JP2005212690A - 車載用アダプタ、及び、これを用いた車載システム - Google Patents

車載用アダプタ、及び、これを用いた車載システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005212690A
JP2005212690A JP2004024463A JP2004024463A JP2005212690A JP 2005212690 A JP2005212690 A JP 2005212690A JP 2004024463 A JP2004024463 A JP 2004024463A JP 2004024463 A JP2004024463 A JP 2004024463A JP 2005212690 A JP2005212690 A JP 2005212690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
genuine
video
adapter
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004024463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4328636B2 (ja
Inventor
Satoru Yoshida
哲 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanack Planning Corp
Original Assignee
Kanack Planning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanack Planning Corp filed Critical Kanack Planning Corp
Priority to JP2004024463A priority Critical patent/JP4328636B2/ja
Priority to US10/812,930 priority patent/US20050168572A1/en
Publication of JP2005212690A publication Critical patent/JP2005212690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328636B2 publication Critical patent/JP4328636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/214Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
    • H04N21/2146Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital located in mass transportation means, e.g. aircraft, train or bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】低コスト化を実現し得る車載用アダプタを提供する。
【解決手段】 表示出力端子13は、純正車載表示装置20に接続される端子である。第1の映像入力端子11は、非純正映像出力装置30に接続される端子である。第2の映像入力端子12は、純正車載映像出力装置40に接続される端子である。回路部16は、第1の映像入力端子11に供給される信号S1、及び、第2の映像入力端子12に供給される信号S2の少なくとも一方を、表示出力端子13から出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車載用アダプタ、及び、これを用いた車載システムに関する。本発明に係る車載用アダプタは、例えば、純正のディスプレイ装置、エアコン装置、オーディオ装置等からなるシステムに、非純正の映像出力装置を適合させるために用いられる。
自動車の純正部品として、エアコン装置、オーディオ装置、GPSナビゲーション装置、ディスプレイ装置等が知られている。これらの純正部品は、一般に、互いにLAN接続され、純正の車載映像システムを構成している。純正の車載映像システムは、例えば、エアコンによる温度制御、オーディオの音量、GPSで計測された自動車の位置等の情報を1つのディスプレイ装置に表示する。
近年、電子機器の急速な発展に伴い、上述の純正車載映像システムに、例えば、携帯型ビデオ/DVD装置から出力される映像や、純正部品よりも高機能のGPSナビゲーション装置等から出力される映像を取り入れたいという市場のニーズが高まっている。
しかしながら、一般的な純正ディスプレイ装置は、非純正の装置から出力された映像信号を入力するための端子を備えていないから、非純正の装置から出力された映像信号を表示するためには、狭い車内に、純正ディスプレイ装置とは別の新たなディスプレイ装置を備えなければならないという問題が生じていた。
また、一般的な純正ディスプレイ装置は、小型化、低コスト化を図るため、ディスプレイを表示するためのLDP駆動回路やLAN回路、CPU等が一体に形成されているから、その構造は極めて複雑である。このため、純正ディスプレイ装置の構造を解析して、純正ディスプレイ装置の機能を有し、かつ、非純正装置から出力された映像信号を入力するための端子を備えたディスプレイ装置を製造することは、事実上不可能であった。実際、純正車載映像システムに、非純正装置から出力された映像信号を取り込むための技術を開示する文献は、見当たらなかった。
非純正装置から出力された映像信号を、純正車載映像システムに取り込むための技術ではないが、例えば、特許文献1は、純正の車載システムを構成する純正デッキ・チューナー(ヘッドユニット)に代えて、非純正のヘッドユニットを使用するための車載用オーディオインターフェイスアダプターを開示している。特許文献1の車載用オーディオインターフェイスアダプターは、マイコン回路を備え、純正ヘッドユニットが生成するLAN信号と等価なLAN信号をマイコン回路が生成するので、非純正のヘッドユニットを用いた場合でも、純正の車載システムを構成するエアコン等は、正常な動作を継続することができる。
しかしながら、特許文献1では、純正部品を非純正の部品に置き換えているから、LANを正常に動作させるために、純正部品が出力する全ての信号を解析し、これと等価な信号をマイコン回路で生成する必要がある。
このため、信号の解析に多大な時間と手間を要するという問題や、自動車メーカや、車種毎に、信号の解析をしなければならないから、汎用性がないという問題を生じる。
特開2003−198546号公報
本発明の課題は、非純正映像出力装置から出力された映像信号を純正車載映像システムに供給し得る車載用アダプタ、及び、これを用いた車載システムを提供することである。
本発明のもう一つの課題は、純正車載映像システムに、非純正映像出力装置を容易に追加し得る車載用アダプタ、及び、これを用いた車載システムを提供することである。
本発明の更にもう一つの課題は、車メーカや車種等に依存しない汎用性のある車載用アダプタ、及び、これを用いた車載システムを提供することである。
上述した課題を解決するため、本発明に係る車載用アダプタは、表示出力端子と、第1の映像入力端子と、第2の映像入力端子と、回路部とを含む。表示出力端子は、純正車載表示装置に接続される端子である。第1の映像入力端子は、非純正映像出力装置に接続される端子である。第2の映像入力端子は、純正車載映像出力装置に接続される端子である。
回路部は、第1の映像入力端子に供給される信号、及び、第2の映像入力端子に供給される信号の少なくとも一方を、表示出力端子から出力する。
本発明に係る車載用アダプタは、純正車載表示装置と、純正車載映像出力装置と、非純正映像出力装置と組み合わされて車載システムを構成する。前記純正車載表示装置は、前記表示出力端子に接続される。前記非純正映像出力装置は、前記第1の映像入力端子に接続される。前記純正車載映像出力装置は、前記第2の映像入力端子に接続される。前記純正車載表示装置は、前記第1の映像入力端子又は前記第2の映像入力端子に供給された信号に基づき前記表示出力端子から供給される信号を映像として表示する。
ここで、本発明に係る車載用アダプタは、回路部を含む。回路部は、第1の映像入力端子に供給される信号、及び、第2の映像入力端子に供給される信号の少なくとも一方を、表示出力端子から出力する。このため、本発明に係る車載用アダプタを用いることにより、純正車載映像出力装置から出力された映像情報だけでなく、非純正映像出力装置から出力された映像情報も、純正車載表示装置に映像として表示することが可能となる。
このように、本発明に係る車載用アダプタによれば、純正の車載映像システムに、非純正映像出力装置から出力された映像信号を供給することが可能となるから、例えば、映像情報を出力する最新の携帯型映像メディア機器、汎用型映像メディア機器又は特殊映像メディア機器等の装置を車内に持ち込み、純正の車載映像システムに影響を与えることなく、純正車載表示装置に映像として表示することが可能となる。
また、本発明に係る車載用アダプタは、純正車載表示装置等を置き換えるものではなく、純正車載表示装置を含む既存の純正車載映像システムに追加するものである。このため、本発明に係る車載用アダプタを適用した場合でも、純正車載表示装置等が送受信するLAN信号等は、適用前と同様に送受信される。
したがって、純正車載表示装置等が出力するLAN信号等を解析し、これと等価な信号を生成する必要がないので、解析に多大な時間と手間を要するという問題が生じない。本発明に係る車載用アダプタは、例えば、純正車載表示装置の映像入力端子と、純正車載映像出力装置の映像出力端子との間に接続するだけで、純正の車載映像システムに組込むことができる。
また、本発明に係る車載用アダプタは、純正車載表示装置等が出力するLAN信号等を生成する必要がないので、車メーカや車種等に依存しない汎用性のあるアダプタとなる。
本発明において、純正の車載装置とは、例えば、自動車メーカが製造した車載装置、自動車メーカの名が付された車載装置、自動車メーカが当該自動車に適応可能であることを保証している車載装置、自動車メーカのカタログ等に当該自動車に適応可能であることが記載されている車載装置等をいう。
純正車載表示装置としては、例えば、文字、図形等を表示するもの、動画を表示するもの、静止画を表示するもの等を挙げることができる。純正車載表示装置は、映像情報が入力されるだけではなく、例えば、LAN(Local Area Network)情報等を送受信するものであってもよい。
純正車載映像出力装置は、映像として表示する情報を出力し、純正車載表示装置とともに純正の映像システムを構成する装置である。
純正車載映像出力装置としては、例えば、純正車載エアコン装置、純正車載オーディオ装置、純正車載GPS(Global Positioning System)ナビゲーション装置等を挙げることができる。純正車載映像出力装置は、映像情報を出力するだけではなく、例えば、LAN情報を送受信するものであってもよい。
非純正映像出力装置は、映像として表示する情報を出力し、純正車載表示装置とともに映像システムを構成する装置である。非純正映像出力装置は、純正の車載装置ではない映像出力装置であり、非純正の車載装置であってもよいし、車載用ではない汎用映像出力装置等であってもよい。
非純正映像出力装置としては、例えば、携帯型ビデオ再生装置、携帯型DVD再生装置、非純正車載GPSナビゲーション装置、非純正車載オーディオ装置等を挙げることができる。非純正映像出力装置には、例えば、車載装置のメーカが純正車載装置との互換性を保証しているが、自動車メーカが純正車載装置との互換性を保証していない車載装置を含む。
本発明の他の特徴及びそれによる作用効果は、添付図面を参照し、実施例によって更に詳しく説明する。
図1は、本発明に係る車載システムの一実施例を示すブロック図である。図において、本発明に係る車載システムは、車載用アダプタ10と、純正車載表示装置20と、純正車載映像出力装置40と、非純正映像出力装置30とを含む。純正車載表示装置20は、例えば、液晶ディスプレイである。
非純正映像出力装置30は、純正車載装置ではない携帯型ビデオ再生装置31を含む。非純正映像出力装置30は、携帯型DVD再生装置、非純正車載オーディオ装置等であってもよい。
純正車載映像出力装置40は、純正車載表示装置20とともに純正の映像システムを構成する装置である。例えば、図において、純正車載映像出力装置40は、純正車載エアコン装置41と、純正車載カーオーディオ装置42、純正車載GPSナビゲーション装置43とを含む。
車載用アダプタ10は、本発明に係る車載用のインターフェイス・アダプタであり、表示出力端子13と、第1の映像入力端子11と、第2の映像入力端子12と、回路部16とを含む。
表示出力端子13は、純正車載表示装置20に接続される端子である。第1の映像入力端子11は、非純正映像出力装置30に接続される端子である。第2の映像入力端子12は、純正車載映像出力装置40に接続される端子である。
図示の車載システムにおいて、非純正映像出力装置30は、車載用アダプタ10の第1の映像入力端子11に映像信号S1を供給する。純正車載映像出力装置40は、車載用アダプタ10の第2の映像入力端子12に映像信号S2を出力し、結果をLAN信号S6として送受信する。純正車載映像出力装置40は、LAN信号S6に基づいて映像出力等の動作をしてもよい。
車載用アダプタ10の回路部16は、第1の映像入力端子11に供給される映像信号S1、及び、第2の映像入力端子12に供給される映像信号S2の少なくとも一方を、表示出力端子13から映像信号S3として出力する。
回路部16は、例えば、第1の映像入力端子11又は第2の映像入力端子12の一方を表示出力端子13に接続するスイッチ機能を有するものであっても、表示出力端子13−第1の映像入力端子11間を結ぶ配線と、表示出力端子13−第2の映像入力端子12間を結ぶ配線とからなるものであってもよい。純正車載表示装置20は、車載用アダプタ10から供給された映像信号S3を映像として表示する
上述したように、本発明に係る車載用アダプタ10は、回路部16を含む。回路部16は、第1の映像入力端子11に供給される信号S1、及び、第2の映像入力端子12に供給される信号S2の少なくとも一方を、表示出力端子13から出力する。このため、本発明に係る車載用アダプタ10を用いることにより、純正車載映像出力装置40から出力された映像情報だけでなく、非純正映像出力装置30から出力された映像情報も、純正車載表示装置20に映像として表示することが可能となる。
このように、本発明に係る車載用アダプタ10によれば、純正の車載映像システムに、非純正映像出力装置30から出力された映像信号S1を供給することが可能となるから、例えば、映像情報を出力する最新の携帯型映像メディア機器、汎用型映像メディア機器又は特殊映像メディア機器等の装置を車内に持ち込み、純正の車載映像システムに影響を与えることなく、純正車載表示装置20に映像として表示することが可能となる。
また、本発明に係る車載用アダプタ10は、純正車載表示装置20等を置き換えるものではなく、純正車載表示装置20を含む既存の純正車載映像システムに追加するものである。このため、本発明に係る車載用アダプタ10を適用した場合でも、純正車載表示装置20等が送受信するLAN信号等は、適用前と同様に送受信される。
したがって、純正車載表示装置20等が出力するLAN信号等を解析し、これと等価な信号を生成する必要がないので、解析に多大な時間と手間を要するという問題が生じない。本発明に係る車載用アダプタ10は、例えば、純正車載表示装置20の映像入力端子と、純正車載映像出力装置40の映像出力端子との間に接続するだけで、純正の車載映像システムに組込むことができる。
また、本発明に係る車載用アダプタ10は、純正車載表示装置20等が出力するLAN信号等を生成する必要がないので、車メーカや車種等に依存しない汎用性のあるアダプタとなる。
図2は図1に示した車載用アダプタを更に詳細に説明するブロック図である。図2において、非純正映像出力装置30は、車載用アダプタ10の第1の映像入力端子11に映像信号S1を供給する。純正車載映像出力装置40は、車載用アダプタ10の第2の映像入力端子12に映像信号S2を出力し、結果をLAN信号S6として送受信する。
車載用アダプタ10は、映像信号S1及び映像信号S2の少なくとも一方を表示出力端子13から出力する。車載用アダプタ10は、制御結果をLAN信号S4として、端子14から送受信してもよいし、端子14から入力されるLAN信号S4を用いて、純正車載映像出力装置40の状態等を把握してもよい。
純正車載表示装置20は、車載用アダプタ10から供給された映像信号S3を映像として表示する。図2において、LAN信号には、純正車載表示装置20の制御に関する情報が含まれていないので、純正車載表示装置20は、LAN信号を送受信していない。
純正車載表示装置20は、非純正映像出力装置30を追加する前と同様に、映像信号が供給されることになる。即ち、純正車載表示装置20には、従来供給されていた映像信号S2と同様に、映像信号S1、S2が供給されることになる。このため、車載用アダプタ10は、非純正映像出力装置30を追加した場合であっても、純正映像システムに似せた映像システムを構成する機能(エミュレート)を有する。
したがって、純正車載表示装置20は、従来の純正車載映像システムに影響を与えることなく、純正車載映像出力装置40が生成した映像信号S2、及び、非純正映像出力装置30が生成した映像信号S1の少なくとも一方を映像として表示することが可能となる。
また、純正車載映像出力装置40は、非純正映像出力装置30を追加した影響を受けないから、非純正映像出力装置30の追加前と同様に、正常に機能することができる。
次に、本発明に係る車載用アダプタ及び車載システムの実施例について、更に、図3〜図11を参照して説明する。図3〜図11において、先に掲記された図面に現れた構成部分と同一の構成部分については、同一の参照符号を付し、重複説明を省略する。
まず、図3において、車載用アダプタ10は、図1に示した車載用アダプタと同様に、エミュレート機能を有する。
車載用アダプタ10は、映像信号S1を映像信号S3として出力する場合、映像信号S3が非純正映像出力装置30から出力された信号である旨の擬似LAN信号S5を端子15から送受信する。例えば、純正車載映像システムを構成する装置のそれぞれにアドレスが割り当てられ、純正車載表示装置20がアドレスに基づいて動作する場合には、他の装置に割り当てられていない所定のアドレスを擬似LAN信号S5とすることができる。
車載用アダプタ10は、LAN信号S4に純正車載映像出力装置40の状態に関する情報等が含まれている場合、LAN信号S4に含まれる情報を擬似LAN信号S5として送受信してもよい。
これにより、純正車載表示装置20は、映像信号S3の映像に加えて、映像信号が出力された装置についての情報を表示することが可能となる。純正車載表示装置20は、制御結果として擬似LAN信号S5を車載用アダプタ10に送受信してもよい。
次に、図4において、車載用アダプタ10は、図2に示した車載用アダプタと同様に、エミュレート機能を有する。
純正車載表示装置20は、LAN信号S7を送受信する。LAN信号S7は、例えば、純正車載表示装置20に対する制御指令や、純正車載表示装置20の制御結果等の情報を含む信号である。LAN信号S7は、例えば、純正車載表示装置20の電源をON/OFF制御するための情報を含む信号である。これにより、純正車載表示装置20は、LAN信号S7に基づいた制御動作や、制御結果の送信等を行うことができる。
図5において、車載用アダプタ10は、ゲートウェイ(Gate Way)機能を有する。
車載用アダプタ10は、第1の映像入力端子11及び第2の映像入力端子12から映像信号S1、S2が供給され、表示出力端子13から映像信号S3を出力する。また、車載用アダプタ10は、端子14からLAN信号S4を送受信するとともに、純正車載表示装置20との間で信号S5を送受信する。信号S5は、図3を用いて説明した擬似LAN信号を含むものであってもよい。
車載用アダプタ10が出力する信号S5は、純正車載表示装置20の制御に必要な情報のみであることが好ましい。また、純正車載表示装置20が出力した信号S5は、LAN信号S4として送受信することができる。
図示の車載システムでは、車載用アダプタ10が、従来の純正映像システムに影響を与えることなく、LAN信号S4に含まれる情報等のうちの必要な情報のみを通信し、純正車載表示装置20を表示させるから、ゲートウェイ機能を実現することができる。
図示の車載用アダプタ及び車載システムも、図1〜図4に示した車載用アダプタ10と同様の構成を有するので、同様の作用効果を奏することができる。
図6において、車載用アダプタ10の回路部16は、スイッチ手段17を含む。スイッチ手段17は、第1の映像入力端子11、第2の映像入力端子12及び表示出力端子13のそれぞれに接続されており、第1の映像入力端子11又は第2の映像入力端子12の一方を表示出力端子13に接続する。
図示の車載システムでは、車載用アダプタ10が、第1の映像入力端子11又は第2の映像入力端子12の一方を表示出力端子13に接続するので、第1の映像入力端子11から供給される映像信号S1と、第2の映像入力端子12から供給される映像信号S2とを切り替えて、表示出力端子13から映像信号S3として出力するスイッチ機能を実現することができる。
図7において、車載用アダプタ10の回路部16は、スイッチ手段17を含む。車載用アダプタ10は、図3に示した車載用アダプタ10と同様に擬似LAN信号S5を端子15から送受信する。
図8において、車載用アダプタ10の回路部16は、スイッチ手段17を含む。純正車載表示装置20は、図4に示した車載用アダプタ10と同様にLAN信号S7を送受信する。
図9において、車載用アダプタ10の回路部16は、スイッチ手段17を含む。車載用アダプタ10は、図5に示した車載用アダプタ10と同様に、端子14からLAN信号S4を送受信するとともに、純正車載表示装置20との間で信号S5を送受信する。
図10において、純正車載映像出力装置40は、複数の純正車載映像出力装置41、42…4nからなる。非純正映像出力装置30は、複数の非純正映像出力装置31、32…3nからなる。車載用アダプタ10は、第1の映像入力端子11が複数であり、第2の映像入力端子12が複数である。
図11において、車載システムは、車載用アダプタ10と非純正映像出力装置30との間にスイッチ装置50を備えている。車載用アダプタ10は、第1の映像入力端子11が1つである。スイッチ装置50は、複数の非純正映像出力装置30のうち、いずれか1つの装置を選択して、車載用アダプタ10の第1の映像入力端子11に接続する。
図3〜図11に図示した実施例の車載用アダプタ及び車載システムは、何れも、図1及び図2に示した車載用アダプタ及び車載システムと、実質的に同様の構成を有するので、同様の作用効果を得ることができる。
また、上述した実施例において、第1の映像入力端子11に供給される映像信号S1、第2の映像入力端子12に供給される映像信号S2、及び、表示出力端子13から出力される映像信号S3は、アナログ信号であっても、デジタル信号であってもよい。
以上、好ましい実施例を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の変形態様を採り得ることは自明である。
本発明に係る車載システムの一実施例を示すブロック図である。 図1に示した車載用アダプタを更に詳細に説明するブロック図である。 本発明に係る車載用アダプタの別の一実施例を示すブロック図である。 本発明に係る車載用アダプタの更に別の一実施例を示すブロック図である。 本発明に係る車載用アダプタの更に別の一実施例を示すブロック図である。 本発明に係る車載用アダプタの更に別の一実施例を示すブロック図である。 本発明に係る車載用アダプタの更に別の一実施例を示すブロック図である。 本発明に係る車載用アダプタの更に別の一実施例を示すブロック図である。 本発明に係る車載用アダプタの更に別の一実施例を示すブロック図である。 本発明に係る車載用アダプタの更に別の一実施例を示すブロック図である。 本発明に係る車載用アダプタの更に別の一実施例を示すブロック図である。
符号の説明
10 車載用アダプタ
11 第1の映像入力端子
12 第2の映像入力端子
13 表示出力端子
S1、S2、S3 映像信号
20 純正車載表示装置
30 非純正映像出力装置
40 純正車載映像出力装置

Claims (2)

  1. 表示出力端子と、第1の映像入力端子と、第2の映像入力端子と、回路部とを含む車載用アダプタであって、
    前記表示出力端子は、純正車載表示装置に接続される端子であり、
    前記第1の映像入力端子は、非純正映像出力装置に接続される端子であり、
    前記第2の映像入力端子は、純正車載映像出力装置に接続される端子であり、
    前記回路部は、前記第1の映像入力端子に供給される信号、及び、前記第2の映像入力端子に供給される信号の少なくとも一方を、前記表示出力端子から出力する
    車載用アダプタ。
  2. 車載用アダプタと、純正車載表示装置と、純正車載映像出力装置と、非純正映像出力装置とを含む車載システムであって、
    前記車載用アダプタは、請求項1に記載されたものであり、
    前記純正車載表示装置は、前記表示出力端子に接続され、
    前記非純正映像出力装置は、前記第1の映像入力端子に接続され、
    前記純正車載映像出力装置は、前記第2の映像入力端子に接続され、
    前記純正車載表示装置は、前記第1の映像入力端子又は前記第2の映像入力端子に供給された信号に基づき前記表示出力端子から供給される信号を映像として表示する
    車載システム。
JP2004024463A 2004-01-30 2004-01-30 車載用アダプタ、及び、これを用いた車載システム Expired - Fee Related JP4328636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024463A JP4328636B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 車載用アダプタ、及び、これを用いた車載システム
US10/812,930 US20050168572A1 (en) 2004-01-30 2004-03-31 Vehicle on-board adapter and on-board system using thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024463A JP4328636B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 車載用アダプタ、及び、これを用いた車載システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005212690A true JP2005212690A (ja) 2005-08-11
JP4328636B2 JP4328636B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=34805759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024463A Expired - Fee Related JP4328636B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 車載用アダプタ、及び、これを用いた車載システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050168572A1 (ja)
JP (1) JP4328636B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129540A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Kanack Planning Corp 車載電子機器用音声信号入力切換器、及び、これを用いた車内サウンドシステム
JP2007176292A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kenwood Corp 車載機器の管理システム
US7732938B2 (en) 2006-10-12 2010-06-08 Beat-Sonic Co., Ltd. Adapter for use with vehicle-mounted electronics
US7892504B2 (en) 2005-07-22 2011-02-22 Tsubakimoto Chain Co. Pharmaceutical sample storage system
KR101220252B1 (ko) * 2006-11-03 2013-01-09 가부시키가이샤 비트 소닉 차량 탑재 전자 기기용 어댑터

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6584980B2 (ja) * 2016-03-04 2019-10-02 三菱重工業株式会社 空調システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625555A (en) * 1989-01-31 1997-04-29 Norand Corporation Data communication system with adapter for removable coupling of portable data terminals
US6563418B1 (en) * 2000-12-08 2003-05-13 Cisco Technology, Inc. Automotive network and adapter
US6580985B2 (en) * 2001-04-17 2003-06-17 Beat-Sonic Co., Ltd. Vehicle audio adapter
US7489786B2 (en) * 2002-12-11 2009-02-10 Ira Marlowe Audio device integration system
US6975884B2 (en) * 2003-08-20 2005-12-13 Motorola, Inc. Wireless local area network vehicular adapter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7892504B2 (en) 2005-07-22 2011-02-22 Tsubakimoto Chain Co. Pharmaceutical sample storage system
JP2007129540A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Kanack Planning Corp 車載電子機器用音声信号入力切換器、及び、これを用いた車内サウンドシステム
JP2007176292A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kenwood Corp 車載機器の管理システム
US7732938B2 (en) 2006-10-12 2010-06-08 Beat-Sonic Co., Ltd. Adapter for use with vehicle-mounted electronics
KR101220252B1 (ko) * 2006-11-03 2013-01-09 가부시키가이샤 비트 소닉 차량 탑재 전자 기기용 어댑터

Also Published As

Publication number Publication date
US20050168572A1 (en) 2005-08-04
JP4328636B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7965177B2 (en) Display system, screen design setting tool, display system program, screen design setting program, and recording medium
CN107835398B (zh) 一种基于投屏的定制化导航信息显示方法、装置
WO2014091844A1 (ja) 車両用情報提供装置
JP4328636B2 (ja) 車載用アダプタ、及び、これを用いた車載システム
WO2020050315A1 (ja) 車両制御システム
JP2019108071A (ja) 車両用表示装置
EP2221221A1 (en) Display control device, reproduction device, information display system for mobile object, module for driver's seat, and mobile object
JP6153065B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP3895743B2 (ja) 車載用アダプタ、及び、これを用いた車載システム
JP2008197945A (ja) 車両の緊急通報装置および車両の緊急通報システム
JP5577148B2 (ja) 異常検出装置
JP6969590B2 (ja) 車両制御システム
KR100550953B1 (ko) 트립 컴퓨팅 기능을 구비한 카 오디오 장치
JP2019108061A (ja) 車両用情報提供装置
CN212570348U (zh) 一种多屏显示检测装置
JP6021040B2 (ja) 車両用情報提供装置
TWI532613B (zh) 行車記錄及衛星導航無線通訊控制方法
US20240073375A1 (en) Vehicle surroundings monitoring system, vehicle, image processing device, and vehicle surroundings monitoring method
JP4421904B2 (ja) 電子機器操作装置
JP2005115670A (ja) 情報表示装置
CN113879213A (zh) 车辆、自动驾驶车辆的显示系统及其控制方法
JP2022114592A (ja) 車両用表示装置
JPH1198435A (ja) 複数の機器により構成される車載用情報システムおよびその構成機器
KR101479208B1 (ko) 이동통신단말기와 네비게이션 모니터 간의 인터페이스 장치 및 그의 이동통신단말기를 이용한 차량 정보 송출 방법
KR100710033B1 (ko) 트립 컴퓨팅 및 gps 제어 기능을 구비한 카 오디오 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4328636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees