JP2005211731A - エアフィルタ用濾材 - Google Patents

エアフィルタ用濾材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005211731A
JP2005211731A JP2004019227A JP2004019227A JP2005211731A JP 2005211731 A JP2005211731 A JP 2005211731A JP 2004019227 A JP2004019227 A JP 2004019227A JP 2004019227 A JP2004019227 A JP 2004019227A JP 2005211731 A JP2005211731 A JP 2005211731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
paper
filter paper
pore size
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004019227A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Ishii
宏征 石井
Suiju Togano
水寿 戸叶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Filter Systems Japan Corp
Original Assignee
Tennex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tennex Corp filed Critical Tennex Corp
Priority to JP2004019227A priority Critical patent/JP2005211731A/ja
Publication of JP2005211731A publication Critical patent/JP2005211731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

【課題】ウェット層5とドライ層6とを組み合わせた濾材2の高流速時のカーボン効率の低下を抑制する。
【解決手段】濾材2は、上流側のウェット層5と下流側のドライ層6との2層構造を有している。ウェット層5およびドライ層6は、いずれも濾紙からなり、それぞれ抄紙した2枚の紙の層を、漉き合わせ法によって1枚に接合してある。ドライ層6の表面に、撥油剤となるフッ素樹脂を溶かし込んだフェノール樹脂を塗布し、ウェット層5の表面に、フッ素樹脂を含まないフェノール樹脂を塗布し、ヒダ折り加工した後に、ウェット層5側にビスカスオイル等の油をスプレーする。ドライ層6となる第2の濾紙6Aのポアサイズは、ウェット層5となる第1の濾紙5Aのポアサイズよりも小さい。これにより、主にドライ層で捕捉されるカーボン粒子の高流速時における捕捉効率が向上する。
【選択図】図2

Description

この発明は、自動車用内燃機関等のエアフィルタに用いられる濾紙を用いた濾材に関する。
例えば自動車用内燃機関のエアフィルタに用いられる濾材としては、濾紙にビスカスオイル等の油を含浸させたウェットタイプのものと、油を含浸させていないドライタイプのものとがあり、ウェットタイプの濾紙は、カーボン粒子による目詰まりが生じにくい(カーボン粒子に対する寿命が長い)反面、カーボン粒子の捕捉効率は低く、エアフィルタで捕捉できなかったカーボン粒子が内燃機関の吸気系に侵入し易い。また、ドライタイプの濾紙は、カーボン粒子の捕捉効率は高いが、カーボン粒子による目詰まりが生じやすい(カーボン粒子に対する寿命が短い)。
特許文献1,2には、このような両者の特徴を考慮して、油を含浸させた上流側のウェット層と油を含浸させていない下流側のドライ層とを積層するとともに、ドライ層の濾紙もしくは不織布を、ウェット層よりもポアサイズの大きな粗いものとした濾材が開示されている。このものでは、ダストは主にウェット層において捕捉され、カーボン粒子は主にドライ層において効率よく捕捉される。
特開2000−70635号公報 特開2002−45624号公報
しかしながら、上記の従来技術のように、下流側のドライ層のポアサイズを上流側のウェット層よりも大きく設定すると、エアフィルタを通過する空気流の流速が高いときに、カーボン粒子の捕捉効率が大きく低下してしまう。つまり、ドライタイプの濾紙においては、捕捉されたカーボン粒子が繊維の表面に綿埃状に堆積していくので、ポアサイズが大きく繊維間の目が粗いと、流速が高くなったときに粒子が抜け落ち、下流へ流出してしまうことになる。また、高流速時におけるカーボン粒子の捕捉効率が十分なレベルとなるように、ドライ層のポアサイズを小さく設定すると、ウェット層のポアサイズはこれよりも小さなものとなるので、ダストによる目詰まりが生じやすく、いわゆるダスト寿命が短くなってしまう。
この発明は、上流側のウェット層となる第1の濾紙と下流側のドライ層となる第2の濾紙とを一体に漉き合わせ、第2の濾紙に撥油加工を施すとともに、第1の濾紙に油を含浸させてなるエアフィルタ用濾材において、上記第2の濾紙のポアサイズが上記第1の濾紙のポアサイズよりも小さいことを特徴としている。
このようにドライ層となる第2の濾紙のポアサイズをウェット層となる第1の濾紙のポアサイズよりも小さく設定することにより、ウェット層におけるダスト寿命を短くすることなく高流速時のドライ層でのカーボン粒子の捕捉効率が高くなる。
例えば、第1の濾紙のポアサイズは80μm〜180μmであり、第2の濾紙のポアサイズは60μm〜160μmである。
より望ましくは、上記第2の濾紙に、繊維径が10μm以下の化学繊維が、10%〜30%配合されている。この細い化学繊維としては、例えばポリエステル繊維やガラス繊維を用いることができる。このような化学繊維は、セルロース繊維と異なり、個々の繊維が直線状であるので、繊維間の空間が確実に確保される。そのため、ポアサイズを小さくしてカーボン粒子の捕捉効率を高く得るようにしても、目詰まりが生じにくい。
この発明によれば、ウェット層とドライ層とを備えることにより、ダストおよびカーボン粒子の双方に対し高い捕捉効率を得ることができるとともに、長い寿命を得ることができる。特に、ドライ層となる第2の濾紙のポアサイズがウェット層となる第1の濾紙のポアサイズよりも小さいことにより、ウェット層におけるダスト寿命を短くすることなく高流速時のドライ層でのカーボン粒子の捕捉効率を高く得ることができ、カーボン粒子の下流への流出を阻止することができる。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、自動車用内燃機関に用いられるエアフィルタ1の断面図であって、このエアフィルタ1は、多数回折り曲げられた濾材2と、この濾材2の周囲に取り付けられた矩形状の枠体3と、から構成されている。このエアフィルタ1は、図示せぬエアクリーナのボディとカバーとの間に、上記枠体3が挟み込まれるようにして保持され、例えば矢印Aで示す方向に空気が通過する。
図2は、上記濾材2の拡大断面図であって、この濾材2は、上流側のウェット層5と下流側のドライ層6との2層構造を有しており、上記ウェット層5には、ビスカスオイル等の油が含浸されている。上記のウェット層5およびドライ層6は、いずれも濾紙からなり、それぞれ抄紙した2枚の紙の層を、漉き合わせ法によって1枚に接合したものである。そして、下流側の面つまりドライ層6の表面から、撥油剤となるフッ素樹脂を溶かし込んだフェノール樹脂をキスロール加工により塗布してあり、ドライ層6の表面からウェット層5に向かってほぼドライ層6の厚さ相当の深さまで撥油剤がフェノール樹脂とともに含浸されている。また、上流側の面つまりウェット層5の表面から、フッ素樹脂を含まないフェノール樹脂をキスロール加工により塗布してあり、ウェット層5の表面からドライ層6に向かってほぼウェット層5の厚さ相当の深さまで含浸されている。なお、ウェット層5に対する上記の油の含浸は、濾材2をヒダ折り加工した後に、ウェット層5側にスプレー等により油を塗布することによって行われる。
図3は、上記の濾材2の製造工程を図示したものであり、この製造工程は、漉き合わせ法により1枚となった2層の原紙11を製造する抄紙工程と、原紙11にフェノール樹脂加工を施して加工紙12とする樹脂加工工程と、に大別される。抄紙工程においては、第1抄紙部13によってウェット層5となる第1の濾紙5Aを抄紙し、第2抄紙部14によってドライ層6となる第2の濾紙6Aを抄紙し、両者を1枚の紙に漉き合わせた上で、乾燥部15において乾燥させることにより、原紙11が得られる。そして、樹脂加工工程においては、第1キスロール16によって、フッ素樹脂を含むフェノール樹脂を第2の濾紙6Aの表面に塗布し、続いて、第2キスロール17によって、フッ素樹脂を含まないフェノール樹脂を第1の濾紙5Aの表面に塗布する。その後、乾燥部18において乾燥させることにより、濾材2となる加工紙12が得られる。この加工紙12は、前述したようにヒダ折り加工がなされ、最終的に、第1の濾紙5A側にビスカスオイル等の油がスプレーされる。この油は、第2の濾紙6A側に撥油剤となるフッ素樹脂が塗布されていることから、第2の濾紙6A側へは移行せず、従って、ウェット層5とドライ層6とが区分されて形成される。
このようにウェット層5とドライ層6との2層となった濾材2では、主にウェット層5においてダストが捕捉され、主にドライ層6においてカーボン粒子が捕捉される。
第1の濾紙5Aは下記の通りのものが最も好ましい。
坪量:120g/m2
厚さ:0.6mm
ポアサイズ:115μm
繊維配合:天然繊維90%、化学繊維(ポリエステル)10%
但し、上記の化学繊維は、繊維径が10μmよりも大きな比較的太いものである。
ここで、ポアサイズは、80μm〜180μmのものが好ましく、ポアサイズが80μm以下では、ダストに対する捕捉寿命が低下してしまい、180μm以上では、ダストに対する捕捉効率が低下してしまう。
また、第2の濾紙6Aは下記の通りのものが最も好ましい。
坪量:170g/m2
厚さ:0.9mm
ポアサイズ:100μm
繊維配合:天然繊維40%、化学繊維(ポリエステル)60%
但し、上記の化学繊維の中で、繊維径が10μm以下の細いものが20%であり、繊維径が10μmよりも大きな比較的太いものが40%である。
ここで、ポアサイズは、60μm〜160μmのものが好ましく、ポアサイズが60μm以下では、カーボン粒子に対する捕捉寿命が低下してしまい、160μm以上では、カーボン粒子に対する捕捉効率が低下してしまう。
両者を漉き合わせた原紙11は、下記の通りとなる。
坪量:290g/m2
厚さ:1.5mm
ポアサイズ:95μm
上記のように、濾材2においては、ウェット層5の濾紙5Aのポアサイズに比較してドライ層6の濾紙6Aのポアサイズの方が小さく、ドライ層6の濾紙6Aの方が密なものとなっている。従って、空気流の流速が高い条件でのドライ層6によるカーボン粒子の捕捉効率(いわゆるカーボン効率)の低下が小さくなり、カーボン粒子の下流への流出を阻止することができる。図4は、上記実施例の濾材のカーボン効率と、ドライ層のポアサイズをウェット層のポアサイズよりも大きくした従来の濾材のカーボン効率と、を対比して示したものであり、図示するように、従来の濾材では高流速時にカーボン効率が低下する。これに比較して、上記実施例の濾材では、高流速時のカーボン効率の低下が小さい。なお、従来のものでも濾材全体としての平均的なポアサイズをより小さくすれば高流速時のカーボン効率が高くなるが、このようにポアサイズをより小さくすると、ウェット層におけるダスト寿命が短くなってしまう。
また上記実施例のように、繊維径が10μm以下の細い化学繊維を配合することにより、ダストやカーボン粒子による早期の目詰まりを回避しつつカーボン効率を高めることができる。すなわち、ポリエステルのような化学繊維は、セルロース繊維と異なり、個々の繊維が直線状であるので、繊維間の空間が確実に確保され、ポアサイズを小さくしてカーボン粒子の捕捉効率を高く得るようにしても、目詰まりが生じにくい。図5に示すように、繊維径が10μm以下の細い化学繊維の配合割合を多くすると、カーボン効率は向上する。従って、カーボン効率の点から、少なくとも10%以上配合することが望ましい。他方、このような細い化学繊維の配合は、コストの上昇を伴うので、その効果とコストとのバランスの観点から、30%を越えることは望ましくない。
なお、濾材ないしは濾紙のポアサイズは、例えば図6に示すような原理で測定されるものであり、容器21の中間部に試料(濾材)22を配置し、その上面に所定の湿潤液23を入れるとともに、下面側に加える空気の圧力を徐々に高くしていって、試料22から気泡が発生し始めるバブルポイント圧P(mmAq)を測定する。このバブルポイント圧Pは、図7に示すように、試料通過流速が急激に変化する変化点の圧力である。そして、湿潤液23の表面張力g(dyn/cm)と、試料22から湿潤液23表面までの距離h(mm)と、湿潤液23の比重Sと、を用いて、ポアサイズD(mm)は、以下の式によって算出される。
D=(408×g)/(P−h×S)
この発明に係る濾材を用いたエアフィルタの断面図。 濾材の拡大断面図。 濾材の製造工程を示す工程説明図。 実施例のカーボン効率を従来のものと対比して示す特性図。 細い化学繊維の配合割合とカーボン効率との関係を示す特性図。 ポアサイズの測定装置の概略を示す説明図。 バブルポイント圧Pを示す特性図。
符号の説明
2…濾材
5…ウェット層
5A…第1の濾紙
6…ドライ層
6A…第2の濾紙

Claims (3)

  1. 上流側のウェット層となる第1の濾紙と下流側のドライ層となる第2の濾紙とを一体に漉き合わせ、第2の濾紙に撥油加工を施すとともに、第1の濾紙に油を含浸させてなるエアフィルタ用濾材において、上記第2の濾紙のポアサイズが上記第1の濾紙のポアサイズよりも小さいことを特徴とするエアフィルタ用濾材。
  2. 第1の濾紙のポアサイズは80μm〜180μmであり、第2の濾紙のポアサイズは60μm〜160μmであることを特徴とする請求項1に記載のエアフィルタ用濾材。
  3. 上記第2の濾紙に、繊維径が10μm以下の化学繊維が、10%〜30%配合されていることを特徴とする請求項1または2に記載のエアフィルタ用濾材。
JP2004019227A 2004-01-28 2004-01-28 エアフィルタ用濾材 Pending JP2005211731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019227A JP2005211731A (ja) 2004-01-28 2004-01-28 エアフィルタ用濾材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019227A JP2005211731A (ja) 2004-01-28 2004-01-28 エアフィルタ用濾材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005211731A true JP2005211731A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34903506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019227A Pending JP2005211731A (ja) 2004-01-28 2004-01-28 エアフィルタ用濾材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005211731A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3233240B1 (en) Filter media comprising a pre-filter layer
EP2987544B1 (en) Filter material for air filter, method for manufacturing same, and air filter provided with same
US20180272258A1 (en) Filter media including a waved filtration layer having a gradient
US20110168622A1 (en) High Efficiency, High Capacity Filter Media
EP3337589B1 (en) Fuel-water separator for removing water from water-hydrocarbon emulsions having improved efficiency
US20090077938A1 (en) Filter material
JP2008518770A (ja) 改良された高強度、高容量のフィルタ媒体および構造
US20030222014A1 (en) Nonwoven fabric for filter and filter for engine
US20040144716A1 (en) Filtering medium of oil filter for automatic transmission
WO2001089662A1 (fr) Filtre a air
JP4697799B2 (ja) エアクリーナ
JP3134943U (ja) 、燃料フィルター本考案は主として内燃機関等に設けられた燃料タンクからナノ燃料噴射装置へ燃料を供給する過程で濾過材として用いられる燃料フィルターに関するものである。
JP4726004B2 (ja) オイル含浸濾過材
KR101702730B1 (ko) 에어 클리너용 여과재 및 그 제조 방법
JP3306381B2 (ja) エアフィルタ
JP2008259971A (ja) エアフィルタ材料
JP2005211731A (ja) エアフィルタ用濾材
JP6895829B2 (ja) 不織布濾過材およびその製造方法
JP2010131543A (ja) 低抵抗濾材
JP3983725B2 (ja) カーボンダスト捕捉方法
JP4140857B2 (ja) 冷間圧延油の濾過装置の濾紙及びその製造方法
JP2002285920A (ja) エアフィルタ
JP2606925Y2 (ja) 積層濾材
JP4224437B2 (ja) エアフィルタ濾材およびそれを用いたエアフィルタユニット
JP2002285921A (ja) エアフィルタ