JP2005211661A - 画像形成断層撮影装置 - Google Patents

画像形成断層撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005211661A
JP2005211661A JP2005020119A JP2005020119A JP2005211661A JP 2005211661 A JP2005211661 A JP 2005211661A JP 2005020119 A JP2005020119 A JP 2005020119A JP 2005020119 A JP2005020119 A JP 2005020119A JP 2005211661 A JP2005211661 A JP 2005211661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
unbalance
counterweights
counterweight
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005020119A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenter Danz
ダンツ ギュンター
Hans-Juergen Mueller
ミュラー ハンス‐ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005211661A publication Critical patent/JP2005211661A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/30Compensating imbalance
    • G01M1/36Compensating imbalance by adjusting position of masses built-in the body to be tested
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/447Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to counterpoise or springs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Abstract

【課題】回転可能な測定装置のつりあわせを簡単に行なうことができ、つりあわせの過程は、特別な熟練者を必要としないようにできるだけ全自動で実施可能にする。
【解決手段】不つりあいを測定するための測定手段(13a,13b)を有する固定側ユニット(1)を備え、固定側ユニット(1)にリング状測定装置(3)が患者検査空間(9)の周りを回転可能に取付けられ、測定装置(3)に不つりあいを補償するためのつりあいおもり(16a,16b)が設けられている画像形成断層撮影装置、特にX線コンピュータ断層撮影装置または超音波断層撮影装置において、つりあいおもり(17a,17b)は、軸線方向に互いに隔てられた2つの平行な平面(E1,E2)において、回転方向(a)に延びる回転経路上で角度位置を互いに変化可能に測定装置(3)の外周面(15)に取付けられ、各平面(E1,E2)に2つのつりあいおもり(17a,17b)が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、不つりあいを測定するための測定手段を有する固定側ユニットを備え、固定側ユニットにリング状測定装置が患者検査空間の周りを回転可能に取付けられ、測定装置に不つりあいを補償するためのつりあいおもりが設けられている画像形成断層撮影装置、特にX線コンピュータ断層撮影装置または超音波断層撮影装置に関する。
このようなX線コンピュータ断層撮影装置は公知である(特許文献1参照)。水平な回転軸線の周りを回転可能に支持された測定装置つまりガントリが固定側の収容ユニットに収容されている。固定側の収容ユニットには測定装置の不つりあいを検出するためのセンサが設けられている。センサは、回転可能な測定装置における不つりあいを相殺するためのつりあいおもりを取付けるべき1個または複数個の位置を算出する装置に接続されている。つりあわせは、特別なつりあわせ装置を設けることなしに行なわれる。つりあわせ過程の実施のために、特につりあいおもりの正しい取付けのためにはもちろん特別な熟練者が必要である。つりあわせ過程は、とりわけX線コンピュータ断層撮影装置部分の部分的な分解を必要とする。このような分解は時間がかかり高コストとなる。
工具ホルダのつりあわせ装置において工具ホルダの寸法および不つりあいを求めることは公知である(特許文献2および特許文献3参照)。
回転子のつりあわせ装置において、回転子の不つりあい補償のために、互いに適切な角度位置で回転子に固定可能であり定められた不つりあいを有する2つのバランスリングを設けることは公知である(特許文献4参照)。
同様に、それぞれ定められた不つりあいを有する2つのバランスリングを回転子に取付け、不つりあい補償のためにバランスリングの角度位置を互いに変化させることができるようにした回転子のつりあわせ方法は公知である(特許文献5参照)。バランスリングの角度位置を互いに変化させるために、バランスリングの固定装置のロックが解除される。バランスリングは戻り止めにより固定保持され、回転子がバランスリングに対して相対的に予め与えられた角度だけねじられる。しかる後にバランスリングは再びロックされる。
このようなバランスリングのロックを簡単化するために、バランスリングをその角度位置でばね付勢された係止装置により回転子に固定することが提案されている(特許文献6参照)。バランスリングは力作用により回転子に対して相対的な角度位置に移動可能であり且つ自動的にロック可能である。
この種のバランスリングの正しいロック位置の見付け出しを簡単化するために、回転子がつりあい位置に存在するときにマーキング装置によりマーキングをバランス要素上に投影することが提案されている(特許文献7参照)。
回転子の不つりあいの継続的な補償方法において、不つりあい測定装置により回転子の不つりあいを測定することは公知である(特許文献8参照)。回転子は、不つりあい補償のために、異なる回転子角度位置に配置されバランス用液体を満たされた複数のバランス室を有する。不つりあい補償のためにバランス用液体の量が適切にバランス室において増減される。
工作機械またはつりあい機の不つりあい補償装置において、つりあいおもり回転子の使用によりつりあい機がバランスさせられ、つりあいおもり回転子の位置が記憶されることは公知である(特許文献9参照)。しかる後に、工作物を受け入れたつりあい機は、再度、つりあいおもり回転子の位置調整によってバランスさせられる。工作物の有無によるつりあいおもり回転子の位置偏差から工作物の不つりあいが推量される。
回転体のつりあわせ方法において、回転体に対して半径方向および/または角度位置において移動可能であるつりあいおもりを回転体に取付けることは公知である(特許文献10および特許文献11参照)。この方法の開始時につりあいおもりがまずゼロ位置に置かれる。ゼロ位置ではこの位置から発生されたベクトルが互いに相殺される。しかる後に、回転体の不つりあいが測定され、つりあいおもりの適切な調整によって補償される。
従来技術により公知の方法の実施は一般に専門の熟練者を必要とする。そのことは別としてこれらの公知の方法の幾つかは断層撮影装置における測定装置のつりあわせには適していない。
独国特許出願公開第10108065号明細書 米国特許第6354151号明細書 西独特許第69804817号明細書 独国実用新案第29709273号明細書 独国特許第19920699号明細書 独国特許出願公開第19920698号明細書 独国実用新案第29823562号明細書 独国特許第19729172号明細書 独国実用新案第29913630号明細書 独国特許出願公開第19743577号明細書 独国特許出願公開第19743578号明細書
本発明の課題は、従来技術による欠点を除去し、特に、回転可能な測定装置のつりあわせができるだけ簡単である画像形成断層撮影装置を提供することにある。つりあわせの過程は、特別な熟練者を必要としないように、できるだけ全自動で実施できるようにするものである。
この課題は、本発明によれば、不つりあいを測定するための測定手段を有する固定側ユニットを備え、固定側ユニットにリング状測定装置が患者検査空間の周りを回転可能に取付けられ、測定装置に不つりあいを補償するためのつりあいおもりが設けられている画像形成断層撮影装置において、つりあいおもりは、軸線方向に互いに隔てられた2つの平行な平面において、回転方向に延びる回転経路上で角度位置を互いに変化可能に測定装置の外周面に取付けられ、各平面に2つのつりあいおもりが設けられていることによって解決される。望ましい実施態様は請求項2乃至8の特徴事項からもたらされる。
本発明によれば、つりあいおもりは、軸線方向に互いに隔てられた2つの平行な平面において、角度位置を互いに変化可能に測定装置の外周面に取付けられ、各平面に2つのつりあいおもりが設けられている。本発明により提案された、測定装置の外周面につりあいおもりを取付けることによって、つりあいおもりの特に簡単な、とりわけ自動的な位置調整が可能になる。つりあいおもりが互いに隔てられた2つの平行な平面に配置されていることによって、半径方向の不つりあいベクトルの包括的な補償が可能である。
本発明によれば、各平面に2つのつりあいおもりが設けられている。これは、いわゆる開き角度法により各平面におけるつりあわせを可能にする。このために両平面のそれぞれにおいてつりあいおもりの角度位置が適切に調整される。
各平面のつりあいおもりはレールで案内されると望ましい。レールは例えば溝などである。つりあいおもりの位置を固定するための係止装置が設けられていると望ましい。係止装置の代わりに、例えば、つりあいおもりの位置を磁石によって固定することもできる。
本発明の他の実施態様によれば、固定側ユニットに、つりあいおもりの回転経路において移動可能な動き止め手段が設けられている。係止装置は、つりあいおもりに接線方向に作用する、例えば動き止め手段によって伝達された力に抗して解除可能であり、つりあいおもりが移動可能である。これは、係止装置によって与えられた力に打ち勝つことにより、つりあいおもりの位置調整を可能にする。つりあいおもりの保持のために磁石を使用する場合には、つりあいおもりに接線方向に作用する力により磁石に打ち勝つことができる。しかしながら、例えば電磁石により、逆磁界を発生させてそれにより磁気保持されたつりあいおもりを容易に移動させることも可能である。
他の実施態様によれば、測定装置の回転角を求めるための他の測定手段が設けられている。これは、測定装置におけるつりあいおもりの角度もしくは位置を正確に求め、つりあいおもりを新たな位置へ自動的に移動させることを可能にする。
他の実施態様によれば、動き止め手段の自動移動および測定装置の回転のための制御装置が設けられている。このような制御装置は、例えばマイクロプロセッサを備えた従来の制御装置である。制御装置は不つりあいを測定するための測定手段と測定装置の回転角を求めるための別の測定手段とに接続されている。それにより、予め与えられた角度の大きさだけ測定装置を回転させるため及びつりあいおもりの回転経路内へ動き止め手段を出し入れするための信号が発生させられる。測定装置の回転および動き止め手段の移動は、予め与えられたアルゴリズムに従って、測定装置の不つりあいが補償されるように制御される。それにより、測定装置の全自動化されたつりあわせが可能となる。そのために特別な熟練者は必要でない。
以下において図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明する。
図1はX線断層撮影装置の概略側面図、
図2はつりあいおもりおよび動き止め手段を備えた図1による測定装置、
図3は図2による測定装置の他の側面図を示す。
図1は固定側ユニット1を有するX線断層撮影装置の概略側面図を示す。固定側ユニット1には紙面に対して直角方向にある回転軸線2の周りを回転可能にリング状測定装置3つまりガントリが収容されている。測定装置3の回転方向は矢印aで示されている。測定装置3には、対向配置されたX線源4およびX線検出器5が取付けられ、X線検出器5の後には評価電子装置6が接続されている。評価電子装置6も測定装置3に取付けられている。X線源4から出射したX線ファンビーム7は測定装置3の回転時に円形の測定視野8を定める。測定視野8は破線で示されている患者検査空間9内にある。特に、評価電子装置6は概略的に示されているスリップリング10を介してコンピュータ11に接続されている。コンピュータ11はデータ表示のためのモニタ12を有する。固定側ユニット1には、固定側ユニット1へ伝達された振動を測定するための第1のセンサ13が設けられている。第1のセンサ13は、測定装置3の不つりあいによって惹き起こされ軸線方向および半径方向に固定側ユニット1へ伝達された振動を測定できる従来のセンサである。固定側ユニット1に取付けられている第2のセンサ14は、固定側ユニット1に対する測定装置3の相対的な回転角の検出に用いられる。第1のセンサ13aおよび第2のセンサ14は、それにより測定された信号を評価するために、同様にコンピュータ11に接続されている。図1には図示の分かり易さのために測定装置3に設けられているつりあいおもりは図示されていない。
図2および図3は測定装置3の概略側面図を示す。ここでは、明白さの改善を図るために、とりわけX線源および評価電子装置6付きのX線検出器5が省略されている。外周面15には、第1の平面E1と、この第1の平面E1から軸線方向に隔てられ第1の平面E1に平行に配置されている第2の平面E2とに、半径方向に周回する溝16a,16bが設けられている。周回溝16a,16b内には、それぞれ移動可能に2つのつりあいおもり17a,17bが収容されている。
つりあいおもり17a,17bは溝16a,16b内に移動可能に保持されている。この保持のために、例えばばね付勢された係止装置が設けられている。係止装置のばね力に対しては接線方向の力を加えることによって打ち勝つことができ、その結果としてつりあいおもり17a,17bを移動させることができる。しかし、つりあいおもり17a,17bは、他の手段、例えば摩擦力あるいは磁石力により保持することも可能である。つりあいおもり17a,17bの移動のために両平面E1,E2のそれぞれに動き止め18が付設されている。動き止め18は、矢印bに従って、つりあいおもり17a,17bの回転経路において移動させることができる。
各平面E1,E2にはそれぞれ第1のセンサ13a,13bが付設され、これらのセンサ13a,13bは固定側ユニット1に取付けられている。第1のセンサ13a,13bは、各平面E1,E2において固定側ユニット1に伝達された振動を記録する。適切な評価プログラムにより、その振動から不つりあいベクトルを求めることができる。
断層撮影装置の動作は次のとおりである。
最初に、つりあいおもり17a,17bは、各平面E1,E2において、それらのベクトルが互いに打ち消しあう零位置に存在する。この場合に、第1の平面E1のつりあいおもり17aは、第2の平面E2のつりあいおもり17bが存在する直線に対して直角方向にある直線上に存在する。
測定装置3が回転させられる。第1のセンサ13a,13bにより、第1の測定装置3の不つりあいによって平面E1,E2において固定側ユニット1に伝達された振動が測定される。同時に、第2のセンサ14により、固定側ユニット1に対する測定装置3の相対的な回転角が記録される。コンピュータ11に記憶されている適切な算出プログラムを用いて、両平面E1,E2についてそれぞれ、測定装置3の不つりあいを補償するのに適したつりあいおもり17a,17bの位置もしくは相応の回転角が算出される。
測定装置3のつりあわせのために、休止状態において動き止め18がつりあいおもり17a,17bの回転経路において動かされる。引続いて、測定装置3が算出プログラムによって求められた角度の大きさに従って回転させられる。この場合、つりあいおもり17a,17bはその都度算出された角度の大きさだけ移動させられる。つりあいおもり17a,17bが予め与えられた角度の大きさだけ移動させられるや否や、対応する動き止め8がつりあいおもり17a,17bの回転経路からどかされる。続いてそれぞれの平面E1,E2上にある別のつりあいおもり17a,17bが移動させられる。全てのつりあいおもり17a,17bが算出プログラムによって求められた位置に置かれるまで、この過程が繰り返される。
本発明による方法は自動的に行なうことができる。このために特別な熟練者は必要とされない。
X線断層撮影装置の概略側面図 つりあいおもりおよび動き止め手段を備えた図1による測定装置の側面図 図2による測定装置の他の側面図
符号の説明
1 固定側ユニット
2 回転軸線
3 測定装置
4 X線源
5 X線検出器
6 評価電子装置
7 X線ファンビーム
8 測定視野
9 患者検査空間
10 スリップリング
11 コンピュータ
12 モニタ
13a,13b 第1のセンサ
14 第2のセンサ
15 周面
16a,16b 溝
17a,17b つりあいおもり
18 動き止め

Claims (8)

  1. 不つりあいを測定するための測定手段(13a,13b)を有する固定側ユニット(1)を備え、固定側ユニット(1)にリング状測定装置(3)が患者検査空間(9)の周りを回転可能に取付けられ、測定装置(3)に不つりあいを補償するためのつりあいおもり(16a,16b)が設けられている画像形成断層撮影装置において、
    つりあいおもり(17a,17b)は、軸線方向に互いに隔てられた2つの平行な平面(E1,E2)において、回転方向(a)に延びる回転経路上で角度位置を互いに変化可能に測定装置(3)の外周面(15)に取付けられ、各平面(E1,E2)に2つのつりあいおもり(17a,17b)が設けられている
    ことを特徴とする画像形成断層撮影装置。
  2. 各平面(E1,E2)のつりあいおもり(17a,17b)はレール(16a,16b)で案内されることを特徴とする請求項1記載の画像形成断層撮影装置。
  3. つりあいおもり(17a,17b)の位置を固定するための係止装置が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成断層撮影装置。
  4. 固定側ユニット(1)に、つりあいおもり(17a,17b)の回転経路において移動可能な動き止め手段(18)が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の画像形成断層撮影装置。
  5. 係止装置はつりあいおもり(17a,17b)に接線方向に作用する力に抗して解除可能であり、つりあいおもり(17a,17b)が移動可能であることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の画像形成断層撮影装置。
  6. 動き止め手段(18)の自動移動および測定装置(3)の回転のための制御装置(11)が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の画像形成断層撮影装置。
  7. 測定装置(3)の回転角を求めるための他の測定手段(14)が設けられていることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の画像形成断層撮影装置。
  8. 測定装置(3)の不つりあいが補償されるように、予め与えられたアルゴリズムに従って測定装置(3)の回転および動き止め手段(18)の移動が制御されることを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載の画像形成断層撮影装置。
JP2005020119A 2004-01-28 2005-01-27 画像形成断層撮影装置 Withdrawn JP2005211661A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004004300A DE102004004300B4 (de) 2004-01-28 2004-01-28 Bildgebendes Tomographie-Gerät mit Auswuchtvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005211661A true JP2005211661A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34801144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005020119A Withdrawn JP2005211661A (ja) 2004-01-28 2005-01-27 画像形成断層撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050199060A1 (ja)
JP (1) JP2005211661A (ja)
CN (1) CN1647763A (ja)
DE (1) DE102004004300B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029845A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線断層撮影装置
JP2019152658A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 バランス システムズ エス.アール.エル. 対象体、特に均衡装置の移動デバイス

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010026375B4 (de) * 2010-07-07 2012-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Strahlentherapiegerät und Verfahren zur Auswuchtung eines solchen
CN104173067B (zh) * 2013-10-14 2015-12-02 上海联影医疗科技有限公司 血管造影装置
CN106918426B (zh) * 2015-12-25 2019-02-01 上海联影医疗科技有限公司 一种ct系统及其机架动平衡测量调整方法
US10702221B2 (en) 2015-12-25 2020-07-07 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Methods and systems for CT balance measurement and adjustment

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201586A (en) * 1988-09-22 1993-04-13 Basf Aktiengesellschaft Arrangement for the dynamic compensation of eccentricities of solids of rotation
FR2754866B1 (fr) * 1996-10-21 1999-01-29 Abb Solyvent Ventec Dispositif d'equilibrage dynamique et ponderal pour machines a rotors, en particulier pour ventilateurs industriels
DE29823562U1 (de) * 1997-05-23 1999-09-02 Hofmann Mess Und Auswuchttechn Vorrichtung zum Auswuchten von Rotoren
WO1998053291A1 (de) * 1997-05-23 1998-11-26 Hofmann Mess- Und Auswuchttechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zum auswuchten von rotoren
FR2768072B1 (fr) * 1997-09-08 1999-12-17 E P B Emile Pfalzgraf Machine de prereglage et d'equilibrage de porte-outil
DE19743578A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-01 Hofmann Mes Und Auswuchttechni Verfahren zum Auswuchten eines Rotationskörpers
DE19920699C2 (de) * 1999-05-05 2001-10-31 Hofmann Mess Und Auswuchttechn Verfahren und Vorrichtung zum Auswuchten von Rotoren
DE10108065B4 (de) * 2001-02-20 2005-09-15 Siemens Ag Computertomograph
US6748806B2 (en) * 2002-02-27 2004-06-15 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Dynamic balancing system for computed tomography gantry
US7286643B2 (en) * 2003-12-23 2007-10-23 General Electric Company X-ray tube target balancing features

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029845A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線断層撮影装置
JP2019152658A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 バランス システムズ エス.アール.エル. 対象体、特に均衡装置の移動デバイス
JP7391347B2 (ja) 2018-03-01 2023-12-05 バランス システムズ エス.アール.エル. 対象体、特に均衡装置の移動デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20050199060A1 (en) 2005-09-15
DE102004004300A1 (de) 2005-08-25
DE102004004300B4 (de) 2012-04-19
CN1647763A (zh) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726504B2 (ja) 画像形成断層撮影装置
JP2005211654A (ja) 不つりあい補償方法
US7603162B2 (en) Imaging tomography apparatus with fluid-containing chambers forming out-of-balance compensating weights for a rotating part
JP2966098B2 (ja) 回転装置の幾何学的位置及び運動学的パラメータを測定するための装置及び方法
JP2005211661A (ja) 画像形成断層撮影装置
JP6297373B2 (ja) 薄肉大型軸受の試験装置
TW200944770A (en) Tire testing machine and method for testing tire
US9664587B2 (en) Method and device for balancing CT gantry
JP2017527352A (ja) 位置検出器
US5046361A (en) Method and apparatus for balancing rotatable members
US20090016489A1 (en) X-ray generator with rotating anode
JP2005211662A (ja) 画像形成断層撮影装置
GB2510715A (en) Drive Shaft Balancing Machine and Balancing Method
CN103968812B (zh) 一种测量设备以及用于确定该设备的特性的方法
CN110584691A (zh) 具有加速度传感器的计算机断层扫描设备
JP2004132975A (ja) 回転本体、特に自動車のホイール用の釣合い試験機
US6560553B1 (en) Method of estimating an eccentric position of an acceleration sensor and acceleration generating apparatus with an eccentricity adjuster
JP2009068972A (ja) 回転振れ及び形状測定装置
EP3438599B1 (en) Surface shape measuring device and surface shape measuring method
US6408675B1 (en) Eccentric error corrector and method of eccentric error correction for acceleration sensor in acceleration generating apparatus
CN113925523A (zh) 医疗成像系统的状态检测方法和装置以及ct成像系统检测
KR20130064551A (ko) 질량 특성 측정 장치 및 측정 방법
JP2018096997A (ja) 測定システム
JPH02224944A (ja) ハイポイドピニオン歯切盤のバランスウェイト計測機構及び方法
JP6229240B2 (ja) 不釣合い測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401