JP2005210215A - 撮像装置および動画のノイズ処理方法 - Google Patents
撮像装置および動画のノイズ処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005210215A JP2005210215A JP2004012162A JP2004012162A JP2005210215A JP 2005210215 A JP2005210215 A JP 2005210215A JP 2004012162 A JP2004012162 A JP 2004012162A JP 2004012162 A JP2004012162 A JP 2004012162A JP 2005210215 A JP2005210215 A JP 2005210215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- noise processing
- noise
- moving image
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6811—Motion detection based on the image signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6812—Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
- H04N23/687—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/81—Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】撮像装置は、動画撮影において循環フィルタ処理によるノイズ除去が可能であるとともに、マルチフレーム露光によるノイズ除去も可能である。そして、AGCゲインが閾値Ref1より大きい場合つまり低照度時には、撮影レンズの焦点距離が望遠に設定されているかを判定する。ここで、手ブレが生じやすい望遠に設定されている場合には、手ブレに比較的強い循環フィルタ処理によりノイズ除去を行う一方、望遠でない場合には、比較的高品質な撮影画像を取得できるマルチフレーム露光によりノイズ除去を行う。その結果、循環フィルタ処理とマルチフレーム露光とを状況に応じて切替えられるため、低照度時の動画撮影において適切なノイズ除去の処理を行えることとなる。
【選択図】図5
Description
<撮像装置の要部構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係る撮像装置1Aの要部構成を示す図である。ここで、図1(a)〜(c)は、それぞれ撮像装置1Aの正面図、背面図および上面図に相当している。
図3は、撮像装置1Aにおける循環フィルタ処理を説明するための図である。
撮像装置1Aでは、低照度時の動画撮影におけるノイズ処理NR2として、マルチフレーム露光を行えるようになっている。
図5は、撮像装置1Aの基本的な動作を示すフローチャートである。本動作は、カメラ制御部40Aによって実行される。
本発明の第2実施形態に係る撮像装置1Bについては、図1および図2に示すように、第1実施形態の撮像装置1Aと類似の構成を有しているが、カメラ制御部が異なっている。
図7は、撮像装置1Bの基本的な動作を示すフローチャートである。本動作は、カメラ制御部40Bによって実行される。
本発明の第3実施形態に係る撮像装置1Cについては、図1および図2に示すように、第1実施形態の撮像装置1Aと類似の構成を有しているが、カメラ制御部が異なっている。
図8は、撮像装置1Cの基本的な動作を示すフローチャートである。本動作は、カメラ制御部40Cによって実行される。
本発明の第4実施形態に係る撮像装置1Dについては、図1および図2に示すように、第1実施形態の撮像装置1Aと類似の構成を有しているが、循環フィルタ部の構成が異なっている。
図9は、撮像装置1Dにおける循環フィルタ処理の動作を示すフローチャートである。本動作は、カメラ制御部40Dによって実行される。
本発明の第5実施形態に係る撮像装置1Eについては、図1および図2に示すように、第1実施形態の撮像装置1Aと類似の構成を有しているが、循環フィルタ部の構成が異なっている。
図10は、撮像装置1Eにおける循環フィルタ処理の動作を示すフローチャートである。本動作は、カメラ制御部40Eによって実行される。
本発明の第6実施形態に係る撮像装置1Fについては、図1および図2に示すように、第1実施形態の撮像装置1Aと類似の構成を有しているが、循環フィルタ部の構成が異なっている。
図11は、撮像装置1Fにおける循環フィルタ処理の動作を示すフローチャートである。本動作は、カメラ制御部40Fによって実行される。
◎上記の各実施形態においては、AGCの設定ゲインが所定値(Ref1)以上となる低照度撮影条件の場合に、循環フィルタ処理とマルチフレーム露光との選択を可能とするのは必須でなく、被写体輝度が所定値以下となる低照度撮影条件の場合に両ノイズ処理を選択可能とするようにしても良い。
2 信号処理部
3 画像処理部
10 撮影レンズ
14 手ブレ補正スイッチ
15 コマ送り・ズームスイッチ
17 NR(ノイズリダクション)モード選択スイッチ
26、82 循環フィルタ部
36 測距演算・動き検出部
40 カメラ制御部
42 LCDモニタ
48 手ブレ補正アクチュエータドライバ
49 手ブレセンサ
51 三脚検出部
261 相関検出部
Claims (7)
- 撮像装置であって、
(a)被写体を撮像し、動画を構成するフレームを順次に生成する動画撮影手段と、
(b)前記動画撮影手段で順次生成されたフレームの画像に帰還係数を乗じて第1ノイズ処理を行う循環フィルタ手段と、
(c)前記動画撮影手段におけるフレームレートを低減させる第2ノイズ処理を行うフレームレート低減手段と、
(d)所定の低照度撮影条件を満たす場合には、前記第1ノイズ処理および前記第2ノイズ処理のうち一方を選択可能にする選択手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置において、
(e)所定の操作入力を受付ける入力手段、
をさらに備え、
前記選択手段は、
(d-1)前記所定の操作入力に応じて、前記第1ノイズ処理および前記第2ノイズ処理のうち一方を選択する手段、
を有することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1または請求項2に記載の撮像装置において、
(f)被写体の動きを検出する動体検出手段、
をさらに備え、
前記選択手段は、
(d-2)前記被写体の動きに応じて、前記第1ノイズ処理および前記第2ノイズ処理のうち一方を選択する手段、
を有することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の撮像装置において、
(g)撮影レンズに係る焦点距離を変更する焦点距離変更手段、
をさらに備え、
前記選択手段は、
(d-3)前記焦点距離に応じて、前記第1ノイズ処理および前記第2ノイズ処理のうち一方を選択する手段、
を有することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の撮像装置において、
(h)三脚が接続される接続部と、
(i)前記接続部に対する三脚の接続の有無を検出する三脚検出手段と、
をさらに備え、
前記選択手段は、
(d-4)前記三脚の接続の有無に応じて、前記第1ノイズ処理および前記第2ノイズ処理のうち一方を選択する手段、
を有することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の撮像装置において、
(j)複数の撮影モードを選択的に指定する指定手段、
をさらに備え、
前記選択手段は、
(d-5)前記指定手段で指定される撮影モードに応じて、前記第1ノイズ処理および前記第2ノイズ処理のうち一方を選択する手段、
を有することを特徴とする撮像装置。 - 動画のノイズ処理方法であって、
(a)被写体を撮像し、動画を構成するフレームを順次に生成する動画撮影工程と、
(b)所定の低照度撮影条件を満たす場合には、前記動画撮影工程において順次生成されたフレームの画像に帰還係数を乗じる第1ノイズ処理、および前記動画撮影工程におけるフレームレートを低減させる第2ノイズ処理のうち一方を選択可能にする選択工程と、
を備えることを特徴とする動画のノイズ処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004012162A JP3760943B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | 撮像装置および動画のノイズ処理方法 |
US10/828,028 US20050157188A1 (en) | 2004-01-20 | 2004-04-19 | Image capturing apparatus and method of performing noise process on moving picture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004012162A JP3760943B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | 撮像装置および動画のノイズ処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005210215A true JP2005210215A (ja) | 2005-08-04 |
JP3760943B2 JP3760943B2 (ja) | 2006-03-29 |
Family
ID=34747316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004012162A Expired - Fee Related JP3760943B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | 撮像装置および動画のノイズ処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050157188A1 (ja) |
JP (1) | JP3760943B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007221181A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2011193271A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Canon Inc | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
JP2012235306A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Canon Inc | 画像処理装置およびその制御方法 |
US8400518B2 (en) | 2008-09-10 | 2013-03-19 | Panasonic Corporation | Imaging apparatus |
US8471954B2 (en) | 2009-05-22 | 2013-06-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Electronic camera |
JP2014110484A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Samsung Techwin Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
KR101555056B1 (ko) | 2009-04-22 | 2015-09-22 | 엘지전자 주식회사 | 카메라의 3차원 디지털 노이즈 제거장치 및 방법 |
KR20160056729A (ko) * | 2014-11-12 | 2016-05-20 | 고려대학교 산학협력단 | 극저조도 영상의 화질 개선 장치 및 방법 |
JP2016105181A (ja) * | 2011-10-26 | 2016-06-09 | トゥー ツリーズ フォトニクス リミテッド | 位相情報を回復する方法およびプロジェクタ |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4863767B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2012-01-25 | ソニー株式会社 | 映像信号処理装置及び画像表示装置 |
JP4301308B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2009-07-22 | ソニー株式会社 | 撮像装置および画像処理方法 |
US8319861B2 (en) | 2010-06-04 | 2012-11-27 | Apple Inc. | Compensation for black level changes |
US8228406B2 (en) | 2010-06-04 | 2012-07-24 | Apple Inc. | Adaptive lens shading correction |
US8325248B2 (en) | 2010-06-04 | 2012-12-04 | Apple Inc. | Dual processing of raw image data |
GB201011829D0 (en) | 2010-07-14 | 2010-09-01 | Two Trees Photonics Ltd | Display system |
GB2499579B (en) | 2012-02-07 | 2014-11-26 | Two Trees Photonics Ltd | Lighting device |
GB2501112B (en) | 2012-04-12 | 2014-04-16 | Two Trees Photonics Ltd | Phase retrieval |
WO2014096961A2 (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-26 | Marvell World Trade Ltd. | Systems and methods for adaptive scaling of digital images |
GB2509180B (en) | 2012-12-21 | 2015-04-08 | Two Trees Photonics Ltd | Projector |
JP2022112942A (ja) * | 2021-01-22 | 2022-08-03 | i-PRO株式会社 | 監視カメラ、画質改善方法およびプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2934036B2 (ja) * | 1991-03-07 | 1999-08-16 | 松下電器産業株式会社 | 動き検出方法およびノイズ低減装置 |
US5355178A (en) * | 1991-10-24 | 1994-10-11 | Eastman Kodak Company | Mechanism for improving television display of still images using image motion-dependent filter |
JP2947186B2 (ja) * | 1996-10-23 | 1999-09-13 | 日本電気株式会社 | フリッカ軽減回路 |
JP4406195B2 (ja) * | 2001-10-09 | 2010-01-27 | セイコーエプソン株式会社 | 画像データの出力画像調整 |
US20040085459A1 (en) * | 2002-02-12 | 2004-05-06 | Nikon Corporation | Image processing device, image processing program, and image processing method |
-
2004
- 2004-01-20 JP JP2004012162A patent/JP3760943B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-19 US US10/828,028 patent/US20050157188A1/en not_active Abandoned
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4618802B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2011-01-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
US7932935B2 (en) | 2006-02-14 | 2011-04-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus capable of reducing deterioration of an image even when the gain increased |
JP2007221181A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Canon Inc | 撮像装置 |
US8400518B2 (en) | 2008-09-10 | 2013-03-19 | Panasonic Corporation | Imaging apparatus |
KR101555056B1 (ko) | 2009-04-22 | 2015-09-22 | 엘지전자 주식회사 | 카메라의 3차원 디지털 노이즈 제거장치 및 방법 |
US8471954B2 (en) | 2009-05-22 | 2013-06-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Electronic camera |
JP2011193271A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Canon Inc | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
JP2012235306A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Canon Inc | 画像処理装置およびその制御方法 |
JP2016105181A (ja) * | 2011-10-26 | 2016-06-09 | トゥー ツリーズ フォトニクス リミテッド | 位相情報を回復する方法およびプロジェクタ |
US9857771B2 (en) | 2011-10-26 | 2018-01-02 | Two Trees Photonics Limited | Iterative phase retrieval with parameter inheritance |
JP2014110484A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Samsung Techwin Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
KR20160056729A (ko) * | 2014-11-12 | 2016-05-20 | 고려대학교 산학협력단 | 극저조도 영상의 화질 개선 장치 및 방법 |
KR101651889B1 (ko) * | 2014-11-12 | 2016-08-29 | 고려대학교 산학협력단 | 극저조도 영상의 화질 개선 장치 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3760943B2 (ja) | 2006-03-29 |
US20050157188A1 (en) | 2005-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3760943B2 (ja) | 撮像装置および動画のノイズ処理方法 | |
JP4594257B2 (ja) | ディジタル撮像装置 | |
US7030911B1 (en) | Digital camera and exposure control method of digital camera | |
US7710458B2 (en) | Image pick-up apparatus with a shake reducing function | |
JP4441919B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP2010074813A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2017022610A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP2009201094A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP5780764B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5223686B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
US20170318208A1 (en) | Imaging device, imaging method, and image display device | |
JP5277863B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2006310969A (ja) | 撮像装置 | |
JP2007195122A (ja) | 撮像装置、画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2005210216A (ja) | 撮像装置および動画のノイズ処理方法 | |
JP5091781B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2006245999A (ja) | 撮像装置、およびプログラム | |
JP2004328606A (ja) | 撮像装置 | |
JP2007027845A (ja) | 撮像装置 | |
JP2005175864A (ja) | 撮像装置および画像処理方法 | |
JP2010068331A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2009055415A (ja) | カメラ | |
JP2014230121A (ja) | 撮像装置および画素欠陥検出方法 | |
JP6294607B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP2004343177A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |