JP2005206879A - 溶融亜鉛めっき設備およびその制御方法 - Google Patents

溶融亜鉛めっき設備およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005206879A
JP2005206879A JP2004014737A JP2004014737A JP2005206879A JP 2005206879 A JP2005206879 A JP 2005206879A JP 2004014737 A JP2004014737 A JP 2004014737A JP 2004014737 A JP2004014737 A JP 2004014737A JP 2005206879 A JP2005206879 A JP 2005206879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloying
dip galvanizing
burner
hot
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004014737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4466086B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nakajima
宏幸 中島
Toshiaki Amagasa
敏明 天笠
Tomoyuki Kishinami
智之 岸浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004014737A priority Critical patent/JP4466086B2/ja
Publication of JP2005206879A publication Critical patent/JP2005206879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466086B2 publication Critical patent/JP4466086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】直火式合金化炉を有する溶融亜鉛めっき設備において、高応答で安定した金属板温度制御を可能とし、合金化度不良による表面欠陥が生じるのを抑制する。
【解決手段】直火式合金化炉5の下部にフレーム加熱式のバーナ52を配置するとともに、金属板(S)とバーナの間の距離を変更できる構造とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、溶融亜鉛めっき設備およびその制御方法に関する。
直火式合金化炉を有する溶融亜鉛めっき設備では、溶解亜鉛浴に浸漬され、めっき付着量を調整された鋼板等の金属板(金属帯をも含む意味とする。以下、同じ)を、直火式合金化炉(以下、合金化炉)で、金属板温度400〜600℃の温度にて加熱することにより、金属板中の金属成分(鋼板の場合は鉄分)を亜鉛めっき層内に拡散させる熱処理を行う。この合金化炉におけるめっき層の合金化プロセスの模式図を図1に示す。
図において、1はスナウト、2は亜鉛めっき浴、3は溶融亜鉛、4は付着量制御装置、5は合金化炉、10は溶融亜鉛めっき設備であり、Sがめっきされる金属板(図1の例では鋼板)、図中の矢印はその搬送方向である。
ところで、合金化が促進され、めっき層中の鉄等の金属成分含有率が高くなると、Γ相なる脆弱なめっき層が生成し、金属板をプレス等で変形させた場合、めっき層が剥がれるパウダリング不良を生じてしまう。また、逆に合金化度が不十分な場合、「焼けむら」と称される色調欠陥が生じてしまう。つまり、めっき層中の鉄等の金属成分含有率(合金化度)には適正範囲があるが、合金化速度は、材質、めっき厚、亜鉛浴成分等により異なる。このため溶融亜鉛めっき設備(溶融亜鉛めっきラインとも称する)10では、材質、めっき厚、板厚等が変更される先行金属板と後行金属板の継ぎ目(段付点)前後で合金化炉5内での金属板(S)の昇温速度を変更する必要がある。溶融亜鉛めっき設備のような連続式の設備の特性上、先行金属板と後行金属板の継ぎ目前後で同一の搬送速度で金属板を搬送せざるを得ないからである。
一般に合金化炉の加熱手段には、(1)直火炉方式、(2)インダクションヒータ方式、及び(3)インダクションヒータ+直火炉方式が用いられている。(1)の方式は、図2に示す如く、短フレームのガスバーナ52の直火により炉壁を加熱し、炉壁からの輻射伝熱により金属板(S)を加熱する。このため、金属板の加熱速度は、炉壁温度に連動するが、直火式合金化炉では炉壁温度を変更するのに要する時間が長く、1〜2分はかかるため、制御応答性が悪く、段付点前後では、合金化度外れによる不良が生じてしまう場合が少なくない。
一方(2)及び(3)の方式は、段付点前後で金属板の加熱速度を変更する際の制御応答性は十分であるものの、直火式合金化炉に比べ非常に設備費が高額になる問題がある。
この問題を解決するために、発明者らは先に、特許文献1(出願時未公開)にて、フレーム加熱式のバーナ52を、図2に示した如く、合金化炉5の下部に設置し、直火式合金化炉であっても安価で高応答の合金化制御が可能な方法を提案した。
特願平2002−200781号公報
しかし、従来のフレーム加熱式のバーナを用いた直火式合金化炉では、バーナの燃料及び空気の流量のコントロールで合金化制御を行うため、フレームの温度が急激に変化することがあり、合金化制御がハンチングする等、安定的に制御できない、という問題があった。
本発明は、前記のような問題を解決する、高応答で安定した金属板の温度制御が可能な、溶融亜鉛めっき設備およびその制御方法を提供し、合金化度不良による金属板の表面欠陥が生じるのを抑制することを課題とする。
本発明は、直火式合金化炉を有する溶融亜鉛めっき設備において、前記直火式合金化炉下部にフレーム加熱式のバーナを配置するとともに、金属板と前記バーナの間の距離を変更できる構造として、前記課題を解決したものである。
本発明は、又、前記の溶融亜鉛めっき設備を用いて、金属板と前記バーナの間の距離を制御することにより合金化制御を行うことを特徴とする溶融亜鉛めっき設備の制御方法を提供するものである。
本発明によれば、直火式合金化炉を有する溶融亜鉛めっき設備において、直火式の合金化炉の下部にフレーム加熱式のバーナを配置し、金属板とバーナの間の距離を制御することにより、高応答で安定した金属板の温度制御が可能となるため、合金化度不良による表面欠陥が生じるのを抑制できるようになる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本実施形態は、先述の図1及び図2に模式的に示した、フレーム加熱式のバーナ52を設置した直火式合金化炉5を有する溶融亜鉛めっき設備10と、その中に設置した直火式合金化炉5の基本的な構成を踏襲する。
ここで、フレーム加熱式のバーナ52は、直火式合金化炉5の耐火物製隔壁51より下側に設置してあり、煙突効果により炉下部から侵入してくる大量の空気に打ち勝ち、鋼板Sのフレーム(熱ガス)による噴流加熱が可能なよう、100m/s以上で吐出する空気に燃料ガスを混合させ、燃焼させる構造となっている。
本発明において、追加設置された部分は、破線で囲って示した部分である。54は油圧シリンダ等の、バーナ52を鋼板Sに接近、離隔可能な移動手段であり、56は各移動手段により鋼板Sとバーナ52の間の距離を可変制御する制御装置、58はプロセスコンピュータである。移動手段54は、油圧シリンダに限らず、サーボモータや電動機等、位置を断続的あるいは連続的に制御できるものであれば、何でもよく、ここに挙げたもの以外のものであってもよい。
図3は、フレーム加熱式のバーナ52を拡大して示した(a)斜視図および(b)断面図であり、フレーム加熱式のバーナ52は、図3(a)に示すように、「Air」と記されているシャドウ着色の穴からは空気が、「fuel」と記されている白色の穴からは燃料ガスを噴射する仕組になっており、図3(b)に示すように、「Air」と記されている空気と、「fuel」と記されている燃料ガスを、別系統の配管から供給するとともに、燃焼によって生ずるフレームFを鋼板Sに当てることにより、鋼板Sを噴流加熱する仕組になっている。
前記フレーム加熱式のバーナ52を設置した直火式合金化炉5を有する溶融亜鉛めっき設備10において、バーナの燃料及び空気の流量を変更した場合の鋼板の加熱能力の変化の様子を図4に示す。燃料流量を低減した場合、フレームFの長さの短縮の仕方が急激なため、燃料流量の低減率に比べ鋼板加熱能力の低減率は大きく、燃料流量(空気の流量でフレームFの長さを変更する場合もあるため、空気の流量の場合もある)のコントロールにて合金化制御を行うことは、制御のハンチングを誘発しやすい等の理由により、非常に困難といえる。その要因としては、燃料または空気の流量の減少によるフレームF(熱ガス)の速度の低下、フレームFの温度の低下に加え、フレームカーテンにて抑えられていた直火式合金化炉5の下部からの浸入空気の増加が挙げられる。
そこで、発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、鋼板とバーナの間の距離を制御することで良好な合金化制御が可能なことに気付き、本発明をなすに至った。図5に鋼板とバーナの間の距離を変更した場合の鋼板の加熱能力の変化の様子を示す。鋼板とバーナの間の距離を、例えば100〜400mm、好ましくは200〜400mmに制御することで、鋼板加熱能力は緩やかにほぼ直線的に制御可能であり、また、燃料または空気の流量を一定にして、機械的な距離という制御しやすい対象のみを変更するため、ハンチング等の問題は著しく発生しにくくなり、制御の安定性も確保できる。
本発明の実施例を図6に示す。先行材(0.6t×1000w)を通板速度60mpmで通板し、後行材(1.2t×1000w)が通板されたときにおける操炉状況の比較を示す。尚、合金化炉の下部には急速加熱帯が3.5m設置してある。適正操業条件はプロセスコンピュータに入力されており、合金化炉をコイル段付点が通過した時に自動で操業条件が変更される。破線で示す従来のように燃料または空気の流量を制御する場合は、段付点通過後に大きく制御性が悪化し合金化不良(焼けむら)が発生していたが、実線で示す如く、本発明により高応答の鋼板Sの温度制御が可能となり適正な合金化度の鋼板が得られるようになったことがわかる。
本発明の適用対象は鋼板に限定されず、金属板一般に適用できる。
直火式合金化炉を有する溶融亜鉛めっき設備を模式的に示す略示断面図 図1の合金化炉部分を拡大して示す断面図 フレーム加熱式のバーナを拡大して示す、(a)斜視図および(b)断面図 バーナの燃料及び空気の流量を変更した場合の鋼板の加熱能力の変化の様子を示す図 鋼板とバーナの間の距離を変更した場合の鋼板の加熱能力の変化の様子を示す図 本発明の実施例を示す図
符号の説明
1…スナウト
2…亜鉛浴
3…亜鉛
4…付着量制御装置
5…合金化炉
10…溶融亜鉛めっき設備
52…フレーム加熱式のバーナ
54…移動手段
56…制御装置
58…プロセスコンピュータ
S…鋼板
F…フレーム

Claims (2)

  1. 直火式合金化炉を有する溶融亜鉛めっき設備において、前記直火式合金化炉下部にフレーム加熱式のバーナを配置するとともに、金属板と前記バーナの間の距離を変更できる構造としたことを特徴とする溶融亜鉛めっき設備。
  2. 前記請求項1の溶融亜鉛めっき設備を用いて、金属板と前記バーナの間の距離を制御することにより合金化制御を行うことを特徴とする溶融亜鉛めっき設備の制御方法。
JP2004014737A 2004-01-22 2004-01-22 溶融亜鉛めっき設備およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4466086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014737A JP4466086B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 溶融亜鉛めっき設備およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014737A JP4466086B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 溶融亜鉛めっき設備およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005206879A true JP2005206879A (ja) 2005-08-04
JP4466086B2 JP4466086B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=34900437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014737A Expired - Fee Related JP4466086B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 溶融亜鉛めっき設備およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4466086B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149970A (ja) * 2006-12-26 2009-07-09 Posco 溶融亜鉛メッキ鋼板エッジ部の加熱装置
KR100967055B1 (ko) 2006-05-08 2010-06-29 주식회사 포스코 Gi 강판의 스팽글 최소화를 위한 가열장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100967055B1 (ko) 2006-05-08 2010-06-29 주식회사 포스코 Gi 강판의 스팽글 최소화를 위한 가열장치
JP2009149970A (ja) * 2006-12-26 2009-07-09 Posco 溶融亜鉛メッキ鋼板エッジ部の加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4466086B2 (ja) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030047255A1 (en) Process for the hot-dip galvanizing of metal strip made of high-strength steel
JP4466086B2 (ja) 溶融亜鉛めっき設備およびその制御方法
JP5167895B2 (ja) 溶融めっき鋼帯の製造方法
JP6740973B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2008231484A (ja) 連続溶融亜鉛めっき装置。
JP2004339553A (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP4306471B2 (ja) 溶融めっき浴への金属帯進入板温度制御方法
JPH04329856A (ja) 鋼帯の連続溶融亜鉛鍍金における溶融亜鉛浴への浸入板温制御方法
JPH04333554A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化装置
JP2006274336A (ja) 直火式の連続加熱炉による鋼板の加熱方法
KR970043191A (ko) 용융도금강판용 열처리로 내에서의 강판온도제어방법
JPH0892712A (ja) 溶融亜鉛めっき浴への侵入鋼帯の温度制御方法
JP3099990B2 (ja) 溶融亜鉛めっき合金化炉の操業方法
JPH0578804A (ja) 溶融めつき浴温度制御方法
JP2907311B2 (ja) 合金化炉の温度制御方法および装置
JP2795569B2 (ja) 溶融亜鉛めっき合金化炉の操業方法
JP3114572B2 (ja) 合金化溶融亜鉛鍍金鋼板の合金化制御方法
JP2006283109A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2972028B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用竪型合金化炉ならびにその操業方法
JP2846130B2 (ja) 溶融亜鉛めっき合金化炉の操業方法
JP3411712B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化炉及びその操業方法
JP2002088457A (ja) 溶融亜鉛めっき装置
JP2617592B2 (ja) 溶融亜鉛めっきの合金化装置
JP2005163057A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造装置およびその制御方法
JP2020172670A (ja) スナウト設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees