JP2005212417A - インクジェットプリンタのノズル機能チェック機構 - Google Patents

インクジェットプリンタのノズル機能チェック機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2005212417A
JP2005212417A JP2004025061A JP2004025061A JP2005212417A JP 2005212417 A JP2005212417 A JP 2005212417A JP 2004025061 A JP2004025061 A JP 2004025061A JP 2004025061 A JP2004025061 A JP 2004025061A JP 2005212417 A JP2005212417 A JP 2005212417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check
ink
medium
nozzle
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004025061A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Uehara
慎一 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2004025061A priority Critical patent/JP2005212417A/ja
Publication of JP2005212417A publication Critical patent/JP2005212417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】プリンタのいずれのインクジェットヘッドのいずれの箇所のノズルが機能不全を起こしているかを、判別できるノズル機能チェック機構を提供する。
【解決手段】ヘッド移動手段80を用いて、複数のチェック用のインクのドットが、識別可能な距離以上に互いに離れて、チェック用メディア12表面に並べて形成されるように、インクジェットヘッド30をチェック用メディア12表面の上方をX―Y方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させる。その際には、パターン形成手段90を用いて、チェック用メディア12表面に形成されたチェック用のインクのドットが、いずれのインクジェットヘッド30に並ぶいずれの箇所のノズルから噴射されたインク滴により形成されたものであるかを判別するための、ノズル判別用のインクのドットからなるパターンを、チェック用メディア12表面に形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、インクジェットヘッドに並ぶ複数の各ノズルからインク滴が的確に噴射されるか否かをチェックするための、インクジェットプリンタのノズル機能チェック機構に関する。
従来より、図6に示したような、インクジェットヘッド30をプラテン20上に搭載されたシートや布帛等の作図メディア(記録媒体)10表面近くをメディア10表面とほぼ平行な横方向(Y方向であって、図の表裏面方向)に走行させたり、作図メディア10をプラテン20上を縦方向(X方向であって、図の左右方向)に移動させたりして、そのインクジェットヘッド30に並ぶ所定のノズル(図示せず)からインク滴を所定のタイミングでプラテン20上に搭載された作図メディア10表面に向けて噴射させる方式のインクジェットプリンタが周知である。
このインクジェットプリンタによれば、その作図メディア10表面近くをX―Y方向に相対的に移動させるインクジェットヘッド30の所定のノズルから所定のタイミングで噴射させて、作図メディア10表面にドット状に着弾させたインク滴により、そのメディア10表面に複数のインクのドットの配列からなる絵図又は/及び文字をプリントできる。
このインクジェットプリンタにおいては、その使用中に、そのインクジェットヘッド30に並ぶ微小径のノズルが、インク詰まりを起こすことがある。あるいは、そのプラテン20上に搭載された作図メディア10表面近くをX―Y方向に相対的に移動させるインクジェットヘッド30に並ぶ一部のノズル先端に、作図メディア10表面に付着している塵埃や糸屑等が、インクの持つ表面張力等の影響を受けて、付着してしまうことがある。そして、その一部のノズルがインク滴を的確に噴射できなくなってしまう場合がある。そして、その作図メディア10表面にプリントされる絵図又は/及び文字を構成する一部のインクのドットが抜け落ちた状態となって、その絵図又は/及び文字の一部に欠損箇所が発生したり、そのプリントされる絵図又は/及び文字に縞模様が発生したりすることがある。そして、その作図メディア10表面にプリントされる絵図又は/及び文字の画質が大幅に低下してしまうことがある。
このような課題を解消する手段としては、従来、特開平2002−172804号公報に記載されたような、ノズル機能チェック機構が開発されている。
このチェック機構においては、図7に示したように、作図メディア10表面に絵図又は/及び文字をプリントする前に、プラテン20上に搭載された作図メディア10の脇部に、作図メディア10と並べて支持されたチェック用メディア12の上方を、インクジェットヘッド30をX―Y方向(縦横方向)に相対的に移動させている。そして、そのインクジェットヘッド30に並ぶ複数の各ノズル(図示せず)のそれぞれからインク滴をチェック用メディア12表面に向けて噴射させて、そのチェック用メディア12表面に複数のチェック用のインクのドットを並べて形成している。次いで、そのチェック用メディア12表面に並べて形成した複数のチェック用のインクのドットの有無やそのインクのドットの位置を、光学式センサ40を用いて検査している。そして、その検査結果から、インクジェットヘッド30に並ぶノズルがインク詰まりを起こしたり、そのノズル先端に塵埃が付着して、そのノズルが機能不全を起こしたりしているか否かを、チェックしている。
そして、そのインクジェットヘッド30に並ぶ一部のノズルがインク詰まりを起こして、その一部のノズルの機能を正常に回復困難な場合には、その一部のノズルがインク詰まりを起こしたインクジェットヘッド30を、全てのノズルが正常に機能する他のインクジェットヘッド30に交換している。また、インクジェットヘッド30に並ぶ一部のノズル先端に塵埃が付着して、その一部のノズルが機能不全を起こしている場合には、そのインクジェットヘッド30を、図8に示したように、プラテン20脇部に設けられたメンテナンスステーション50に移動させて、そのインクジェットヘッド30のノズル先端が並ぶ下面を、メンテナンスステーション50に設けられたゴム製のワイパー52等により拭っている。そして、そのインクジェットヘッド30に並ぶ一部のノズル先端に付着した塵埃や糸屑等を除去している。そして、そのインクジェットヘッド30に並ぶ全てのノズルの機能を正常状態に回復させている。
その後、その全てのノズルの機能が正常であることをチェック済みのインクジェットヘッド30又はその全てのノズルの機能を正常化したインクジェットヘッド30をプラテン20上に搭載された作図メディア10上方をX―Y方向に相対的に移動させて、そのインクジェットヘッド30に並ぶ所定のノズルからインク滴を所定のタイミングで噴射させることにより、その作図メディア10表面にインクのドット抜けや縞模様等の欠損箇所の存在しない複数のインクのドットの配列からなる高画質の絵図又は/及び文字を常に失敗なく的確にプリントできるようにしている。
特開平2002−172804号公報
しかしながら、上記のチェック機構においては、そのチェック用メディア12表面に並べて形成されたチェック用のインクのドットの上方に、光学式センサ40を相対的に移動させて、そのチェック用のインクのドットの有無やそのインクのドットの位置を検査した場合に、光学式センサ40に対してのチェック用のインクのドットのX方向等の位置に微妙なずれが生じてしまった。このずれの発生は、チェック用のインクのドットが形成されたチェック用メディア12が、バックラッシュなどによる誤差が必然的に生ずる機械式の搬送手段(図示せず)により、光学式センサ40の下方に搬送されるために、その搬送手段によるチェック用メディア12のX方向等の搬送精度に狂いが生ずることに、起因している。
そのために、そのチェック用メディア12表面のX方向(縦方向)の先頭(最上端)位置に形成されるべきチェック用のインクのドットがチェック用メディア12表面に存在しない場合には、そのチェック用メディア12表面のX方向の先頭位置に実際に形成されているチェック用のインクのドットが、インクジェットヘッド30下面の縦方向(X方向)に並ぶ先頭(最上端)のノズルから噴射されたインク滴により形成されたものであるか否かを、正確に判別できなかった。
また、そのチェック用メディア12表面のX方向に実際に並べて形成されている先頭のチェック用のインクのドットからカウントした、その先頭のチェック用のインクのドットに続くメディア表面のX方向に並ぶチェック用のインクのドットが、インクジェットヘッド30下面の縦方向に並ぶ何番目のノズルから噴射されたインク滴により形成されたものであるか否かを、正確に判別できなかった。
従って、複数のインクジェットヘッド30をスタガ配列(図7に示したように、複数のインクジェットヘッド30を縦方向(X方向)にジグザグ状等ずらして並べることをいう)等に並べて持つ、大型のインクジェットプリンタにおいて、その複数の各インクジェットヘッド30に並ぶ複数の各ノズルの機能を、上記のチェック機構により、検査した場合には、そのインク詰まりや塵埃が付着して機能不全を起こしたノズルが、その複数のインクジェットヘッド30を並べて持つ大型プリンタの、何番目のインクジェットヘッド30に並ぶどの箇所のノズルであるかを、正確に判別できなかった。
その結果、上記のチェック機構を用いて、複数のインクジェットヘッド30を並べて持つ大型プリンタの複数の各インクジェットヘッド30に並ぶ複数の各ノズルの機能をチェックした場合には、その大型プリンタの機能不全を起こしたインクジェットヘッド30に隣り合う、機能不全を起こしていないインクジェットヘッド30をも、無駄な時間を掛けて、プラテン20脇部に設けられたメンテナンスステーション50に移動させて、そのインクジェットヘッド30のノズル先端が並ぶ下面を、メンテナンスステーション50に設けられたゴム製のワイパー52等により不必要に拭ってしまい、その機能不全を起こしていないインクジェットヘッド30の寿命を短縮化してしまった。
また、上記のチェック機構により、複数のインクジェットヘッド30を並べて持つ大型プリンタの複数の各インクジェットヘッド30に並ぶ複数の各ノズルの機能を検査した場合には、作図メディア10にとりあえずは絵図又は/及び文字をプリントするのに使用されることのないインクジェットヘッド30に並ぶノズルが機能不全を起こした際にも、そのチェック用メディア12表面のチェック用のインクのドットが形成されるべき箇所にチェック用のインクのドットが形成されていない箇所に対応するノズルが、上記プリントに使用されることのないインクジェットヘッド30に並ぶノズルであるか否かを、正確に判別できなかった。
そのために、そのような場合にも、作図メディア10に絵図又は/及び文字をプリントする前に、その絵図又は/及び文字をプリントするのにとりあえずは使用されることのないインクジェットヘッド30を、無駄な時間を掛けて、プラテン20脇部に設けられたメンテナンスステーション50に移動させて、そのインクジェットヘッド30のノズル先端が並ぶ下面を、メンテナンスステーション50に設けられたゴム製のワイパー52等により不必要に拭う等してしまった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、上記のような難点を解消可能な、インクジェットプリンタのノズル機能チェック機構(以下、チェック機構という)を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明のチェック機構は、作図メディアの脇部に作図メディアと並べて支持されたチェック用メディア表面の上方をX―Y方向に相対的に移動させるインクジェットヘッドに並ぶ複数の各ノズルからインク滴を前記チェック用メディア表面に向けて噴射させて、そのチェック用メディア表面に形成するチェック用のインクのドットの有無やそのチェック用のインクのドットの位置から、前記インクジェットヘッドに並ぶ複数の各ノズルの機能の良否を検査するチェック機構であって、
前記インクジェットヘッドに並ぶ複数の各ノズルから噴射されたインク滴により前記チェック用メディア表面に形成される複数のチェック用のインクのドットが、識別可能な距離以上に互いに離れて、前記チェック用メディア表面に並べて形成されるように、前記チェック用のインクのドット形成用のインク滴を噴射させる複数のノズルを持つインクジェットヘッドをチェック用メディア表面の上方をX―Y方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させるための、ヘッド移動手段が備えられている。
また、前記チェック用メディア表面に形成されたチェック用のインクのドットが、いずれのインクジェットヘッドに並ぶいずれの箇所のノズルから噴射されたインク滴により形成されたものであるかを判別するための、ノズル判別用のインクのドットからなるパターンを、前記チェック用メディア表面に形成されたチェック用のインクのドットから、識別可能な距離以上離して、前記インクジェットヘッドに並ぶ所定のノズルから噴射させたインク滴により、前記チェック用メディア表面に形成するための、パターン形成手段が備えられている。
このような構成のチェック機構においては、ヘッド移動手段を用いて、チェック用のインクのドット形成用のインク滴を噴射させる複数のノズルを持つインクジェットヘッドをチェック用メディア表面の上方をX―Y方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させて、そのインクジェットヘッドに並ぶ複数の各ノズルから噴射されるインク滴により、複数のチェック用のインクのドットを、識別可能な距離以上に互いに離して、チェック用メディア表面に並べて形成できる。
その際には、パターン形成手段を用いて、チェック用メディア表面に形成された複数のチェック用のインクのドットが、いずれのインクジェットヘッドに並ぶいずれの箇所のノズルから噴射されたインク滴により形成されたものであるかを判別するための、ノズル判別用のインクのドットからなるパターンを、チェック用メディア表面に形成されたチェック用のインクのドットから、識別可能な距離以上離して、インクジェットヘッドに並ぶ所定のノズルから噴射させたインク滴により、前記チェック用メディア表面に形成できる。
そのために、前述のように、そのチェック用メディア表面に形成されたチェック用のインクのドットの上方に、光学式センサを相対的に移動させて、そのチェック用のインクのドットの有無や位置を検査した場合に、その光学式センサに対してのチェック用のインクのドットの位置に微妙なずれが生じたり、又はそのチェック用メディア表面の縦方向(X方向)の先頭(最上端)位置に形成されるべきチェック用のインクのドットがチェック用メディア表面に存在しなかったりしても、そのチェック用メディア表面のチェック用のインクのドットが形成されるべき箇所にチェック用のインクのドットが形成されていない箇所に対応する機能不全を起こしているノズルが、複数のインクジェットヘッドを並べて持つ大型プリンタ等のいずれのインクジェットヘッドに並ぶいずれの箇所のノズルかを、そのチェック用のインクのドットが形成されていない箇所近くのチェック用メディア表面に形成されたノズル判別用のインクのドットからなるパターンにより、常に誤りなく、正確に判別できる。
また、その際には、インクジェットヘッドに並ぶ複数の各ノズルから噴射されたインク滴によりチェック用メディア表面に形成される複数のチェック用のインクのドットが、識別可能な距離以上に互いに離れて、チェック用メディア表面に並べて形成されるために、そのチェック用メディア表面に並べて形成される複数のチェック用のインクのドットが互いに重なり合って、そのチェック用メディア表面に形成された複数のチェック用のインクのドットの彼此を正確に峻別できなくなるのを、防ぐことができる。
また、ノズル判別用のインクのドットからなるパターンも、チェック用メディア表面に形成されたチェック用のインクのドットから、識別可能な距離以上離れて、チェック用メディア表面に形成されるために、それらのノズル判別用のインクのドットからなるパターンとチェック用のインクのドットとが互いに重なり合ってチェック用メディア表面に形成されるのを、防ぐことができる。そして、それらのノズル判別用のインクのドットからなるパターンとチェック用のインクのドットとの彼此を峻別できなくなるのを、防ぐことができる。
その結果、複数のインクジェットヘッドを並べて持つ大型プリンタ等の、機能不全を起こしていないインクジェットヘッドを、無駄な時間を掛けて、プラテン脇部に設けられたメンテナンスステーションに移動させて、そのインクジェットヘッドのノズル先端が並ぶ下面を、メンテナンスステーションに設けられたゴム製のワイパー等により不必要に拭ってしまい、そのインクジェットヘッドの寿命を短縮化してしまうのを、防ぐことができる。
また、複数のインクジェットヘッドを並べて持つ大型プリンタ等の、作図メディア表面に絵図又は/及び文字をプリントするのにとりあえずは使用されることのないノズルが機能不全を起こしたインクジェットヘッドを、作図メディア表面に絵図又は/及び文字をプリントするのを、中断して、無駄な時間を掛けて、プラテン脇部に設けられたメンテナンスステーションに移動させて、そのインクジェットヘッドのノズル先端が並ぶ下面を、メンテナンスステーションに設けられたゴム製のワイパー等により不必要に拭う等する無駄な操作を、なくすことができる。
本発明のチェック機構においては、ヘッド移動手段が、インクジェットヘッドの縦方向に隣り合って並ぶ一定数ずつのノズルの各グループの各ノズルから噴射されるインク滴により形成される一定数のチェック用のインクのドットが、その各グループの縦方向に並ぶノズルの配列順番に合わせて、インクジェットヘッドの縦方向に等ピッチ(等間隔)で並ぶノズルのピッチ幅分ずつ縦方向に階段状に順にずれながら、識別可能な距離以上に互いに離れて、チェック用メディア表面の横方向に順に並べて形成されたものが、インクジェットヘッドの縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループのピッチ幅分ずつ縦方向に互いに離れて、インクジェットヘッドの縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループの配列順番に合わせて、チェック用メディア表面の縦方向に順に一連に並ぶように、チェック用のインクのドット形成用のインク滴を噴射させる複数のノズルを持つインクジェットヘッドをチェック用メディア表面の上方をX―Y方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させる構造をしていることを、好適としている。
また、パターン形成手段が、チェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶ、チェック用の各インクのドット毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターンが、そのチェック用のインクのドットに並べて、チェック用メディア表面に形成される構造をしていることを、好適としている。
そのような構成のヘッド移動手段が備えられたチェック機構においては、そのヘッド移動手段を用いて、チェック用のインクのドット形成用のインク滴を噴射させる複数のノズルを持つインクジェットヘッドをチェック用メディア表面の上方をX―Y方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させて、そのインクジェットヘッドの縦方向に隣り合って並ぶ一定数ずつのノズルの各グループの各ノズルから噴射されるインク滴により形成される一定数のチェック用のインクのドットを、インクジェットヘッドの縦方向に並ぶノズルのピッチ幅分ずつ縦方向に階段状に順にずらして、その各グループの縦方向に並ぶノズルの配列順番に合わせて、識別可能な距離以上に互いに離して、チェック用メディア表面の横方向に順に並べて形成できる。
また、そのチェック用メディア表面の横方向に一定数のチェック用のインクのドットをインクジェットヘッドの縦方向に並ぶノズルのピッチ分ずつ縦方向に階段状に順にずらせて並べて形成したものを、インクジェットヘッドの縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループのピッチ幅分ずつ縦方向に互いに離して、インクジェットヘッドの縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループの配列順番に合わせて、チェック用メディア表面の縦方向に順に一連に並べて形成できる。
そのために、そのチェック用メディア表面の横方向と縦方向とに順に並べて形成される複数のチェック用のインクのドットが、互いに重なり合って、そのチェック用メディア表面の横方向と縦方向とに並ぶ複数の各チェック用のインクのドットの彼此を峻別できなくなるのを、防ぐことができる。
また、そのインクジェットヘッドの縦方向に並ぶノズルのピッチ幅分ずつ縦方向に階段状に順にずらしながらチェック用メディア表面の横方向に順に並べて形成する一定数のチェック用のインクのドットを、インクジェットヘッドの縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループのピッチ幅分ずつ縦方向に互いに離して、チェック用メディア表面の縦方向に順に並べて形成できる。
そのために、そのチェック用のインクのドットの右側や左側のチェック用メディア表面部分に、チェック用のインクのドットの存在しない、空白箇所を広く取ることができる。そして、そのチェック用メディア表面の空白箇所に、そのチェック用のインクのドットに対応するインクジェットヘッドに並ぶノズル判別用のインクのドットからなるパターンを、その近くのチェック用メディア表面に形成された他のチェック用のインクのドットから離して、峻別可能に形成できる。
また、上記のような構成のヘッド移動手段によれば、所定のインクジェットヘッドの所定の縦方向に並ぶ各ノズルの機能をチェックしようとする場合に、そのヘッド移動手段を用いて、その所定のインクジェットヘッドをチェック用メディア表面の上方をY方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させるだけで、チェック用メディアを所定のインクジェットヘッドに対してX方向に相対的に移動させずに停止させたままの状態で、その所定のインクジェットヘッドの所定の縦方向に隣り合って並ぶ一定数ずつのノズルの各グループの各ノズルから噴射させるインク滴により、一定数のチェック用のインクのドットを、その各グループの縦方向に並ぶノズルの配列順番に合わせて、その所定のインクジェットヘッドの所定の縦方向に等ピッチで並ぶノズルのピッチ幅分ずつ縦方向に階段状に順にずらしながら、識別可能な距離以上に互いに離して、チェック用メディア表面の横方向に順に並べて形成したものを、その所定のインクジェットヘッドの所定の縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループのピッチ幅分ずつ縦方向に互いに離して、その所定のインクジェットヘッドの所定の縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループの配列順番に合わせて、チェック用メディア表面の縦方向に順に一連に並べて形成できる。そして、その所定のインクジェットヘッドの所定の縦方向に並ぶ各ノズルの機能をチェックするために、チェック用メディア表面に並べて形成するチェック用のインクのドットの形成作業を簡易化できる。
また、上記のような構成のパターン形成手段が備えられたチェック機構においては、そのパターン形成手段を用いて、チェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶ、チェック用の各インクのドット毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターンを、チェック用のインクのドットに並べて形成できる。換言すれば、そのチェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶ、チェック用の各インクのドット毎に、それぞれ異なるパターンの識別記号を付与できる。
そのために、そのチェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶ、チェック用の各インクのドット毎に付与された、それぞれ異なるパターンの識別記号を、光学式センサ等により読み取ることにより、そのチェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶチェック用の各インクのドットが、複数のインクジェットヘッドを並べて持つ大型プリンタ等のインクジェットヘッドのいずれのインクジェットヘッドのいずれの箇所のノズルから噴射されたインク滴により形成されたものであるかを、常に誤りなく確実に認識できる。
その結果、そのチェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶ、チェック用の各インクのドットの有無やそのチェック用の各インクのドットの位置と、そのチェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶ、チェック用の各インクのドット毎に付与された、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターンとを、光学式センサ等により読み取ることにより、複数のインクジェットヘッドを並べて持つ大型プリンタ等のいずれのインクジェットヘッドのいずれの箇所のノズルが機能不全を起こしているか否かを、常に誤りなく確実に検査できる。
また、上記のように、ヘッド移動手段が、インクジェットヘッドの縦方向に隣り合って並ぶ一定数ずつのノズルの各グループの各ノズルから噴射されるインク滴により形成される一定数のチェック用のインクのドットが、その各グループの縦方向に並ぶノズルの配列順番に合わせて、インクジェットヘッドの縦方向に並ぶノズルのピッチ幅分ずつ縦方向に階段状に順にずれながら、識別可能な距離以上に互いに離れて、チェック用メディア表面の横方向に順に並べて形成されたものが、インクジェットヘッドの縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループのピッチ幅分ずつ縦方向に互いに離れて、インクジェットヘッドの縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループの配列順番に合わせて、チェック用メディア表面の縦方向に順に一連に並ぶように、チェック用のインクのドット形成用のインク滴を噴射させる複数のノズルを持つインクジェットヘッドをチェック用メディア表面の上方をX―Y方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させる構造をしているチェック機構においては、パターン形成手段を、チェック用メディア表面の縦方向に隣り合って並ぶ、所定数のチェック用のインクのドットからなる各集合体毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターンが、チェック用のインクのドットに並べて、チェック用メディア表面に形成される構造としても良い。
そうした場合には、そのパターン形成手段を用いて、チェック用メディア表面の縦方向に隣り合って並ぶ、所定数のチェック用のインクのドットの各集合体毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターンを、チェック用のインクのドットに並べて、チェック用メディア表面に形成できる。換言すれば、そのチェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶチェック用の各インクのドット毎ではなく、そのチェック用メディア表面の縦方向に隣り合って並ぶ所定数のチェック用のインクのドットの各集合体毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターンを、チェック用のインクのドットに並べて、チェック用メディア表面に形成できる。
そのために、前述のように、チェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶチェック用の各インクのドット毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターンを形成する場合に比べて、そのチェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶチェック用のインクのドットに並べて、そのチェック用メディア表面に形成するノズル判別用のインクのドットからなるパターンの種類を、大幅に低減できる。そして、そのチェック用メディア表面に形成するノズル判別用のインクのドットからなるパターンのY(横)方向の幅を狭めたり、そのノズル判別用のインクのドットからなるパターンの形成作業を大幅に簡易化したりできる。
また、そのチェック用メディア表面の縦方向に隣り合って並ぶ、所定数のチェック用のインクのドットからなる各集合体毎に付与された、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターンを、光学式センサ等により読み取ることにより、そのチェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶチェック用の各インクのドットが、複数のインクジェットヘッドを並べて持つ大型プリンタ等のいずれのインクジェットヘッドのいずれの箇所付近のノズルから噴射されたインク滴により形成されたものであるかを、常に誤りなく確実に認識できる。
その結果、そのチェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶ、チェック用の各インクのドットの有無やそのチェック用の各インクのドットの位置と、そのチェック用メディア表面の縦方向に隣り合って並ぶ、所定数のチェック用のインクのドットからなる各集合体毎に付与された、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターンとを、光学式センサ等により読み取ることにより、複数のインクジェットヘッドを並べて持つ大型プリンタ等のいずれのインクジェットヘッドのいずれの箇所付近のノズルが機能不全を起こしているか否かを、常に誤りなく確実に検査できる。
また、チェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶチェック用の各インクのドット毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターンをチェック用メディア表面に形成するパターン形成手段が備えられたチェック機構、及びチェック用メディア表面の縦方向に隣り合って並ぶ所定数のチェック用のインクのドットの各集合体毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターンをチェック用メディア表面に形成するパターン形成手段が備えられたチェック機構においては、そのパターン形成手段に用いられるインクジェットヘッドのノズルが機能不全を起こしていて、そのパターン形成手段によりチェック用メディア表面に形成されるノズル判別用のパターンにインクのドットが存在しない欠損箇所が生じても、その欠損箇所が生じたパターン近くに正確に形成されたノズル判別用のインクのドットからなるパターンから、その欠損箇所が生じたパターンから判別されるノズルが、大型のプリンタ等に並ぶ複数のインクジェットヘッドのいずれのインクジェットヘッドのいずれの箇所のノズルであるか又はいずれの箇所付近のノズルであるかを、常に誤りなく容易に判別できる。
以上説明したように、本発明のチェック機構によれば、チェック用メディア表面の横方向や縦方向に並ぶ、チェック用のインクのドットの有無やそのチェック用のインクのドットの位置を、光学式センサ等により読み取ったり、そのチェック用のインクのドットに並べてチェック用メディア表面に形成されたノズル判別用のインクのドットからなるパターンを読み取ったりすることにより、大型のプリンタ等に並ぶ複数のインクジェットヘッドのいずれのインクジェットヘッドのいずれの箇所のノズルが機能不全を起こしているか否かを、常に誤りなく確実に検査したり、又は大型のプリンタ等に並ぶ複数のインクジェットヘッドのいずれのインクジェットヘッドのいずれの箇所付近のノズルが機能不全を起こしているか否かを、常に誤りなく確実に検査したりできる。
そして、複数のインクジェットヘッドを並べて持つ大型プリンタ等の、機能不全を起こしていないインクジェットヘッドのノズル先端が並ぶ下面を、無駄な時間を掛けて、メンテナンスステーションに設けられたゴム製のワイパー等により不必要に拭って、そのインクジェットヘッドの寿命を短縮化してしまうのを、防ぐことができる。
また、複数のインクジェットヘッドを並べて持つ大型プリンタ等の、作図メディア表面に絵図又は/及び文字をプリントするのに使用されることのない機能不全を起こしたインクジェットヘッドのノズル先端が並ぶ下面を、作図メディア表面に絵図又は/及び文字をプリントするのを、中断して、無駄な時間を掛けて、メンテナンスステーションに設けられたゴム製のワイパー等により不必要に拭う等する無駄な操作を、なくすことができる。
図1と図2は本発明のチェック機構の好適な実施の形態を示し、図1はそのチェック機構が備えられたインクジェットプリンタの概略構造説明図、図2はそのインクジェットヘッドの一部底面図である。以下に、このチェック機構を説明する。
図1に示したチェック機構では、メンテナンスステーション50側とは反対側に当たる、プラテン20の脇部に、チェック用メディア12を、プラテン20上に搭載された作図メディア10と並べて支持する支持手段60が設けられている。支持手段60は、ロール状に巻かれた長い帯状のチェック用メディア12を、X方向(前後方向に当たる縦方向)に順に巻き戻して、作図メディア10が搭載されたプラテン20脇部に、作図メディア10とほぼ同一平面上に位置させた状態に平面状に展開させたり、そのプラテン20脇部に平面状に展開させた状態に巻き戻したチェック用メディア12を、ロール状に再び順に巻き取ったりできる構造をしている。そして、そのプラテン20脇部に平面状に展開させたチェック用メディア12を、X方向(縦方向)に搬送できる構造をしている。他方、インクジェットヘッド30は、走行手段(図示せず)により、プラテン20脇部に平面状に展開させたチェック用メディア12上方まで移動させて、そのチェック用メディア12の上方をY方向(横方向)に移動さることができるように構成されている。そして、インクジェットヘッド30を、プラテン20の脇部に平面状に展開させたチェック用メディア12の上方を、走行手段と支持手段60とにより、チェック用メディア12表面とほぼ平行なX―Y方向に相対的に移動させることができる構造をしている。
インクジェットヘッド30を走行手段により平面状に展開させたチェック用メディア12の上方に移動させるのに妨げとならない、チェック用メディア12の搬送経路の後部上方には、横方向に長い帯状の光学式センサ40が、チェック用メディア12の上方を横断して、配置されている。そして、その光学式センサ40により、チェック用メディア12表面に形成されたチェック用のインクのドットの有無やそのチェック用のインクのドットの位置を検知できる構造をしている。そして、その光学式センサ40により検知されたチェック用のインクのドットの有無やそのチェック用のインクのドットの位置から、インクジェットヘッド30に並ぶ複数の各ノズルの機能の良否を検査できる構造をしている。
以上の構成は、既述の特開平2002−172804号公報に記載されたチェック機構と同様であるが、図1に示したチェック機構においては、インクジェットヘッド30に並ぶ複数の各ノズル32から噴射されたインク滴により、チェック用メディア12表面に形成される複数のチェック用のインクのドットが、識別可能な距離以上に互いに離れて、そのチェック用メディア12表面に並べて形成されるように、チェック用のインクのドット形成用のインク滴を噴射させる複数のノズル32を持つインクジェットヘッド30を平面状に展開させたチェック用メディア12表面の上方をX―Y方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させるための、ヘッド移動手段80が備えられている。ヘッド移動手段80は、インクジェットヘッド30をY方向に走行させる上記の走行手段と、平面状に展開させたチェック用メディア12をX方向に搬送する支持手段60と、それらの走行手段及び支持手段60を駆動制御する電子制御回路(図示せず)等から構成されている。走行手段及び支持手段60を駆動制御する電子制御回路には、プリンタ駆動用のホストコンピュータ内蔵の電子回路やプリンタ本体内蔵の電子回路が用いられている。
また、チェック用メディア12表面に形成されたチェック用のインクのドットが、複数のインクジェットヘッド30を並べて持つ大型プリンタ等のいずれのインクジェットヘッド30に並ぶいずれの箇所のノズル32から噴射されたインク滴により形成されたものであるかを判別するための、ノズル判別用のインクのドットからなるパターンを、チェック用メディア12表面に形成されたチェック用のインクのドットから、識別可能な距離以上離して、インクジェットヘッド30に並ぶ所定のノズル32から噴射させたインク滴により、平面状に展開させたチェック用メディア12表面に形成するための、パターン形成手段90が備えられている。パターン形成手段90は、ヘッド移動手段80を構成しているインクジェットヘッド30をY方向に走行させる走行手段と、チェック用メディア12をX方向に搬送する支持手段60と、それらの走行手段及び支持手段60を駆動制御する電子制御回路と、プリンタ駆動用のホストコンピュータ内蔵の電子回路やプリンタ本体内蔵の電子回路等から構成されている。
図1と図2に示したインクジェットプリンタに備えられたチェック機構は、以上のように構成されている。
次に、このチェック機構の使用例並びにその作用を説明する。
このチェック機構の使用に際しては、ヘッド移動手段80を用いて、インクジェットヘッド30を平面状に展開させたチェック用メディア12表面の上方をX―Y方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させながら、そのインクジェットヘッド30に並ぶ複数の各ノズル32からインク滴をチェック用メディア12表面の方向に噴射させる。
すると、図3ないし図5に示したように、そのインクジェットヘッド30に並ぶ複数の各ノズル32から噴射されたインク滴により、複数のチェック用のインクのドット100が、識別可能な距離以上に互いに離れて、チェック用メディア12表面に並べて形成される。
その際には、図3ないし図5に示したように、パターン形成手段90を用いて、チェック用メディア12表面に形成された複数のチェック用の各インクのドット100が、いずれのインクジェットヘッド30に並ぶいずれの箇所のノズル32から噴射されたインク滴により形成されたものであるかを判別するための、ノズル判別用のインクのドットからなるパターン110を、チェック用メディア12表面に形成されたチェック用のインクのドット100から、識別可能な距離以上離して、平面状に展開させたチェック用メディア12表面の上方をX―Y方向に相対的に移動させるインクジェットヘッド30に並ぶ所定のノズル32から所定のタイミングで噴射させたインク滴により、チェック用メディア12表面に形成する。
すると、そのチェック用メディア12表面に形成されたチェック用のインクのドット100の上方に、光学式センサ40を相対的に移動させて、そのチェック用のインクのドット100の有無やそのチェック用のインクのドットの位置を検査した場合に、その光学式センサ40に対してのチェック用のインクのドット100のX方向等の位置に微妙なずれが生じていたり、又はそのチェック用メディア12表面の先頭位置に形成されるべきチェック用のインクのドット100が、図5に白丸印で示したように、チェック用メディア12表面に存在しなかったりしても、そのチェック用メディア12表面のチェック用のインクのドット100が形成されるべき箇所にチェック用のインクのドット100が形成されていない箇所に対応する機能不全を起こしているノズル32が、複数のインクジェットヘッド30を並べて持つ大型プリンタ等のいずれのインクジェットヘッド30に並ぶいずれの箇所のノズル32かを、そのチェック用のインクのドット100が形成されていない箇所近くのチェック用メディア12表面に形成されたノズル判別用のインクのドットからなるパターン110により、常に誤りなく、正確に判別できる。
なお、チェック用メディア12表面に形成されたチェック用のインクのドット100の有無やそのチェック用のインクのドット100の位置は、目視等により検査することも、可能である。
その際には、ヘッド移動手段80により、インクジェットヘッド30に並ぶ複数の各ノズル32から噴射されたインク滴によりチェック用メディア12表面に形成される複数のチェック用のインクのドット100が、識別可能な距離以上に互いに離れて、チェック用メディア12表面に並べて形成されるために、そのチェック用メディア12表面に形成される複数のチェック用のインクのドット100が互いに重なり合って、そのチェック用メディア12表面に形成された複数のチェック用のインクのドット100の彼此を峻別できなくなるのを、防ぐことができる。
また、パターン形成手段90により、ノズル判別用のインクのドットからなるパターン110も、チェック用メディア12表面に形成されたチェック用のインクのドット100から、識別可能な距離以上離れて、チェック用メディア12表面に形成されるために、それらのノズル判別用のインクのドットからなるパターン110とチェック用のインクのドット100とが互いに重なり合ってチェック用メディア10表面に形成されるのを、防ぐことができる。そして、それらのノズル判別用のインクのドットからなるパターン110とチェック用のインクのドット100との彼此を峻別できなくなるのを、防ぐことができる。
その結果、複数のインクジェットヘッド30を並べて持つ大型プリンタ等の、機能不全を起こしていないインクジェットヘッド30を、無駄な時間を掛けて、プラテン20脇部に設けられたメンテナンスステーション50に移動させて、そのインクジェットヘッド30のノズル32先端が並ぶ下面を、メンテナンスステーション50に設けられたゴム製のワイパー52等により不必要に拭ってしまい、そのインクジェットヘッド30の寿命を短縮化してしまうのを、防ぐことができる。
また、複数のインクジェットヘッド30を並べて持つ大型プリンタ等の、作図メディア10表面に絵図又は/及び文字をプリントするのに使用されることのないノズル32が機能不全を起こしたインクジェットヘッド30を、作図メディア10表面に絵図又は/及び文字をプリントするのを、中断して、無駄な時間を掛けて、プラテン20脇部に設けられたメンテナンスステーション50に移動させて、そのインクジェットヘッド30のノズル32先端が並ぶ下面を、メンテナンスステーション50に設けられたゴム製のワイパー52等により不必要に拭う等する無駄な操作を、なくすことができる。
図1に示したチェック機構においては、図3に示したように、ヘッド移動手段80を、図2に示したような、インクジェットヘッド30の縦方向に隣り合って並ぶ4個等の一定数ずつのノズルの各グループ34毎の各ノズル32から噴射されるインク滴により形成される一定数のチェック用のインクのドット100が、その各グループ34の縦方向に並ぶノズル32の配列順番に合わせて、前記インクジェットヘッドの縦方向に等ピッチ(等間隔)で並ぶノズルのピッチ幅p分ずつ(即ち、インクジェットヘッドの縦方向に隣合って並ぶノズル32の中心間の距離p分ずつ)階段状に順にずれながら、識別可能な距離以上に互いに離れて、チェック用メディア12表面の横方向に順に並べて形成されたものが、インクジェットヘッド30の縦方向に隣り合って並ぶ一定数ずつのノズルのグループ34のピッチ幅H分ずつ(即ち、インクジェットヘッド30の縦方向に隣り合って並ぶ一定数ずつのノズルの各グループ34を構成しているノズル32の数に、インクジェットヘッド30の縦方向に等ピッチで並ぶノズル32のピッチ幅pを掛けた距離H分ずつ)縦方向に互いに離れて、インクジェットヘッド30の縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループ34の配列順番に合わせて、チェック用メディア12表面の縦方向に順に一連に並ぶように、チェック用のインクのドット100形成用のインク滴を噴射させる複数のノズル32を持つインクジェットヘッド30を平面状に展開させたチェック用メディア12表面の上方をX―Y方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させる構造とすると良い。
また、図3に示したように、パターン形成手段90を、チェック用メディア12表面の縦方向に順に一連に並ぶ、複数のチェック用の各インクのドット100毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターン110が、チェック用のインクのドット100に並べて、チェック用メディア12表面に形成される構造とすると良い。
そうした場合には、そのヘッド移動手段80により、チェック用メディア12表面に形成されるチェック用のインクのドット100が、インクジェットヘッド30の縦方向に隣り合って並ぶ4個等の一定数ずつのノズルの各グループ34毎の各ノズル32から噴射されるインク滴により形成される4個等の一定数のチェック用のインクのドット100が、その各グループ34の縦方向に並ぶノズル32の配列順番に合わせて、インクジェットヘッド30に等ピッチで並ぶノズル32のピッチ幅p分ずつ縦方向に階段状に順にずれながら、識別可能な距離以上に互いに離れて、チェック用メディア12表面の横方向に順に並べて形成される。それと共に、その4個等の一定数のチェック用のインクのドット100がインクジェットヘッド30に等ピッチで並ぶノズル32のピッチ幅p分ずつ縦方向に階段状に順にずれながら横方向に順に並んだものが、インクジェットヘッド30の縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループ34のピッチ幅H分ずつ縦方向に互いに離れて、インクジェットヘッド30に並ぶ一定数ずつのノズルのグループ34の配列順番に合わせて、そのチェック用メディア12表面の縦方向に順に一連に並べて形成される。
そのために、そのチェック用メディア12表面の横方向と縦方向とに順に並べて形成される複数のチェック用のインクのドット100が、互いに重なり合って、そのチェック用メディア12表面の横方向と縦方向とに並ぶ複数の各チェック用のインクのドット100の彼此を峻別できなくなるのを、防ぐことができる。
また、そのチェック用のインクのドット100の右側や左側のチェック用メディア12表面部分に、チェック用のインクのドット100の存在しない、空白箇所を横方向に広く長く取ることができる。そして、そのチェック用メディア12表面の空白箇所に、そのチェック用のインクのドット100に対応するインクジェットヘッド30に並ぶノズル判別用のインクのドットからなるパターン110を、その近くのチェック用メディア12表面に形成された他のチェック用のインクのドット100から離して、確実に峻別可能に形成できる。
また、所定のインクジェットヘッド30の所定の縦方向に並ぶ各ノズル32の機能をチェックしようとする場合に、そのヘッド移動手段80を用いて、その所定のインクジェットヘッド30をチェック用メディア12表面の上方をY方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させるだけで、チェック用メディア12を所定のインクジェットヘッド30に対してX方向に相対的に移動させずに停止させたままの状態で、その所定のインクジェットヘッド30の所定の縦方向に隣り合って並ぶ一定数ずつのノズルの各グループ34の各ノズル32から噴射させるインク滴により、一定数のチェック用のインクのドット100を、その各グループ34の縦方向に並ぶノズル32の配列順番に合わせて、その所定のインクジェットヘッド30の所定の縦方向に等ピッチで並ぶノズル32のピッチp幅分ずつ縦方向に階段状に順にずらしながら、識別可能な距離以上に互いに離して、チェック用メディア12表面の横方向に順に並べて形成したものを、その所定のインクジェットヘッド30の所定の縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループ34のピッチ幅H分ずつ縦方向に互いに離して、その所定のインクジェットヘッド30の所定の縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループ34の配列順番に合わせて、チェック用メディア12表面の縦方向に順に一連に並べて形成できる。そして、その所定のインクジェットヘッド30の所定の縦方向に並ぶ各ノズル32の機能をチェックするために、チェック用メディア12表面に並べて形成するチェック用のインクのドット100の形成作業を簡易化できる。
また、そのパターン形成手段90により、チェック用メディア12表面の縦方向に順に一連に並ぶ、チェック用の各インクのドット100毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターン110を、そのチェック用のインクのドット100に並べて形成できる。換言すれば、そのチェック用メディア12表面の縦方向に一連に並ぶ、チェック用の各インクのドット100毎に、それぞれ異なるパターン110の識別記号を付与できる。
そのために、そのチェック用メディア12表面の縦方向に一連に並ぶ、チェック用の各インクのドット100毎に付与された、それぞれ異なるパターン110の識別記号を、光学式センサ40や目視等により読み取ることにより、そのチェック用メディア12表面の縦方向に順に一連に並ぶチェック用の各インクのドット100が、複数のインクジェットヘッド30を並べて持つ大型プリンタ等のいずれのインクジェットヘッド30のいずれの箇所のノズル32から噴射されたインク滴により形成されたものであるかを、常に誤りなく確実に認識できる。
その結果、そのプラテン20脇部に平面状に展開させたチェック用メディア12のX方向等の搬送距離に狂いが生じても、そのチェック用メディア12表面の縦方向に一連に並ぶ、チェック用の各インクのドット100の有無やそのチェック用の各インクのドット100の位置と、そのチェック用メディア12表面の縦方向に一連に並ぶ、チェック用の各インクのドット100毎に付与された、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターン110とを、光学式センサ40や目視等により読み取ることにより、複数のインクジェットヘッド30を並べて持つ大型プリンタ等のいずれのインクジェットヘッド30のいずれの箇所のノズル32が機能不全を起こしているか否かを、常に誤りなく確実に検査できる。
上記のように、移動手段80を、インクジェットヘッド30の縦方向に隣り合って並ぶ一定数ずつのノズルの各グループ34毎の各ノズル32から噴射されるインク滴により形成される一定数のチェック用のインクのドット100が、その各グループ34の縦方向に並ぶノズル32の配列順番に合わせて、インクジェットヘッド30の縦方向に等ピッチで並ぶノズル32のピッチ幅p分ずつ縦方向に階段状に順にずれながら、識別可能な距離以上に互いに離れて、チェック用メディア12表面の横方向に順に並べて形成されたものが、インクジェットヘッド30の縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループ34のピッチ幅H分ずつ縦方向に互いに離れて、インクジェットヘッド30に並ぶ一定数ずつのノズルのグループ34の配列順番に合わせて、チェック用メディア12表面の縦方向に順に一連に並ぶように、チェック用のインクのドット100形成用のインク滴を噴射させる複数のノズル32を持つインクジェットヘッド30を平面状に展開させたチェック用メディア12表面の上方をX―Y方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させる構造としたチェック機構においては、パターン形成手段90を、図4と図5に示したように、チェック用メディア12表面の縦方向に隣り合って並ぶ、6個等の所定数のチェック用のインクのドット100からなる集合体120毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターン110が、チェック用のインクのドット100の左側又は右側に並べて、チェック用メディア12表面に形成される構造としても良い。
そうした場合には、そのパターン形成手段90を用いて、図4と図5に示したように、チェック用メディア12表面の縦方向に隣り合って並ぶ、6個等の所定数のチェック用のインクのドットからなる集合体120毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターン110を、チェック用のインクのドット100の右側又は左側に並べて、チェック用メディア12表面に形成できる。換言すれば、そのチェック用メディア12表面の縦方向に一連に並ぶチェック用の各インクのドット100毎ではなく、そのチェック用メディア12表面の縦方向に隣り合って並ぶ6個等の所定数のチェック用のインクのドット100からなる集合体120毎に、それぞれ異るノズル判別用のインクのドットからなるパターン110を、チェック用メディア12表面に形成できる。
そのために、チェック用メディア12表面の縦方向に一連に並ぶチェック用の各インクのドット100毎に、それぞれ異なる種類のノズル判別用のインクのドットからなるパターン110を、チェック用のインクのドット100の右側又は左側に並べて形成した場合に比べて、そのチェック用メディア12表面の縦方向に一連に並ぶチェック用のインクのドット100の右側又は左側に並べて、そのチェック用メディア12表面に形成するノズル判別用のインクのドットからなるパターン110の種類を、大幅に低減できる。そして、そのチェック用メディア12表面に形成するノズル判別用のインクのドットからなるパターン110のY(横)方向の幅を狭めたり、そのノズル判別用のインクのドットからなるパターン110の形成作業を大幅に簡易化したりできる。
また、そのチェック用メディア12表面の縦方向に隣り合って並ぶ、所定数のチェック用のインクのドット100からなる集合体120毎に付与された、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターン110を、光学式センサ40や目視等により読み取ることにより、そのチェック用メディア12表面の縦方向に一連に並ぶチェック用の各インクのドット100が、複数のインクジェットヘッド30を並べて持つ大型プリンタ等のいずれのインクジェットヘッド30のいずれの箇所付近のノズル32から噴射されたインク滴により形成されたものであるかを、常に誤りなく確実に認識できる。
その結果、そのチェック用メディア12表面の縦方向に一連に並ぶ、チェック用の各インクのドット100の有無やそのチェック用の各インクのドット100の位置と、そのチェック用メディア12表面の縦方向に隣り合って並ぶ、所定数のチェック用のインクのドット100からなる集合体120毎に付与された、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターン110とを、光学式センサ40や目視等により読み取ることにより、複数のインクジェットヘッド30を並べて持つ大型プリンタ等のいずれのインクジェットヘッド30のいずれの箇所付近のノズル32が機能不全を起こしているか否かを、常に誤りなく確実に検査できる。
また、チェック用メディア12表面の縦方向に一連に並ぶチェック用の各インクのドット100毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターン110をチェック用メディア12表面に形成するパターン形成手段90が備えられたチェック機構、及びチェック用メディア12表面の縦方向に隣り合って並ぶ6個等の所定数のチェック用のインクのドットの各集合体120毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターン110をチェック用メディア12表面に形成するパターン形成手段90が備えられたチェック機構においては、そのパターン形成手段90に用いられるインク滴を噴射させるインクジェットヘッドのノズル32が機能不全を起こしていて、図5に白丸で示したように、そのパターン形成手段90によりチェック用メディア12表面に形成されるノズル判別用のパターン110の一部又はその全部にインクのドットが存在しない欠損箇所が生じても、その欠損箇所が生じたパターン110近くに正確に形成された別のノズル判別用のインクのドットからなるパターン110から、その欠損箇所が生じたパターン110により判別されるノズル32が、複数のインクジェットヘッド30を並べて持つ大型のプリンタ等のいずれのインクジェットヘッド30のいずれの箇所のノズル32であるか又はいずれの箇所付近のノズル32であるかを、上記と同様に、常に誤りなく容易に判別できる。
図4と図5の説明図において、黒丸は、インクのドットが実際に形成されている箇所を示し、白丸は、インクのドットが実際には形成されていない箇所を示している。図3ないし図5の説明図おいて、破線で示す各マス目1つの縦方向の距離は、インクジェットヘッド30の縦方向に等ピッチで並ぶノズル32のピッチ幅pを示している。
図3ないし図5の説明図では、図1と図2に示したチェック機構を用いて、プリンタのインクジェットヘッド30に並ぶ複数の各ノズル32の機能をチェックする場合に、そのインクジェットヘッド30に並ぶ複数の各ノズル32からインク滴を複数回に亙って繰り返し噴射させて、その複数の各ノズル32の機能をチェックするための、複数のチェック用の各インクのドット100を、チェック用メディア12表面の横方向に5個等ずつ連続して並べて形成している。そして、そのインクジェットヘッド30に並ぶ複数の各ノズル32の機能を、誤まりのないように、複数回に亙って繰り返しチェックしている。
なお、インクジェットヘッド30に並ぶ複数の各ノズル32からインク滴を1回のみ噴射させて、複数のチェック用の各インクのドット100を、チェック用メディア12表面に1個ずつ形成することにより、そのインクジェットヘッド30に並ぶ各ノズル32の機能をチェックすることも、可能である。
しかしながら、そのようにした場合には、そのインクジェットヘッド30に並ぶ一部のノズル32から、何らかの回復可能な不具合が起きたために、インク滴が一時的に的確に噴射されなかった場合にも、その一部のノズル32が機能不全を起こしている、と判断されてしまう。そして、そのインクジェットヘッド30に不必要なメンテナンスが施されてしまう恐れがある。
本発明のチェック機構は、複数のインクジェットヘッドを並べて持つ大型インクジェットプリンタのインクジェットヘッドに並ぶ複数の各ノズルの機能をチェックするのに、広く利用可能である。
また、本発明のチェック機構は、1個のインクジェットヘッドを持つインクジェットプリンタのインクジェットヘッドに並ぶ複数の各ノズルの機能をチェックするのにも、勿論利用可能である。
本発明のチェック機構が備えられたインクジェットプリンタの概略構造説明図である。 インクジェットプリンタのインクジェットヘッドの底面図である。 本発明のチェック機構の説明図である。 本発明のチェック機構のノズル機能不全がない時の説明図である。 本発明のチェック機構のノズル機能不全がある時の説明図である。 インクジェットプリンタの概略構造説明図である。 従来のチェック機構が備えられたインクジェットプリンタの概略構造説明図である。 従来のチェック機構が備えられたインクジェットプリンタのメンテナンスステーション周辺の概略構造説明図である。
符号の説明
10 作図メディア
12 チェック用メディア
20 プラテン
30 インクジェットヘッド
32 ノズル
34 一定数ずつのノズルのグループ
40 光学式センサ
50 メンテナンスステーション
52 ワイパー
60 支持手段
80 ヘッド移動手段
90 パターン形成手段
100 チェック用のインクのドット
110 ノズル判別用のインクのドットからなるパターン
120 所定数のチェック用のインクのドットの集合体

Claims (3)

  1. 作図メディアの脇部に作図メディアと並べて支持されたチェック用メディア表面の上方をX―Y方向に相対的に移動させるインクジェットヘッドに並ぶ複数の各ノズルからインク滴を前記チェック用メディア表面に向けて噴射させて、そのチェック用メディア表面に形成するチェック用のインクのドットの有無やそのチェック用のインクのドットの位置から、前記インクジェットヘッドに並ぶ複数の各ノズルの機能の良否を検査するチェック機構であって、
    前記インクジェットヘッドに並ぶ複数の各ノズルから噴射されたインク滴により前記チェック用メディア表面に形成されるチェック用のインクのドットが、識別可能な距離以上に互いに離れて、前記チェック用メディア表面に並べて形成されるように、前記チェック用のインクのドット形成用のインク滴を噴射させる複数のノズルを持つインクジェットヘッドをチェック用メディア表面の上方をX―Y方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させるための、ヘッド移動手段と、
    前記チェック用メディア表面に形成されたチェック用のインクのドットが、いずれのインクジェットヘッドに並ぶいずれの箇所のノズルから噴射されたインク滴により形成されたものであるかを判別するための、ノズル判別用のインクのドットからなるパターンを、前記チェック用メディア表面に形成されたチェック用のインクのドットから、識別可能な距離以上離して、前記インクジェットヘッドに並ぶ所定のノズルから噴射させたインク滴により、前記チェック用メディア表面に形成するための、パターン形成手段とが備えられたことを特徴とするインクジェットプリンタのノズル機能チェック機構。
  2. 前記ヘッド移動手段が、インクジェットヘッドの縦方向に隣り合って並ぶ一定数ずつのノズルの各グループの各ノズルから噴射されるインク滴により形成される一定数のチェック用のインクのドットが、その各グループの縦方向に並ぶノズルの配列順番に合わせて、前記インクジェットヘッドの縦方向に等ピッチで並ぶノズルのピッチ幅分ずつ縦方向に階段状に順にずれながら、識別可能な距離以上に互いに離れて、前記チェック用メディア表面の横方向に順に並べて形成されたものが、前記インクジェットヘッドの縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループのピッチ幅分ずつ縦方向に互いに離れて、前記インクジェットヘッドの縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループの配列順番に合わせて、前記チェック用メディア表面の縦方向に順に一連に並ぶように、前記チェック用のインクのドット形成用のインク滴を噴射させる複数のノズルを持つインクジェットヘッドをチェック用メディア表面の上方をX―Y方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させる構造をしており、
    前記パターン形成手段が、前記チェック用メディア表面の縦方向に一連に並ぶ、複数のチェック用の各インクのドット毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターンが、そのチェック用のインクのドットに並べて、前記チェック用メディア表面に形成される構造をしていることを特徴とする、請求項1記載のインクジェットプリンタのノズル機能チェック機構。
  3. 前記ヘッド移動手段が、インクジェットヘッドの縦方向に隣り合って並ぶ一定数ずつのノズルの各グループの各ノズルから噴射されるインク滴により形成される一定数のチェック用のインクのドットが、その各グループの縦方向に並ぶノズルの配列順番に合わせて、前記インクジェットヘッドの縦方向に等ピッチで並ぶノズルのピッチ幅分ずつ縦方向に階段状に順にずれながら、識別可能な距離以上に互いに離れて、前記チェック用メディア表面の横方向に順に並べて形成されたものが、前記インクジェットヘッドの縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループのピッチ幅分ずつ縦方向に互いに離れて、前記インクジェットヘッドの縦方向に並ぶ一定数ずつのノズルのグループの配列順番に合わせて、前記チェック用メディア表面の縦方向に順に一連に並ぶように、前記チェック用のインクのドット形成用のインク滴を噴射させる複数のノズルを持つインクジェットヘッドをチェック用メディア表面の上方をX―Y方向に適宜時期に適宜距離ずつ相対的に移動させる構造をしており、
    前記パターン形成手段が、前記チェック用メディア表面の縦方向に隣り合って並ぶ、所定数のチェック用のインクのドットの各集合体毎に、それぞれ異なるノズル判別用のインクのドットからなるパターンが、前記チェック用のインクのドットに並べて、前記チェック用メディア表面に形成される構造をしていることを特徴とする、請求項1記載のインクジェットプリンタのノズル機能チェック機構。
JP2004025061A 2004-02-02 2004-02-02 インクジェットプリンタのノズル機能チェック機構 Pending JP2005212417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025061A JP2005212417A (ja) 2004-02-02 2004-02-02 インクジェットプリンタのノズル機能チェック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025061A JP2005212417A (ja) 2004-02-02 2004-02-02 インクジェットプリンタのノズル機能チェック機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005212417A true JP2005212417A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34907542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004025061A Pending JP2005212417A (ja) 2004-02-02 2004-02-02 インクジェットプリンタのノズル機能チェック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005212417A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213261A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fuji Xerox Co Ltd 記録媒体、印刷制御装置、印刷システム及び印刷制御プログラム
JP2009241533A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Seiren Co Ltd インクジェット記録装置及びその吐出状態検査方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911588A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Canon Inc プリンタおよびプリント方法
JPH10100414A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Miyakoshi:Kk インクジェット印字装置の見当調整方法及びその装置
JPH11263030A (ja) * 1999-01-29 1999-09-28 Canon Inc プリント装置
JP2000289236A (ja) * 1999-04-13 2000-10-17 Casio Comput Co Ltd インクジェットプリンタ
JP2002067296A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Canon Inc インクジェットプリント方法および装置
JP2002172804A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット記録装置のノズル機能チェック機構

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911588A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Canon Inc プリンタおよびプリント方法
JPH10100414A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Miyakoshi:Kk インクジェット印字装置の見当調整方法及びその装置
JPH11263030A (ja) * 1999-01-29 1999-09-28 Canon Inc プリント装置
JP2000289236A (ja) * 1999-04-13 2000-10-17 Casio Comput Co Ltd インクジェットプリンタ
JP2002067296A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Canon Inc インクジェットプリント方法および装置
JP2002172804A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット記録装置のノズル機能チェック機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213261A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fuji Xerox Co Ltd 記録媒体、印刷制御装置、印刷システム及び印刷制御プログラム
JP2009241533A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Seiren Co Ltd インクジェット記録装置及びその吐出状態検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006205742A5 (ja)
JP5277853B2 (ja) 画像形成装置
JP3838251B2 (ja) インクジェット記録装置及び吐出不良検出方法
US20130329144A1 (en) Printing apparatus and printing method
US7568780B2 (en) Liquid ejection inspecting apparatus, liquid ejection inspecting method, printing apparatus, computer-readable storage medium, and liquid ejection system for inspecting whether or not liquid is ejected from a liquid ejection nozzle normally
JP2012051135A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の吐出不良検出方法
JP2018079633A (ja) インクジェットプリンタ及び印刷方法
US20100053250A1 (en) Recording apparatus
US20100245442A1 (en) Method for detecting defective liquid ejection, and defective liquid ejection detection device
US10953662B2 (en) Inkjet printing device and print defect detection method
JP2006027161A (ja) 画像記録装置
JP2005212417A (ja) インクジェットプリンタのノズル機能チェック機構
JP2006076266A (ja) インクジェットの噴射状態検出方法、及びインクジェット記録装置
JP3956969B2 (ja) 印刷ヘッドと検査部とを相対的に移動させながら行う不動作ノズルの検出
JP2005313625A (ja) インクジェット記録装置
JP2006027162A (ja) 画像記録装置
JP3991279B2 (ja) 画像形成装置及び吐出検出方法
JP5263212B2 (ja) 液体吐出装置及びその検査方法並びにプログラム
US20200298571A1 (en) Recording device and recording head error determining method
US7413276B2 (en) Diagnostic for visual detection of media advance errors
JP5943710B2 (ja) 記録装置およびテストパターンの記録方法
JP4710371B2 (ja) 液滴吐出装置におけるテストパターン印刷方法及びメンテナンス方法並びに液滴吐出装置
US8449060B2 (en) Liquid ejecting apparatus and flying curve detecting method
JP4492061B2 (ja) 印刷装置
JP4473632B2 (ja) インクジェットプリンタのノズル機能チェック用のインクのドットの検知機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Effective date: 20100402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02