に当接させることにより、球形トナーであっても十分かつ効果的にクリーニングすることができる。
また、本発明のクリーニング装置によれば、振動付与部材として圧電素子を設けることにより、装置の小型化が容易になるとともに、進行波を効率的に発生させることができる。
また、本発明のクリーニング装置によれば、振動付与部材を複数設け、隣接する振動付与部材の間隔を所定値とすることにより、高強度の進行波を発生させることができる。また、振動付与部材を複数設けることにより、振動エネルギーの吸収が少なく、反射波によって定在波が発生しやすい金属等をクリーニングブレードに使用した場合であっても、進行波を良好に発生させることができるとともに、像担持体への当接部に微小振動を発生させることにより、クリーニングブレードのエッジ部によって像担持体が損傷するおそれを少なくすることができる。
また、本発明のクリーニング装置によれば、振動付与部材を、クリーニングブレードの横方向に設けた延長部に当接させることにより、進行波の発生箇所と、像担持体との距離を離すことができるため、像担持体の損傷等を有効に防止することができる。
また、本発明のクリーニング装置によれば、像担持体と、クリーニングブレードとの間の動摩擦係数を所定範囲内の値とすることにより、クリーニングブレードや感光体の磨耗と、残留トナーのすり抜けとのバランスを良好なものとすることができる。
なお、像担持体と、クリーニングブレードとの間の動摩擦係数を調整するにあたり、従来、像担持体にシリコーンオイルを過度に添加したり、クリーニングブレードの表面にイソシアネート化合物からなる表面硬化層を形成したりすることが行われていたが、周囲の環境条件の変化(温度、湿度、像担持体の回転トルク、クリーニングブレードの劣化、画像形成する原稿内容等)に合わせて、精度良く制御することは困難であった。
また、本発明のクリーニング装置によれば、所定のフィードバック回路を設けて、振動付与部材の駆動電力を制御することにより、球形トナーであっても十分かつ効果的にクリーニングすることができる。
また、本発明の別の態様である画像形成装置によれば、クリーニングブレードと、当該クリーニングブレードを振動させるための振動付与部材と、を備えるとともに、振動付与部材をクリーニングブレードに当接させて、所定の進行波を発生させ、掻きとった残留トナーを移動させながら回収することにより、非球形トナーはもちろんのこと、球形トナーであっても十分かつ効果的にクリーニングすることができる。
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態について説明する。なお、各図面において同一の符号を付したものは、同一の構成又は作用をなすものであり、これらについての重複説明は適宜省略した。
1.画像形成装置
(1)基本構成
図1に、本発明に係る画像形成装置の基本構成を示す。かかる画像形成装置10は、像担持体としてのドラム型の感光体11を備えており、この感光体11の周囲には、矢印Aで示す回転方向に沿って、一次帯電器12、露光装置13、現像器14、転写帯電器15、分離帯電器16、クリーニング装置17、および除電器18が順次に配設されて構成されている。
また、矢印Bで示す搬送方向に沿って、その上流側から順にレジストローラ19a,19b及び転写搬送経路21を有し、転写搬送経路21の最下流部にはトナーを定着させて用紙に定着するための定着ローラ22aおよび加圧ローラ22bからなる定着器22が配設されている。
すなわち、このような基本構成を有する画像形成装置10において、画像形成後の工程の感光体11に対して、振動付与部材50、例えば圧電素子を備えたクリーニングブレード17aを当接させて、所定の進行波によって、掻きとった残留トナーを移動させながら回収することにより、非球形トナーはもちろんのこと、球形トナーであっても十分かつ効果的にクリーニングすることができる。
(2)動作
次いで、図1を参照しながら、画像形成装置10の基本動作を説明する。
まず、画像形成装置10の感光体11を、駆動手段(図示せず)によって、矢印Aで示す方向に所定のプロセススピード(周速度)で回転させるとともに、その表面を一次帯電器12によって所定の極性および電位に帯電させる。例えば、接触帯電方式の場合には、1〜2kV程度の直流電圧を印加して、200〜1,000Vに正帯電させることが好ましい。
次いで、レーザーやLED等の露光装置13により、画像情報に応じて光変調しながら反射ミラー等を介して、光を照射して、感光体11の表面を露光する。この露光により、感光体11の表面に静電潜像が形成される。
次いで、静電潜像に基づいて、現像器14により現像剤(トナー)が現像される。すなわち、現像器14には、トナーが収納されており、現像スリーブ14aに、所定の現像バイアスを印加することにより、トナーが感光体11表面の静電潜像に対応して付着し、トナー像が形成される。
すなわち、記録材Pは、矢印Bで示す搬送方向に沿って、給紙カセット(図示せず)から1枚ずつ送り出され、さらに給紙ローラ対(図示せず)によって送られた後、レジストローラ19a、19bに当接する。そこで、一旦停止した後、感光体11における画像形成とタイミングを合わせてレジストローラ19a、19bによって送り出される。そして、転写搬送経路21に沿って進行させるとともに、感光体11と転写帯電器15に、所定の転写バイアスを印加することにより、かかる記録材P上に、トナー像を確実に転写することができる。
次いで、トナー像が転写された後の記録材Pは、分離帯電器16によって感光体11表面から分離され、定着器22に搬送される。ここで、定着ローラ22aおよび加圧ローラ22bによって、加熱処理および加圧処理されて表面にトナー像が定着された後、排出ローラ(図示せず)によって画像形成装置10の外部に排出される。
一方、トナー像転写後の感光体11はそのまま回転を続け、転写時に記録材Pに転写されなかった残留トナー(付着物)が感光体11の表面から、本発明のクリーニング装置17によって除去されるとともに、感光体11の表面に残留した電荷は除電器18からの除電光の照射によって除去され、感光体11は、次の画像形成に供されることになる。
なお、クリーニング装置17の構成や動作等の詳細については、後述する。
2.クリーニング装置
(1)基本構造
次に、図2を参照して、クリーニング装置17の基本構造について詳述する。なお、図2は、感光体11の軸方向に平行に配置してあるクリーニング装置17の概略斜視図である。
かかるクリーニング装置17は、クリーニングブレードのエッジに沿った進行波を発生させる振動付与部材50を備えることを特徴としている。この理由は、このような進行波を発生させることにより、図2に示すように、掻きとった残留トナーが球形トナーであっても、当該残留トナーを移動させながら効率的に回収することができるためである。
すなわち、図2中、矢印Bで表すように、進行波の影響で、感光体11から掻きとられた残留トナー20が、進行波の進行方向と反対方向に位置する圧電素子50に向かって、移送される。
したがって、振動付与部材50の近傍において、回収壁17eに衝突して、トナー回収ユニット17cに効率的に収容することができる。また、振動付与部材50の近傍に到達する前においても、クリーニングブレードによって掻き取られたトナーの一部は、トナー回収ユニット17cに収容することができる。
なお、トナー回収ユニット17c内に落下したトナーは、図示しないトナー回収ユニット17c内のトナー搬送スクリューによって感光体11の軸方向に、図2では左側に搬送されて、最終的にトナー回収ユニット17cの端部からトナー回収経路(図示せず)を経てトナー回収容器(図示せず)に回収される。
ここで振動付与部材50として、ボルト締めランジュバン型振動子が使用できるほか、図3に示すように、金属板62を、一対の圧電素子60、61、例えば、PZTにより上下方向から挟み込み、バイモルフ50´として構成することも好ましい。この理由は、このような構成であれば、クリーニングブレード17aに当接させる振動付与部材としての圧電素子をさらに小型化することができるためである。
(2)振動付与部材の配置位置
また、図2に示すように、クリーニング装置17において、振動付与部材50をクリーニングブレード17aの端部に当接させることが好ましい。
この理由は振動付与部材をクリーニングブレードの中央部に当接させた場合、クリーニングブレードの中央に向かってトナーが移動することになるが、ブレードの中央部にトナーが溜まってしまうので、クリーニングブレードと感光体の当接部からトナーを除去することが困難となる場合があるためである。
また、図2に示すように、振動付与部材(圧電素子)50は、クリーニングブレード17aの端部に1個のみ配置しても効果を発生させることができるが、クリーニングブレード17aの材質として、振動エネルギーの吸収が小さい金属製やセラミック製、あるいは硬度が高い樹脂製のものを使用した場合には、反射波の影響で進行波が生じにくい場合がある。
この場合は、図4に示すように、振動付与部材50をクリーニングブレード17aの端部に複数配置することが好ましく、図4とは異なるが、両端部に配置することも可能である。
このとき各々の振動によって生じる定常波の合成波が進行波を形成するように、隣接する振動付与部材を、当該振動付与部材が発生する定常波の波長のλ/4分の距離だけ離して配置し、また少なくとも隣接する振動付与部材が発生する定常波が空間的にλ/4(λ:波長)、位相がπ/2ずれた部分を生じさせるように配置することが好ましい。
より具体的には、クリーニングブレードをゴム材から構成した場合には、クリーニングブレードを進む進行波の速度は約1,800m/secである。したがって、振動付与部材(圧電素子)の振動周波数を30kHzとすると、進行波の波長は約6cmとなるので、隣接する振動付与部材の間隔は約1.5cmとなる。
また、クリーニングブレードに鉄の薄板(厚さ0.2mm程度)を用いた場合には、クリーニングブレードを進む進行波の速度は約6,000m/secである。したがって、振動付与部材の振動周波数を30kHzとすると、進行波の波長は約20cmとなるので、隣接する振動付与部材の間隔は約5cmとなる。
また、図2に示すように、振動付与部材50をクリーニングブレード17aのブレード面に当接させることが好ましい。
この理由は、振動付与部材をこのようにブレード面に当接させることにより、所定の進行波によって、球形トナーであっても十分かつ効果的にクリーニングすることができるためである。すなわち、クリーニングブレードの残留トナーを掻きとる面であるブレード面に対して、振動付与部材を当接させることにより、クリーニングブレードの表面を含めて効果的に振動させ、掻きとった残留トナーを一方向に移動させながら回収することができる。
また、図2に示すように、クリーニングブレード17aの横方向に延長部17dを設けて、当該クリーニングブレード17aの横幅を感光体11の横幅よりも長くするとともに、当該クリーニングブレードの延長部17dに、振動付与部材50を当接させることが好ましい。
この理由は、振動付与部材をこのように延長部に当接させることにより、感光体の端部から効果的にトナーを回収することができるためである。
(3)進行波
また、図5に示すように、クリーニング装置17において、振動付与部材50によって進行波を発生させた後、それをクリーニングブレードのエッジに沿って伝播させながら減衰させることが好ましい。
この理由は、進行波を発生させて、その振幅を減衰させることにより、反射波の発生を抑制することができるためである。逆に、振幅が減衰しない定常波であるとすると、反射波が発生しやすくなり、残留トナーを一方向に移動させながら回収することが困難になるためである。
なお、減衰の程度に関して言えば、クリーニングブレードの端部において、波動関数が消失する程度がより好ましいが、例えば、初期振幅の30%程度以下の値になるように減衰することが好ましい。
また、進行波を発生させて、残留トナーについて、優れた回収効果を得るためには、振動付与部材の振動数を20〜60kHzの範囲内の値とするとともに、クリーニングブレードの硬度を85°以上の値とすることが好ましい。
(4)動摩擦係数(μ)
また、クリーニング装置17において、振動付与部材50によって進行波を発生させることにより、下記式で定義される感光体と、クリーニングブレードとの間の動摩擦係数(μ)を0.2〜1.5の範囲内の値とすることが好ましい。
動摩擦係数(μ)=(T2−T1)/(F・r)
T2:クリーニングブレードを圧接した状態での感光体の回転トルク(kgf・cm)
T1:クリーニングブレードの圧接を解除した状態の感光体の回転トルク(kgf・cm)
F :クリーニングブレードの荷重(kgf)
r :感光体の半径(cm)
この点、図6を参照してより詳細に理由を説明する。すなわち、図6において、横軸は圧電素子の駆動電力(W)、縦軸は上式で定義される動摩擦係数(μ)を示している。この図6に示す特性から理解できるように、動摩擦係数(μ)が圧電素子の駆動電力(W)によって大きく変化し、所定範囲に制御することができる。
一方、かかる動摩擦係数(μ)が1.5を超えると、クリーニングブレードの鳴きやビビリ、巻き上がりが生じやすくなる場合がある。
したがって、例えば、圧電素子の駆動電力を約2W以上とすることにより動摩擦係数(μ)の上限値を1.5以下とすることが好ましく、さらには感光体の磨耗を抑制するために、圧電素子の駆動電力(W)を約3W以上とすることにより、動摩擦係数(μ)を0.7以下とすることがより好ましい。
ただし、かかる動摩擦係数(μ)が過度に小さくなると、クリーニングブレードの構成によっては、残留トナーのすり抜けが発生する場合がある。したがって、クリーニングブレードの構成にかかわらず残留トナーのすり抜けを防止するには動摩擦係数(μ)の下限値に関して、かかる動摩擦係数(μ)を0.2以上とすることが好ましい。また、かかる動摩擦係数(μ)が0.2未満の値になると、画像形成装置の条件によっては、感光体表面に堆積付着してくる帯電生成物等の除去が十分にできず、感光体の帯電性能に悪影響を与える場合がある。
したがって、確実に帯電生成物を除去するためには、動摩擦係数(μ)を0.5以上とすることがより好ましい。
(5)フィードバック回路
また、図7に示すように、クリーニング装置17において、動摩擦係数の値を測定し、フィードバック回路により振動付与部材の駆動電力を制御することが好ましい。
この理由は、所定のフィードバック回路を設けて、動摩擦係数の値をもとに振動付与部材の駆動電力を制御することにより、球形トナーであっても十分かつ効果的にクリーニングすることができるためである。
すなわち、感光体11と、モータ17iとの間に設けたトルク検出器17hにより、クリーニングブレードの圧接を解除した状態の感光体の回転トルク(T1)と、クリーニングブレードを圧接した状態での感光体の回転トルク(T2)とを測定し、測定した回転トルクの値から、感光体とクリーニングブレードとの間の動摩擦係数(μ)を演算で算出するとともに、得られた動摩擦係数(μ)の値から判断して、フィードバック回路により、振動付与部材の駆動電力を調整することが好ましい。
次いで、図8に示すフローチャートを参照して、フィードバック回路による振動付与部材(圧電素子)の駆動電力調整および動摩擦係数の値の制御方法を説明する。
まず、画像形成をスタ−トさせて、S1に示すように、圧電素子の初期駆動電力値(P0)を設定することになる。この例では、初期駆動電力値(P0)を6Wに設定する。
次いで、S2に示すように圧電素子の動作を開始し、S3に示すように、感光体の回転を開始する。
次いで、S4に示すように、感光体の回転トルクを測定し、動摩擦係数(μ)を演算で算出する。すなわち、クリーニングブレードの圧接を解除した状態の感光体の回転トルク(T1)と、クリーニングブレードを圧接した状態での感光体の回転トルク(T2)とをそれぞれ測定し、感光体と、クリーニングブレードとの間の動摩擦係数(μ)を演算で算出する。クリーニングブレードの圧接を解除した状態の感光体の回転トルクは画像形成装置の記憶装置に記憶しておいて用いるようにしても構わない。
なお、クリーニングブレードを圧接した状態での感光体の回転トルク(T2)を測定するにあたり、実際の圧接条件に揃えて、クリーニングブレードと、感光体とのなす角度(当接角)を5〜30°、線圧10〜50g/cmとなるように、クリーニングブレードを感光体に対して圧接することが好ましい。
次いで、S5に示すように、動摩擦係数(μ)が所定値以下の値であることを判断する。この例では、動摩擦係数(μ)が0.7以下の値であると判断した場合には、次工程であるS6に進むが、動摩擦係数(μ)が0.7を越えていると判断した場合には、フィードバック回路の実施であるS8に進む。
すなわち、S8に示すように、圧電素子の駆動電力をアップさせた後、先の工程であるS4に戻る。そして、かかるS4、S5およびS8の工程を繰返し、動摩擦係数(μ)が0.7以下の値になるように圧電素子の駆動電力を調整する。
次いで、動摩擦係数(μ)が所定値(0.7)以下の値であることが確認された後、S7に示すように、動摩擦係数(μ)が所定値以上の値であることを判断する。この例では、動摩擦係数(μ)が0.5以上の値であると判断した場合には、最終工程に進むが、動摩擦係数(μ)が0.5未満であると判断した場合には、もう一つのフィードバック回路の実施であるS9に進む。
すなわち、S9に示すように、圧電素子の駆動電力をダウンさせた後、先の工程であるS6に戻る。そして、かかるS6、S7およびS9の工程を繰返し、動摩擦係数(μ)が0.5以上の値になるように圧電素子の駆動電力を調整する。
以上のようにして、圧電素子の駆動電力を調整して、動摩擦係数の値を制御することにより、周囲の環境条件が変化した場合であっても、迅速かつ正確に、クリーニングブレードや感光体の磨耗と、残留トナーのすり抜けとの間の良好なバランスを取ることができる。
(6)トナー
また、クリーニング装置を構成するにあたり、適用するトナーが、下式で定義される平均円形度が0.8以上であることが好ましい。
平均円形度=4πA/L2
(A:トナーの投影面積(μm2)、L:トナーの周囲長さ(μm))
この理由は、残留トナーが、所定の平均円形度を有することにより、十分かつ効果的にクリーニングすることができるためである。逆に言うと、かかる円形度が過度に小さくなると、流動性が極端に低下し、ブレードエッジに沿って移動させる効果が十分に発揮できない場合があるためである。
なお、かかる平均円形度は、フロー式粒子像分析装置、例えば、FPIA−1000(シスメックス社製)により測定することができる。
また、かかる平均円形度を測定するにあたり、例えば、水分散状態の1,000〜10,000個のトナー粒子における投影像を投影し、上述した投影面積(A)および周囲長さ(L)を平均値として算出することが好ましい。
本発明に係るクリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置によれば、その画像形成装置内の感光体の表面に付着した残留トナーが、非球形のみならず、球形であっても効率的に回収することができ、長期間にわたって優れた画像形成を行なうことができる。
また、圧電素子の駆動電力を調整して、感光体と、クリーニングブレードとの間の動摩擦係数の値を所定範囲に制御することにより、周囲の環境条件が変化したような場合であっても、均一な画像形成を長期間にわたって行なうことができる。
本発明に係る画像形成装置の概略構成を説明するために供する図である。 本発明に係るクリーニング装置の概略構成を示す縦断面図である。 圧電素子の一例を説明するために供する図である。 振動付与部材の配置方法を説明するために供する図である。 進行波の減衰状況を説明するために供する図である。 感光体と、クリーニングブレードとの間の動摩擦係数を説明するために供する図である。 動摩擦係数の測定方法を説明するために供する図である。 圧電素子の駆動電力制御に関するフローチャートである。 従来のクリーニングブレードを説明するために供する図である(その1)。 従来のクリーニングブレードを説明するために供する図である(その2)。 従来のクリーニングブレードを説明するために供する図である(その3)。 従来の粒子除去装置を説明するために供する図である。
符号の説明
10:画像形成装置
11:感光体
12:一次帯電器
13:露光装置
14:現像器
15:転写帯電器
16:分離帯電器
17:クリーニング装置
17a:クリーニングブレード
19a、19b:給紙ローラ
20:残留トナー
21:搬送ベルト
22:定着器
22a:定着ローラ
22b:加圧ローラ
50:振動付与部材(圧電素子)

Claims (9)

  1. 像担持体の表面に残留したトナーを掻き取って除去するためのクリーニングブレードと、当該クリーニングブレードに当接して進行波を発生させるための振動付与部材と、を備えることを特徴とするクリーニング装置。
  2. 前記振動付与部材を、前記クリーニングブレードの端部に当接させることを特徴とする請求項1に記載のクリーニング装置。
  3. 前記振動付与部材を、前記クリーニングブレードのブレード面に当接させることを特徴とする請求項1または2に記載のクリーニング装置。
  4. 前記振動付与部材が、圧電素子であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のクリーニング装置。
  5. 前記振動付与部材を複数設け、隣接する振動付与部材の間隔をλ/4(λ:振動付与部材が発生させる進行波の波長)とするとともに、隣接する振動付与部材において発生させる進行波の位相をπ/2ずらすことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のクリーニング装置。
  6. 前記クリーニングブレードの横方向に延長部を設けて、当該クリーニングブレードの横幅を前記感光体の横幅よりも長くするとともに、当該クリーニングブレードの延長部に、前記振動付与部材を当接させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のクリーニング装置。
  7. 前記感光体と、前記クリーニングブレードとの間の動摩擦係数を0.2〜1.5の範囲内の値とすることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のクリーニング装置。
  8. 前記動摩擦係数の値を制御するためのフィードバック回路を設けて、前記振動付与部材の駆動電力を制御することを特徴とする請求項7に記載のクリーニング装置。
  9. クリーニング装置を備えた画像形成装置であって、
    前記クリーニング装置が、像担持体から掻きとって残留トナーを除去するためのクリーニングブレードと、当該クリーニングブレードを振動させるための振動付与部材と、を備えるとともに、
    前記振動付与部材を前記クリーニングブレードに当接させることにより、前記クリーニングブレードのエッジに沿った進行波を発生させ、掻きとった残留トナーを移動させながら回収することを特徴とする画像形成装置。
JP2004020839A 2004-01-29 2004-01-29 クリーニング装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4521200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004020839A JP4521200B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 クリーニング装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004020839A JP4521200B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 クリーニング装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005215242A true JP2005215242A (ja) 2005-08-11
JP4521200B2 JP4521200B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=34904653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004020839A Expired - Fee Related JP4521200B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 クリーニング装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4521200B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848694B2 (en) 2005-12-27 2010-12-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming device, processing unit, and image forming method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168677A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 複写機のトナ−の振動による除去方法
JPH01295290A (ja) * 1988-05-24 1989-11-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 振動ブレードの振幅制御装置
JPH11194595A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 粉体搬送装置及び現像装置
JP2002149031A (ja) * 2000-09-01 2002-05-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2003021995A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168677A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 複写機のトナ−の振動による除去方法
JPH01295290A (ja) * 1988-05-24 1989-11-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 振動ブレードの振幅制御装置
JPH11194595A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 粉体搬送装置及び現像装置
JP2002149031A (ja) * 2000-09-01 2002-05-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2003021995A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848694B2 (en) 2005-12-27 2010-12-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming device, processing unit, and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4521200B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187754B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5251622B2 (ja) 画像形成装置
JP4521200B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP4521199B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
US9690236B1 (en) Transfer device and image forming apparatus
JP2007047630A (ja) 画像形成装置
JP2005227585A (ja) 画像形成装置
JPH1063161A (ja) カラー複製装置の振動式クリーニング装置
JP4816355B2 (ja) 画像形成装置
JP5032881B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5530964B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007114419A (ja) 画像形成装置
JP2007171467A (ja) 画像形成装置
US9671725B1 (en) Transfer device applying a voltage for transfering a toner image to a member disposed opposite a transfer member with an image carrier therebetween
JP6394403B2 (ja) 画像形成装置
JP3689652B2 (ja) クリーニング装置
JP2022175666A (ja) 画像形成装置
JP5265466B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP2021117241A (ja) 画像形成装置
JP5999846B2 (ja) 画像形成装置
JP2004029059A (ja) 画像形成装置
JP2011154055A (ja) 画像形成装置の制御方法及びその画像形成装置の制御方法を用いた画像形成装置
JP2002311778A (ja) 画像形成装置
JP2006138925A (ja) 画像形成装置
JPH09305082A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees