JP2005208078A - 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置 - Google Patents

液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005208078A
JP2005208078A JP2004011210A JP2004011210A JP2005208078A JP 2005208078 A JP2005208078 A JP 2005208078A JP 2004011210 A JP2004011210 A JP 2004011210A JP 2004011210 A JP2004011210 A JP 2004011210A JP 2005208078 A JP2005208078 A JP 2005208078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
fluoride
display element
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004011210A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamanaka
英雄 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004011210A priority Critical patent/JP2005208078A/ja
Publication of JP2005208078A publication Critical patent/JP2005208078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】熱伝導率の大きい複屈折のあるサファイア透光体を用いることなく放熱性を向上させた液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置を提供する。
【解決手段】透光体を透過させた光を照射して画像を投影する液晶プロジェクタ装置において、光路上に設けたレンズ、偏光子支持基板、若しくは液晶表示素子の駆動基板、対向基板、防塵基板等の透光体の少なくともいずれか一つに比較的熱伝導率が大きく、複屈折のないフッ化物単結晶体を用いる。特に、液晶表示素子の少なくとも入射側に設けた防塵基板にフッ化物単結晶体を用いる。フッ化物単結晶で構成した透光体の少なくとも一方の表面には反射防止膜を設ける。フッ化物単結晶は、フッ化カルシウム、またはフッ化マグネシウム、またはフッ化バリウムのいずれかとする。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置に関するものである。
従来、液晶表示素子に所要の画像を表示させ、この液晶表示素子の一方から光を照射することによって画像を投影する液晶プロジェクタ装置が知られている。
このような液晶プロジェクタ装置では、昨今、画質向上の要求にともなって光源にメタルハライドランプやキセノンランプ等の高出力のランプが使用されており、光の照射にともなって液晶表示素子及び光路上に位置するレンズや偏光板等の透光体が加熱して特性低下が生じることを抑制するために、液晶プロジェクタ装置の内部を冷却する冷却手段が設けられている。
このような冷却手段の一つとして、冷却ファンにより熱を帯びた空気を排気したり、あるいは液晶表示素子等の所要の透光体に冷却風を送気したりして冷却する方法があるが、光源のランプの高出力化にともなって冷却ファンだけの冷却能力では不十分となっていた。
そこで、透光体に熱伝導率の大きい放熱ガラス等を用いることにより放熱性を向上させることが行われており、特に、放熱ガラスとして透光性酸化物結晶体であるサファイア透光体を用いた場合には、このサファイア透光体の熱伝導率が約42W/m・Kと極めて大きいことによって効率よく冷却可能としている(例えば、特許文献1参照。)。
特許第23091183号公報
しかしながら、サファイア透光体を用いた場合には、サファイア透光体の硬度が高く、光学研磨及び切断等の加工が難しいために、サファイア透光体が一般的な放熱ガラスと比較して高価であるので製造コストが高騰し、液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置を低価格で提供することが極めて困難となっていた。
しかも、サファイア透光体には複屈折があるために、サファイア透光体を用いる場合には、サファイア透光体を偏光透過軸に合わせて貼着する必要があり、液晶表示素子の防塵基板にサファイア透光体を用いた場合には装着作業に高精度が要求されることによっても、製造コストが高騰することとなっていた。
そこで、本発明者は、サファイア透光体を用いることなく放熱性を向上させるように研究開発を行い、本発明を成すに至ったものである。
本発明の液晶表示素子では、液晶を挟んで対向させた駆動基板と対向基板とに防塵基板を貼着した液晶表示素子において、少なくとも一方の防塵基板にフッ化物単結晶からなる透光体を用いた。
また、本発明の液晶プロジェクタ装置では、透光体を透過させた光を照射して画像を投影する液晶プロジェクタ装置において、透光体にフッ化物単結晶を用いた。
さらに、以下の点にも特徴を有するものである。すなわち、
(1)フッ化物単結晶からなる透光体は、光路上に設けたレンズ、偏光子支持基板、若しくは液晶表示素子の駆動基板、対向基板、防塵基板の少なくともいずれか一つであること。
(2)フッ化物単結晶からなる透光体は、液晶表示素子の少なくとも入射側に設けた防塵基板であること。
(3)フッ化物単結晶からなる透光体には、少なくとも一方の表面に反射防止膜を設けたこと。
(4)フッ化物単結晶からなる透光体は、フッ化カルシウム、またはフッ化マグネシウム、またはフッ化バリウムのいずれかであること。
請求項1記載の発明によれば、液晶を挟んで対向させた駆動基板と対向基板とに防塵基板を貼着した液晶表示素子において、少なくとも一方の防塵基板にフッ化物単結晶からなる透光体を用いたことによって、放熱性の高い防塵基板を低コストで形成することができるので、サファイア透光体を用いた場合よりも液晶表示素子の製造コストを低減させながら、所要の冷却効果を得ることができる。したがって、液晶表示素子の長寿命化を図ることができる。
請求項2記載の発明によれば、透光体を透過させた光を照射して画像を投影する液晶プロジェクタ装置において、透光体にフッ化物単結晶を用いたことによって、フッ化物単結晶には複屈折がないことにより透光体の組み付け作業を簡便としながら冷却効率を向上させることができ、液晶プロジェクタ装置の製造コストを低減させることができる。
請求項3記載の発明によれば、フッ化物単結晶からなる透光体を、光路上に設けたレンズ、偏光子支持基板、または液晶表示素子の駆動基板、対向基板、防塵基板の少なくともいずれか一つとしたことによって、この透光体の放熱性を向上させることができ、画質劣化を抑制できる。
請求項4記載の発明によれば、フッ化物単結晶からなる透光体を、液晶表示素子の少なくとも入射側に設けた防塵基板としたことによって、液晶表示素子において最も高温となる領域の放熱性を向上させて液晶表示素子を冷却することができ、液晶表示素子を効率よく冷却することができる。
請求項5記載の発明によれば、フッ化物単結晶からなる透光体の少なくとも一方の表面に反射防止膜を設けたことによって、照射された光の反射による損失を低減させて可視光領域以上の直線透過率を高めることができることができるとともに、フッ化物単結晶からなる透光体の熱膨張の均質化を図ることができ、透光体の熱膨張にともなう液晶ギャップ変動による画質劣化を抑止できる。
請求項6記載の発明によれば、フッ化物単結晶からなる透光体をフッ化カルシウム、またはフッ化マグネシウム、またはフッ化バリウムのいずれかとしたことによって、透光体は複屈折のない十分な可視光領域の直線透過率を有するとともに高い熱伝導率を有することとなり、しかも低価格で安定的に入手可能であるので、画質劣化が抑制された液晶プロジェクタ装置の製造コストを低減させることができる。
本発明の液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置では、光が透過する透光体にフッ化物単結晶を用いているものである。フッ化物単結晶には複屈折がないので、フッ化物単結晶を用いて構成した透光体の組み付け作業を簡便とすることができ、液晶プロジェクタ装置の製造コストを低減させることができる。
透光体とは、光路上に設けたレンズ、偏光子支持基板、または液晶表示素子の駆動基板、対向基板、防塵基板等の光を透過させる透明材料であって、これらの少なくともいずれか一つにフッ化物単結晶を用いることにより、透光体の放熱性を向上させることができ、効率よく冷却して画質劣化を抑制できる。
特に、液晶表示素子の少なくとも入射側に設けた防塵基板をフッ化物単結晶で構成した場合には、液晶表示素子において最も高温となる領域の放熱性を向上させて液晶表示素子を冷却することができるので、液晶表示素子を効率よく冷却して液晶表示素子の長寿命化を図ることができる。
しかも、複屈折のないフッ化物単結晶の少なくとも一方の表面に反射防止膜を設けた場合には、照射された光の反射による損失を低減させて可視光領域以上の直線透過率を高めることができる。
そして、これらを組み合わせることにより、次のような液晶プロジェクタ装置を実現できる。
(1)入射側より、反射防止膜を設けたフッ化物単結晶からなる防塵基板/透光性の対向基板/液晶層/透光性の駆動基板/反射防止膜を設けたフッ化物単結晶からなる防塵基板を順次設けた液晶表示素子の透過型液晶プロジェクタ装置。
(2)入射側より、反射防止膜形成を設けたフッ化物単結晶からなる防塵基板/透光性の対向基板/液晶層/非透光性の駆動基板を順次設けた液晶表示素子の反射型液晶プロジェクタ装置。
さらに、フッ化物単結晶としてフッ化カルシウム、またはフッ化マグネシウム、またはフッ化バリウムのいずれかを用いた場合には、次のような構成による高輝度、高精細、高品質の液晶プロジェクタ装置を実現できる。
(1)入射側より、反射防止膜を設けたフッ化カルシウムまたはフッ化マグネシウムまたはフッ化バリウムのいずれかからなる防塵ガラス/石英ガラスまたは透明結晶化ガラスからなる対向基板/液晶層/石英ガラスからなる駆動基板/反射防止膜を設けたフッ化カルシウムまたはフッ化マグネシウムまたはフッ化バリウムのいずれかからなる防塵ガラスを順次設けた液晶表示素子の透過型液晶プロジェクタ装置。
(2)入射側より、反射防止膜を設けたフッ化カルシウムまたはフッ化マグネシウムまたはフッ化バリウムのいずれかからなる防塵ガラス/石英ガラスまたは透明結晶化ガラスからなる対向基板/液晶層/単結晶Siを順次設けた駆動基板による液晶表示素子の反射型液晶プロジェクタ装置。
以下において、図面に基づいて本発明の実施形態を詳説する。
図1は、本実施形態の液晶プロジェクタ装置の概略説明図である。液晶プロジェクタ装置には、光源となるメタルハライドランプやキセノンランプ等の高出力のランプ1と、このランプ1から照射された光をグリーン(Green)光、レッド(Red)光、ブルー(Blue)光に分離するダイクロイックミラー2と、このダイクロイックミラー2で分離された各光の透光・遮光を制御して所要の画像を形成する画像形成部3と、この画像形成部3でそれぞれ形成された画像を合成するダイクロイックプリズム4と、このダイクロイックプリズム4で合成された画像を拡大投射する投射レンズ5とを設け、これらを所要のケーシング内に収容して液晶プロジェクタ装置を構成している。
さらに、ランプ1から照射された光の光路上には、光の単位面積あたりの光量を均一化するインテグレータレンズ6、及びインテグレータレンズ6で均一化された光の偏光をそろえるPS分離合成板7を設けており、必要に応じて光路上に適宜のレンズを設けてもよい。図1中、8は所要の光をそれぞれ屈折させるミラーである。
また、図示していないが、液晶プロジェクタ装置のケーシング内には、ケーシング内の熱を帯びた空気を排気する冷却ファン、またはケーシング内に外気を吸引してケーシング内部を冷却する冷却ファンを設けている。
画像形成部3は、液晶表示素子3aと、この液晶表示素子3aの入射側に設けた入射側偏光板3bと、液晶表示素子3aの出射側に設けた出射側偏光板3cとで構成しており、液晶表示素子3aは、図示していない制御部から入力された制御信号に基づいて液晶による偏光状態を変化させることにより透光・遮光を制御している。
入射側偏光板3b及び出射側偏光板3cは、それぞれ所要の向きに偏光軸を有する偏光子を透明な偏光子支持基板に装着して構成している。
図2は、液晶表示素子3aの断面模式図であり、液晶表示素子3aは、液晶10を挟んで対向させた駆動基板11と対向基板12と、駆動基板11に透明接着剤を介して貼着した駆動基板側防塵基板13と、対向基板12に透明接着剤を介して貼着した対向基板側防塵基板14と、このように駆動基板側防塵基板13、駆動基板11、対向基板12、対向基板側防塵基板14を重合させた重合体を収容する金属製の支持フレーム15とで構成している。
石英ガラス材で構成した駆動基板11には、図示しない所要の回路、画素電極及び液晶配向膜を形成し、必要に応じて液晶配向膜の液晶配向処理を行っている。
また、石英ガラス材や透明結晶化ガラス(日本電気硝子製ネオセラム(登録商標)等)材等で構成した対向基板12には、図示しない共通電極層及び液晶配向膜を形成し、必要に応じて液晶配向膜の液晶配向処理を行っている。
そして、駆動基板11と対向基板12とを所定の間隔で重ね合わせてシールすることにより空セルを形成し、この空セルに液晶を注入して封止した後に、必要に応じて液晶を所要の配向状態とする配向液晶配向熱処理を行って液晶パネルを形成している。
この液晶パネルの駆動基板11にはフレキシブル基板で構成した配線基板16を接続して、この配線基板16を介して図示しない制御部から出力された制御信号を駆動基板11に入力し、この制御信号に基づいて駆動基板11に設けた画素電極と、対向基板12に設けた共通電極層との間に所要の電位を印加して、駆動基板11と対向基板12との間に封入した液晶10の液晶分子を駆動させている。
図2中、17は駆動基板側防塵基板13を駆動基板11に貼着した際に硬化した透明接着剤からなる第1接着層であり、18は対向基板側防塵基板14を対向基板12に貼着した際に硬化した透明接着剤からなる第2接着層である。
上記した液晶プロジェクタ装置において、インテグレータレンズ6、偏光子支持基板、駆動基板11、対向基板12、駆動基板側防塵基板13、対向基板側防塵基板14等の透光体、さらには、ダイクロイックミラー2やミラー8をフッ化物単結晶で構成した場合には、サファイア透光体よりも低コストで所定の冷却効率を得ることができる。
フッ化物単結晶で構成する透光体は、上記の透光体のうち、冷却することが要求される少なくともいずれか一つであってもよいし、必要であればすべての透光体をフッ化物単結晶で構成してもよい。
特に、フッ化物単結晶を用いた場合には、サファイア透光体のような複屈折がないので、透光体の所定位置への組み付け作業において複屈折の生起を考慮することなく組み付け作業を行うことができ、液晶プロジェクタ装置の製造コストを低減させることができる。
また、インテグレータレンズ6をフッ化物単結晶で構成した場合には、そのインテグレータレンズ6の表面に反射防止膜を設けることによって、光の透過率を向上させるとともに冷却効率を向上させたレンズとすることができる。
さらに、偏光子支持基板を少なくとも一方の表面に反射防止膜を設けたフッ化物単結晶で構成した場合には、偏光子支持基板に複屈折がないことによって、フィルム状とした偏光子からなる偏光フィルムを偏光子支持基板に貼着する際にサファイア透光体等のように複屈折を考慮することなく貼着することができ、しかもこのようにして形成した偏光板の放熱性を向上させることができるので、冷却効率を向上させて偏光板としての機能の低下が生じることを抑制できる。
フッ化物単結晶としては、具体的には、フッ化カルシウム、またはフッ化マグネシウム、またはフッ化バリウムが望ましい。
フッ化物単結晶としてフッ化カルシウムまたはフッ化マグネシウムまたはフッ化バリウムを用いた場合には、十分な可視光領域以上の直線透過率を有するとともに高い熱伝導率を有しており、しかもサファイアと比較して低価格で安定的に入手可能であるので、液晶プロジェクタ装置の製造コストを低減させることができる。ちなみに、フッ化カルシウム(以後はCaF2と称する)の熱伝導率は約10W/m・Kである。なお、上記したサファイアを含め、熱伝導率の数値は測定サンプルバラツキや測定条件バラツキなどがあるので、常温での測定値の一例を示している。
本実施形態では、駆動基板側防塵基板13及び対向基板側防塵基板14には、フッ化物単結晶として代表的な複屈折のない単結晶CaF2を平板状に形成したCaF2板を用いている
CaF2板で構成した駆動基板側防塵基板13及び対向基板側防塵基板14の少なくとも一方の表面には、SiO2膜、TiO2膜、ZrO2膜、MgF2膜等の屈折率の異なる薄膜を1/4波長厚(0.1〜0.3μm)の厚みとして積層することにより反射防止膜19,20を形成している。この反射防止膜19,20の反射率は、波長450〜630nmの範囲において0.8%以下が好ましい。
反射防止膜19,20を形成したことによって、液晶表示素子3aに照射された光の反射による損失を低減させて可視光領域以上の直線透過率を高めることができるとともに、CaF2板の熱膨張を均質化することができ、駆動基板側防塵基板13及び対向基板側防塵基板14の熱膨張にともなう画質劣化を抑止できる。特に、CaF2板は、熱膨張率が16.7×10−6/℃と、サファイア透光体の8.0×10−6/℃と比較して大きいので、反射防止膜19,20によってCaF2板の熱膨張を抑制し、特性を安定化させることができる。
上記した駆動基板側防塵基板13及び対向基板側防塵基板14を、駆動基板11及び対向基板12にそれぞれ貼着する際に使用する透明接着剤には、ショアA硬度が30以下、望ましくは18〜25のものを使用し、第1接着層17及び第2接着層18の厚みが5〜50μm、望ましくは10〜20μmとなるようにしている。
したがって駆動基板側防塵基板13及び対向基板側防塵基板14を駆動基板11及び対向基板12にそれぞれ貼着しても液晶ギャップのニュートンリング変動を抑制することができる。
このように反射防止膜及び低ショアA硬度透明接着剤のそれぞれの効果、さらにはそれらの相乗効果により、高輝度、高画質、高信頼性の液晶プロジェクタ装置を実現することができる。
なお、透明接着剤には、紫外線照射硬化型接着剤、低温硬化併用の紫外線照射硬化型接着剤、可視光照射硬化型接着剤、低温硬化併用の可視光照射硬化型接着剤、低温硬化型接着剤等のいずれを用いてもよい。
上記したように駆動基板側防塵基板13、駆動基板11、対向基板12、対向基板側防塵基板14を重合させた重合体を支持フレーム15に収容する場合には、高熱伝導性モールド樹脂21を用いて重合体を支持フレーム15装着し、収容している。
したがって、駆動基板側防塵基板13及び対向基板側防塵基板14の熱は、冷却ファンで生起した空気流動によって放熱されるとともに、高熱伝導性モールド樹脂21を介して金属製の支持フレーム15に伝えられ、支持フレーム15によって放熱されることにより速やかに駆動基板側防塵基板13及び対向基板側防塵基板14を冷却することができ、冷却効率を向上させることができる。
上記した実施形態では、駆動基板側防塵基板13と対向基板側防塵基板14の両方に、少なくとも一方の表面に反射防止膜を設けたCaF2板を用いているが、液晶表示素子3aにおいて最も高温となる入射側の防塵基板、すなわち対向基板側防塵基板14だけに、少なくとも一方の表面に反射防止膜を設けたCaF2板を用い、駆動基板側防塵基板13には少なくとも一方の表面に反射防止膜を設けた石英ガラス板を用いることによって製造コストの低減を図ってもよい。
すなわち、一般に駆動基板は石英ガラス材を用いて構成されることが多く、熱膨張係数の差による熱ストレスの低減の観点から、駆動基板に貼り合せる防塵基板として、少なくとも一方の表面に反射防止膜を設けた石英ガラスとすることも可能である。
特に、少なくとも入射側の防塵基板に、少なくとも一方の表面に反射防止膜を設けたCaF2板を用いることによって、大きな製造コスト増をまねくことなく液晶表示素子3aにおいて最も高温となる領域の放熱性を向上させて液晶表示素子3aを冷却することができ、液晶表示素子3aを効率よく冷却することができる。
インテグレータレンズ6をCaF2からなる単結晶体で構成した場合には、そのインテグレータレンズ6の少なくとも一方の表面に反射防止膜を設けることによって、光の透過率が高く、かつ冷却効率の高いレンズとすることができる。
また、偏光子支持基板をCaF2からなる単結晶体で構成した場合には、偏光子支持基板に複屈折がないことによって、フィルム状とした偏光子からなる偏光フィルムを偏光子支持基板に貼着する際にサファイア透光体等のように複屈折を考慮することなく貼着することができ、しかもこのようにして形成した偏光板の放熱性を向上させることができるので、冷却効率を向上させて偏光板としての機能の低下が生じることを抑制できる。
特に、このCaF2板からなる偏光子支持基板の少なくとも一方の表面に反射防止膜を設けることにより、光の透過率をさらに向上させることができるとともに、冷却効率を向上させた偏光子とすることができる。
上記の説明では、フッ化物単結晶はフッ化カルシウム(CaF2)として説明したが、フッ化マグネシウム(MgF2)、フッ化バリウム(BaF2)などの他のフッ化物単結晶からなる透光体でも同様な効果を得ることができる。
液晶プロジェクタ装置の概略説明図である。 液晶表示素子の断面模式図である。
符号の説明
1 ランプ
2 ダイクロイックミラー
3 画像形成部
3a 液晶表示素子
3b 入射側偏光板
3c 出射側偏光板
4 ダイクロイックプリズム
5 投射レンズ
6 インテグレータレンズ
7 PS分離合成板
8 ミラー
10 液晶
11 駆動基板
12 対向基板
13 駆動基板側防塵基板
14 対向基板側防塵基板
15 支持フレーム
16 配線基板
17 第1接着層
18 第2接着層
19 反射防止膜
20 反射防止膜
21 高熱伝導性モールド樹脂

Claims (6)

  1. 液晶を挟んで対向させた駆動基板と対向基板とに防塵基板を貼着した液晶表示素子において、
    少なくとも一方の前記防塵基板にフッ化物単結晶からなる透光体を用いたことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 透光体を透過させた光を照射して画像を投影する液晶プロジェクタ装置において、
    前記透光体にフッ化物単結晶を用いたことを特徴とする液晶プロジェクタ装置。
  3. 前記透光体は、光路上に設けたレンズ、偏光子支持基板、または液晶表示素子の駆動基板、対向基板、防塵基板の少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項2記載の液晶プロジェクタ装置。
  4. 前記透光体は、液晶表示素子の少なくとも入射側に設けた防塵基板であることを特徴とする請求項2記載の液晶プロジェクタ装置。
  5. 前記透光体には、少なくとも一方の表面に反射防止膜を設けたことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の液晶プロジェクタ装置。
  6. 前記透光体は、フッ化カルシウム、またはフッ化マグネシウム、またはフッ化バリウムのいずれかであることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の液晶プロジェクタ装置。
JP2004011210A 2004-01-19 2004-01-19 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置 Pending JP2005208078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011210A JP2005208078A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011210A JP2005208078A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005208078A true JP2005208078A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34897966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004011210A Pending JP2005208078A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005208078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8432526B2 (en) 2007-09-25 2013-04-30 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus including the same
CN108287425A (zh) * 2018-01-31 2018-07-17 京东方科技集团股份有限公司 一种偏光片及其制备方法、液晶面板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8432526B2 (en) 2007-09-25 2013-04-30 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus including the same
CN108287425A (zh) * 2018-01-31 2018-07-17 京东方科技集团股份有限公司 一种偏光片及其制备方法、液晶面板
CN108287425B (zh) * 2018-01-31 2022-01-28 京东方科技集团股份有限公司 一种偏光片及其制备方法、液晶面板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642989B2 (en) Liquid crystal display device having particular constructed sapphire substrate
JP2009047969A (ja) プロジェクタおよび表示装置
TWI246631B (en) Liquid crystal display device, liquid crystal projector device, and cooling method of panel
EP1724636A1 (en) Liquid crystal projector
CN100568082C (zh) 投影机及光学部件
JP3443549B2 (ja) 偏光板
US7310127B2 (en) LCD device and LCD projector
JP2004205599A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2004245914A (ja) 液晶プロジェクタ装置とそれに用いる透明板及び液晶表示パネル
JP2005208165A (ja) 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置
JP2005208079A (ja) 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置
US7719743B2 (en) Reflective light modulator and projector device
JP2005189487A (ja) 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置
JP2005208078A (ja) 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置
JP2004245871A (ja) 電気光学変調装置及びその製造方法並びにプロジェクタ
US20050237452A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2002268139A (ja) 液晶表示装置、液晶プロジェクタ装置及びパネル冷却方法
JP2004070163A (ja) 表示素子
JP2005202332A (ja) 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置
JP2005062787A (ja) 液晶表示装置および投写型表示装置
JP2003195254A (ja) 光学装置、およびこれを備えたプロジェクタ
JP2005195909A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4155070B2 (ja) 液晶表示素子及び画像表示装置
JP2005283969A (ja) 液晶表示装置及びこれを用いた液晶プロジェクタ
JP2005107232A (ja) 投射型映像表示装置、これに用いる光学素子及び光学ユニット