JP2005210127A - 光学要素、このような光学要素を備えたリソグラフィ装置及びデバイス製造方法 - Google Patents

光学要素、このような光学要素を備えたリソグラフィ装置及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005210127A
JP2005210127A JP2005012895A JP2005012895A JP2005210127A JP 2005210127 A JP2005210127 A JP 2005210127A JP 2005012895 A JP2005012895 A JP 2005012895A JP 2005012895 A JP2005012895 A JP 2005012895A JP 2005210127 A JP2005210127 A JP 2005210127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
optical element
layer
particles
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005012895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4451793B2 (ja
Inventor
Levinus Pieter Bakker
ピーター バッケル レフィヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2005210127A publication Critical patent/JP2005210127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451793B2 publication Critical patent/JP4451793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/08Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with saw-blades of endless cutter-type, e.g. chain saws, i.e. saw chains, strap saws
    • B28D1/086Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with saw-blades of endless cutter-type, e.g. chain saws, i.e. saw chains, strap saws consisting of strap saws
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/12Saw-blades or saw-discs specially adapted for working stone
    • B28D1/127Straight, i.e. flat, saw blades; strap saw blades
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70308Optical correction elements, filters or phase plates for manipulating imaging light, e.g. intensity, wavelength, polarisation, phase or image shift
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】光学要素、このような光学要素を備えたリソグラフィ装置及びデバイス製造方法を提供すること。
【解決手段】所定の波長λの放射に対して少なくとも部分的に透過性になるように選択された材料層が配置された少なくとも1つの表面を有する基板を備えた光学要素である。材料表面には、直径が1〜500nmの範囲の粒子が含まれており、また、材料層は、10〜2000nmの範囲の層厚を有している。望ましくない放射、たとえばUV放射及びDUV放射が、散乱、たとえばミー散乱及び/又はレイリー散乱によって、且つ/又は粒子による吸収によって実質的に減少するか、或いは除去され、一方、望ましい放射が光学要素の表面へ透過する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学要素、このような光学要素を備えたリソグラフィ装置及びデバイス製造方法に関する。
リソグラフィ装置は、基板の目標部分に所望のパターンを適用する機械である。リソグラフィ装置は、たとえば集積回路(IC)の製造に使用することができる。この場合、マスクなどのパターン形成構造を使用して、ICの個々の層に対応する回路パターンが生成され、このパターンが、感放射線性材料(レジスト)の層を有する基板(たとえばシリコン・ウェハ)上の目標部分(たとえば1つ又は複数のダイ部分からなる)に結像される。通常、1枚の基板には、順次露光される、隣接する目標部分のネットワークが含まれている。知られているリソグラフィ装置には、パターン全体を1回で目標部分に露光することによって目標部分の各々が照射される、いわゆるステッパと、パターンを投影ビームで所与の方向(「走査」方向)に走査し、且つ、基板をこの方向に平行に、或いは非平行に同期走査することによって目標部分の各々が照射される、いわゆるスキャナがある。
リソグラフィ装置では、基板上に結像することができるフィーチャのサイズは、投影放射の波長によって制限されている。デバイス密度がより高く、したがって動作速度がより速い集積回路を製造するためには、より小さいフィーチャを結像することができることが望ましい。現在使用されているほとんどのリソグラフィ投影装置には、水銀灯又はエキシマ・レーザによって生成される紫外光が使用されているが、より短い波長放射、たとえば約13nmの波長放射の使用が提案されている。このような放射は、極紫外線(EUV)又は軟x線と呼ばれており、可能な放射源には、たとえばレーザ生成プラズマ源、放電プラズマ源、又は電子蓄積リングからのシンクロトロン放射がある。
極紫外線源、特にプラズマ源の中には、広範囲の周波数に渡って放射線を放出するものがあり、これらの放射線には、赤外線(IR)、可視光、紫外線(UV)及び遠紫外線なども含まれている。望ましくないこれらの周波数が伝搬し、照明システム及び投影システムにおける加熱の問題をもたらし、また、遮断されていない場合、レジストの不要な露光の原因になっている。照明システム及び投影システムの多層膜反射鏡が、所望の波長、たとえば13nmの波長の反射に対して最適化されている場合であっても、それらは光学的にフラットであり、IR、可視光及びUV波長に対して極めて高い反射率を有している。したがって、比較的狭い周波数帯域の投影ビームを放射源から選択することが望ましい。放射源が比較的狭い輝線を有している場合であっても、その輝線からの、とりわけより長い波長の放射を阻止することが望ましい。この機能を実行するためのフィルタとして薄膜の使用が提案されているが、このような膜は極めて華奢であり、また、非常に熱くなり、たとえば200〜300℃又はそれ以上になるため、高い熱応力及びクラックの原因になり、また、リソグラフィ投影装置に必要な高出力レベルにおける昇華及び酸化の原因になっている。また、通常、所望する放射の少なくとも50%が膜フィルタによって吸収される。
リソグラフィ投影装置の放射システムに回折格子スペクトル・フィルタを使用したリソグラフィ投影装置がEP1197803号に記述されている。この回折格子スペクトル・フィルタは、投影ビームを形成するように所望の波長の放射を通過させ、望ましくない波長の放射を偏向させるように設計されている。回折格子スペクトル・フィルタは、所望の波長に対して1に近い複素屈折率を有する材料で実質的に形成されており、シリコン突起を備えている(この構造は、EUV放射には「見えない」構造である)。このシリコン突起は、積層鋸歯プロファイル又は積層方形波プロファイル(それぞれEP1197803号の図3及び4に示すプロファイル)を有している。
しかしながらこの構造の場合、EP1197803号のスペクトル・フィルタのSi突起が容易に損傷し、光フィルタの特性に好ましくない影響を及ぼしている。また、EP1197803号の光学要素では、赤外(IR)放射を有効に阻止することはできない。
したがって、本発明の一態様によれば、所望の波長を有する放射(たとえばEUVのような放射)を実質的に透過又は反射することができ、或いはその両方が可能で、且つ、望ましくない波長を有する放射(たとえばVUV、DUV、UV、VIS及びIR放射のうちの1つ又は複数からなるグループから選択される放射)を実質的に減少させ、或いは除去することができる代替光学要素が提供される。また、本発明の他の態様によれば、基板に到達する、VUV、DUV、UV、VIS及びIR放射のうちの1つ又は複数から選択される放射の強度が小さいリソグラフィ装置が提供される。さらに、本発明の一態様によれば、光学系の放射ビーム中の、VUV、DUV、VIS及びIR放射のうちの1つ又は複数から選択される放射の強度を小さくする方法が提供される。また、本発明のさらに他の態様によれば、デバイス製造方法が提供される。
本発明の一実施例によれば、所定の波長λの放射に対して少なくとも部分的に透過性になるように選択された材料層が配置された少なくとも1つの表面を有する基板を備えた光学要素が提供される。材料層には直径が1〜500nmの範囲の粒子が含まれており、また、材料層は、10〜2000nmの範囲の層厚を有している。
このような光学要素を使用することにより、散乱、たとえば粒子による放射のミー散乱及び/又はレイリー散乱のため、或いは粒子による吸収のため、或いは望ましくない放射の散乱と吸収の両方が生じるため、放射ビーム(たとえば特定の入射角で投射されるビーム)中の望ましくない放射、たとえばUV放射及びDUV放射の強度を小さくすることができる。また、これとは対照的に、光学要素の表面層はEUV放射に対して透過性であるため、このような光学要素を使用することにより、望ましい放射、たとえばとりわけEUV放射を実質的に透過させることができ、それにより所望の放射を光学要素の表面に到達させることができる。
本発明による材料層すなわち表面層は、たとえば被覆(浸漬被覆のような)、噴霧などによって光学要素上に提供することができる。表面層はすべて粒子からなっているため、層が多少損傷しても、たとえば多数の粒子が移動する(除去される)だけであり、光学要素の光学特性には大きな影響はない。
本発明の一実施例では、粒子は、波長λの放射に対する複素屈折率の虚数部が比較的小さい材料から構成されている。複素屈折率は、
Figure 2005210127

で定義される。nは複素屈折率の実数部であり、kは虚数部である。たとえばEUVアプリケーション(粒子がUEV放射に対して少なくとも部分的に透過性であるアプリケーション)の場合、光学要素の表面層は、粒子がBe、B、C、Si、P、S、K、Ca、Sc、Br、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Ag、Ba、La、Ce、Pr、Ir、Au、Pa及びUのうちの少なくとも1つから選択される材料を含んだ層にすることができる。本発明の一実施例では、BC或いはSiCのような材料の組合せを選択することも可能である。
本発明の一実施例では、粒子が、所定の波長λにおける複素屈折率が1に近い材料を含んだ光学要素が提供される。本発明の他の実施例では、これらの要素の複素屈折率が他の要素に対して比較的1に近いため、粒子は、Si、K及びRb(EUV放射に対してn−1≦0.01)のうちの少なくとも1から選択される材料を含んでいる。たとえば光学要素は、粒子がSiを含んだ光学要素にすることができる。Siを使用する利点の1つは、SiがEUV放射に対して透過性であり、且つ、EUV放射(たとえば約13.5nmのEUV放射)には「見えない」ことである。これは、Siの複素屈折率が1に近く、且つ、複素屈折率が1に近いK或いはRbよりもさらに1に近いことによるものである。本発明の他の実施例では、粒子は、Be、P、K、S、Ca、Sr及びBa(EUV放射に対してn−1≦0.02)のうちの少なくとも1つから選択される材料を含んでおり、本発明のさらに他の実施例では、粒子は、B、C、Sc、Y及びZr(EUV放射に対してn−1≦0.05)のうちの少なくとも1つから選択される材料を含んでいる。したがって本発明の他の実施例では、粒子は、EUV放射に対する複素屈折率がn−1≦0.05、たとえばn−1≦0.02又はn−1≦0.01で定義される材料を含んでいる。有利なことにはこのような材料は、所望の波長λを有する放射には「見えない」(したがって所望の波長を有する放射は、散乱、反射、屈折又は回折しない)。
また、層の厚さは、表面層の効果に影響を及ぼし得るパラメータであり、たとえば光学要素上の粒子の数が多いほど表面層の効果が大きいことが立証されている(たとえばDUV放射のような望ましくない波長の放射を吸収することによって望ましくない波長がフィルタ除去される)。
本発明による光学要素は、光フィルタ、光回折格子、ミラー及びレンズから選択される1つ(又は複数)の光学要素であることを理解されたい。
本発明の一実施例では、表面層は、直径が1nmと100nmの間の粒子からなっている。
本発明の他の実施例では、表面層は、10〜500nmの範囲の層厚を有しており、さらに分厚い層厚を持たせることも可能である。この範囲の層厚を選択し、且つ、一定の入射角を選択することによって弱め合う干渉が生じるため、放射ビームの反射放射及び/又は透過放射中のIR放射が少なくなる。また、本発明によれば、表面層が分厚いほどVUV、UV、DUV及びVISの吸収が強化される。本発明の他の実施例では、表面層は、10〜200nmの範囲の層厚を有している。
本発明の一実施例では、材料層に空胴及び高所が形成されるよう、材料表面が突起を備えた光学要素が提供される。このような突起を使用して回折格子構造を生成することができる。この方法によれば、IR放射を少なくすることができる光学要素を有利に提供することが可能である。これは、放射ビームの特定の入射角を選択し、且つ、最大高低差、突起の周期及び突起の幅並びに形状を選択することによって達成される。たとえば本発明の一実施例では、突起が周期的に配列され、且つ、突起の周期が200〜5000nmの範囲で高低差が10〜500nmの範囲の光学要素が提供される。
本発明の他の態様によれば、本発明による少なくとも1つの光学要素を備えたリソグラフィ装置が提供される。このようなリソグラフィ装置は、放射ビームを提供するように構築及び配置された放射システムと、所望のパターンに従って放射ビームをパターン形成するように構築及び配置されたパターン形成構造を支持するように構築及び配置された支持構造と、基板を保持するための基板テーブルと、パターン形成されたビームを基板の目標部分に投射するように構築及び配置された投影システムと、放射経路内の、所定の波長λの放射に対して少なくとも部分的に透過性になるように選択された材料層が配置された少なくとも1つの表面を有する基板を備えた少なくとも1つの光学要素であって、材料表面が1〜500nmの範囲の直径を有する粒子を含み、且つ、材料層が10〜2000nmの範囲の層厚を有する光学要素とを備えている。
本発明のさらに他の態様では、光学系の放射ビーム中のVUV、DUV、UV、VIS及びIR放射のうちの1つ又は複数から選択される放射の強度を小さくするための方法が提供される。この方法には、本発明による少なくとも1つの光学要素に放射ビームを投射するステップが含まれている。
本発明の他の態様では、本発明は、本発明による光学要素を使用したデバイス製造方法を対象としている。このような方法には、放射ビームを提供するステップと、放射ビームをパターン形成するステップと、パターン形成された放射ビームを感放射線性材料の層の目標部分に投射するステップと、放射を少なくとも1つの光学要素上に配置された材料層を透過させるステップであって、前記材料層が所定の波長λの放射に対して少なくとも部分的に透過性になるように選択され、材料表面が1〜500nmの範囲の直径を有する粒子を含み、且つ、材料層が10〜2000nmの範囲の層厚を有するステップが含まれている。
本発明の他の実施例では、多数の異なる光学要素を提供する方法が提供される。たとえば、層の厚さが異なる光フィルタ或いは突起の周期配列が異なる光フィルタ又はそれらの組合せが提供される。この方法によれば、たとえばIRにおけるより広い範囲の波長をフィルタ除去することができる。
本発明のさらに他の態様によれば、本発明による方法に従って、或いは本発明による装置を使用して製造されるデバイスが提供される。
本発明のコンテキストにおいては、「光学要素」には、光フィルタ、光回折格子、ミラー及びレンズから選択される1つ又は複数の要素が含まれている。このような光学要素は、フィルタ、回折格子、ミラー或いはレンズのように、平らにすることも或いは湾曲させることもでき、また、層、箔、デバイス等として提供することができる。本発明の一実施例では、これらの光学要素は、たとえば所定の波長λの放射に対してブレーズ化又は最適化することができる。また、光学要素は、たとえばレンズの場合、波長がλの放射に対して透過性にすることができ、或いはたとえばミラーの場合であれば反射性にすることができ、さらにはたとえば回折格子の場合であれば回折性にすることができる。光学要素の中には、これらの光効果のうちの1つ又は複数を提供することができるものもあり、たとえば欧州特許出願第03077155号及び欧州特許出願第03077850号を参照されたい。本発明による光学要素は、少なくとも、粒子を含んだ材料表面を備えている。また、光学要素は、他の層、フィーチャ、手段等を備えることも可能である。また、これらの追加層を本発明による光学要素の表面と表面層の間に配置することも可能であることに留意されたい。
本明細書に使用されている「透過性」或いは「実質的に透過性」という用語は、透過性の層、たとえばEUV透過性の層を介した透過率がゼロより大きく、好ましくはたとえば少なくとも30%或いは少なくとも50%、少なくとも70%、少なくとも80%、たとえば少なくとも90%又は少なくとも95%であり、より好ましくは少なくとも98%であることを意味している。
本明細書に使用されている「吸収されない」或いは「実質的に吸収されない」という用語、放射の吸収が100%未満であり、好ましくはたとえば70%未満、或いは50%未満又は30%未満、20%未満であり、たとえば10%未満又は5%未満であり、より好ましくは2%未満であることを意味している。「透過性」及び「吸収されない」という用語は、材料の透過率又は吸光度のみに依存しているのではなく、たとえば層の厚さなどの他の要因にも依存している。本発明のコンテキストにおいては、「見える」という用語は、複素屈折率
Figure 2005210127

が1に近いこと(たとえばn−1≦0.05及びk≦0.01であること)を意味している。
本明細書に使用されている「望ましくない放射」或いは「望ましくない波長」という用語は、使用を意図した波長より長い(或いは短い)波長を放射が有していることを意味している。つまり、たとえば波長λが約13.5nmのEUV放射が望ましい場合、波長が約10nmより短い放射或いは約20nmより長い放射は望ましくない放射である。これは、「波長λの放射」という語句が無限微小帯域幅λの放射への制限を意図するものではないことを意味している。光学要素は、1つの特定の波長λに対して設計することも、或いは一定の範囲の波長に対して設計することもできることを理解されたい。また、光学要素は、たとえば二次効果等により、異なる波長で使用することも可能であることを理解されたい。
本明細書に使用されている「層」という用語は、他の層及び/又は真空(使用中の)のような他の媒体との間に1つ又は複数の境界表面を有する層を表しているが、「層」が構造の中間部分でもあることを理解されたい。また、「層」という用語は、多数の層を表している。これらの層は、たとえば互いに隣接させることができ、或いは積み重ねることができる。これらの層には、単一の材料を使用することも、或いは複数の材料を組み合わせて使用することも可能である。また、本明細書に使用されている「層」という用語は、連続層或いは不連続層を表していることに留意されたい。たとえば表面の突起も、個別の層或いは不連続層と見なすことができる。
本明細書に使用されている「パッキング」という用語は、充填体積の量として記述することができる。このコンテキストにおいては、100%パッキングとは、連続した層であり、1つ又は複数の空の空間が存在しないことを表している(たとえばSi層のように)。これとは対照的に、Si粒子を含んだ層は、粒子と粒子の間のすべての空間が必ずしも充填されていない層である。このアセンブリの場合、100%未満のパッキングを得ることができる。本発明による表面層には、実質的に粒子が含まれている。本明細書に使用されている「表面密度」という用語は、特定の表面の上方の層中の1平方メートル当たりの粒子数を表している。
本発明の一実施例では、粒子を含んだ表面層の「高さ」は、微小な局部高低差のため、このような層の表面全体に渡って変化しており、したがって本明細書に使用されている「高さ」という用語は、平均の高さを表している。層の厚さすなわち層の高さは、たとえばパッキング及び表面密度から誘導することができる(突起のない連続層と仮定して)ことに留意されたい。
本発明の一実施例では、表面層が「突起」を備えており、また、本発明の他の実施例では、光学要素が「突起」を備えている。このような突起は、特定の高さ、幅及び長さを備えた構造物であることを理解されたい。表面に配置されるこれらの突起には、積層鋸歯プロファイルを持たせることができる。この構造の場合、突起は、(鏡映)表面に積層配列された鋸歯プロファイルを有している。本発明の一実施例では、このプロファイルは、特定の本数の平行線を備えた(ブレーズド)一次元回折格子を形成するように配列されている(積層鋸歯突起)。本発明の他の実施例では、突起は、同じく積層方形波プロファイルを有している。この突起は、表面に積層配列された正方形又は長方形の構造を有している。プロファイルは、特定の本数の平行線を備えた一次元回折格子を形成するように配列することができることを理解されたい(積層方形波突起)。
また、突起は、周期的に2方向に配列することも可能であることを理解されたい。たとえば、周期的に構造化された鋸歯プロファイルを突起に持たせることができる。この構造の場合、突起は、たとえば、市松模様のように周期的に配列された鋸歯プロファイルを一方の方向に有する立方体又は長方形にすることができる。本発明の一実施例では、このプロファイルは、周期的に配列された特定の数の構造を備えた(ブレーズド)二次元回折格子を形成するように配列されている(周期鋸歯突起)。本発明の他の実施例では、2方向に周期的に配列されたプロファイルが提供される。この構造は、周期的に構造化された方形波プロファイルを有する構造に対応している。この構造の場合、突起は、たとえば、市松模様のように周期的に配列された立方体又は長方形にすることができる。本発明の一実施例では、このプロファイルは、周期的に配列された特定の数の立方体又は長方形を備えた(ブレーズド)二次元回折格子を形成するように配列されている(周期方形波突起)。このような二次元プロファイルを使用する場合、突起は、たとえばUS 6469827号或いはE.Hecht著「Optics」(第2版、430頁(段落10.2.7)に開示されているように、一種のブロック構造の鋸歯突起(自立型周期鋸歯突起)に配列されるか、或いはブロック突起(立方体又は長方形の自立型周期方形波突起)に配列される。
これらの突起すなわち高所は、「プロファイル」、たとえば規則的なプロファイル(回折格子のような)を形成しており、このような光学要素の表面に「空胴」(隣接する領域に対してより深い領域)を提供している。これらの空胴は、突起すなわち高所(隣接する領域に対してより高い領域)と高所の間の領域(二次元表現)と見なすことができる。本発明の一実施例では、突起は平らであり、同じ高さを有している。また、本発明のこの実施例では、空胴も同じく平らであり、同じ深さを有している(通常、空胴の深と突起の高さが同じであるため)。これは、突起の高さが所定の最大高低差であることを意味している。突起及び空胴が平らでない場合、空胴の底部(表面)と高所の頂部(表面)の間の最大高低差が所定の最大高さである。高所(の頂部表面)と空胴(の底部表面)の間の最大高低差を決定することが可能であり、それが「所定の最大高低差」であることを理解されたい。
本発明においては、本明細書に使用されている「材料」という用語は、複数の材料の組合せとして解釈することも可能である。
「1nmと500nmの間の直径を有する粒子」という語句は、このような直径の粒子が多数存在していることを意味しているが、この範囲外の直径を有する粒子が存在することも可能であることを理解されたい。また、本発明による表面層は、粒子サイズの範囲が異なる粒子の組合せ、たとえば直径の範囲が1nmと20nmの間の多数の粒子及び直径の範囲が50nmと500nmの間の多数の粒子を含むことも可能であることを理解されたい。このような粒子の組合せにより、より良好なパッキングが提供される。また、粒子には無作為の形状を持たせることができる。また、「直径」という用語の参照は、これらの粒子の形状を必ずしも球面にしなければならないことを意味するものではないことに留意されたい。
本明細書においては、リソグラフィ装置のとりわけICの製造における使用が参照されているが、本明細書において説明するリソグラフィ装置は、集積光学系、磁気領域メモリのための誘導及び検出パターン、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造などの他のアプリケーションを有していることを理解されたい。このような代替アプリケーションのコンテキストにおいては、本明細書における「ウェハ」或いは「ダイ」という用語の使用はすべて、それぞれより一般的な「基板」或いは「目標部分」という用語の同義語と見なすことができることを理解されたい。本明細書において参照されている基板は、たとえばトラック(通常、基板にレジスト層を塗布し、露光済みレジストを現像するツール)或いは計測ツール又は検査ツール中で、露光前又は露光後に処理することができる。適用可能である場合、本明細書における開示は、このような基板処理ツール及び他の基板処理ツールに適用することができる。また、基板は、たとえば多層ICを生成するために複数回に渡って処理することができるため、本明細書に使用されている「基板」という用語は、処理済みの複数の層が既に含まれている基板を指している場合もある。
本明細書に使用されている「放射」及び「ビーム」という用語には、紫外(UV)放射(たとえば、波長λが365nm、248nm、193nm、157nm又は126nmの放射)、極紫外(EUV)放射(たとえば、波長の範囲が5〜20nmの放射)、及びイオン・ビーム或いは電子ビームなどの粒子線を含むあらゆるタイプの電磁放射が包含されている。通常、波長が約780nmと3000nm(又はそれ以上)の間の放射はIR放射と見なされている。UVは、波長が約100〜400nmの放射を意味している。また、リソグラフィにおいては、UVは、通常、水銀放電灯によって生成されるGライン436nm、Hライン405nm及び/又はIライン365nmの波長にも適用されている。VUVは、真空UV(つまり空気によって吸収されるUV)であり、約100〜200nmの波長を意味している。DUVは遠UVであり、通常、エキシマ・レーザによって生成される、たとえば126nm〜248nmの波長のリソグラフィに使用されている。
本明細書に使用されている「パターン形成構造」という用語は、投影ビームの断面にパターンを付与し、それにより基板の目標部分にパターンを生成するために使用することができる構造を意味するものとして広義に解釈されたい。また、投影ビームに付与されるパターンは、基板の目標部分における所望のパターンに必ずしも厳密に対応している必要はないことに留意されたい。通常、投影ビームに付与されるパターンは、目標部分に生成されるデバイス、たとえば集積回路中の特定の機能層に対応している。
パターン形成構造は、透過型であっても或いは反射型であっても良い。パターン形成構造の実施例には、マスク、プログラム可能ミラー・アレイ及びプログラム可能LCDパネルがある。マスクについてはリソグラフィにおいては良く知られており、バイナリ、レベンソン型位相シフト、ハーフトーン型位相シフト、及び様々なハイブリッド・マスク・タイプなどのマスク・タイプが知られている。プログラム可能ミラー・アレイの実施例には、マトリックスに配列された微小ミラーが使用されている。微小ミラーの各々は、入射する放射ビームが異なる方向に反射するよう、個々に傾斜させることができるため、この方法によって反射ビームがパターン形成される。
支持構造は、パターン形成構造を支持している。つまり、支持構造は、パターン形成構造の重量を支えている。支持構造は、パターン形成構造の配向、リソグラフィ装置の設計及び他の条件、たとえばパターン形成構造が真空環境中で保持されているか否か等に応じた方法でパターン形成構造を保持している。パターン形成構造の支持には、機械式締付け技法、真空締付け技法又は他の締付け技法、たとえば真空条件下における静電締付け技法を使用することができる。支持構造は、たとえば必要に応じて固定又は移動させることができ、且つ、たとえば投影システムに対してパターン形成手段を確実に所望の位置に配置することができるフレームであっても、或いはテーブルであっても良い。本明細書における「レチクル」或いは「マスク」という用語の使用はすべて、より一般的な「パターン形成構造」という用語の同義語と見なすことができる。
本明細書に使用されている「投影システム」という用語には、たとえば使用する露光放射に適した、或いは液浸液の使用又は真空の使用などの他の要因に適した、屈折光学系、反射光学系及びカタディオプトリック光学系を始めとする様々なタイプの投影システムが包含されているものとして広義に解釈されたい。本明細書における「レンズ」という用語の使用はすべて、より一般的な「投影システム」という用語の同義語と見なすことができる。
また、照明システムには、投影放射ビームを導き、整形し、或いは制御するための屈折光学コンポーネント、反射光学コンポーネント及びカタディオプトリック光学コンポーネントを始めとする様々なタイプの光学コンポーネントが包含されており、このようなコンポーネントについても、以下、集合的又は個々に「レンズ」と呼ぶ。
リソグラフィ装置は、場合によっては2つ(二重ステージ)以上の基板テーブル(及び/又は複数のマスク・テーブル)を有するタイプの装置であり、このような「多重ステージ」マシンの場合、追加テーブルを並列に使用することができ、或いは1つ又は複数の他のテーブルを露光のために使用している間、1つ又は複数のテーブルに対して予備ステップを実行することができる。
また、リソグラフィ装置は、基板が比較的屈折率の大きい液体中、たとえば水中に浸され、それにより投影システムの最終要素と基板の間の空間が充填されるタイプの装置であっても良い。また、リソグラフィ装置内の他の空間、たとえばマスクと投影システムの第1の要素の間に液浸液を充填することも可能である。液浸技法は、当分野においては、投影システムの開口数を大きくすることで良く知られている。
以下、本発明の実施例について、単なる実施例に過ぎないが、添付の略図を参照して説明する。図において、対応する参照記号は、対応する部品を表している。
図1は、本発明の特定の実施例によるリソグラフィ装置を略図で示したものである。この装置は、投影放射ビームPB(たとえばUV放射又はEUV放射)を提供するようになされた照明システム(イルミネータ)ILを備えている。第1の支持構造(たとえばマスク・テーブル)MTは、パターン形成構造(たとえばマスク)MAを支持するようになされ、パターン形成構造を投影システム(「レンズ」)PLに対して正確に配置する第1の位置決めデバイスPMに接続されている。基板テーブル(たとえばウェハ・テーブル)WTは、基板(たとえばレジスト被覆ウェハ)Wを保持するようになされ、基板を投影システムPLに対して正確に配置する第2の位置決めデバイスPWに接続されている。投影システム(たとえば反射型投影レンズ)PLは、パターン形成構造MAによって投影ビームPBに付与されるパターンを基板Wの目標部分C(たとえば1つ又は複数のダイを含む)に結像している。
図に示すように、このリソグラフィ装置は、反射型(たとえば反射型マスク又は上で参照したタイプのプログラム可能ミラー・アレイを使用した)タイプの装置である。別法としては、このリソグラフィ装置は、透過型(たとえば透過型マスクを使用した)タイプの装置であっても良い。
イルミネータILは、放射源SOから放射ビームを受け取っている。放射源がたとえばプラズマ放電源である場合、放射源及びリソグラフィ装置は、個別の構成要素にすることができる。その場合、放射源は、リソグラフィ装置の一部を形成しているとは見なされず、放射ビームは、通常、たとえば適切な集光ミラー及び/又はスペクトル純度フィルタを備えた放射コレクタを使用して放射源SOからイルミネータILへ引き渡される。それ以外のたとえば放射源が水銀灯などの場合、放射源はリソグラフィ装置の一構成要素である。放射源SO及びイルミネータILは、放射システムと呼ぶことができる。
イルミネータILは、放射ビームの角強度分布を調整するようになされた調整デバイスを備えることができる。通常、イルミネータのひとみ平面内における強度分布の少なくとも外部及び/又は内部ラジアル・エクステント(一般に、それぞれσ−外部及びσ−内部と呼ばれている)は調整が可能である。イルミネータは、投影ビームPBと呼んでいる、所望する一様な強度分布をその断面に有する調節済み放射ビームを提供している。
投影ビームPBは、マスク・テーブルMT上に保持されているマスクMAに入射する。マスクMAで反射した投影ビームPBは、ビームを基板Wの目標部分Cに集束させるレンズPLを通過する。基板テーブルWTは、第2の位置決め構造PW及び位置センサIF2(たとえば干渉デバイス)を使用して正確に移動させることができ、それによりたとえば異なる目標部分Cを投影ビームPBの光路内に配置することができる。同様に、第1の位置決め構造PM及び位置センサIF1を使用して、たとえばマスク・ライブラリから機械的に検索した後、又は走査中に、マスクMAを投影ビームPBの光路に対して正確に配置することができる。通常、対物テーブルMT及びWTの移動は、位置決め構造PM及びPWの一部を形成している長ストローク・モジュール(粗位置決め)及び短ストローク・モジュール(精密位置決め)を使用して実現されているが、ステッパ(スキャナではなく)の場合、マスク・テーブルMTは、短ストローク・アクチュエータのみに接続することができ、或いは固定することも可能である。マスクMA及び基板Wは、マスク位置合せマークM1、M2及び基板位置合せマークP1、P2を使用して整列させることができる。
図に示す装置は、以下に示す好ましいモードで使用することができる。
ステップ・モードでは、マスク・テーブルMT及び基板テーブルWTは、基本的に静止状態に維持され、投影ビームに付与されたパターン全体が目標部分Cに単一「フラッシュ」(すなわち単一静止露光)で投影される。次に、基板テーブルWTがX及び/又はY方向にシフトされ、異なる目標部分Cが露光される。ステップ・モードでは、露光視野の最大サイズによって、単一静止露光で結像される目標部分Cのサイズが制限される。
走査モードでは、投影ビームに付与されたパターンが目標部分Cに投影されている間、マスク・テーブルMT及び基板テーブルWTが同期走査される(すなわち単一動的露光)。マスク・テーブルMTに対する基板テーブルWTの速度及び方向は、投影システムPLの倍率及び画像反転特性によって決定される。走査モードでは、露光視野の最大サイズによって、単一動的露光における目標部分の幅(非走査方向の)が制限され、また、走査運動の長さによって目標部分の高さ(走査方向の)が左右される。
他モードでは、プログラム可能パターン形成構造を保持してマスク・テーブルMTが基本的に静止状態に維持され、投影ビームに付与されたパターンが目標部分Cに投影されている間、基板テーブルWTが移動又は走査される。このモードでは、通常、パルス放射源が使用され、走査中、基板テーブルWTが移動する毎に、或いは連続する放射パルスと放射パルスの間に、必要に応じてプログラム可能パターン形成構造が更新される。この動作モードは、上で参照したタイプのプログラム可能ミラー・アレイなどのプログラム可能パターン形成構造を利用しているマスクレス・リソグラフィに容易に適用することができる。
上で説明した使用モードの組合せ及び/又はその変形形態、或いは全く異なる使用モードを使用することも可能である。
図2は、本発明の一実施例による投影装置1をより詳細に示したものである。投影装置は、放射システム42、照明光学系ユニット44及び投影システムPLを備えている。放射システム42は、放電プラズマを使用して形成することができる放射源SOを備えている。EUV放射は、Xeガス又はLi蒸気などのガス又は蒸気によって生成され、これらのガス又は蒸気中に極めて熱いプラズマが生成され、それにより電磁スペクトルのEUVレンジの放射が放出される。この極めて熱いプラズマは、電気放電によって生成される部分的にイオン化したプラズマを光軸O上に崩壊させることによって生成される。効率良く放射を生成するためには、たとえば10PaのXe又はLi蒸気、或いは他の任意の適切なガス又は蒸気の分圧が必要である。放射源SOによって放出される放射は、ガス障壁構造すなわち汚染トラップ49を介してソース・チャンバ47からコレクタ・チャンバ48へ引き渡される。ガス障壁構造49は、たとえば、参照により本明細書に組み込まれている欧州特許出願EP 1 057 079号及びEP 1 223 468号に詳細に記載されているようなチャネル構造を備えている。
コレクタ・チャンバ48は、すれすれ入射コレクタを使用して形成することができる放射コレクタ50を備えている。コレクタ50によって引き渡された放射は、回折格子スペクトル・フィルタ51で反射し、コレクタ・チャンバ48の開口で仮想ソース・ポイント52に集束する。コレクタ・チャンバ48から入射した投影ビーム56は、照明光学系ユニット44内で、垂直入射リフレクタ53、54を介して、レチクルすなわちマスク・テーブルMT上に配置されたレチクルすなわちマスク上へ反射する。パターン形成されたビーム57が形成され、投影光学系PL内で反射要素58、59を介してウェハ・ステージすなわち基板テーブルWT上に結像される。図2には示されていないが、照明光学系ユニット44及び投影システムPL内に追加要素を提供することができることを理解されたい。
図2に示す放射コレクタ50には、当業界で従来使用されている放射コレクタを使用することができることに留意されたい。たとえば特許出願EP1186957号に、本発明に使用することができる放射コレクタの実施例の1つが記載されている(とりわけ図3及び4を参照されたい)。
図3は、本発明による光学要素を示したものである。図3に示す光学要素300は、たとえばミラーであるが、この光学要素300は、本発明による他の光学要素であっても良い。光学要素がミラーである場合、このミラーは、たとえばすれすれ入射ミラー、垂直入射ミラー或いは多層膜反射鏡である。
この実施例、すなわち光学要素がミラーである実施例では、光学要素は、たとえば図2に示すミラー51、ミラー53、ミラー54、ミラー58又はミラー59である。光学要素がミラーを備えた本発明による光学要素は、多数のこれらの位置に同時に使用することも可能であることに留意されたい。図3から分かるように、高さすなわち厚さhslの表面層SLすなわち材料層が、ミラー300の基板302の上部表面に提供されている。この表面層SLは、直径401の粒子400からなっている。
下の表は、粒子として使用することができる非排他的範囲の材料を示したものである。この表には、2つの異なる厚さ、すなわち10nm及び100nmの厚さに対するこれらの材料の透過率が示されている。この表に列挙されているすべての材料のEUVレンジにおける複素屈折率が1に極めて近いことに留意されたい。したがってこれらの粒子によるEUV放射の散乱を無視することができるため、透過率の推定値にはこの散乱は含まれていない。表1に列挙されている材料の透過率は、それぞれ厚さ10nm及び100nmの理論シートに対するものである。したがってこの表に示されている数字は、直径がそれぞれ10nm及び100nmの粒子の透過率に対する良好な第1推定値と見なすことができる。
Figure 2005210127
表1には、厚さ10nm及び100nmのバルク材料の透過率が示されている。この透過率は、直径が10nm及び100nmの同じ材料の粒子の透過率の近似値として使用することができる。この表は、10nmの粒子の透過率の方が100nmの粒子の透過率より大きいことを示している。したがって微小粒子の方が有利である。
次の表は、半径が1〜10nmの粒子を含んだ層の透過率を推定したもので、層にはSi、C、Mo又はAuが含まれている。表面密度は、m当たりの粒子数を表しており、表面密度(m−2の)が示されている。
Figure 2005210127
この推定透過率から、パラメータのこれらの組合せが、シリコンを使用する場合、コントラスト(透過率13.5nm及び透過率100nm)が最良であることを示していることは明らかである。
図3は、放射ビームに対する表面層の効果を一例として放射ビームPBを使用して示したものである。基板302の上部表面の法線に対するこの放射ビームの入射角はαである。たとえば粒子400が、直径が1nmと500nmの間、たとえば1〜100nmの粒子であり、たとえばSiを含んでいる場合、EUV放射を含んだ放射ビームPBは実質的に表面層SLを透過し、ミラー300の表面で反射する(角度ベータで)。図3では、これは、光線r2として反射する光線r1で示されている。
放射ビームPBの一部には、望ましくない波長の放射、たとえばDUV、UV、VIS及び/又はIR放射が含まれている可能性があるが、粒子400による散乱、たとえばミー散乱及び/又はレイリー散乱により、望ましくない波長の放射の少なくとも一部が散乱するため、ミラー300の表面には到達しない。
本発明の一実施例では、粒子400は、EUV放射に対して1に近い複素屈折率を有するように設計されており、したがってEUV放射は、実質的に吸収されることなく、且つ/又は実質的に散乱することなく粒子400を透過して伝搬する。しかし、本発明の他の実施例では、粒子400は、他の波長の放射に対して1に近くない複素屈折率を有するように設計されており、したがってこの実施例では、望ましくない波長の放射の一部が屈折及び/又は散乱し、且つ/又は粒子400によって吸収される。この方法によれば、図3の光線r2で示す反射放射に含まれる望ましくない波長の放射が少なくなる。
したがって、本発明の一実施例では、ミラー300は、たとえばリソグラフィ装置に有利に使用することができるフィルタ機能を提供し、VUV、DUV、UV、VIS及びIR放射のうちの1つ又は複数から選択される放射を最小化又はフィルタ除去し、且つ、EUV放射を通過させている。この(追加)フィルタ機能は、ミラー以外の他の光学要素にも適用することができることを理解されたい。
本発明の一実施例では、たとえば被覆(浸漬被覆のような)、噴霧などによって光学要素上に表面層が提供されている。本発明によれば、粒子が単純に移動し、除去され、或いは部分的に再編成されるため、層が多少損傷しても大きな影響はないことに留意されたい。層が多少損傷しても、光学要素のフィルタ機能が無視可能な程度にごくわずかに低下するだけである。これとは対照的に、EP 1197803号のSi突起が損傷すると、フィルタ機能が著しく低下することになる。
図4aは、本発明の一実施例による光学要素を略図で示したものである。参照番号300は、実施例1の場合と同様、ここでもミラーを表しているが、本発明による他の光学要素であっても良い。
図4aから分かるように、光学要素300の基板302の上部表面に、粒子400を含んだ表面層すなわち材料層SLが配置されているが、この表面層SLは、図4aでは突起301を備えており、それにより突起301(同じくLで示されている)及び空胴G(溝)を備えたプロファイルを提供している。また、突起301には、本発明による粒子400が含まれている。図4aの参照記号hは、突起301(L)と空胴Gの間の所定の最大高低差を表している。また、hslは表面層SLの高さを表し、参照記号hsl’は、実質的に連続した表面層を提供している表面層部分の高さ(突起301の高さhを含まない)を表している。参照記号380は突起301の幅を表している。図4aから分かるように、突起は、突起301の周期がpである規則的なプロファイルを形成している。図4aでは、粒子400の直径は401である。
本発明の一実施例では、表面層SLには、たとえば直径が1nmと500nmの間、層の厚さhsl’が約50nm、所定の最大高低差hが約500nmのSi粒子が含まれている。
たとえば200nmと500nmの間の周期pを選択することにより、回折格子プロファイルを提供することができることに留意されたい。また、このような回折格子プロファイルを備えた表面層SLを備えた光学要素300にフィルタ機能を追加することができることに留意されたい。したがって、粒子による放射の散乱及び吸収によってDUV、UV及びVISをフィルタ除去することができるばかりでなく、回折格子プロファイルによってIR放射を部分的にフィルタ除去することができ、或いはより効果的にフィルタ除去することができる(突起301のないこのような表面層SLに関しては)。図4bは、一例としてこれをより詳細に示したもので、本発明の他の実施例による光学要素を示したものである。
図4bは、図4aに示す実施例の変形例に対応しているが、表面層すなわち材料層SLには突起301のみが提供されている。この実施例では、表面層SLは不連続層である。図4bでは、高さhslが突起の(平均)高さであることに留意されたい。
図4bから分かるように、放射ビームPBは、光線r1と光線r1’の2本の光線からなっている。光線r1は突起301を透過して伝搬し、光学要素300の表面に到達する。光線r1’は、突起301を透過して伝搬することなく表面層SLの表面に到達する。図4bでは、入射角α’(すなわち光線r1及びr1’)は、光学要素300の表面に対して画定されており、90°である。図4bに示す実施例では、所望の波長を有する放射(たとえばEUV放射)は、実質的に吸収されることなく、また、実質的な位相変化を伴うことなく突起301を透過して伝搬する。これは、表面層SLに、EUV放射に対して少なくとも部分的に透過性の材料、より詳細にはEUVに対して1に近い複素屈折率を有する材料が含まれていることによるものである。これとは対照的に、この実施例では、他の波長の放射(望ましくない波長の放射)は、表面層SLによって吸収され、且つ/又は散乱する。
図4bの光線r3は、散乱光線を示している。また、突起301を透過する、たとえば光線r1のような望ましくない波長を有する放射の位相は、光線r1’の位相とは異なっていることに留意されたい。干渉によって望ましくない波長の放射を少なくし、或いは少なくとも部分的に除去することができるため、高さhsl、幅380、周期p、表面層SLの材料及び入射角α’を選択することにより、望ましくない波長の放射、たとえばIR放射をフィルタ除去するための光フィルタを提供することができる。
たとえば、幅200nm、高さ400nm、周期1000nmの突起を100nmの薄いシリコン・フィルタの上に備えた単純な突起構造によって、1500nmから2000nmまでの波長範囲におけるこのようなフィルタの透過率を4%より小さい値に小さくすることができる。シリコンは、約13.5nmのEUV放射に対して光学的にはほとんど真空に等しいことに留意されたい。したがって、シリコン突起構造によってEUV投影ビームが重大な影響を受けることはない。13.5nmの放射の場合、ビームの約75.3%がゼロ番目の次数で透過し、ビームの1.2%がより高い干渉次数で透過することが立証されている(100%パッキングと仮定して)。
他の構造、たとえば二次元回折格子、チャープ・グレーティング、ブレーズド格子及び他のバー構造を本発明の他の実施例に使用することも可能であることを理解されたい。
図3に示す表面層すなわち材料層SLの高さ、高さhsl及び図4aに示す表面層SLの高さ、高さhsl’は、閉曲面層を光学要素300の基板302の上部表面に実質的に提供している表面層SL部分の(平均)高さであることに留意されたい。これとは対照的に、図4bに示す光学要素は、非閉曲面を光学要素300に提供している半連続層を備えていることに留意されたい。図4aの高さhsl’は、連続する表面層の実効高さであり、突起301の高さhは含まれていない。
次に、図3及び4aに略図で示す実施例を参照すると、光学要素300上の連続層の高さ(図3の高さhsl又は4aの高さhsl’)は、たとえばIR放射をより効果的に阻止するように選択することができる。これは、この高さ(図3の高さhsl、図4aの高さhsl’)が、
Figure 2005210127

に等しくなるように選択することによって実施される。
この実施例では、
Figure 2005210127

は、波長λunの放射に対する表面層の実効複素屈折率である。λunは、望ましくない波長の放射、とりわけIR放射を表している。IR放射の波長は粒子のサイズよりはるかに長いため、IR放射には個々の粒子を区別することができない。したがってIR放射にとっては、表面層は、平均屈折率すなわち実効複素屈折率(パックされた表面層SL部分の屈折率とパックされていない(ボイド)表面層部分の屈折率を平均したもの)を有するバルク材料である。放射ビームPBが表面に垂直に到達する場合、入射角α=0であり、高さは、
Figure 2005210127

に等しい。
層の厚さhsl(hsl’)が10nm〜500nmの範囲の表面層SLは、たとえば弱め合う干渉によってIR放射をより効果的にフィルタ除去するため、層の厚さhsl’を10nm〜500nmの範囲で選択することによって追加フィルタ機能を付与することができる。
以上、本発明の特定の実施例について説明したが、説明した以外の方法で本発明を実践することができることは理解されよう。実施例についての以上の説明は、本発明を制限することを意図したものではない。
また、実施例のいくつかは、とりわけEUVアプリケーション及びEUV光学要素について記述されているが、本発明は、たとえばDUV、VUV、UV或いはVISなどの他のスペクトル・レンジで動作するように構成された光学要素にも適用することができることを理解されたい。また、本発明は、リソグラフィ装置に限定されない。図面には本発明を理解する上で必要な構成要素及び特徴が示されていること、また、本発明がこれらの構成要素に何ら限定されないことに留意されたい。たとえば光学要素の基板に追加層を提供することができること、また、光学要素の追加表面を材料層で覆うことができることを理解されたい。
本発明の一実施例によるリソグラフィ装置の略図である。 本発明の一実施例による、図1に示すリソグラフィ投影装置のEUV照明システム及び投影光学系の略側面図である。 本発明の一実施例による粒子を含んだ表面層を備えた光学要素の略図である。 本発明の一実施例による、粒子を含み、さらに突起を備えた表面層を備えた光学要素の略図である。 本発明の一実施例による、粒子を含み、且つ、突起を備えた表面層を備えた光学要素の略図である。
符号の説明
1 投影装置
42 放射システム
44 照明光学系ユニット
47 ソース・チャンバ
48 コレクタ・チャンバ
49 汚染トラップ
50 放射コレクタ
51 回折格子スペクトル・フィルタ(ミラー)
52 仮想ソース・ポイント
53、54 垂直入射リフレクタ(ミラー)
57 パターン形成されたビーム
58、59 反射要素(ミラー)
300 光学要素(ミラー)
301、L 突起
302、W 基板
380 突起の幅
400 粒子
401 粒子の直径
α、α’ 放射ビームPBの入射角
β 放射ビームPBの反射角
C 目標部分
G 空胴
h 突起と空胴の間の所定の最大高低差
hsl 表面層SLの高さ(厚さ)
hsl’ 表面層の実質的に連続した部分を提供している部分の高さ(層の厚さ)
IF1、IF2 位置センサ
IL 照明システム(イルミネータ)
M1、M2 マスク位置合せマーク
MA パターン形成構造(マスク)
MT 第1の支持構造(マスク・テーブル)
O 光軸
p 突起の周期
P1、P2 基板位置合せマーク
PB 投影放射ビーム(投影ビーム)
PL 投影システム(レンズ、投影光学系)
PM 第1の位置決めデバイス
PW 第2の位置決めデバイス
r1、r1’、r2、r3 光線
SL 表面層(材料層)
SO 放射源
WT 基板テーブル

Claims (25)

  1. 所定の波長λの放射に対して少なくとも部分的に透過性になるように選択された材料層が配置された少なくとも1つの表面を有する基板を備え、
    前記材料層が、直径1〜500nmの範囲の粒子を含み、10〜2000nmの範囲の層厚を有する光学要素。
  2. 前記粒子がEUV放射に対して少なくとも部分的に透過性である、請求項1に記載の光学要素。
  3. 前記粒子が、所定の波長λにおける複素屈折率が1に近い材料を含む、請求項1に記載の光学要素。
  4. 前記粒子が、Be、B、C、Si、P、S、K、Ca、Sc、Br、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Ag、Ba、La、Ce、Pr、Ir、Au、Pa及びUのうちの少なくとも1つから選択される材料を含む、請求項1に記載の光学要素。
  5. 前記光学要素が、光フィルタ、光回折格子、ミラー及びレンズから選択される要素である、請求項1に記載の光学要素。
  6. 前記材料層が、前記材料層中に空胴及び高所を形成する突起を備えた、請求項1に記載の光学要素。
  7. 前記空胴及び前記高所が所定の最大高低差を有する、請求項1に記載の光学要素。
  8. 前記突起が周期的に配列され、その周期が200〜5000nmの範囲である、請求項6に記載の光学要素。
  9. 前記高低差の範囲が10〜500nmである、請求項7に記載の光学要素。
  10. 前記材料層が10〜500nmの範囲の層厚を有する、請求項1に記載の光学要素。
  11. 前記突起が、積層鋸歯プロファイル、方形波プロファイル及び矩形波プロファイルから選択されるプロファイルを有する、請求項6に記載の光学要素。
  12. 前記突起が、一次元回折格子を形成するように1方向で、又は、二次元回折格子を形成するように2方向で周期的に配列された、請求項6に記載の光学要素。
  13. 前記材料層が不連続層である、請求項6に記載の光学要素。
  14. 前記突起と突起の間に空の空間が提供された、請求項13に記載の光学要素。
  15. 前記突起が、前記突起を透過する望ましくない放射に対して180°の移相を生み出すように構成された、請求項14に記載の光学要素。
  16. 前記材料層の厚さが、
    Figure 2005210127

    に実質的に等しく、ただし、λunが望ましくない放射の波長であり、neffが前記材料層の平均屈折率であり、αが放射の入射角である、
    請求項1に記載の光学要素。
  17. 光学系の放射ビーム中のVUV、DUV、UV、VIS及びIR放射のうちの1つ又は複数から選択される放射の強度を小さくするための方法であって、所定の波長λの放射に対して少なくとも部分的に透過性になるように選択された材料層が配置された少なくとも1つの表面を有する基板を備えた少なくとも1つの光学要素に前記放射ビームを投射するステップを含み、材料表面が直径1〜500nmの範囲の粒子を含み、前記材料層が10〜2000nmの範囲の層厚を有する方法。
  18. デバイス製造方法であって、
    放射ビームを提供するステップと、
    前記放射ビームをパターン形成するステップと、
    パターン形成された放射ビームを感放射線性材料の層の目標部分に投射するステップと、
    放射を少なくとも1つの光学要素上に配置された材料層を透過させるステップであって、前記材料層が所定の波長λの放射に対して少なくとも部分的に透過性になるように選択され、材料表面が直径1〜500nmの範囲の粒子を含み、前記材料層が10〜2000nmの範囲の層厚を有するステップとを含む方法。
  19. 請求項18に記載の方法に従って製造されたデバイス。
  20. 前記少なくとも1つの光学要素がレンズである、請求項18に記載のデバイス製造方法。
  21. 前記少なくとも1つの光学要素がミラーである、請求項18に記載のデバイス製造方法。
  22. 放射ビームを提供するように構築及び配置された放射システムと、
    所望のパターンに従って前記放射ビームをパターン形成するように構築及び配置されたパターン形成構造を支持するように構築及び配置された支持構造と、
    基板を保持するための基板テーブルと、
    パターン形成されたビームを前記基板の目標部分に投射するように構築及び配置された投影システムと、
    放射経路内の、所定の波長λの放射に対して少なくとも部分的に透過性になるように選択された材料層が配置された少なくとも1つの表面を有する基板を備えた少なくとも1つの光学要素であって、材料表面が直径1〜500nmの範囲の粒子を含み、前記材料層が10〜2000nmの範囲の層厚を有する光学要素とを備えたリソグラフィ投影装置。
  23. デバイス製造方法であって、
    EUV放射の波長及び少なくとも1つの望ましくない放射の波長を含んだ放射ビームを提供するステップと、
    前記放射ビームをパターン形成するステップと、
    パターン形成された放射ビームを感放射線性材料の層の目標部分に投射するステップと、
    前記少なくとも1つの望ましくない放射を選択的にフィルタ除去するために、前記放射ビームを少なくとも1つの光学要素上に配置された材料層を透過させるステップとを含む方法。
  24. 前記少なくとも1つの光学要素がミラーである、請求項23に記載のデバイス製造方法。
  25. 前記少なくとも1つの光学要素がレンズである、請求項23に記載のデバイス製造方法。
JP2005012895A 2004-01-21 2005-01-20 光学要素、このような光学要素を備えたリソグラフィ装置及びデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP4451793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/760,558 US7034923B2 (en) 2004-01-21 2004-01-21 Optical element, lithographic apparatus comprising such optical element and device manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005210127A true JP2005210127A (ja) 2005-08-04
JP4451793B2 JP4451793B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34634554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005012895A Expired - Fee Related JP4451793B2 (ja) 2004-01-21 2005-01-20 光学要素、このような光学要素を備えたリソグラフィ装置及びデバイス製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7034923B2 (ja)
EP (1) EP1557722A1 (ja)
JP (1) JP4451793B2 (ja)
KR (1) KR100718743B1 (ja)
CN (1) CN1648776A (ja)
SG (1) SG113592A1 (ja)
TW (1) TWI280461B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295175A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Asml Netherlands Bv コントラスト装置のブレーズ部を用いるリソグラフィ装置及び素子製造方法
JP2007201475A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Xtreme Technologies Gmbh Euv放射線のための狭帯域透過フィルタ
JP2009278090A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置
JP2012227526A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Asml Netherlands Bv オブジェクトによる使用のために放射ビームを調整するための光学装置、リソグラフィ装置、およびデバイスを製造する方法
US9110374B2 (en) 2010-11-10 2015-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Exposure amount evaluation method and photomask

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004759B2 (en) * 2009-02-02 2011-08-23 Microsoft Corporation Diffusing screen
US7911692B2 (en) * 2009-07-03 2011-03-22 Seiko Epson Corporation Screen and projection system
CN103471968B (zh) * 2013-10-09 2015-08-19 哈尔滨工业大学 一种利用单频调制激光辐照技术测量球形颗粒光谱复折射率的方法
CN103487356B (zh) * 2013-10-09 2016-01-20 哈尔滨工业大学 一种基于短脉冲激光透反射信号的球形颗粒光谱复折射率测量方法
DE102014216458A1 (de) * 2014-08-19 2016-02-25 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches Element mit einer Beschichtung zur Beeinflussung von Heizstrahlung und optische Anordnung
DE102015207140A1 (de) * 2015-04-20 2016-10-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Spiegel, insbesondere für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2255483A (en) 1990-05-02 1992-11-04 Darrell Dicicco Beam-diverging multi-aperture diffraction plate
US6383559B1 (en) * 1995-12-07 2002-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device having the same
JP4218999B2 (ja) 1998-02-19 2009-02-04 富士フイルム株式会社 カラーフィルター用感光性着色組成物
JP2961230B1 (ja) 1998-07-13 1999-10-12 工業技術院長 金属超微粒子分散体及びその製造方法
JP4562894B2 (ja) * 2000-04-17 2010-10-13 大日本印刷株式会社 反射防止膜およびその製造方法
JP4457557B2 (ja) 2000-08-30 2010-04-28 株式会社ニコン 光学薄膜の形成方法及び光学薄膜を備えた光学素子
EP1197803B1 (en) 2000-10-10 2012-02-01 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus
EP1447433B1 (en) * 2001-10-25 2011-10-05 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Coating material composition and article having coating film formed therewith
US6859310B2 (en) * 2002-05-28 2005-02-22 Astic Signals Defenses Llc System and method for filtering electromagnetic and visual transmissions and for minimizing acoustic transmissions
JP2004078171A (ja) * 2002-06-18 2004-03-11 Nitto Denko Corp 光学補償層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置
US7046439B2 (en) * 2003-05-22 2006-05-16 Eastman Kodak Company Optical element with nanoparticles
EP1530222B1 (en) * 2003-11-06 2009-10-14 ASML Netherlands B.V. Optical element lithographic apparatus such optical element and device manufacturing method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295175A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Asml Netherlands Bv コントラスト装置のブレーズ部を用いるリソグラフィ装置及び素子製造方法
JP2007201475A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Xtreme Technologies Gmbh Euv放射線のための狭帯域透過フィルタ
JP2009278090A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置
US8120752B2 (en) 2008-05-15 2012-02-21 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
US8836917B2 (en) 2008-05-15 2014-09-16 Asml Netherlands B.V. Zone plate
US9110374B2 (en) 2010-11-10 2015-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Exposure amount evaluation method and photomask
US9250512B2 (en) 2010-11-10 2016-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Exposure amount evaluation method and photomask
JP2012227526A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Asml Netherlands Bv オブジェクトによる使用のために放射ビームを調整するための光学装置、リソグラフィ装置、およびデバイスを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1648776A (zh) 2005-08-03
US7034923B2 (en) 2006-04-25
JP4451793B2 (ja) 2010-04-14
US20050157282A1 (en) 2005-07-21
KR20050076716A (ko) 2005-07-26
EP1557722A1 (en) 2005-07-27
TW200535554A (en) 2005-11-01
KR100718743B1 (ko) 2007-05-15
SG113592A1 (en) 2005-08-29
TWI280461B (en) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4451793B2 (ja) 光学要素、このような光学要素を備えたリソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP4390683B2 (ja) 光学素子、このような光学素子を備えたリソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP4238186B2 (ja) ミラー及びミラーを備えたリソグラフィック装置
JP4404508B2 (ja) リソグラフィ投影装置
US7453645B2 (en) Spectral purity filter, lithographic apparatus including such a spectral purity filter, device manufacturing method, and device manufactured thereby
EP2283388B1 (en) Radiation system, radiation collector, radiation beam conditioning system, spectral purity filter for a radiation system and method of forming a spectral purity filter
JP5087076B2 (ja) Euvマスク用反射防止コーティング
US9372413B2 (en) Optical apparatus for conditioning a radiation beam for use by an object, lithography apparatus and method of manufacturing devices
KR100718742B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
US9097993B2 (en) Optical element and lithographic apparatus
US8102511B2 (en) Lithographic apparatus with enhanced spectral purity, device manufacturing method and device manufactured thereby
JP5336497B2 (ja) リソグラフィスペクトルフィルタ、及びリソグラフィ装置
TWI452440B (zh) 多層鏡及微影裝置
JP3662571B2 (ja) リソグラフ装置およびデバイス製造方法
EP1530222A1 (en) Optical element lithographic apparatus such optical element and device manufacturing method
EP1521272B1 (en) Mirror and lithographic apparatus with mirror

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees