JP2005200693A - パターン加工した多孔質成形体または不織布の製造方法、及び電気回路部品 - Google Patents

パターン加工した多孔質成形体または不織布の製造方法、及び電気回路部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005200693A
JP2005200693A JP2004007043A JP2004007043A JP2005200693A JP 2005200693 A JP2005200693 A JP 2005200693A JP 2004007043 A JP2004007043 A JP 2004007043A JP 2004007043 A JP2004007043 A JP 2004007043A JP 2005200693 A JP2005200693 A JP 2005200693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
molded body
mask
porous molded
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004007043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4367623B2 (ja
Inventor
Fumihiro Hayashi
文弘 林
Yasuhito Masuda
泰人 増田
Yasuhiro Okuda
泰弘 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004007043A priority Critical patent/JP4367623B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to US10/586,341 priority patent/US7586047B2/en
Priority to DE200560013187 priority patent/DE602005013187D1/de
Priority to KR1020067013574A priority patent/KR20060126693A/ko
Priority to TW94100948A priority patent/TWI342602B/zh
Priority to CN2005800024594A priority patent/CN1910013B/zh
Priority to CA 2551397 priority patent/CA2551397A1/en
Priority to EP20050703853 priority patent/EP1707315B1/en
Priority to PCT/JP2005/000623 priority patent/WO2005068134A1/ja
Publication of JP2005200693A publication Critical patent/JP2005200693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4367623B2 publication Critical patent/JP4367623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/32Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks
    • B24C3/322Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/04Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for treating only selected parts of a surface, e.g. for carving stone or glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C11/00Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1644Composition of the substrate porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/107Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/184Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1605Process or apparatus coating on selected surface areas by masking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0116Porous, e.g. foam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/015Fluoropolymer, e.g. polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0293Non-woven fibrous reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/025Abrading, e.g. grinding or sand blasting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0565Resist used only for applying catalyst, not for plating itself
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】複雑かつ微細な貫通部や凹部などをパターン加工した多孔質素材の製造方法を提供すること。貫通部や凹部の表面に選択的にめっき層が形成されているパターン加工した多孔質成形体または不織布を提供すること。
【解決手段】多孔質成形体または不織布の少なくとも片面に、パターン状の貫通部を有するマスクを配置し、該マスクの上から、流体または砥粒を含有する流体を吹き付けて、多孔質成形体または不織布に、マスクの貫通部の開口形状が転写された貫通部、凹部もしくはこれらの両方を形成する。該貫通部、凹部もしくはこれらの両方の表面に選択的にめっき層が形成されている多孔質成形体または不織布、電気回路部品。
【選択図】図1

Description

本発明は、貫通孔や貫通溝などの貫通部、溝などの凹部をパターン加工した多孔質成形体または不織布の製造方法に関する。また、本発明は、パターン加工により形成された凹部、貫通部もしくはこれらの両方の表面に選択的にめっき層を形成した多孔質成形体または不織布の製造方法に関する。さらに、本発明は、パターン状にめっき層を形成した多孔質成形体または不織布からなる電気回路部品に関する。本発明に係るパターン状のめっき層を有する多孔質成形体または不織布は、半導体デバイスの実装部材、電気的信頼性検査用部材などの技術分野に好適に適用することができる。
電子部品製造用基板には、貫通孔、貫通溝、凹部などを形成することが必要となる場合がある。また、基板に形成した貫通孔や貫通溝、凹部に導電性材料を充填したり、貫通孔や貫通溝、凹部の表面にめっき層を形成することにより、電気的接続を図ったり、電気回路を形成することがある。
例えば、両面プリント配線板や多層プリント配線板では、基板に形成した貫通孔を銀で充填した銀スルーホールや、貫通孔にめっきを施しためっきスルーホールにより、両面または各層の配線パターンの接続を行っている。また、半導体パッケージとして、スルーホールと呼ばれる貫通孔が開いた基板に、パッケージから導入されたリードを挿入して実装する挿入型パッケージが知られている。
プリント配線板でのスルーホール形成用の穴加工法としては、例えば、パンチング金型による打ち抜き加工やドリルによる切削加工などの機械的加工法が知られている。しかし、このような機械的加工法は、微細加工が困難であったり、基板の材質によっては適用が困難な場合がある。
電子部品用基板の溝加工も、従来、金型による打ち抜き加工により形成されていたが、打ち抜く際のバリの発生が避けられないという問題があった。そこで、表面に金属箔を備えた電気部品用基板に、ウォータージェットにより溝加工を施す方法が提案されている。より具体的に、該基板を、水流逃がし孔を設けた支持体上に支持してウォータージェットにより溝加工を行うことにより、金属箔の浮きを防ぐ方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、この方法は、溝加工をすることができる寸法がウォータージェットの噴流の径に依存するため、微細加工が困難であることに加えて、多彩なパターンを有する溝の加工には適していない。
従来、ガラス薄板または焼結セラミック薄板をサンドブラスト加工して貫通孔及び凹部を形成する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。具体的には、フォトプロセスによりレジストパターンをガラス薄板または焼結セラミック薄板上に形成し、このレジストパターン上からサンドブラスト加工を行うことにより、貫通孔と凹部の位置と形状を高精度に加工する。このレジストパターンには、貫通孔及び凹部に相当する開口パターンが形成されており、サンドブラスト加工時にマスクとして作用する。貫通孔と凹部に導体材料を充填して配線層を形成し、この配線層を複数積み重ねて加熱して多層配線基板を製造する。
また、プリント配線板において、実装する電子部品とコンタクト端子とを接続するボンディングワイヤーを通すための開口部を形成し、その際、ブラスト用レジストで被覆した基板をサンドブラスト処理することによって開口部を形成する方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。基板としては、ガラス繊維を含有する両面金属張り樹脂積層板が用いられている。このブラスト用レジストには、開口部に相当する開口パターンが形成されている。
しかし、従来のサンドブラスト加工では、ファインピッチ配線や深いスルーホール、深い溝の形成が困難である。その第一の理由は、サンドブラスト加工を行う基板が、ガラス薄板、焼結セラミック薄板、ガラス繊維を含有する樹脂基板、金属層を有する樹脂積層板などの硬度の高い材料であることにある。第二の理由は、ブラスト用レジストなどのマスク材料も、ファインピッチ化を行うために薄くする必要があるが、それによって、激しいサンドブラスト加工や長時間のサンドブラスト加工にマスク自体が耐えられないことにある。マスク材料としてステンレス薄板などの硬質材料を用いても、加工対象が硬質の基板であると、サンドブラスト処理中にマスクに形成した微細な貫通孔や貫通溝などのマスクパターンが削られるため、基板に深いスルーホールや溝を精密に形成することが困難である。
特開2000−246696号公報 特開平10−284836号公報 特開平11−102992号公報
本発明の課題は、従来の硬質の基板材料に代えて柔軟な多孔質素材を用いて、極めて複雑かつ微細な貫通部や凹部などをパターン加工した多孔質素材の製造方法を提供することにある。
特に、本発明の課題は、多孔質成形体や不織布を加工対象として、マスクへの損傷が少ない条件で、サンドブラスト加工などの流体を用いた加工方法により、微細なスルーホールや溝などをパターン加工した多孔質成形体または不織布の製造方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、貫通部や凹部の表面に選択的にめっき層が形成されているパターン加工した多孔質成形体または不織布からなる電気回路部品を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を達成するために鋭意研究した結果、従来、機械加工により微細なパターニングが極めて困難であるか、不可能であると考えられていた柔軟な多孔質素材を加工対象として、パターン状の貫通部を有するマスクを介して流体を吹き付ける加工方法により、マスクへの損傷を抑制しつつ、マスクの微細な貫通部のパターンが転写された貫通部や凹部を有する多孔質素材の得られることを見出した。流体としては、砥粒を含有する流体を用いることが好ましい。
この方法によれば、多孔質成形体の多孔質構造を破壊することなく、深いスルーホールや深い溝の形成などの微細加工を行うことができる。さらに、この方法により形成された貫通孔や貫通溝などの貫通部や溝の如き凹部の表面に導電性金属を付着させることにより、柔軟で弾力性のある回路基板や電気的信頼性検査用部材などの電気回路部品の得られることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて完成するに至ったものである。
本発明によれば、有機高分子材料から形成されたフィルム状もしくはシート状の多孔質成形体または不織布の少なくとも片面に、パターン状の貫通部を有するマスクを配置し、該マスクの上から、流体または砥粒を含有する流体を吹き付けて、多孔質成形体または不織布に、マスクの貫通部の開口形状が転写された貫通部、凹部もしくはこれらの両方を形成することを特徴とするパターン加工した多孔質成形体または不織布の製造方法が提供される。
また、本発明によれば、下記工程1ないし4;
(1)有機高分子材料から形成されたフィルム状もしくはシート状の多孔質成形体または不織布の少なくとも片面に、レジスト用樹脂層を介して、パターン状の貫通部を有するマスクを配置し、該マスクの上から、流体または砥粒を含有する流体を吹き付けて、レジスト用樹脂層と多孔質成形体または不織布に、マスクの貫通部の開口形状が転写された貫通部、凹部もしくはこれらの両方を形成する工程1、
(2)貫通部、凹部もしくはこれらの両方を形成したレジスト用樹脂層を含む多孔質成形体または不織布の全表面にめっき用触媒を付与する工程2、
(3)レジスト用樹脂層を剥離する工程3、及び
(4)多孔質成形体または不織布にめっきを施して、めっき用触媒が付着した凹部、貫通部もしくはこれらの両方の表面に選択的にめっき層を形成する工程4
を有するパターン状のめっき層を有するパターン加工した多孔質成形体または不織布の製造方法が提供される。
さらに、本発明によれば、有機高分子材料から形成されたフィルム状もしくはシート状の多孔質成形体または不織布に、パターン状の貫通部、凹部もしくはこれらの両方が形成されており、かつ、該貫通部、凹部もしくはこれらの両方の表面に選択的にめっき層が形成されていることを特徴とするパターン状のめっき層を有するパターン加工した多孔質成形体または不織布からなる電気回路部品が提供される。
本発明の方法によれば、従来の機械加工では極めて困難であった柔軟な多孔質素材への微細で複雑なパターン形成が可能である。本発明の方法によれば、マスクヘのダメージが少ない条件で、多孔質素材にサンドブラストなどの流体加工を行うことが可能であり、それによって、簡単に微細な溝やスルーホールを形成することができる。すなわち、本発明によれば、柔軟すぎて切削が極めて困難か不可能である多孔質成形体や不織布に対して、深い溝加工やスルーホール加工が可能であり、多孔質構造も破壊することがない。本発明の方法は、低コストで大量生産に向いている。
また、本発明によれば、柔軟で比誘電率が低い回路基板などの電気回路部品が提供される。本発明の電気回路部品は、荷重歪みや熱歪みによる応力集中が基板と回路の界面で生じ難い。本発明の電気回路部品は、多孔質素材が歪みを吸収するので、配線に過負荷が生じ難く、断線しにくい。
本発明では、有機高分子材料から形成されたフィルム状もしくはシート状の多孔質成形体または不織布にパターン加工を行う。フィルムは、膜厚が250μm未満の薄いシート状物を意味する。シートは、膜厚が250μm以上のものであり、板状物をも包含するものとする。フィルムまたはシートは、単層であっても多層であってもよい。
有機高分子材料としては、用途によって様々な材質のものを使用することができるが、その具体例としては、例えば、天然ゴム、ポリウレタン、シリコーンゴム等のエラストマー;エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン等の樹脂;などを挙げることができる。これらのエラストマーや樹脂には、所望により、カーボン、シリカなどのフィラー;着色剤、滑剤、その他の各種添加剤を配合することができる。
多孔質成形体や不織布は、基板材料として用いる場合、電気絶縁性の有機高分子材料から形成されたものであることが望ましい。さらに、多孔質材料や不織布は、半導体ディバイス等を高周波信号にて使用する用途に適用する場合、信号遅延の発生原因とならないように、誘電率が低い合成樹脂から形成されたものであることが好ましい。
多孔質成形体及び不織布の中でも、サンドブラスト加工などにより精密に微細加工を行うことができ、電気回路基板の作製が容易である点で、多孔質成形体が好ましい。そこで、以下、多孔質成形体を中心に説明を行うが、本発明の方法によるパターン加工は、不織布に対しても同様に行うことができる。
多孔質成形体を形成する好ましい合成樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリふっ化ビニリデン(PVDF)、ポリふっ化ビニリデン共重合体、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE樹脂)などのフッ素樹脂;ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリアミド(PA)、変性ポリフェニレンエーテル(mPPE)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリスルホン(PSU)、ポリエーテルスルホン(PES)、液晶ポリマー(LCP)などのエンジニアリングプラスチック;などが挙げられる。
多孔質成形体を電気回路基板として使用する場合は、エポキシ樹脂、ポリイミド、フッ素樹脂の多孔質成形体を使用するのが好ましく、特にPTFEなどのフッ素樹脂からなる多孔質成形体は、絶縁性が高く、比誘電率が低いこと、吸湿性が低いこと、耐熱性が高いことから好適である。
すなわち、前記樹脂の中でも、耐熱性、耐薬品性、加工性、機械的特性、誘電特性(低誘電率)などの観点から、フッ素樹脂が好ましく、PTFEが特に好ましい。本発明の製造方法では、溶媒による洗浄処理を行うことがあるため、多孔質成形体を構成する合成樹脂は、溶媒に対して不溶性もしくは難溶性であることが好ましい。このような溶媒に対する耐性の点からも、フッ素樹脂が好ましく、PTFEが特に好ましい。フィルム状またはシート状の多孔質成形体を作製する方法としては、造孔法、相分離法、溶媒抽出法、延伸法、レーザー照射法などが挙げられる。
多孔質成形体の中でも、延伸法により得られた多孔質ポリテトラフルオロエチレン(以下、「多孔質延伸PTFE」と略記する)フィルムまたはシートは、耐熱性、加工性、機械的特性、誘電特性などに優れ、しかも均一な孔径分布を有するため、基板として優れた材料である。
本発明で使用する多孔質延伸PTFEフィルムまたはシートは、例えば、特公昭42−13560号公報に記載の方法により製造することができる。まず、PTFEの末焼結粉末に液体潤滑剤を混合し、ラム押し出しによってチューブ状または板状に押し出す。厚みの薄いフィルムまたはシートが所望の場合は、圧延ロールによって板状体の圧延を行う。押出圧延工程の後、必要に応じて、押出成形品または圧延成形品から液体潤滑剤を除去する。こうして得られた押出成形品または圧延成形品を少なくとも一軸方向に延伸すると、未焼結の多孔質PTFEが膜状で得られる。未焼結の多孔質PTFE膜は、収縮が起こらないように固定しながら、PTFEの融点である327℃以上の温度に加熱して、延伸した構造を焼結して固定すると、強度の高い多孔質延伸PTFEフィルムまたはシートが得られる。多孔質延伸PTFEチューブは、長手方向に切り開くことにより、平らなフィルムまたはシートにすることができる。
多孔質延伸PTFEフィルムまたはシートは、それぞれPTFEにより形成された非常に細い繊維(フィブリル)と該繊維によって互いに連結された結節(ノード)とからなる微細繊維状組織を有している。多孔質延伸PTFEフィルムまたはシートでは、微細繊維状組織が多孔質構造を形成している。したがって、多孔質延伸PTFEフィルムまたはシートにおいて、多孔質構造の樹脂部は、フィブリルとノードであり、多孔質構造の空隙部は、フィブリルとノードによって形成される空間である。多孔質延伸PTFEフィルムまたはシートは、膜厚方向の弾力性に優れており、弾性回復性にも優れている。多孔質延伸PTFEフィルムまたはシートは、複数枚を重ね合わせて加熱圧着することにより、融着して一体化した多層フィルムまたはシートとすることができる。
多孔質成形体の気孔率は、好ましくは20%以上、より好ましくは40%以上であることが、サンドブラストによる加工性が高まるので望ましい。また、多孔質成形体を回路基板として使用する場合は、その気孔率は、好ましくは20〜90%、より好ましくは40〜80%の範囲にあることが、低比誘電率化や歪み吸収性と形状保特性を両立するために望ましい。
多孔質成形体の孔径(平均孔径)は、好ましくは10μm以下、より好ましくは5μm以下である。多孔質成形体の孔径が1μm以下であれば、超微細加工が可能であることに加えて、アンカーリング効果により、めっき膜の高い定着性を得ることができるので、好ましい。多孔質成形体の孔径は、加工に使用する流体中に含まれる砥粒の平均粒径以下であることが好ましく、砥粒の平均粒径未満であることがより好ましい。
多孔質成形体の厚みは、使用目的や使用箇所等に応じて適宜選択することができるが、通常3mm以下、好ましくは2mm以下であり、その下限は、通常5μm、好ましくは10μm程度である。多孔質成形体の厚みは、製品を半導体検査用としてプローブカード的に使用する場合は、通常1〜2mm(1000〜2000μm)、フレキシブル基板として使用する場合は、通常1mm(1000μm)以下、好ましくは500μm以下、多層の高密度配線基板として使用する場合は、100μm以下とすることが好ましい。
本発明の方法では、多孔質成形体または不織布の少なくとも片面に、パターン状の貫通部を有するマスクを配置し、該マスクの上から、流体または砥粒を含有する流体を吹き付けて、多孔質成形体または不織布に、マスクの貫通部の開口形状が転写された貫通部、凹部もしくはこれらの両方を形成する。
所望のパターンを形成するためのマスクとしては、例えば、金属製のフィルムまたは板をプレス打ち抜きや切削などの機械加工によりパターンニングしたものや、レーザー等でパターンニングしたものを使用することができる。また、フォトリソグラフィと無電解めっきや電解めっき、あるいはこれらを組み合わせて作製した微細なパターンのマスクを使用することも可能であり、この場合、より微細で複雑な加工が可能となる。
マスクに形成する貫通部の形状は、例えば、ピンホール(貫通孔)、スリット(貫通溝)、その他の任意のパターン形状である。貫通部は、1箇所でも複数箇所でもよい。マスクの具体例としては、厚みが通常0.01〜1mm、好ましくは0.02〜0.5mmのステンレス製フィルムまたは薄板を挙げることができる。
パターン加工に用いる流体としては、圧縮空気などの気体、水などの液体を挙げることができる。流体には、加工性を高めるため、砥粒を含ませることが好ましい。本発明では、砥粒を含む圧縮空気を用いたサンドブラスト加工法を採用することが特に好ましい。
使用する砥粒としては、一般に、多孔質成形体や不織布などを構成する材料よりも硬度の高いものが用いられる。砥粒としては、例えば、シリカ、アルミナなどの粒子を挙げることができる。砥粒は、加工後に溶媒によって抽出・洗浄除去できるものがより好ましく、例えば、水溶性の塩化ナトリウム等の無機塩等を使用するのが取り扱い性の点で好適である。砥粒の平均粒径は、できるだけ小さいものを使用した方が微細で高精度な加工が可能となる。砥粒の平均粒径は、通常0.1〜10μm、好ましくは1〜8μm程度である。砥粒の平均粒径は、多孔質成形体の平均孔径以上であることが好ましく、平均孔径より大きいことがより好ましい。サンドブラスト加工は、砥粒を含む圧縮空気を用いて常法に従って行うことができる。
本発明で採用する加工方法について、図面を参照しながら説明する。図1に示すように、多孔質成形体(または不織布)1を固定ステージ2上に固定し、その上に、所望のパターン状の貫通部4,4,4を有するマスク3を配置する。加工中にマスクが移動しないように、多孔質成形体上にマスクを固定することが好ましい。多孔質成形体1の固定ステージ2への固定方法、及びマスク3の多孔質成形体1への固定方法としては、プラスチックテープや粘着テープを用いた固定方法、接着剤を用いた固定方法などが挙げられるが、これらに限定されない。マスク3を多孔質成形体1上に接着剤で固定する場合には、穴あけ加工に支障を生じないように接着剤層の厚みを極めて薄くするか、マスク3の貫通部4を避けて接着剤を適用することが好ましい。
次に、図2に示すように、流体(気体または液体)5をマスク3の上から吹き付ける。流体5としては、砥粒を含む圧縮空気を用いることが好ましい。流体5の吹き付けによって、多孔質成形体1に、マスクの貫通部4の開口形状が転写された貫通部、凹部もしくはこれらの両方を形成する。凹部は、貫通していない孔または溝などであるが、その一部が貫通していてもよい。図2には、多孔質成形体1に、マスクの貫通部4,4,4の開口形状が転写された貫通孔(または貫通溝)6,6,6が形成されたことが示されている。
図3及び4には、固定ステージ2上に、不織布(フェルトを含む)や多孔質体などの柔軟性のある緩衝材7を配置し、その上に多孔質成形体(または不織布)1を固定したこと以外は、図1及び2と同様にしてパターン加工を行う実施態様が示されている。このような緩衝材7を配置することによって、多孔質成形体1に、より緻密で精密な貫通部や凹部を形成することができる。
パターン加工後には、多孔質成形体1(または不織布)を固定ステージ1やマスク3、緩衝材7などから剥離する。剥離工程では、必要に応じて、有機溶媒や水による洗浄を行い、使用した接着剤を溶解除去したり、貫通部や凹部に付着している砥粒を除去する。
図5及び6には、多孔質成形体51(または不織布)の両面にマスク52及び53を配置してパターン加工を行う実施態様が示されている。多孔質成形体51が厚みの大きい単層または多層のシートである場合、その両面からパターン加工を行うことができる。各マスク52及び53には、それぞれスリット54及び55が形成されている。多孔質成形体51の両面にマスク52及び53を固定した後、一方の面(例えば、マスク53面)を固定ステージに固定して、マスク52上からサンドブラストなどによる加工を行う。この場合、多孔質成形体51の膜厚のほぼ半分程度まで溝を形成する。次に、加工を行った面を固定ステージに固定し、マスク53上からサンドブラストなどの加工を行う。この場合も、多孔質成形体51の膜厚のほぼ半分程度まで溝を形成する。そうすると、多孔質成形体51の両面に溝76及び77が形成され、これらの溝が交差する箇所に貫通孔(スルーホール)78が形成される。
前記図1〜6に示した加工方法は、本発明の加工方法の具体例を示すものであって、これらに限定されるものではなく、任意の形状の貫通部を設けたマスクを用いて、多孔質成形体や不織布に任意のパターンを形成することができる。
本発明の方法によれば、多孔質成形体の多孔質構造を破壊することなく、貫通部や凹部を形成することができ、貫通部や凹部の壁面(側壁など)の多孔質構造も保持することができる。多孔質成形体の貫通部や凹部の多孔質構造を利用することにより、強固に固着しためっき層(めっき膜)を形成することができる。
多孔質成形体(または不織布)に形成した貫通部や凹部にめっきを施して電気回路を形成するには、貫通部や凹部のみにめっき層を形成する必要がある。そのためには、サンドブラストなどの流体吹き付け加工を行う前に、多孔質成形体(多孔質基板)にめっきに対するレジスト被膜を形成させる必要がある。このレジスト被膜は、サンドブラストなどの流体吹き付け加工により、マスクの貫通部の形状に除去することができ、その下に配置されている多孔質成形体の貫通部や凹部の形成に支障がない材料から形成されていることが必要である。
めっきに対するレジスト被膜は、無電解めっきや電解めっきを行った後、あるいはめっきプロセスの途中段階で、溶媒などを用いて溶解除去することができるか、機械的に剥離除去できるものであることが望ましい。めっきに対するレジスト被膜としては、例えば、市販の粘着テープを使用することができる。また、レジスト被膜として、アクリル樹脂をアセトン等の有機溶媒に溶解させた溶液を多孔質基板上に塗布した後、溶媒を乾燥除去して形成したアクリル樹脂被膜を用いることができる。
さらに、めっきに対するレジスト被膜として、フィルム状またはシート状の多孔質成形体を用いることができる。具体的には、3枚以上の多孔質フィルムを積層して多層の多孔質成形体を作製し、この多層の多孔質成形体を用いてパターン加工を施した後、めっき用触媒を付与し、次いで、両面に多孔質フィルムを剥離除去する。これにより、貫通部や凹部のみにめっき用触媒が付着した多孔質成形体を得ることができる。このめっき用触媒を利用して、無電解めっき、さらには電解めっきを行うことにより、所望の厚みのめっき層を選択的に形成することができる。
本発明では、前述のアクリル樹脂被膜や多孔質成形体(多孔質フィルム)をレジスト樹脂層として用いることが好ましい。すなわち、電気回路部品を作製するには、下記工程1ないし4;
(1)有機高分子材料から形成されたフィルム状もしくはシート状の多孔質成形体または不織布の少なくとも片面に、レジスト用樹脂層を介して、パターン状の貫通部を有するマスクを配置し、該マスクの上から、流体または砥粒を含有する流体を吹き付けて、レジスト用樹脂層と多孔質成形体または不織布に、マスクの貫通部の開口形状が転写された貫通部、凹部もしくはこれらの両方を形成する工程1、
(2)貫通部、凹部もしくはこれらの両方を形成したレジスト用樹脂層を含む多孔質成形体または不織布の全表面にめっき用触媒を付与する工程2、
(3)レジスト用樹脂層を剥離する工程3、及び
(4)多孔質成形体または不織布にめっきを施して、めっき用触媒が付着した貫通部、凹部もしくはこれらの両方の表面に選択的にめっき層を形成する工程4
により、パターン状のめっき層を有するパターン加工した多孔質成形体または不織布を製造する方法を採用することが好ましい。
図7及び8に、めっき工程の一例を示す。多孔質成形体(または不織布)71の両面に、めっきに対するレジスト被膜(レジスト樹脂)53,53を配置し、さらにその上に、マスク52,52を配置して、サンドブラストなどの流体吹き付け加工により、貫通孔54や溝55,56(一部貫通している)を形成する。パターン加工後、マスク52,52を剥離する。次いで、めっき用触媒を付与した後、レジスト被膜53,53を剥離除去する。貫通孔54及び溝55及び56の壁面に付着しているめっき用触媒を利用して無電解めっきを行うことにより、めっき層57,57を選択的に形成することができる。無電解めっき層の上に電解めっき層などの他の導電性金属粒子を析出させてもよい。
めっき層を形成するには、パターン加工し、レジスト被膜を有する多孔質成形体を用いて、先ず、貫通部や凹部の壁面を含む全表面に、めっき用触媒(すなわち、金属イオンの還元反応を促進する触媒)を付着させる。多孔質成形体の貫通孔や貫通溝、凹部の壁面に導電性金属を付着させる方法としては、無電解めっき法が好ましい。無電解めっき法では、一般に、めっきを析出させたい箇所に、予め化学還元反応を促進する触媒を付与する。多孔質成形体の貫通部や凹部の壁面のみに無電解めっきを行うには、当該筒所のみにめっき用触媒を付着させる必要がある。貫通部や凹部の壁面以外の箇所にめっきが付着すると、各貫通孔や貫通溝、凹部などの壁面に付着しためっき層により形成された各導通部が短絡する。そこで、めっき用触媒の付与工程では、前述のレジスト被膜を使用する。
めっき用触媒を付与するには、レジスト被膜を有し、パターン加工した多孔質成形体を、所望によりコンディショニングした後、例えば、パラジウム−スズコロイド触媒付与液に十分撹拌しながら浸漬する。触媒付与液に浸漬後、レジスト被膜を除去すると、多孔質成形体の貫通部や凹部の壁面のみにめっき用触媒粒子が付着した多孔質成形体を得ることができる。
多孔質成形体の貫通部や凹部の壁面に付着して残留するめっき用触媒を利用して、該壁面に導電性金属を付着させる。導電性金属を付着させる方法としては、無電解めっき法が好適に採用される。多孔質成形体を無電解めっき液に浸漬することにより、貫通孔や貫通溝、凹部の壁面のみに導電性金属を析出させることができ、それによって、導通部(電気回路)が形成される。導電性金属としては、銅、ニッケル、銀、金、ニッケル合金などが挙げられるが、特に高導電性が必要な場合は、銅を使用することが好ましい。
多孔質延伸PTFEフィルムまたはシートを用いると、めっき粒子(結晶粒)は、初め貫通部や凹部の壁面に露出したフィブリルに絡むように析出するので、めっき時間をコントロールすることにより、導電性金属の付着状態をコントロールすることができる。無電解めっき時間を制御することにより、適度なめっき量とし、弾力性と同時に導電性も与えることが可能となる。多孔質構造の樹脂部の太さ(例えば、フィブリルの太さ)は、50μm以下であることが好ましい。導電性金属の粒子径は、0.001〜5μm程度であることが好ましい。導電性金属の付着量は、多孔質構造と弾力性を維持するために、0.01〜4.0g/ml程度とすることが好ましい。
上記のようにして作製された導通部(電気回路)は、酸化防止及び電気的接触性を高めるため、酸化防止剤を使用するか、貴金属または貴金属の合金で被覆しておくことが好ましい。貴金属としては、電気抵抗の小さい点で、パラジウム、ロジウム、金が好ましい。貴金属等の被覆層の厚さは、0.005〜0.5μmが好ましく、0.01〜0.1μmがより好ましい。
以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明についてより具体的に説明する。
[実施例1]
孔径0.1μm、気孔率(ASTM D−792)約50%、膜厚60μmの多孔質延伸PTFEフィルム(住友電工ファインポリマー株式会社製、商品名「HP010−60」)をガラス板の上にシワを伸ばして配置し、動かないようにその縁をプラスチック製テープで固定した。この多孔質延伸PTFEフィルムの上に、瞬間接着剤(東亞合成株式会社製、商品名「アロンアルファ」)を薄く塗布した後、瞬間接着剤層の上に、幅100μm、長さ5mmのスリットを開けた厚さ0.05mmのステンレス製マスクを配置した。一昼夜静置して、瞬間接着剤を十分に乾燥させることにより、多孔質延伸PTFEフィルム上にステンレス製マスクを固定した。
このステンレス製マスクの上から、平均粒径約5μmのアルミナ砥粒を用いて圧縮空気によるサンドブラスト加工を行った。透過光による検査で、多孔質延伸PTFEフィルムにスリット状の貫通した溝が形成されているのを確認した後、ガラス板から、多孔質延伸PTFEフィルムとステンレス製マスクとを取り外した。
これをアセトンに数時間浸して接着剤を溶解させ、ステンレス製マスクと多孔質延伸PTFEフィルムとを分離した後、多孔質PTFEフィルムを乾燥した。多孔質PTFEフィルムには、スリット状の貫通した溝が形成されていた。この状態での肉眼観察では、貫通溝の周辺が着色しており、砥粒が付着しているのが確認できた。
これをエタノールに浸して超音波洗浄を5分間行い、乾燥させた結果、砥粒の付着は肉眼では観察できなくなった。スリット加工した部分の断面及び側壁のSEM観察を行った結果、砥粒の存在は確認できなかった。また、溝側壁の多孔質構造は、破壊されることなく保たれていた。
[実施例2]
孔径5μm、気孔率約80%、膜厚100μmの多孔質延伸PTFEフィルム(住友電工ファインポリマー株式会社製、商品名「WP500−100」)をガラス板の上にシワを伸ばして配置し、動かないようにテープで固定した。多孔質延伸PTFEフィルム上に、瞬間接着剤(東亞合成株式会社製、商品名「アロンアルファ」)を薄く塗布した後、接着剤層の上に、幅100μm、長さ5mmのスリットを開けた厚さ0.05mmのステンレス製マスクを配置した。一昼夜静置して、瞬間接着剤を十分に乾燥させることにより、多孔質延伸PTFEフィルム上にステンレス製マスクを固定した。
ステンレス製マスク上から、平均粒径約5μmのアルミナ砥粒を用いて圧縮空気によるサンドブラスト加工を行った。透過光による検査で、多孔質延伸PTFEフィルムには、スリット状の貫通した溝が形成されているのを確認した後、ガラス板から多孔質延伸PTFEフィルムとステンレス製マスクとを取り外した。
これをアセトンに数時間浸して接着剤を溶解させ、ステンレス製マスクと多孔質延伸PTFEフィルムとを分離した後、多孔質延伸PTFEフィルムを乾燥した。多孔質延伸PTFEフィルムには、スリット状の貫通した溝が形成されていた。この状態での肉眼観察により、貫通溝の周辺が着色しており、砥粒が付着しているのが確認できた。
これをエタノールに浸して超音波洗浄を5分間行った後、乾燥させた結果、砥粒の付着を肉眼では観察できなくなった。しかし、スリット加工した部分の断面及び側壁のSEM観察を行った結果、砥粒が多孔質延伸PTFEフィルムの貫通溝の側壁に食い込んで残存しているのが散見された。ただし、溝側壁の多孔質構造は、破壊されることなく保たれていた。
[実施例3]
孔径5μm、気孔率約80%、膜厚100μmの多孔質延伸PTFEフィルム(住友電工ファインポリマー株式会社製、商品名「WP500−100」)をガラス板の上にシワを伸ばして配置し、動かないようにテープで固定した。多孔質延伸PTFEフィルムの上に、瞬間接着剤(東亞合成株式会社製、商品名「アロンアルファ」)を薄く塗布した後、接着剤層の上に、幅100μm、長さ5mmのスリットを開けた厚さ0.05mmのステンレス製マスクを配置した。一昼夜静置して、瞬間接着剤を十分に乾燥させることにより、多孔質延伸PTFEフィルム上にステンレス製マスクを固定した。
ステンレス製マスクの上から、平均粒径約5μmの塩化ナトリウム砥粒を用いて圧縮空気によるサンドブラスト加工を行った。透過光による検査で、多孔質延伸PTFEフィルムにスリット状の貫通した溝が形成されているのを確認した後、ガラス板から多孔質延伸PTFEフィルムとステンレス製マスクとを取り外した。
これをアセトンに数時間浸して接着剤を溶解させ、ステンレス製マスクと多孔質延伸PTFEフィルムとを分離した後、多孔質延伸PTFEフィルムを乾燥した。多孔質PTFEにはスリット状の貫通した溝が形成されていた。この状態で光学顕微鏡観察した結果、周辺に砥粒が付着しているのが確認できた。
これをエタノールに浸した後、水に投入して超音波洗浄を5分間行い、乾燥した。スリット加工した部分の断面及び側壁のSEM観察を行った結果、砥粒の存在を確認することができなかった。また、貫通溝側壁の多孔質構造は、破壊されることなく保たれていた。
[実施例4]
ガラス板の上に、膜厚1mm、気孔率約50%のポリウレタンフォームを敷いて、その縁を粘着テープで固定した。このポリウレタンフォームの上に、孔径0.1μm、気孔率約50%、膜厚60μmの多孔質延伸PTFEフィルム(住友電工ファインポリマー株式会社製、商品名「HP010−60」)をシワを伸ばして配置し、動かないようにその縁をプラスチック製テープで固定した。この多孔質延伸PTFEフィルムの上に、瞬間接着剤(東亞合成株式会社製、商品名「アロンアルファ」)を薄く塗布した後、接着剤層の上に、幅100μm、長さ5mmのスリットを開けた厚さ0.05mmのステンレス製マスクを配置した。一昼夜静置して、瞬間接着剤を十分に乾燥させることにより、多孔質延伸PTFEフィルム上にステンレス製マスクを固定した。
ステンレス製マスクの上から、平均粒径約5μmのアルミナ砥粒を用いて圧縮空気によるサンドブラスト加工を行った。透過光による検査で、多孔質延伸PTFEフィルムにスリット状の貫通した溝が形成されているのを確認した後、ガラス板から多孔質延伸PTFEフィルムとステンレス製マスクとを取り外した。
これをアセトンに数時間浸して接着剤を溶解させ、ステンレス製マスクと多孔質延伸PTFEフィルムとを分離した後、多孔質延伸PTFEフィルムを乾燥した。多孔質延伸PTFEフィルムには、スリット状の貫通した溝が形成されていた。この状態で肉眼観察したところ、貫通溝の周辺が着色しており、砥粒が付着しているのが確認された。
これをエタノールに浸して超音波洗浄を5分間行った後、乾燥させた結果、砥粒の付着を肉眼で観察することができなくなった。スリット加工した部分の断面及び側壁のSEM観察を行った結果、砥粒の存在は確認できなかった。また、貫通溝側壁の多孔質構造は、破壊されることなく保たれており、また、実施例1で形成した貫通溝よりも側壁の粗度が低くなっている様子が観察できた。
[実施例5]
1.多層の多孔質延伸PTFEシートの作製工程:
孔径0.1μm、気孔率約50%、膜厚60μmの多孔質延伸PTFEフィルム(住友電工ファインポリマー株式会社製、商品名「HP010−60」)を20枚重ね合わせ、各々100mm角、厚さ4mmの2枚のステンレス板で挟んで340℃以上に加熱して融着させた。このようにして、膜厚が約1200μmの20層構造の多孔質延伸PTFEシートを作製した。
2.溝と貫通孔の形成工程:
多孔質延伸PTFEシートの両面に瞬間接着剤(東亞合成株式会社製、商品名「アロンアルファ」)を薄く塗布した後、各接着剤層の上に、幅100μm、長さ5mmのスリットを開けた厚さ0.05mmのステンレス製マスクをそれぞれ配置した。この際、2枚のステンレス製マスクは、各スリットが直交するように配置した。一昼夜静置して、瞬間接着剤を十分に乾燥させることにより、多孔質延伸PTFEシートの両面にステンレス製マスクを固定した。
これをガラス板の上に置き、ステンレス製マスクの上から、平均粒径約5μmのアルミナ砥粒を用いて圧縮空気によるサンドブラスト加工を片面ずつ、両面について行った。溝の深さが膜厚のほぼ半分で、両面のスリットが交差した部分が貫通しているのを確認できた時点でサンドブラスト加工を止めた。
これをアセトンに数時間浸して接着剤を溶解させ、ステンレス製マスクと多孔質延伸PTFEシートとを分離した後、多孔質延伸PTFEシートを乾燥した。多孔質延伸PTFEシートには、両面にスリット状の溝と、両面の溝が交差した部分のみが貫通しているのが確認された。これをエタノールに浸して超音波洗浄を5分間行った。
3.めっき用触媒の付与工程:
次に、前記の多孔質延伸PTFEシートを、100ml/Lに希釈したメルテックス株式会社製メルプレートPC−321に60℃の温度で4分間浸漬し、コンディショニングを行った。さらに、多孔質延伸PTFEシートを10%硫酸に1分間浸漬した後、0.8%塩酸にメルテックス株式会社製エンプレートPC−236を180g/Lの割合で溶解した液に2分間浸漬した。この多孔質延伸PTFEシートを、メルテックス株式会社製エンプレートアクチベータ444を3%、エンプレートアクチベータアディティティブを1%、塩酸を3%溶解した水溶液にメルテックス株式会社製エンプレートPC−236を150g/Lの割合で溶解した液に5分間浸漬し、スズ−パラジウム粒子を多孔質PTFEの溝及びスルーホールを含む全表面に付着させた。
次に、メルテックス株式会社製PA−360を50ml/Lの割合に蒸留水で希釈した液に、多孔質延伸PTFEシートを浸漬して、触媒を活性化させた。その後、多層構造を有する多孔質延伸PTFEシートの両面表層より、各1枚の多孔質延伸PTFEフィルムを剥離することによって、溝とスルーホールのみにめっき用触媒が付着した多孔質延伸PTFEシートを得た。
4.めっき処理工程:
ルテックス株式会社製Cu−3000A、メルプレートCu−3000B、メルプレートCu−3000C、メルプレートCu−3000Dをそれぞれ5%、メルプレートCu−3000スタビライザーを0.1%で建浴した無電解銅めっき液に、エアー撹拌を行いながら、前記の多孔質延伸PTFEシートを30分間浸漬し、溝とスルーホールの側壁に銅めっきを施した。
次に、多孔質延伸PTFEシートをアトッテック製アクチベータオーロテックSITアディティブ(80ml/L)に3分間浸漬した後、アトッテック製オーロテックSITアクチベータコンク(125mg/L)、アトッテック製アクチベータオーロテックSITアディティブ(80ml/L)の建浴液に1分間浸漬し、上記で形成した銅めっき上にパラジウム触媒を定着させた。
さらに、次亜リン酸ナトリウム(20g/L)、クエン酸三ナトリウム(40g/L)、ホウ酸アンモニウム(13g/L)、硫酸ニッケル(22g/L)で建浴した無電解ニッケルめっき液に、多孔質延伸PTFEシートを5分間浸漬して、銅めっき層の表面をニッケルめっきでコーティングした。
次に、多孔質延伸PTFEシートを、メルテックス製置換金めっき液、メルプレートAU−6630A(200ml/L)、メルプレートAU−6630B(100ml/L)、メルプレートAU−6630C(20g/L)、亜硫酸金ナトリウム水溶液(金1.0g/L)に60℃で5分間浸漬して、さらに金めっきによるコーティングを施した。
以上の各工程を経て、溝とスルーホールのみが導電化した多孔質延伸PTFEシート製の電気回路基板を製造することができた。得られた電気回路は、粘着テープによる剥離試験にも耐えるものであった。また、この電気回路基板は、非常に柔軟で、屈曲や圧縮、ねじり変形を加えても、電気回路が剥がれることはなかった。
[比較例1]
無孔質の膜厚100μmの無孔質PTFEフィルム(ニチアス製、商品名「ナフロンテープ」)をガラス板の上にシワを伸ばして配置し、動かないようにその縁をプラスチック製テープで固定した。この無孔質PTFEフィルムの上に、瞬間接着剤(東亞合成株式会社製、商品名「アロンアルファ」)を薄く塗布した後、幅100μm、長さ5mmのスリットを開けた厚さ0.05mmのステンレス製マスクを配置した。一昼夜静置して、瞬間接着剤を十分に乾燥させることにより、無孔質PTFEフィルム上にステンレス製マスクを固定し、さらに、その縁を粘着テープで固定した。
ステンレス製マスクの上から、平均粒径約5μmのアルミナ砥粒を用いて圧縮空気によるサンドブラスト加工を実施した。その結果、無孔質PTFEフィルムに貫通した溝が形成される前に、ステンレス製マスクのスリットの縁が削れて粗化し、縁がめくれて浮き上がり、加工が困難な状態となった。そこで、サンドブラスト加工を途中で中止した。
これをアセトンに数時間浸して接着剤を溶解させ、ステンレス製マスクと多孔質PTFEフィルムとを分離した後、多孔質PTFEフィルムを乾燥した。これをエタノールに浸して超音波洗浄を5分間行い、次いで、乾燥した。サンドブラスト加工部分の断面及び側壁のSEM観察を行った結果、溝の深さは20μm以下と浅かった。また、溝のエッジ部分も鈍化していた。
本発明の方法は、多孔質成形体や不織布に、貫通孔や貫通溝などの貫通部、溝などの凹部をパターン加工する方法として好適である。本発明のパターン状にめっき層を形成した多孔質成形体または不織布は、電気回路部品として、半導体デバイスの実装部材、電気的信頼性検査用部材などの技術分野に好適に適用することができる。
本発明で採用する流体吹き付け法によるパターン加工法の一例を示す断面図である。 本発明で採用する流体吹き付け法によるパターン加工法の一例を示す断面図である。 本発明で採用する流体吹き付け法によるパターン加工法の他の例を示す断面図である。 本発明で採用する流体吹き付け法によるパターン加工法の他の例を示す断面図である。 本発明で採用する流体吹き付け法によるパターン加工法の他の例を示す断面図である。 本発明で採用する流体吹き付け法によるパターン加工法の他の例を示す断面図である。 多孔質成形体の貫通部や凹部にめっき層を形成する方法の一例を示す断面図である。 多孔質成形体の貫通部や凹部にめっき層を形成する方法の一例を示す断面図である。
符号の説明
1:多孔質成形体、2:固定ステージ、3:マスク、
4:貫通部、5:流体吹き付け、6:貫通孔、7:緩衝材、
51:多孔質成形体、52:マスク、53:マスク、54:スリット、
55:スリット、56:溝、57:溝、58:貫通孔、
71:多孔質成形体、72:マスク、73:レジスト被膜、74:貫通孔、
75:溝、76:溝、77:めっき層。

Claims (11)

  1. 有機高分子材料から形成されたフィルム状もしくはシート状の多孔質成形体または不織布の少なくとも片面に、パターン状の貫通部を有するマスクを配置し、該マスクの上から、流体または砥粒を含有する流体を吹き付けて、多孔質成形体または不織布に、マスクの貫通部の開口形状が転写された貫通部、凹部もしくはこれらの両方を形成することを特徴とするパターン加工した多孔質成形体または不織布の製造方法。
  2. 流体が、気体または液体である請求項1記載の製造方法。
  3. 砥粒が、多孔質成形体の平均孔径以上の平均粒径を有する粒子である請求項1または2記載の製造方法。
  4. 砥粒が、溶媒にて抽出除去可能な材質からなる粒子である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 砥粒が、水溶性無機塩の粒子である請求項4記載の製造方法。
  6. 多孔質成形体または不織布の片面にマスクを配置し、マスクを配置した面とは反対側の面には柔軟性のある緩衝材を配置し、該マスクの上から、流体または砥粒を含有する流体を吹き付けて、多孔質成形体または不織布にマスクの貫通部の開口形状が転写された貫通部、凹部もしくはこれらの両方を形成する請求項1ないし5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 多孔質成形体が、多孔質フッ素樹脂からなる単層もしくは多層のフィルムまたはシートである請求項1ないし6のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 下記工程1ないし4;
    (1)有機高分子材料から形成されたフィルム状もしくはシート状の多孔質成形体または不織布の少なくとも片面に、レジスト用樹脂層を介して、パターン状の貫通部を有するマスクを配置し、該マスクの上から、流体または砥粒を含有する流体を吹き付けて、レジスト用樹脂層と多孔質成形体または不織布に、マスクの貫通部の開口形状が転写された貫通部、凹部もしくはこれらの両方を形成する工程1、
    (2)貫通部、凹部もしくはこれらの両方を形成したレジスト用樹脂層を含む多孔質成形体または不織布の全表面にめっき用触媒を付与する工程2、
    (3)レジスト用樹脂層を剥離する工程3、及び
    (4)多孔質成形体または不織布にめっきを施して、めっき用触媒が付着した貫通部、凹部もしくはこれらの両方の表面に選択的にめっき層を形成する工程4
    を有するパターン状のめっき層を有するパターン加工した多孔質成形体または不織布の製造方法。
  9. 多孔質成形体が、多孔質フッ素樹脂からなる単層もしくは多層のフィルムまたはシートである請求項8記載の製造方法。
  10. 有機高分子材料から形成されたフィルム状もしくはシート状の多孔質成形体または不織布に、パターン状の貫通部、凹部もしくはこれらの両方が形成されており、かつ、該貫通部、凹部もしくはこれらの両方の表面に選択的にめっき層が形成されていることを特徴とするパターン状のめっき層を有するパターン加工した多孔質成形体または不織布からなる電気回路部品。
  11. 多孔質成形体が、多孔質フッ素樹脂からなる単層もしくは多層のフィルムまたはシートである請求項10記載の電気回路部品。
JP2004007043A 2004-01-14 2004-01-14 多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレンシート製または多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレンフィルム製の電気回路部品の製造方法、及び電気回路部品 Expired - Fee Related JP4367623B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007043A JP4367623B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレンシート製または多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレンフィルム製の電気回路部品の製造方法、及び電気回路部品
DE200560013187 DE602005013187D1 (de) 2004-01-14 2005-01-13 Teil oder vliesstoff und stromkreiskomponenten
KR1020067013574A KR20060126693A (ko) 2004-01-14 2005-01-13 패턴 가공한 다공질 성형체 또는 부직포의 제조방법, 및전기회로부품
TW94100948A TWI342602B (en) 2004-01-14 2005-01-13 Manufacturing method of pattern machined porosity object or non-weaving cloth and electrical circuit component
US10/586,341 US7586047B2 (en) 2004-01-14 2005-01-13 Method for manufacturing patterned porous molded product or nonwoven fabric, and electric circuit component
CN2005800024594A CN1910013B (zh) 2004-01-14 2005-01-13 构图的多孔模制氟树脂产品或无纺织物的制造方法
CA 2551397 CA2551397A1 (en) 2004-01-14 2005-01-13 Production method for pattern-worked porous molding or nonwoven fabric, and electric circuit components
EP20050703853 EP1707315B1 (en) 2004-01-14 2005-01-13 Production method for pattern-worked porous molding or nonwoven fabric, and electric circuit components
PCT/JP2005/000623 WO2005068134A1 (ja) 2004-01-14 2005-01-13 パターン加工した多孔質成形体または不織布の製造方法、及び電気回路部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007043A JP4367623B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレンシート製または多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレンフィルム製の電気回路部品の製造方法、及び電気回路部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005200693A true JP2005200693A (ja) 2005-07-28
JP4367623B2 JP4367623B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34792166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007043A Expired - Fee Related JP4367623B2 (ja) 2004-01-14 2004-01-14 多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレンシート製または多孔質延伸ポリテトラフルオロエチレンフィルム製の電気回路部品の製造方法、及び電気回路部品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7586047B2 (ja)
EP (1) EP1707315B1 (ja)
JP (1) JP4367623B2 (ja)
KR (1) KR20060126693A (ja)
CN (1) CN1910013B (ja)
CA (1) CA2551397A1 (ja)
DE (1) DE602005013187D1 (ja)
TW (1) TWI342602B (ja)
WO (1) WO2005068134A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7976751B2 (en) 2004-04-07 2011-07-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Expanded porous polytetrafluoroethylene film having elastic recovery property in thickness-wise direction of the film, production process thereof, and use of the porous film
JP2017518944A (ja) * 2014-04-11 2017-07-13 サフラン セラミクス 多孔複合部材を製造する方法
WO2022202184A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 東レ株式会社 メッキ成形品およびメッキ成形品の製造方法、ならびに筐体部品

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4921831B2 (ja) * 2006-04-05 2012-04-25 株式会社神戸製鋼所 ウォータージェットによる溝加工方法、熱交換器部材および熱交換器
CH700883A1 (de) 2009-04-22 2010-10-29 Alstom Technology Ltd Verfahren zum herstellen eines mit einem schlitz als testriss versehenen körpers.
TWI438160B (zh) * 2010-07-14 2014-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 玻璃加工設備
TWI438161B (zh) * 2010-10-12 2014-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 玻璃加工設備
JP6302644B2 (ja) * 2013-11-11 2018-03-28 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
KR20180120257A (ko) * 2016-04-15 2018-11-05 알프스 덴키 가부시키가이샤 부재, 전기·전자 부품, 전기·전자 기기, 및 부재의 제조 방법
US9872399B1 (en) 2016-07-22 2018-01-16 International Business Machines Corporation Implementing backdrilling elimination utilizing anti-electroplate coating
CN108247549A (zh) * 2018-03-29 2018-07-06 佛山市瑞生通科技有限公司 一种布料喷砂成形装置
JP7114061B2 (ja) * 2018-07-02 2022-08-08 ミタク工業株式会社 金属多孔質成形品の製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773994A (en) 1980-10-27 1982-05-08 Wako Denshi Kk Method of securing metallic catalyst to printed circuit insulated board
JPS60214941A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 株式会社 潤工社 プリント基板
JPS63186877A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Nitto Electric Ind Co Ltd レ−ザ−メツキ法
JP2740764B2 (ja) * 1990-11-19 1998-04-15 工業技術院長 高分子成形品表面の選択的無電解めっき方法
JP3218542B2 (ja) 1991-07-02 2001-10-15 ジャパンゴアテックス株式会社 電子回路基板及び半導体チップキャリヤー用シート
JP3008665B2 (ja) 1992-03-31 2000-02-14 ソニー株式会社 遊離微粒子噴射加工装置
JP3206310B2 (ja) * 1994-07-01 2001-09-10 ダイキン工業株式会社 表面改質されたフッ素樹脂成形品
US5498467A (en) * 1994-07-26 1996-03-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Process for preparing selectively conductive materials by electroless metal deposition and product made therefrom
US5858028A (en) * 1994-12-13 1999-01-12 Exxon Chemical Patents Inc. Fuel oil compositions
US6010546A (en) 1997-07-24 2000-01-04 Asahi Glass Company, Ltd. Blasting medium and blasting method employing such medium
JPH1086064A (ja) 1996-07-24 1998-04-07 Asahi Glass Co Ltd ブラストメディア及びそれを使用したブラスト方法
JPH10284836A (ja) 1997-04-08 1998-10-23 Hitachi Ltd セラミック一括積層配線基板及びその製造方法
FR2766654B1 (fr) 1997-07-28 2005-05-20 Matsushita Electric Works Ltd Procede de fabrication d'une carte de circuit imprime
JP3506002B2 (ja) 1997-07-28 2004-03-15 松下電工株式会社 プリント配線板の製造方法
JPH1187888A (ja) 1997-09-03 1999-03-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フィルム状絶縁基板の表裏面金属箔パターン部接続方法
JPH11347942A (ja) 1998-06-02 1999-12-21 Makoo Kk 微細形状の形成方法
JP3398713B2 (ja) * 1999-01-20 2003-04-21 独立行政法人産業技術総合研究所 無電解めっきの前処理方法
JP3498134B2 (ja) * 1999-01-20 2004-02-16 独立行政法人産業技術総合研究所 電解めっきの前処理方法
JP2000246696A (ja) 1999-02-26 2000-09-12 Rohm Co Ltd 電子部品用基板の溝加工方法
JP2000343435A (ja) 1999-03-29 2000-12-12 Asahi Glass Co Ltd ブラストメディア及びブラスト方法
US6245696B1 (en) * 1999-06-25 2001-06-12 Honeywell International Inc. Lasable bond-ply materials for high density printed wiring boards
GB9915925D0 (en) 1999-07-08 1999-09-08 Univ Loughborough Flow field plates
JP2001038625A (ja) 1999-07-30 2001-02-13 Mitsubishi Materials Corp 平板状ワークにおける部品の加工方法
JP2001176329A (ja) 1999-12-14 2001-06-29 Asahi Glass Co Ltd 低誘電率材料
JP2001352171A (ja) 2000-06-09 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接着シート、接着シートを用いた回路基板及びその製造方法
JP2002076574A (ja) 2000-09-04 2002-03-15 Toshiba Chem Corp プリント基板およびプリント基板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7976751B2 (en) 2004-04-07 2011-07-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Expanded porous polytetrafluoroethylene film having elastic recovery property in thickness-wise direction of the film, production process thereof, and use of the porous film
JP2017518944A (ja) * 2014-04-11 2017-07-13 サフラン セラミクス 多孔複合部材を製造する方法
WO2022202184A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 東レ株式会社 メッキ成形品およびメッキ成形品の製造方法、ならびに筐体部品

Also Published As

Publication number Publication date
TW200536068A (en) 2005-11-01
DE602005013187D1 (de) 2009-04-23
CN1910013B (zh) 2013-05-22
EP1707315A1 (en) 2006-10-04
CA2551397A1 (en) 2005-07-28
KR20060126693A (ko) 2006-12-08
WO2005068134A1 (ja) 2005-07-28
US7586047B2 (en) 2009-09-08
TWI342602B (en) 2011-05-21
CN1910013A (zh) 2007-02-07
EP1707315A4 (en) 2007-05-30
EP1707315B1 (en) 2009-03-11
US20070160810A1 (en) 2007-07-12
JP4367623B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI342602B (en) Manufacturing method of pattern machined porosity object or non-weaving cloth and electrical circuit component
TWI378603B (en) Complex porous resin substrate and a method of fabricating the same
JP2007088288A (ja) 回路基板、その製造方法及び多層回路基板
TWI387158B (zh) 多孔質樹脂基材、及製法與多層基板
TWI342054B (en) Anisotropic conductive film and manufacturing method thereof
WO2004108332A1 (ja) 穿孔された多孔質樹脂基材及び穿孔内壁面を導電化した多孔質樹脂基材の製造方法
TW200536069A (en) Porous body of stretched polytetrafluoroethylene having mircopores, process for producing it and ablation processing method
EP1791408A1 (en) Method for producing porous resin substrate having hole bored therethrough and porous resin substrate provided with hole having inner wall surface imparted with electroconductivity
JP2004265844A (ja) 異方性導電膜及びその製造方法
JP2008218285A (ja) 異方導電性シートの形成方法
JP2008098257A (ja) 接続構造
JP2007220512A (ja) コネクタ、導電接続構造体及びプローブ部材
JP2008066076A (ja) 異方導電性シート,その形成方法,積層シート体および検査ユニット
JP2008075103A (ja) 多孔質樹脂材料の形成方法
JP2007278901A (ja) 電気接続部品
JP2008077873A (ja) 多孔質樹脂材料,その形成方法,積層シート体および検査ユニット
JP2008098258A (ja) 接続構造体
JP4715600B2 (ja) シート状コネクターとその製造方法
JP2008066077A (ja) 異方導電性シート,その形成方法,積層シート体および検査ユニット
JP2008063415A (ja) 多孔質樹脂材料,その形成方法,積層シート体および検査ユニット
JP4788521B2 (ja) 異方性導電膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees