JP2005205170A - ガイドノズル、ガイドノズルの振動装置、振動装置の制御機構 - Google Patents
ガイドノズル、ガイドノズルの振動装置、振動装置の制御機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005205170A JP2005205170A JP2004240384A JP2004240384A JP2005205170A JP 2005205170 A JP2005205170 A JP 2005205170A JP 2004240384 A JP2004240384 A JP 2004240384A JP 2004240384 A JP2004240384 A JP 2004240384A JP 2005205170 A JP2005205170 A JP 2005205170A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medal
- vibration
- passage detection
- game medium
- guide nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 遊技媒体の詰まりが発生した際に遊技媒体の詰まりを自動解除するガイドノズル21は、ガイドノズル21内を遊技媒体が通過しているか否かを検知する遊技媒体通過検知手段40と、ガイドノズル21内の詰まった遊技媒体を振動により遊技媒体投入口10へと移送する振動手段55とを備え、遊技媒体通過検知手段40が遊技媒体の非通過を検知時に振動手段55が作動する構成とした。また、振動手段55および遊技媒体通過検知手段40は複数設け、これらは制御機構により個別に制御した。
【選択図】 図1
Description
また、ゲームプレーヤーがメダル貸し出し機からメダルを移動する手間を軽減するため、ガイドノズルが設けられたメダル貸し出し機もある。このようなメダル貸し出し機では、ホッパ装置から払い出されたメダルが、ガイドノズルによってスロットマシンの下皿にガイドされて払い出されるタイプと、メダル投入口へ直接ガイドされて払い出されるタイプが存在する(例えば、特許文献1参照)。後者のタイプでは、遊技者が遊技毎にメダルを投入する手間を省く事ができるため、効率良く遊技ができる上、メダル投入によって生じる手の汚れを防止することが可能である。このようなシステムは運営者側にとっても、遊技時間の効率化により収益が増加するため双方にとってのメリットが大きい。
しかしながら、ガイドノズルの関節部は折り曲げる部分が複数存在するなど複雑な構造であることが多い。このため、関節部にメダルが詰まるという現象が生じることがあり、そうした現象はゲーム進行の妨げになる要因となっていた。また、メダル詰まりの発生に伴い、ガイドノズルが故障するおそれもあった。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、遊技媒体の詰まりを自動解除することにより、遊技の進行をスムーズにすると共に、運営者のメンテナンス作業を軽減させたガイドノズルの技術を提供する。また、自動解除するために振動を発生させるガイドノズルの振動装置および振動装置の制御機構の技術も併せて提供する。
請求項1記載の発明は、遊技機に設けられたメダル投入口にメダルを移送すると共に、メダル詰まり時にその詰まったメダルの自動解除機構を有するガイドノズルであって、前記ガイドノズルは、メダルの詰まりを振動により解除する振動装置を備え、前記振動装置は、ガイドノズル内をメダルが通過しているか否かを検知するメダル通過検知手段と、前記ガイドノズル内の詰まったメダルを振動により前記メダル投入口へと移送する振動手段とを備え、前記振動手段は、前記メダル通過検知手段がメダルの非通過を検知時に作動することを特徴とするガイドノズルである。
請求項1記載の発明によれば、メダル投入口にメダルを移送する際、ガイドノズル内にメダルが詰まった場合、自動解除機構がメダルの詰まりを解除する。自動解除機構のメダル通過検知手段は、ガイドノズル内のメダルが正常に移送されているかを検知する。ここで、メダルの非通過、すなわちメダル詰まりが検知されると、ガイドノズルの振動手段が作動する。振動手段の振動によりガイドノズルが振動し、ガイドノズル内で詰まったメダルを解消する。したがって、詰まったメダルはメダル投入口へと移送されることになる。これにより、メダルが詰まった場合でも詰まりが自動で解除されるため、運営側の人手による手動解除を格段に減少させることができる。
請求項2記載の発明は、前記メダル通過検知手段はガイドノズルの基端部に設けられた第一メダル通過検知部、中途部に設けられた第二メダル通過検知部および先端部に設けられた第三メダル通過検知部を備え、前記振動手段はガイドノズルの基端部と中途部との間に設けられた第一振動部およびガイドノズルの中途部と先端部との間に設けられた第二振動部を備えていることを特徴とする。
(作用)
請求項2記載の発明によれば、メダル通過検知手段は、ガイドノズル内に、第一メダル通過検知部、第二メダル通過検知部および第三メダル通過検知部を備えている。このように複数個(3個)の検知部を備えたことにより、1個の検知部だけからなるようなものと比較して、メダル詰まりの検知精度を向上させることができる。
さらに、メダル通過検知手段は、メダルが詰まりやすい箇所に適宜設けられているため、メダルの詰まりを察知しやすくなる。また、振動手段は、比較的メダル詰まりが発生しやすいガイドノズルの基端部、中途部および先端部にそれぞれ設けられたメダル通過検知手段の間に配置されているため、メダル詰まり箇所に振動を効率的に伝達することができる。なお、ガイドノズルの中途部が屈曲していた場合には、メダル詰まりが発生しやすいため、かかる屈曲するガイドノズルへ本願発明を適用することは効果的なものとなる。
請求項3記載の発明は、メダル投入を遊技の開始条件とする遊技機のメダル投入口にメダルを移送する振動手段を備えたガイドノズルに設けられ、メダル詰まり時にその詰まったメダルを振動により前記メダル投入口へと移送するガイドノズルの振動装置であって、その振動装置は、ガイドノズルの所定箇所に設けられた第一振動部および第二振動部と、前記ガイドノズル内をメダルが通過しているか否かを検知するメダル通過検知手段の検知信号を受信する受信手段とを備え、前記第一振動部および第二振動部は、メダル通過検知手段の検知信号によってメダル詰まりを検知した位置に応じて独立して作動可能としたことを特徴とするガイドノズルの振動装置である。
請求項3記載の発明によれば、ガイドノズルの所定箇所に第一振動部および第二振動部が設けられている。この第一振動部および第二振動部の受信手段が、メダル通過検知手段の検知信号を受信する。第一振動部がメダル詰まりの検知信号を受信すると、第一振動部のみが振動し、第二振動部がメダル詰まりの検知信号を受信すると、第二振動部のみが振動する。第一振動部および第二振動部の両方が検知した場合は、両方とも振動する。すなわち、第一振動部および第二振動部は、それぞれが独立して作動することができる。したがって、メダル詰まりを自動的に解除することができる。また、振動手段を、第一振動部と第二振動部との2個、形成したことにより、各振動部の振動を発生させる能力を2つに分散して配置することが可能となる。これにより、振動手段を1個の振動部から形成するような場合と比較して、第一振動部および第二振動部のそれぞれを小さなものにすることができて、ガイドノズル付近の空間の有効利用を図ることができる。
請求項4記載の発明は、請求項3に記載のガイドノズルの振動装置を限定したものであり、前記メダル通過検知手段はガイドノズルの基端部に設けられた第一メダル通過検知部、中途部に設けられた第二メダル通過検知部および先端部に設けられた第三メダル通過検知部を備え、第一メダル通過検知部と第二メダル通過検知部との間に前記第一振動部が配置され、第二メダル通過検知部と第三メダル通過検知部との間に前記第二振動部が配置され、第一振動部が、第一メダル通過検知部および第二メダル通過検知部と連動し、第二振動部が、第二メダル通過検知部および第三メダル通過検知部と連動していることを特徴とする。
請求項4記載の発明によれば、第一メダル通過検知部または第二メダル通過検知部でメダル詰まりを検知すると、第一振動部が作動する。第二メダル通過検知部または第三メダル通過検知部でメダル詰まりを検知すると、第二振動部が作動する。すなわち、各メダル通過検知部と各振動部とが連動して作動することになる。したがって、ガイドノズル内でメダル詰まりが発生しやすい箇所に各メダル通過検知部を設置することで、より確実にメダル詰まりの自動解除を実現することができる。
(請求項5)
請求項5記載の発明は、遊技機のメダル投入口へメダルを移送するガイドノズル内でメダルが詰まった場合に、振動によってメダル詰まりを自動解除する振動装置の制御機構であって、前記ガイドノズル内をメダルが通過しているか否かを検知するメダル通過検知手段と、そのメダル通過検知手段による検知結果に基づいて前記振動装置の駆動を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする振動装置の制御機構である。
請求項5記載の発明によれば、メダル通過検知手段がガイドノズル内をメダルが通過しているか否かを検知する。そして、制御手段が、メダル通過検知手段による検知結果に基づいて振動装置の駆動を制御する。すなわち、メダルが正常に通過している信号であれば、振動装置を作動させない。一方、メダル詰まりが発生している信号を受信すると、振動装置を作動させる。したがって、振動装置の各種動作の制御を確実にすることができる。
(請求項6)
請求項6記載の発明は、請求項5に記載の振動装置の制御機構を限定したものであり、前記振動装置は、第一振動部および第二振動部を備え、前記メダル通過検知手段はガイドノズルの基端部に設けられた第一メダル通過検知部、中途部に設けられた第二メダル通過検知部および先端部に設けられた第三メダル通過検知部を備え、第一メダル通過検知部と第二メダル通過検知部との間に前記第一振動部が配置され、第一振動部が第一メダル通過検知部および第二メダル通過検知部と連動し、第二振動部が第二メダル通過検知部および第三メダル通過検知部と連動し、制御機構は、第一振動部および第二振動部を制御することを特徴とする。
請求項6記載の発明によれば、制御機構が第一メダル通過検知部、第二メダル通過検知部および第三メダル通過検知部からの検知信号を受信する。第一メダル通過検知部または第二メダル通過検知部からメダル詰まりが発生している信号を受信すると、第一振動部を作動させる。第二メダル通過検知部または第三メダル通過検知部からメダル詰まりが発生している信号を受信すると、第二振動部を作動させる。第一メダル通過検知部、第二メダル通過検知部および第三メダル通過検知部の全てからメダル詰まりが発生している信号を受信すると、第一振動部および第二振動部を作動させる。一方、メダルが正常に通過している信号であれば、各振動部の作動を行わない。したがって、各メダル通過検知部からの信号に基づいて各振動部を制御し、状況に応じて各振動部の作動、非作動を実現することができる。
請求項7記載の発明は、遊技機に設けられた遊技媒体投入口に遊技媒体を移送すると共に、遊技媒体の詰まり時にその詰まった遊技媒体の自動解除機構を有するガイドノズルであって、前記ガイドノズルは、遊技媒体の詰まりを振動により解除する振動装置を備え、前記振動装置は、ガイドノズル内を遊技媒体が通過しているか否かを検知する遊技媒体通過検知手段と、前記ガイドノズル内の詰まった遊技媒体を振動により前記遊技媒体投入口へと移送する振動手段とを備え、前記振動手段は、前記遊技媒体通過検知手段が遊技媒体の非通過を検知時に作動することを特徴とする。
(作用)
請求項7記載の発明によれば、遊技媒体投入口に遊技媒体を移送する際、ガイドノズル内に遊技媒体が詰まった場合、自動解除機構が遊技媒体の詰まりを解除する。自動解除機構の遊技媒体通過検知手段は、ガイドノズル内の遊技媒体が正常に移送されているかを検知する。ここで、遊技媒体の非通過、すなわち遊技媒体詰まりが検知されると、ガイドノズルの振動手段が作動する。振動手段の振動によりガイドノズルが振動し、ガイドノズル内で詰まった遊技媒体を解消する。したがって、詰まった遊技媒体は遊技媒体投入口へと移送されることになる。これにより、遊技媒体が詰まった場合でも詰まりが自動で解除されるため、運営側の人手による手動解除を格段に減少させることができる。
このように形成すると、遊技媒体通過検知手段は、ガイドノズル内に、第一遊技媒体通過検知部、第二遊技媒体通過検知部および第三遊技媒体通過検知部を備えている。このように複数個(3個)の検知部を備えたことにより、1個の検知部だけからなるようなものと比較して、遊技媒体詰まりの検知精度を向上させることができる。また、振動手段は、ガイドノズル内に、第一振動部及び第二振動部を備えている。このように、複数個(2個)の振動部を備えたことにより、1個の振動部だけからなるようなものと比較して、遊技媒体を通過させるための最適な振動を適宜調整することができると共に、振動手段の小型化に寄与する。さらに、遊技媒体通過検知手段は、遊技媒体が詰まりやすい箇所に適宜設けられているため、遊技媒体の詰まりを察知しやすくなる。また、振動手段は、比較的遊技媒体詰まりが発生しやすいガイドノズルの基端部、中途部および先端部にそれぞれ設けられた遊技媒体通過検知手段の間に配置されているため、遊技媒体詰まり箇所に振動を効率的に伝達することができる。なお、ガイドノズルの中途部が屈曲していた場合には、遊技媒体詰まりが発生しやすいため、かかる屈曲するガイドノズルへ本願発明を適用することは効果的なものとなる。
請求項8記載の発明は、遊技媒体投入を遊技の開始条件とする遊技機の遊技媒体投入口に遊技媒体を移送するガイドノズルに設けられ、遊技媒体詰まり時にその詰まった遊技媒体を振動により前記遊技媒体投入口へと移送する振動手段を備えたガイドノズルの振動装置であって、その振動手段は、ガイドノズルの所定箇所に設けられた第一振動部および第二振動部と、前記ガイドノズル内を遊技媒体が通過しているか否かを検知する遊技媒体通過検知手段からの検知信号を受信する受信手段とを備え、前記第一振動部および第二振動部は、前記遊技媒体通過検知手段の検知信号によって遊技媒体詰まりを検知した位置に応じて独立して作動可能としたことを特徴とする。
(作用)
請求項8記載の発明によれば、ガイドノズルの所定箇所に第一振動部および第二振動部が設けられている。この第一振動部および第二振動部の受信手段が、遊技媒体通過検知手段の検知信号を受信する。第一振動部が遊技媒体詰まりの検知信号を受信すると、第一振動部のみが振動し、第二振動部が遊技媒体詰まりの検知信号を受信すると、第二振動部のみが振動する。第一振動部および第二振動部の両方が検知した場合は、両方とも振動する。すなわち、第一振動部および第二振動部は、それぞれが独立して作動することができる。したがって、遊技媒体詰まりを自動的に解除することができる。また、振動手段を、第一振動部と第二振動部との2個、形成したことにより、各振動部の振動を発生させる能力を2つに分散して配置することが可能となる。これにより、振動手段を1個の振動部から形成するような場合と比較して、第一振動部および第二振動部のそれぞれを小さなものにすることができて、ガイドノズル付近の空間の有効利用を図ることができる。
このように形成すると、第一遊技媒体通過検知部または第二遊技媒体通過検知部で遊技媒体詰まりを検知すると、第一振動部が作動する。第二遊技媒体通過検知部または第三遊技媒体通過検知部で遊技媒体詰まりを検知すると、第二振動部が作動する。すなわち、各遊技媒体通過検知部と各振動部とが連動して作動することになる。したがって、ガイドノズル内で遊技媒体詰まりが発生しやすい箇所に各遊技媒体通過検知部を設置することで、より確実に遊技媒体詰まりの自動解除を実現することができる。
請求項9記載の発明は、遊技機の遊技媒体投入口へ遊技媒体を移送するガイドノズル内で遊技媒体が詰まった場合に、振動によって遊技媒体詰まりを自動解除する振動装置の制御機構であって、前記ガイドノズル内を遊技媒体が通過しているか否かを検知する遊技媒体通過検知手段と、その遊技媒体通過検知手段による検知結果に基づいて前記振動装置の駆動を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする振動装置の制御機構である。
なお、ここで、遊技媒体は、パチンコ遊技機等に使用される球状のパチンコ球である遊技球を含む。また、ここで、遊技機は、そのような遊技球を使用する、いわゆるパロットを含む。
請求項9記載の発明によれば、遊技媒体通過検知手段がガイドノズル内を遊技媒体が通過しているか否かを検知する。そして、制御手段が、遊技媒体通過検知手段による検知結果に基づいて振動装置の駆動を制御する。すなわち、遊技媒体が正常に通過している信号であれば、振動装置を作動させない。一方、遊技媒体詰まりが発生している信号を受信すると、振動装置を作動させる。したがって、振動装置の各種動作の制御を確実にすることができる。
更に、前記振動装置は、第一振動部および第二振動部を備え、前記遊技媒体通過検知手段はガイドノズルの基端部に設けられた第一遊技媒体通過検知部、中途部に設けられた第二遊技媒体通過検知部および先端部に設けられた第三遊技媒体通過検知部を備え、第一遊技媒体通過検知部と第二遊技媒体通過検知部との間に前記第一振動部が配置され、第一振動部が第一遊技媒体通過検知部および第二遊技媒体通過検知部と連動し、第二振動部が第二遊技媒体通過検知部および第三遊技媒体通過検知部と連動し、制御機構は、第一振動部および第二振動部を制御するように形成することができる。
また、振動手段はメダル詰まりが発生しやすい箇所に設置された各メダル通過検知手段と連動して独立して作動する構成である。したがって、より確実にメダル詰まりの自動解除を実現するガイドノズルの振動装置を提供することができた。
そして、ガイドノズル内を遊技媒体が通過しているか否かを検知する遊技媒体通過検知手段と、その詰まった遊技媒体を振動により遊技媒体投入口へと移送する振動手段とを備え、遊技媒体通過検知手段が遊技媒体の非通過を検知時に振動手段が作動する構成である。したがって、振動手段の振動により遊技媒体詰まりが自動解除され、ガイドノズルの故障頻度を減少させることができた。これにより、遊技の進行をスムーズにし、運営者のメンテナンス作業を軽減させるガイドノズルを提供することができた。
さらに、制御機構が各遊技媒体通過検知手段からの検知信号を受信し、その検知信号に基づいて振動装置を制御する構成である。したがって、状況に応じて振動装置の作動、非作動を実現する振動装置の制御機構を提供することができた。
本実施の形態におけるメダル貸し出し機2は、図1、図2に示すように、スロットマシン1に隣接して設置され、一台のスロットマシンに一機ずつ対応するように設けられている。
(スロットマシン)
スロットマシン1は、筐体および筐体の正面側に取り付けられた前扉5から形成され、正面側には回転リール(図示しない)の図柄を視認可能な図柄表示窓6が形成されている。そして、この図柄表示窓6の下方でありスロットマシン1の略中央部は、スタートスイッチやストップスイッチなどの操作手段が設けられた操作部となっており、操作部の端部には、メダルを投入するためのメダル投入口10が設けられている。また、スロットマシン1の下部には、払い出されたメダルを貯留可能な払い出しメダル皿7が設けられている。そして、メダル投入口10からメダルを投入し、スタートスイッチの操作により回転リールを回転させ、ストップスイッチの操作により回転リールを停止させる。このとき、複数の回転リールに表示された図柄が所定の位置態様に停止すると入賞となり、所定枚数のメダルが払い出されるように形成されているものである。
メダル貸し出し機2は、スロットマシン1の側面側に隣接して設置された箱型の装置であって、金銭と引き替えにメダルを貸し出し、その貸し出されたメダルを、自動的にスロットマシン1のメダル投入口10に投入するための装置である。すなわち、メダル貸し出し機2は、外箱20に、ホッパ装置30、ガイドノズル21、メダル補給口22、紙幣投入口23およびこれらの作動を制御するための制御装置(図示しない)が内蔵されている。制御装置の詳細は後述する。
(ホッパ装置)
ホッパ装置30は、ガイドノズル21にメダルを移送する機能を備えている。本実施形態では詳細は図示しないが、メダルを貯留するホッパタンクと、このホッパタンク内に貯留されたホッパ本体とを備え、ホッパタンクから落下したメダルが上方より1枚ずつはまり込む複数個のメダル落とし穴を有し、駆動モータによりメダルを移送する構造を採用している。すなわち、駆動モータの駆動力により回転するロータディスクの回転時に、ロータディスクのメダル落とし穴に落ち込んだメダルは、ロータディスクの回転に伴い一枚ずつメダル排出口からガイドノズル21に排出されるよう構成されている。このホッパ装置30はメダル投入口10よりも高く配置され、メダルの自重により落下していく構成である。
(ガイドノズル)
ガイドノズル21は樋状に形成され、ホッパ装置30から排出されたメダルをメダル投入口10に移送するメダル連通路21aを備えている。ガイドノズル21の一端はメダル投入口10に連結されている。なお、本実施形態では、メダル投入口10にノズル固定部材11が固定され、このノズル固定部材11にガイドノズル21が連結してメダル移送を可能としている。ノズル固定部材11は、ガイドノズル21と連結部R(図4参照)で連結されている。ノズル固定部材11は可動部材12が設けられ、可動部材12によりガイドノズル21と固定可能に形成されている。一方、可動部材12は手前側に可動させることでガイドノズル21と着脱することができるように形成されている。つまり、メダル補給時などにより前扉5を開閉する際にガイドノズル21が邪魔にならないよう配慮されている。なお、この可動部材12は、具体的には、ノズル固定部材11側に軸支されることにより回動可能に形成された板状の小片であり、可動部材12の背面側と、ガイドノズル21の前面側とが当接することにより、両者の位置決めが完了するように形成されているものである。そして、特に図示していないが、可動部材12の背面側と、ガイドノズル21の前面側とには、互いに整合する位置ではめ込み可能な凹凸が形成されている。このガイドノズル21は、メダルの詰まりを振動により解除する自動解除機構を有する振動装置50を備えている。
上記、ガイドノズル21は内部のメダル連通路21aをメダルが通過することで、メダル投入口10にメダルが移送される構成である。このガイドノズル21は、メダル移送時にメダル連通路21a内でメダルが詰まった場合には、その詰まったメダルを自動解除する自動解除機構を有する振動装置50を備えている。この振動装置50は、ガイドノズル21内をメダルが通過しているか否かを検知するメダル通過検知手段40と、そのメダル通過検知手段40がメダル詰まりを検知した場合に振動する振動手段55とから構成されている。
メダル通過検知手段40は、ホッパ装置30から排出されたメダルがメダル連通路21a内でメダル詰まりが発生しているか否かを検知するものである。検知手段としては、ガイドノズル21の側壁にメダル通過検知手段40を設置し、そこから対向する側壁に光を照射する。その照射した光が所定時間以上遮られると、振動手段55に振動を作動させる信号を送信する。メダル通過検知手段40のうち、第一メダル通過検知部41、第二メダル通過検知部42および第三メダル通過検知部43の何れかでメダル詰まりを検知すると、振動手段55が作動する構造となっており、メダルの通過、非通過の検知信号を互いに送受信している。
この第一振動部51は、第一メダル通過検知部41と第二メダル通過検知部42との間に設けられ、第二振動部52は、第二メダル通過検知部42と第三メダル通過検知部43との間に設けられている。そして、第一メダル通過検知部41および第二メダル通過検知部42と第一振動部51とが連動しており、第二メダル通過検知部42および第三メダル通過検知部43と第二振動部52とが連動し、これらは個別に振動する構成である。すなわち、第一メダル通過検知部41と第二メダル通過検知部42との間でメダル詰まりを検知した場合、これらと連動している第一振動部51のみが振動することになる。また、第二メダル通過検知部42と第三メダル通過検知部43との間でメダル詰まりを検知した場合は、第二振動部52のみが振動することになる。
次に上述した制御装置の各機能について説明する。この制御装置は、紙幣カウンターのカウント機能、払い出しメダルのカウント機能、メダルの排出タイミングを計るタイミングセンサー、メダル通過検知手段40および振動手段55の制御機能(制御機構)などを備えている。紙幣カウンターは、紙幣投入口23から投入された紙幣を読み取って、メダル貸し出し機2に所定枚数のメダルを払い出させる機能を制御している。なお、メダル貸し出し機2としては、紙幣投入口23および紙幣カウンターの他に、硬貨投入口や硬貨カウンター、釣り銭払い出し口などを有していてもよい。また、プリペイドカード投入口とカードリーダーを有していてもよい。
本願発明は、上述したような遊技媒体として遊技メダルを使用するスロットマシンとメダル貸し出し機との間のガイドノズル、そのガイドノズルを振動させる振動装置、その振動装置を制御する制御機構に限定されるものではない。例えば、遊技媒体として、円板状の遊技メダルではなく、パチンコ遊技機に使用されるパチンコ球等の遊技球を使用する、いわゆるパロットと、その遊技球を貸し出す遊技媒体貸し出し機との間のガイドノズル、そのガイドノズルを振動させる振動装置、その振動装置を制御する制御機構にも、上述したものと同様に利用することができる。
パロットは、特に図示しないが、筐体の正面に回転リールの図柄を視認可能な図柄表示窓が形成されてある。そして、この図柄表示窓の下方であってパロットの略中央部は、スタートスイッチやストップスイッチ等の操作手段が設けられた操作部が形成されている。この操作部の上部には、パロット内部へ投入するための遊技球を一時貯留しておくための上皿と、この上皿の上部に位置して、遊技の結果、入賞により遊技球が上皿内部に払い出される媒体排出口とが設けられている。また、筐体の下部に上皿に貯留された遊技球を落下移動させて貯留しておくための払い出し媒体皿としての下皿が形成されている。なお、遊技者の操作により、上皿に貯留した遊技球を、遊技機内部を通って下皿排出口から下皿へ移動させることができるように形成されてあり、また、上皿が遊技球で一杯になり、媒体排出口からの遊技球が上皿へ払い出されないような場合には、かかる払い出しの遊技球は、途中の通路から溢れて、下皿排出口を介して下皿へ払い出されるように形成されている。
上述したように、遊技媒体として、上述したような実施の形態で使用した円板上の遊技メダルではなく、遊技媒体としてパチンコ遊技機等で使用する球状の金属球からなる遊技球を使用し、遊技球を使用するがための遊技媒体の通路形状の構造上の若干の違いを除いて、その他の基本的な構成は、上述した遊技メダルの使用が可能なガイドノズルや、そのガイドノズルを振動させる振動装置や、その振動装置を制御する制御機構で説明したものと同様である。この遊技球を使用するパロットと、遊技球を貸し出し遊技媒体貸し出し機との間に設けたガイドノズルや、振動装置や、制御機構等も、上述した遊技メダルを使用する場合と、同様の作用を有し、同様の効果を有するものである。ただ、遊技媒体が、円板状の遊技メダルから、パチンコ機等に使用される球状の遊技球であることから、それに適応すべく形成されているものである。
2 メダル貸し出し機(遊技媒体貸出機)
5 前扉
6 図柄表示窓
7 払い出しメダル皿
10 メダル投入口(遊技媒体投入口)
11 ノズル固定部材
12 可動部材
20、55 外箱
21 ガイドノズル
21a メダル連通路(遊技媒体連通路)
22 メダル補給口(遊技媒体補給口)
23 紙幣投入口
30 ホッパ装置
40 メダル通過検知手段(遊技媒体通過検知手段)
41 第一メダル通過検知部(第一遊技媒体通過検知部)
42 第二メダル通過検知部(第二遊技媒体通過検知部)
43 第三メダル通過検知部(第三遊技媒体通過検知部)
50 振動装置
51 第一振動部
52 第二振動部
55 振動手段
56 モータ
57 回転部材
R 連結部
Claims (9)
- 遊技機に設けられた遊技媒体投入口にメダルを移送すると共に、メダル詰まり時にその詰まったメダルの自動解除機構を有するガイドノズルであって、
前記ガイドノズルは、メダルの詰まりを振動により解除する振動装置を備え、
前記振動装置は、
ガイドノズル内をメダルが通過しているか否かを検知するメダル通過検知手段と、
前記ガイドノズル内の詰まったメダルを振動により前記メダル投入口へと移送する振動手段とを備え、
前記振動手段は、前記メダル通過検知手段がメダルの非通過を検知時に作動することを特徴とするガイドノズル。 - 前記メダル通過検知手段は、ガイドノズルの基端部に設けられた第一メダル通過検知部、中途部に設けられた第二メダル通過検知部および先端部に設けられた第三メダル通過検知部を備え、
前記振動手段は、ガイドノズルの基端部と中途部との間に設けられた第一振動部およびガイドノズルの中途部と先端部との間に設けられた第二振動部を備えていることを特徴とする請求項2に記載のガイドノズル。 - メダル投入を遊技の開始条件とする遊技機のメダル投入口にメダルを移送するガイドノズルに設けられ、メダル詰まり時にその詰まったメダルを振動により前記メダル投入口へと移送する振動手段を備えたガイドノズルの振動装置であって、
その振動手段は、ガイドノズルの所定箇所に設けられた第一振動部および第二振動部と、
前記ガイドノズル内をメダルが通過しているか否かを検知するメダル通過検知手段からの検知信号を受信する受信手段とを備え、
前記第一振動部および第二振動部は、メダル通過検知手段の検知信号によってメダル詰まりを検知した位置に応じて独立して作動可能としたことを特徴とするガイドノズルの振動装置。 - 前記メダル通過検知手段は、ガイドノズルの基端部に設けられた第一メダル通過検知部、中途部に設けられた第二メダル通過検知部および先端部に設けられた第三メダル通過検知部を備え、
第一メダル通過検知部と第二メダル通過検知部との間に前記第一振動部が配置され、第二メダル通過検知部と第三メダル通過検知部との間に前記第二振動部が配置され、
第一振動部が第一メダル通過検知部および第二メダル通過検知部と連動し、第二振動部が第二メダル通過検知部および第三メダル通過検知部と連動していることを特徴とする請求項3に記載のガイドノズルの振動装置。 - 遊技機のメダル投入口へメダルを移送するガイドノズル内でメダルが詰まった場合に、振動によってメダル詰まりを自動解除する振動装置の制御機構であって、
前記ガイドノズル内をメダルが通過しているか否かを検知するメダル通過検知手段と、
そのメダル通過検知手段による検知結果に基づいて前記振動装置の駆動を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする振動装置の制御機構。 - 前記振動装置は、第一振動部および第二振動部を備え、
前記メダル通過検知手段はガイドノズルの基端部に設けられた第一メダル通過検知部、中途部に設けられた第二メダル通過検知部および先端部に設けられた第三メダル通過検知部を備え、
第一メダル通過検知部と第二メダル通過検知部との間に前記第一振動部が配置され、第二メダル通過検知部と第三メダル通過検知部との間に前記第二振動部が配置され、
第一振動部が第一メダル通過検知部および第二メダル通過検知部と連動し、第二振動部が第二メダル通過検知部および第三メダル通過検知部と連動し、
制御機構は、第一振動部および第二振動部を制御することとした請求項6に記載の振動装置の制御機構。 - 遊技機に設けられた遊技媒体投入口に遊技媒体を移送すると共に、遊技媒体の詰まり時にその詰まった遊技媒体の自動解除機構を有するガイドノズルであって、
前記ガイドノズルは、遊技媒体の詰まりを振動により解除する振動装置を備え、
前記振動装置は、
ガイドノズル内を遊技媒体が通過しているか否かを検知する遊技媒体通過検知手段と、
前記ガイドノズル内の詰まった遊技媒体を振動により前記遊技媒体投入口へと移送する振動手段とを備え、
前記振動手段は、前記遊技媒体通過検知手段が遊技媒体の非通過を検知時に作動することを特徴とするガイドノズル。 - 遊技媒体投入を遊技の開始条件とする遊技機の遊技媒体投入口に遊技媒体を移送するガイドノズルに設けられ、遊技媒体詰まり時にその詰まった遊技媒体を振動により前記遊技媒体投入口へと移送する振動手段を備えたガイドノズルの振動装置であって、
その振動手段は、ガイドノズルの所定箇所に設けられた第一振動部および第二振動部と、
前記ガイドノズル内を遊技媒体が通過しているか否かを検知する遊技媒体通過検知手段からの検知信号を受信する受信手段とを備え、
前記第一振動部および第二振動部は、前記遊技媒体通過検知手段の検知信号によって遊技媒体詰まりを検知した位置に応じて独立して作動可能としたことを特徴とするガイドノズルの振動装置。 - 遊技機の遊技媒体投入口へ遊技媒体を移送するガイドノズル内で遊技媒体が詰まった場合に、振動によって遊技媒体詰まりを自動解除する振動装置の制御機構であって、
前記ガイドノズル内を遊技媒体が通過しているか否かを検知する遊技媒体通過検知手段と、
その遊技媒体通過検知手段による検知結果に基づいて前記振動装置の駆動を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする振動装置の制御機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004240384A JP2005205170A (ja) | 2003-12-22 | 2004-08-20 | ガイドノズル、ガイドノズルの振動装置、振動装置の制御機構 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003424495 | 2003-12-22 | ||
JP2004240384A JP2005205170A (ja) | 2003-12-22 | 2004-08-20 | ガイドノズル、ガイドノズルの振動装置、振動装置の制御機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005205170A true JP2005205170A (ja) | 2005-08-04 |
Family
ID=34913904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004240384A Pending JP2005205170A (ja) | 2003-12-22 | 2004-08-20 | ガイドノズル、ガイドノズルの振動装置、振動装置の制御機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005205170A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007089982A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Olympia:Kk | メダル貸出機 |
JP2007236671A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Olympia:Kk | メダル貸出機 |
-
2004
- 2004-08-20 JP JP2004240384A patent/JP2005205170A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007089982A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Olympia:Kk | メダル貸出機 |
JP4632916B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-02-16 | 株式会社オリンピア | メダル貸出機 |
JP2007236671A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Olympia:Kk | メダル貸出機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4340591B2 (ja) | 台間機用遊技メダルの一括投入機構 | |
JP2006255144A (ja) | 遊技機用台間機 | |
JP4478617B2 (ja) | メダル送り装置 | |
JP4340590B2 (ja) | 台間機用遊技メダルの一括投入機構 | |
JP4295681B2 (ja) | 台間機用遊技メダルの一括投入機構 | |
JP2005205170A (ja) | ガイドノズル、ガイドノズルの振動装置、振動装置の制御機構 | |
JP4340587B2 (ja) | 遊技メダルの一括投入機構 | |
JP2007236577A (ja) | 遊技メダルの一括投入システム | |
JP2006346326A (ja) | メダル送り装置 | |
JP4222970B2 (ja) | 台間機用遊技メダルの一括投入機構 | |
JP4628344B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2007319430A (ja) | 遊技システム | |
JP4597074B2 (ja) | 遊技メダルの一括投入システム | |
JP2007215625A (ja) | 遊技機 | |
JP4318631B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4693716B2 (ja) | メダル貸出機 | |
JP4684922B2 (ja) | メダル貸出機 | |
JP2756452B2 (ja) | ゲーム装置 | |
JP5093716B2 (ja) | メダル払出装置及びこのメダル払出装置を備えた遊技機 | |
JP4693717B2 (ja) | メダル貸出機 | |
JPH07163730A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2005143866A (ja) | メダル貸し出し機 | |
JP2007244431A (ja) | メダル貸出機 | |
JP2006000407A (ja) | メダル自動投入装置及びメダル貸出機 | |
JP2007061324A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090319 |