JPH1198435A - 複数の機器により構成される車載用情報システムおよびその構成機器 - Google Patents

複数の機器により構成される車載用情報システムおよびその構成機器

Info

Publication number
JPH1198435A
JPH1198435A JP25182297A JP25182297A JPH1198435A JP H1198435 A JPH1198435 A JP H1198435A JP 25182297 A JP25182297 A JP 25182297A JP 25182297 A JP25182297 A JP 25182297A JP H1198435 A JPH1198435 A JP H1198435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
devices
control
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25182297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760395B2 (ja
Inventor
Hirohisa Miyazawa
浩久 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP25182297A priority Critical patent/JP3760395B2/ja
Publication of JPH1198435A publication Critical patent/JPH1198435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760395B2 publication Critical patent/JP3760395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成ユニットの接続を、スペースをとらず、
容易に、低コストに、作業性よく行うことを可能とし、
接続ユニット数の限界も作らない車載用情報システムお
よびその構成ユニットを提供すること。 【解決手段】コントロールユニットおよび複数の拡張ユ
ニットを組み合わせて構成する車載用ナビゲーションシ
ステムにおいて、コントロールユニットおよび複数の拡
張ユニットはそれぞれ映像信号を生成し、その映像信号
の接続を一つのカスケード(直列)接続されたラインに
より行い、いずれかのユニットが選択された場合にその
ユニットの映像信号がカスケード接続されたラインに乗
せられ、コントロールユニットに接続された表示装置で
は選択されたユニットによる映像が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載用情報システ
ムおよびそれを構成する機器に関する。
【0002】
【従来の技術】車両位置周辺の道路地図を表示し、出発
地から目的地までの推奨ルートを画面や音声により案内
する車載用ナビゲーションシステムが知られている。車
載用ナビゲーションシステムには、道路地図による案内
に加えて、VICSユニット(機器、以下ユニットと機
器は同義である)を搭載しVICS情報をディスプレイ
に表示してよりきめの細かい道路案内を可能とするもの
もある。VICSとは道路交通情報通信システムの略称
であり、VICSセンターが発信するVICS情報(渋
滞、事故、道路工事などの道路情報)を受信して車載用
ナビゲーションシステムなどに利用するシステムであ
る。また、TVチューナやビデオデッキなどを拡張ユニ
ットとして搭載することができる車載用ナビゲーション
システムもあり、表示装置をナビゲーションシステムと
して利用していないときは、テレビ放送やビデオの映像
を楽しんだりすることもできる。
【0003】上記のように、車載用ナビゲーションシス
テムにおいて、VICSユニット、TVチューナユニッ
ト、あるいはビデオデッキユニットなどを拡張ユニット
として搭載するときは、ナビゲーションなどを実行する
本体のコントロールユニットに各ユニットからの出力信
号がそれぞれ接続される。この場合の出力信号とは例え
ば映像信号である。図4はその接続の様子を示す図であ
る。コントロールユニット101には各ユニットからの
映像信号を受ける3個のコネクタ102、103、10
4が設けられ、各ユニットとケーブルで接続されてい
る。VICSユニット105の映像信号はコネクタ10
6から出力されコントロールユニット101のコネクタ
ー104に入力される。TVチューナユニット107の
映像信号はコネクタ108から出力されコントロールユ
ニット101のコネクター103に入力される。ビデオ
デッキユニット109の映像信号はコネクタ110から
出力されコントロールユニット101のコネクター10
2に入力される。コントロールユニット101では、各
ユニットからの映像信号と自己の映像信号とを予め入力
された設定に応じて切り換え、表示装置111にそれぞ
れの映像を表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
複数のユニットから出力される信号を個々にコントロー
ルユニットへ接続すると、コントロールユニットにおい
て信号を受けるためのコネクタが多くなりコンパクトな
装置が実現できない。特に、ナビゲーションシステムな
どの車載用情報システムは車内スペースが限られている
ためコンパクトな設計が強く求められる。また接続の必
要がない場合でも、それらのユニットの接続を想定して
コネクタを設けておく必要があり、スペース的にもコス
ト的にも無駄が多くなる。さらに、接続するケーブル量
が多くなりケーブルコストが増大し、コントロールユニ
ット101近辺ではケーブルの引き回しが過密となり作
業性が悪くなる。さらには、接続可能なユニットの台数
が予め設けられているコネクタの数に制限されてしま
う。
【0005】本発明の目的は、構成ユニットの接続を、
スペースをとらず、容易に、低コストに、作業性よく行
うことを可能とし、接続ユニット数の限界も作らない車
載用情報システムおよびその構成ユニットを提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】実施の形態を示す図1に
対応づけて本発明を説明する。上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、複数の機器1、3、4、5を組
み合わせ、いずれか一つの機器1、3、4、5が選択さ
れ、選択された機器1、3、4、5の生成する信号を使
用する車載用情報システムを構成する機器に適用され、
外部から信号を入力する入力部14、34、44、54
と、外部へ信号を出力する出力部15、35、45、5
5と、内部信号を生成する信号生成部12、32、4
2、52と、出力部15、35、45、55への接続を
信号生成部12、32、42、52と入力部14、3
4、44、54との間で切り換える切り換え回路13、
33、43、53と、自己が選択されたかどうかを判定
し、選択された場合は切り換え回路13、33、43、
53を信号生成部12、32、42、52への接続に切
り換え、選択されない場合は入力部14、34、44、
54への接続に切り換えるように制御する制御部11、
31、41、51とを備えるようにしたものである。請
求項2の発明は、1の主機器1、2と1以上の従機器
3、4、5とを組み合わせ、いずれか一つの従機器3、
4、5が選択され、選択された従機器3、4、5の生成
する信号を使用する車載用情報システムの主機器1、2
を構成する機器に適用され、直列接続された1以上の従
機器3、4、5の一端から信号を入力する入力部14
と、入力された信号を処理する処理部2と、直列接続さ
れた1以上の従機器3、4、5のいずれか一つを選択す
るように制御する制御部11とを備えるようにしたもの
である。請求項3の発明は、複数の機器1、3、4、5
を組み合わせ、いずれか一つの機器1、3、4、5が選
択され、選択された機器1、3、4、5の生成する信号
を使用する車載用情報システムに適用され、機器1、
3、4、5を、外部から信号を入力する入力部14、3
4、44、54と、外部へ信号を出力する出力部15、
35、45、55と、内部信号を生成する信号生成部1
2、32、42、52と、出力部15、35、45、5
5への接続を信号生成部12、32、42、52と入力
部14、34、44、54との間で切り換える切り換え
回路13、33、43、53と、自己が選択されたかど
うかを判定し、選択された場合は切り換え回路13、3
3、43、53を信号生成部12、32、42、52へ
の接続に切り換え、選択されない場合は入力部14、3
4、44、54への接続に切り換えるように制御する制
御部11、31、41、51とを有するものとし、複数
の機器1、3、4、5間において出力部35、45、5
5と入力部14、34、44とを相互に接続することに
より1の直列接続を形成するようにしたものである。請
求項4の発明は、請求項3記載の車載用情報システムに
おいて、複数の機器1、3、4、5のうち一つを主機器
1として割り当て、複数の機器1、3、4、5の制御部
11、31、41、51を制御信号を送受信するために
ネットワーク接続し、主機器として割り当てられた機器
1の制御部11において複数の機器の残り3、4、5の
いずれか一つを選択するための制御信号をネットワーク
上に送信させるようにし、残りの複数の機器3、4、5
の制御部31、41、51を自己が選択される制御信号
がネットワーク上に送信されたかどうかを監視させるよ
うにしたものである。請求項5の発明は、1の主機器
1、2と1以上の従機器3、4、5とを組み合わせ、い
ずれか一つの従機器3、4、5が選択され、選択された
従機器3、4、5の生成する信号を使用する車載用情報
システムに適用され、従機器3、4、5を、外部から信
号を入力する従機器入力部34、44、54と、外部へ
信号を出力する従機器出力部35、45、55と、内部
信号を生成する信号生成部32、42、52と、従機器
出力部35、45、55への接続を信号生成部32、4
2、52と従機器入力部34、44、54との間で切り
換える切り換え回路33、43、53と、自己が選択さ
れたかどうかを判定し、選択された場合は切り換え回路
33、43、53を信号生成部32、42、52への接
続に切り換え、選択されない場合は従機器入力部34、
44、54への接続に切り換えるように制御する制御部
31、41、51とを有するものとし、主機器1、2
を、外部から信号を入力する主機器入力部14と、この
主機器入力部14に入力される信号を処理する処理部2
とを有するものとし、1の主機器1、2と1以上の従機
器3、4、5間において、主機器入力部14と従機器出
力部35および従機器出力部45、55と従機器入力部
34、44とを相互に接続することにより一つの直列接
続を形成するようにしたものである。請求項6の発明
は、請求項5記載の車載用情報システムにおいて、主機
器1、2を複数の従機器3、4、5のいずれか一つを選
択するための制御信号を生成する制御部11を有するも
のとし、主機器1、2の制御部11と複数の従機器3、
4、5の制御部31、41、51とを制御信号を送受信
するためにネットワーク接続させ、主機器1、2の制御
部11を制御信号をネットワーク上に送信させるように
し、複数の従機器3、4、5の制御部31、41、51
を自己が選択される制御信号がネットワーク上に送信さ
れたかどうかを監視するようにさせたものである。
【0007】なお、上記課題を解決するための手段で
は、分かりやすく説明するため実施の形態の図と対応づ
けたが、これにより本発明が実施の形態に限定されるも
のではない。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る車載用情報
システムである車載用ナビゲーションシステムの構成図
を示す。コントロールユニット1はナビゲーションシス
テムのメイン制御を行う。コントロールユニット1で
は、GPS衛星からのGPS信号を受信装置(不図示)
により受信し、CD−ROMなどに格納された地図情報
をCD−ROM装置(不図示)から読み出し、自車位置
および自車位置周辺の道路地図やその他の案内情報を表
示装置2に表示して道路案内などのナビゲーションを行
う。表示装置2はCRTや液晶表示装置などである。V
ICSユニット3は、VICSセンターが発信するVI
CS情報(渋滞、事故、道路工事などの道路情報)を受
信して表示装置2に表示するユニットである。TVチュ
ーナユニット4は、テレビ放送を受信して表示装置2に
テレビ放送を表示するユニットである。ビデオデッキユ
ニット5は、ビデオテープに録画されたビデオ映像を車
の中で楽しむために準備されたユニットである。ビデオ
映像は表示装置2に表示される。
【0009】コントロールユニット1は、上記ナビゲー
ションのメイン制御を行うとともにLANで接続された
各ユニット間のLAN制御を行う制御回路11と、表示
装置2において表示するための映像信号を生成する表示
回路12とを有する。さらに、表示回路12で生成され
た映像信号と、コネクタ14を経由して入力された外部
ユニットからの映像信号とを制御回路11の制御信号に
より切り換えるためのスイッチ13を有する。スイッチ
13により選択された映像信号はコネクタ15に接続さ
れる表示装置2に出力される。本実施の形態では、映像
信号は例えばRGB信号である。コントロールユニット
1は、内部にマイクロプロセッサ、メモリ、マイクロプ
ロセッサ周辺回路などの汎用回路およびコントロールユ
ニット用専用回路を有し、制御回路11や、表示回路1
2などを構成する。
【0010】VICSユニット3は、VICSセンタか
らの信号を受信してVICS情報を生成するための制御
を行うとともにLANで接続された各ユニット間のLA
N制御を行う制御回路31と、VICS情報を表示装置
2で表示できる映像信号として生成する表示回路32
と、表示回路32で生成された映像信号とコネクタ34
を経由して入力された外部ユニットからの映像信号とを
制御回路31の制御信号により切り換えるためのスイッ
チ33と、スイッチ33により選択された映像信号を外
部に出力するコネクタ35とを有する。VICSユニッ
ト3はコントロールユニット1と同様に、内部にマイク
ロプロセッサ、メモリ、マイクロプロセッサ周辺回路な
どの汎用回路およびVICS用専用回路などを有し、制
御回路31や、表示回路32などを構成する。
【0011】TVチューナユニット4は、テレビ放送を
受信して音声や映像のテレビ信号を生成するとともにL
ANで接続された各ユニット間のLAN制御を行う制御
回路41と、制御回路41で生成されたテレビ信号のう
ち映像を表示装置2で表示できる映像信号として生成す
る表示回路42と、表示回路42で生成された映像信号
とコネクタ44を経由して入力された外部ユニットから
の映像信号とを制御回路41の制御信号により切り換え
るためのスイッチ43と、スイッチ43により選択され
た映像信号を外部に出力するコネクタ45とを有する。
TVチューナユニット4はコントロールユニット1と同
様に、内部にマイクロプロセッサ、メモリ、マイクロプ
ロセッサ周辺回路などの汎用回路およびTVチューナユ
ニット用専用回路などを有し、制御回路41や、表示回
路42などを構成する。
【0012】ビデオデッキユニット5は、ビデオテープ
に記録された映像や音声のビデオ信号を再生するととも
にLANで接続された各ユニット間のLAN制御を行う
制御回路51と、制御回路51で再生されたビデオ信号
のうち映像を表示装置2で表示できる映像信号として生
成する表示回路52と、表示回路52で生成された映像
信号とコネクタ54を経由して入力された外部ユニット
からの映像信号とを制御回路51の制御信号により切り
換えるためのスイッチ53と、スイッチ53により選択
された映像信号を外部に出力するコネクタ55とを有す
る。ビデオデッキユニット5はコントロールユニット1
と同様に、内部にマイクロプロセッサ、メモリ、マイク
ロプロセッサ周辺回路などの汎用回路およびビデオデッ
キユニット用専用回路などを有し、制御回路51や、表
示回路52などを構成する。さらに、ビデオテープを給
送・巻き戻しをする機構(不図示)も有する。
【0013】上記各ユニット3、4、5の映像信号はコ
ントロールユニット1へ接続するにあたりカスケード
(直列)接続される。すなわち、コントロールユニット
1へはVICSユニット3からの映像信号のみが接続さ
れ、VICSユニット3にはTVチューナユニット4か
らの映像信号が接続され、TVチューナユニット4には
ビデオデッキユニット5からの映像信号が接続される。
ビデオデッキユニット5の映像信号の入力用コネクター
54には何も接続されずオープンになっているが、例え
ばビデオカメラやテレビゲーム機など、表示装置2で表
示可能な映像信号を持つ機器を接続することができる。
図2は、このようにカスケード接続された各ユニットの
コネクタおよび接続ケーブルの様子を示す図である。
【0014】次に、上記のようにカスケード接続された
各ユニットにおいて、どのユニットの映像信号をどのよ
うに選択するかを図1および図3を使用して説明する。
コントロールユニット1とその他のユニット3、4、5
は図1にも示す通りLANで接続されている。ここで言
うLANで接続されているとは、各ユニット1、3、
4、5の接続を一つのローカルエリアネットワークと考
え、コントロールユニット1からLAN上に制御コマン
ドを発し、各ユニット3、4、5はLAN上の制御コマ
ンドを常時監視し、自己に向けて発せられた制御コマン
ドであると認識した場合に所定の制御がされるように接
続されていることを言う。
【0015】図3は、各ユニット1、3、4、5のLA
N制御の動作を示している。LAN制御は特に映像信号
のユニット選択の制御に限定して記載されている。コン
トロールユニット1の制御回路11におけるLAN制御
は、どのユニットを選択するかのナビゲーションシステ
ム全体のLAN制御を実行するステップS1、S2と、
自己のユニットが選択されたかどうかを判定するステッ
プS3〜S5との二つに分けられる。ステップS1で
は、コントロールユニット1内の設定スイッチ(不図
示)あるいは制御回路11のプログラムの実行などによ
り特定のユニットが選択される。特定のユニットが選択
されるということは、そのユニットの映像信号を表示装
置2に表示することである。ステップS2では、映像信
号を選択するための選択コマンドがLAN上に発せられ
る。選択コマンドにはどのユニットを選択するかの識別
情報が付加されている。例えば1バイトでコマンドを表
すとした場合、上位4ビットでコマンドの種類を示し、
そのうちの一つを選択コマンドとする。また、下位4ビ
ットで選択ユニットを識別する。この場合は最大16台
のユニットが識別できる。各ユニット1、3、4、5は
上記4ビットで示される識別番号がそれぞれ異なるよう
に予め設定されている。ステップS3では、発せられた
コマンドが選択コマンドであるかどうかを判定すると同
時に、ユニットの識別が自己であるかどうか、すなわち
コントロールユニット1であるかどうかを判定する。ス
テップS3で選択コマンドにより自己のユニットが選択
されたと判定されるとステップS4に進み、スイッチ1
3を自己の表示回路12側へ接続する。ステップS3で
判定が否定されるとスイッチ13はコネクタ14側に接
続され、コネクタ14から入力される映像信号をコント
ロールユニット1をスルー、すなわち素通りさせる。
【0016】VICSユニット3の制御回路31におけ
るLAN制御は、自己のユニットが選択されたかどうか
を判定するステップS31〜S33を実行する。ステッ
プS31では、発せられたコマンドが選択コマンドであ
るかどうかを判定すると同時にユニットの識別が自己で
あるかどうかすなわちVICSユニット3であるかどう
かを判定する。ステップS31で選択コマンドにより自
己のユニットが選択されたと判定されると、ステップS
32に進み、スイッチ33を自己の表示回路32側へ接
続する。ステップS31で判定が否定されるとスイッチ
33はコネクタ34側に接続され、コネクタ34から入
力される映像信号をVICSユニット3をスルーさせ
る。
【0017】TVチューナユニット4においてはステッ
プS41〜S43、ビデオデッキユニット5ではステッ
プS51〜S53がそれぞれの制御回路41、51にお
いて同様に実行される。
【0018】図1では、VICSユニット3が選択され
スイッチ33は表示回路32に接続され、他のユニット
1、4、5は選択されずスイッチ13、43、53が映
像信号スルーさせる状態に接続されている様子が示され
ている。従って、表示装置2にはVICSユニット3か
らの映像信号が表示される。もしどのユニットも選択さ
れない場合は、ビデオデッキユニット5のコネクタ54
と表示装置2とが接続されることになり、コネクタ54
に接続される機器の映像信号が表示される。
【0019】以上のようにして各ユニットから出力され
る映像信号をカスケード接続すると、コントロールユニ
ットにおいて信号を受けるためのコネクタ数が少なくて
すみコンパクトなシステムの設計が可能となる。また、
ユニットを増設する場合も最終段のユニットに接続して
いくだけで済み、コネクタ使用上の無駄が発生しない。
さらに、接続するケーブル量も少なくて済みケーブルコ
ストも高くならず、ケーブルの引き回しも過密とならず
作業性がよくなる。さらには、接続可能なユニットの台
数が準備されているコネクタの数に制限されてしまわ
ず、実質的に無制限となる。
【0020】なお、上記実施の形態では、拡張ユニット
としてVICSユニット3、TVチューナユニット4、
ビデオデッキユニット5の例で説明したが、これらのユ
ニットに限定される必要はない。すなわち、表示装置2
を共通に使用して映像信号を出力するようなものであれ
ばどのようなユニットでもよい。
【0021】また、上記の実施の形態では、共通の信号
として映像信号の例で説明したが、映像信号に限定する
必要はない。例えば、スピーカを共通に使用するように
して音声信号をカスケード接続するようにしてもよい。
さらには、コントロールユニットにCD−ROM装置な
どを複数台接続する場合に、そのデータパスをカスケー
ド接続するようにしてもよい。この場合、コントロール
ユニットはCD−ROM装置からの信号を入力して処理
するものであり、コントロールユニット内部には外部の
CD−ROM装置からの信号に対応する信号生成部はな
い。すなわち、コントロールユニットは主ユニットとし
て動作し、従ユニットであるCD−ROM装置を選択し
て処理を行う。なお、CD−ROM装置からの信号を処
理する場合には、データの転送を光信号で行い、この光
信号をカスケード接続することも可能である。以上のよ
うに、本発明は、各ユニットから出力される信号の仕様
が共通で、かつ選択されて使用されるユニットが同一タ
イミングでは1台のみであるようなときは、あらゆる場
合において適用することが可能である。
【0022】また、LAN上にコマンドを発する形態も
上記の実施の形態に限定する必要はない。共通のパスを
利用して各ユニットが特定できるようなプロトコルであ
ればどのようなものでもよい。
【0023】また、上記実施の形態のLANは、車内の
他の装置の制御、例えばパワーウインドウ制御やドアロ
ック制御などに使用される車内LANを共通に使用する
ことも可能である。その場合、車内LANのコントロー
ルユニットが車内LAN経由で本実施の形態のコントロ
ールユニット1を制御し、その制御に基づいてコントロ
ールユニット1が上記実施の形態で記載した制御を行う
ようにしてもよいし、車内LANのコントロールユニッ
トの中に本実施の形態のコントロールユニット1のLA
Nに関わる制御内容を組み込むようにしてもよい。ま
た、コマンドが競合しないようなプロトコルを考慮すれ
ば、車内LANのコントロールユニットと本実施の形態
のコントロールユニット1に主従関係をつけず併存させ
ることも可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成して
いるので、次のような効果を奏する。請求項1、2の発
明は、信号をカスケード(直列)接続することを可能と
する車載用情報機器を提供するので、主機器において信
号を受けるためのコネクタ数が少なくてすみコンパクト
なシステムの設計が可能となる。また、機器を増設する
場合も最終段のユニットに接続していくだけで済み、コ
ネクタ使用上の無駄が発生しない。さらに、接続するケ
ーブル量も少なくて済みケーブルコストも高くならず、
ケーブルの引き回しも過密とならず作業性がよくなる。
さらには、接続可能な機器の台数が準備されているコネ
クタの数に制限されてしまわず、実質的に無制限とな
る。請求項3〜6の発明は、車載用情報システムを構成
する機器間の接続を直列(カスケード)接続しているの
で、上記と同様の効果を奏する。請求項4、6の発明
は、さらに既存の車内LANを利用することが可能であ
り、効率のよい配線と制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車載用情報システムである車載用
ナビゲーションシステムの構成図。
【図2】カスケード接続された各ユニットのコネクタお
よび接続ケーブルの様子を示す図。
【図3】各ユニットのLAN制御の動作を示す図。
【図4】従来技術における各ユニットの接続の様子を示
す図。
【符号の説明】
1 コントロールユニット 2 表示装置 3 VICSユニット 4 TVチューナユニット 5 ビデオデッキユニット 11、31、41、51 制御回路 12、32、42、52 表示回路 13、33、43、53 スイッチ 14、15、34、35、44、45、54、55 コ
ネクタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の機器を組み合わせ、いずれか一つ
    の機器が選択され、選択された機器の生成する信号を使
    用する車載用情報システムを構成する機器において、 外部から信号を入力する入力部と、 外部へ信号を出力する出力部と、 内部信号を生成する信号生成部と、 前記出力部への接続を前記信号生成部と前記入力部との
    間で切り換える切り換え回路と、 自己が選択されたかどうかを判定し、選択された場合は
    前記切り換え回路を前記信号生成部への接続に切り換
    え、選択されない場合は前記入力部への接続に切り換え
    るように制御する制御部とを備えることを特徴とする車
    載用情報機器。
  2. 【請求項2】 1の主機器と1以上の従機器とを組み合
    わせ、いずれか一つの従機器が選択され、選択された従
    機器の生成する信号を使用する車載用情報システムの主
    機器を構成する機器において、 直列接続された前記1以上の従機器の一端から信号を入
    力する入力部と、 前記入力された信号を処理する処理部と、 前記直列接続された1以上の従機器のいずれか一つを選
    択するように制御する制御部とを備えたことを特徴とす
    る車載用情報機器。
  3. 【請求項3】 複数の機器を組み合わせ、いずれか一つ
    の機器が選択され、選択された機器の生成する信号を使
    用する車載用情報システムにおいて、 前記機器は、外部から信号を入力する入力部と、外部へ
    信号を出力する出力部と、内部信号を生成する信号生成
    部と、前記出力部への接続を前記信号生成部と前記入力
    部との間で切り換える切り換え回路と、自己が選択され
    たかどうかを判定し、選択された場合は前記切り換え回
    路を前記信号生成部への接続に切り換え、選択されない
    場合は前記入力部への接続に切り換えるように制御する
    制御部とを有し、 前記複数の機器間において前記出力部と前記入力部とを
    相互に接続することにより1の直列接続を形成すること
    を特徴とする車載用情報システム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の車載用情報システムにお
    いて、 前記複数の機器のうち一つが主機器として割り当てら
    れ、 前記複数の機器の制御部は制御信号を送受信するためネ
    ットワーク接続され、 主機器として割り当てられた機器の制御部は前記複数の
    機器の残りのいずれか一つを選択するための制御信号を
    前記ネットワーク上に送信し、 前記残りの複数の機器の制御部は自己が選択される制御
    信号が前記ネットワーク上に送信されたかどうかを監視
    することを特徴とする車載用情報システム。
  5. 【請求項5】 1の主機器と1以上の従機器とを組み合
    わせ、いずれか一つの従機器が選択され、選択された従
    機器の生成する信号を使用する車載用情報システムにお
    いて、 前記従機器は、外部から信号を入力する従機器入力部
    と、外部へ信号を出力する従機器出力部と、内部信号を
    生成する信号生成部と、前記従機器出力部への接続を前
    記信号生成部と前記従機器入力部との間で切り換える切
    り換え回路と、自己が選択されたかどうかを判定し、選
    択された場合は前記切り換え回路を前記信号生成部への
    接続に切り換え、選択されない場合は前記従機器入力部
    への接続に切り換えるように制御する制御部とを有し、 前記主機器は、外部から信号を入力する主機器入力部
    と、この主機器入力部に入力される前記信号を処理する
    処理部とを有し、 前記1の主機器と前記1以上の従機器間において、前記
    主機器入力部と前記従機器出力部および前記従機器出力
    部と前記従機器入力部とを相互に接続することにより一
    つの直列接続を形成することを特徴とする車載用情報シ
    ステム。
  6. 【請求項6】請求項5記載の車載用情報システムにおい
    て、 前記主機器は、前記複数の従機器のいずれか一つを選択
    するための制御信号を生成する制御部を有し、 前記主機器の制御部と前記複数の従機器の制御部は前記
    制御信号を送受信するためネットワーク接続され、 前記主機器の制御部は前記制御信号を前記ネットワーク
    上に送信し、 前記複数の従機器の制御部は自己が選択される制御信号
    が前記ネットワーク上に送信されたかどうかを監視する
    ことを特徴とする車載用情報システム。
JP25182297A 1997-09-17 1997-09-17 複数の機器により構成される車載用情報システムおよびその構成機器 Expired - Fee Related JP3760395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25182297A JP3760395B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 複数の機器により構成される車載用情報システムおよびその構成機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25182297A JP3760395B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 複数の機器により構成される車載用情報システムおよびその構成機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1198435A true JPH1198435A (ja) 1999-04-09
JP3760395B2 JP3760395B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=17228444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25182297A Expired - Fee Related JP3760395B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 複数の機器により構成される車載用情報システムおよびその構成機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760395B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094343A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sharp Corp 電子機器の拡張モジュール
JP2015510580A (ja) * 2011-12-14 2015-04-09 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ロケーション/イベントトリガ型ナビゲーションの休止および起動

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094343A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sharp Corp 電子機器の拡張モジュール
JP2015510580A (ja) * 2011-12-14 2015-04-09 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ロケーション/イベントトリガ型ナビゲーションの休止および起動

Also Published As

Publication number Publication date
JP3760395B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100245968B1 (ko) 매트릭스 스위쳐 장치
JP3760395B2 (ja) 複数の機器により構成される車載用情報システムおよびその構成機器
WO2018151579A1 (ko) 건설 장비의 화면 표시 시스템 및 화면 표시 방법
CN110834579A (zh) 汽车前照灯控制系统、方法、装置、设备和存储介质
JP3334953B2 (ja) 自動車用通信システム及びその制御ユニット
JP4328636B2 (ja) 車載用アダプタ、及び、これを用いた車載システム
JP2003209591A (ja) 車両用故障診断装置
JP2001136190A (ja) 車載用lan方法および車載用lan装置
JP4273810B2 (ja) 車両内通信システム、車載機器接続方法及び接続装置
JP2005135324A (ja) 表示操作システム
JP2002321573A (ja) 車載用オーディオアダプター
US6580985B2 (en) Vehicle audio adapter
JPH11196436A (ja) 映像信号出力装置、映像表示システム及び車載用ナビゲーションシステム
KR100557416B1 (ko) 네비게이션 시스템용 X-box
KR200332466Y1 (ko) 네비게이션 시스템용 엑스박스
JP2004282683A (ja) 車載信号伝送システム及び中継装置
KR101584302B1 (ko) 스위칭 장치
JP2004104705A (ja) データ変換システム及び変換装置
JP2024066144A (ja) 設定装置及び車載機器
JP2785281B2 (ja) テレビジョンシステム
JPH04326900A (ja) 車載用データ通信システム
JPH04326899A (ja) 車載用データ通信システム
JP2005115252A (ja) 情報表示装置
JPH05292396A (ja) 特殊効果装置
JPH04365650A (ja) 車載用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees