JP2005199840A - 車両用フレーム構造 - Google Patents

車両用フレーム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005199840A
JP2005199840A JP2004007891A JP2004007891A JP2005199840A JP 2005199840 A JP2005199840 A JP 2005199840A JP 2004007891 A JP2004007891 A JP 2004007891A JP 2004007891 A JP2004007891 A JP 2004007891A JP 2005199840 A JP2005199840 A JP 2005199840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side member
frame structure
vehicle
flanges
sectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004007891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Tono
和幸 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2004007891A priority Critical patent/JP2005199840A/ja
Publication of JP2005199840A publication Critical patent/JP2005199840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】大規模プレス機を用いて絞り成形を施すことなく各サイドメンバに上下方向のキック形状を形成し得るようにした新規な車両用フレーム構造を提供する。
【解決手段】車両前後方向に延びる左右のサイドメンバ5をアルミニウムの押出材とした車両用フレーム構造に関し、各サイドメンバ5が上下のフランジ3,4間に適宜な段数のフランジ6,7を有するものとし、各サイドメンバ5の長手方向所要範囲における上側部分又は下側部分(図1中のクロスハッチングの部分)を、その上下のフランジ3,4間のフランジ6,7を残して切除することにより各サイドメンバ5に上下方向のキック形状を付す。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用フレーム構造に関するものである。
従来よりトラック等の車両に関するフレーム構造にあっては、鉄板をプレス成形することにより得られた車両前後方向に延びる左右一対のサイドメンバを主構成とし、これら各サイドメンバに対し車幅方向に延びるクロスメンバを適宜数組み付けて梯子型のフレーム構造を成すように構成されているのが一般的である。
そして、この種のサイドメンバでは、フロントやリヤのサスペンションストロークを確保したり、乗降性を確保したりする観点から、図9に示す如く、各サイドメンバ1のフロントまわりやリヤまわりに上下方向のキック形状を設定しなければならない(例えば特許文献1参照)。
特開平7−32076号公報
しかしながら、従来における既存のサイドメンバ1は、一つのウェブ2の上下にフランジ3,4を備えたチャンネル形の断面形状を成す鉄板プレス品で構成されていたため、上下方向のキック形状を設定するにあたり、大規模プレス機を用いてキック形状を絞り成形しなければならず、多大な設備投資が必要となっていた(図9のX−X矢視の断面図である図10、図9のXI−XI矢視の断面図である図11、図9のXII−XII矢視の断面図である図12を参照)。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、大規模プレス機を用いて絞り成形を施すことなく各サイドメンバに上下方向のキック形状を形成し得るようにした新規な車両用フレーム構造を提供することを目的としている。
本発明は、車両前後方向に延びる左右のサイドメンバをアルミニウムの押出材とした車両用フレーム構造であって、各サイドメンバが上下のフランジ間に適宜な段数のフランジを有していることを特徴とするものである。
而して、このようにすれば、各サイドメンバ長手方向所要範囲における上側部分や下側部分を適宜に切除するだけで前記各サイドメンバに上下方向のキック形状を付すことが可能となるので、従来の如き大規模プレス機を用いてキック形状を絞り成形する行程が不要となる。
しかも、アルミニウムの押出材から成るサイドメンバの粗材の長さ寸法や切除部分を適宜に変更するだけで各種の車型に対応したサイドメンバが製造されることになる。
また、左右のサイドメンバをアルミニウムの押出材としたことにより、従来の如き鉄板プレス品のサイドメンバを採用していた場合と比較してフレーム重量の大幅な軽量化が図られる。
更に、本発明においては、各サイドメンバが各フランジとの協働によりボックス構造を成すよう複数のウェブを有していることが好ましく、このようにすれば、各サイドメンバの左側部分や右側部分を適宜に切除するだけで前記各サイドメンバに車幅方向のキック形状を付すことが可能となる。
上記した本発明の車両用フレーム構造によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
(I)上下方向にキック形状を有するサイドメンバを切断行程だけで製造することができて、大規模プレス機による絞り成形の行程を不要とすることができ、しかも、同じアルミニウムの押出材から成るサイドメンバの粗材を利用して、その長さ寸法と切除部分を適宜に変更するだけで各種の車型に対応することもできるので、多大な新規設備投資を回避できて大幅なコストダウンを図ることができる。
(II)左右のサイドメンバをアルミニウムの押出材としているので、従来の如き鉄板プレス品のサイドメンバを採用していた場合よりもフレーム重量の大幅な軽量化を図ることができる。
(III)各サイドメンバが各フランジとの協働によりボックス構造を成すよう複数のウェブを有している構成を採用すれば、各サイドメンバの左側部分や右側部分を適宜に切除するだけで前記各サイドメンバに車幅方向のキック形状を付すこともできる。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1〜図4は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図1は本形態例の側面図、図2は図1のII−II矢視の断面図、図3は図1のIII−III矢視の断面図、図4は図1のIV−IV矢視の断面図であり、図9〜図12と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
本形態例においては、車両前後方向に延びる左右のサイドメンバ5をアルミニウムの押出材としており、しかも、各サイドメンバ5が上下のフランジ3,4間に適宜な段数(図示する例では二段:図2参照)のフランジ6,7を有するものとしてある。
而して、このようにサイドメンバ5を構成すれば、図1の左側にクロスハッチングで示す如きサイドメンバ5の長手方向所要範囲における上側部分と下側部分を、上から二段目と三段目のフランジ6,7を残して切除するだけで、図2の如き断面形状から図3の如き断面形状へと変化させて、前記各サイドメンバ5に上下方向のキック形状を付すことが可能となる。
また、図1の右側にクロスハッチングで示す如きサイドメンバ5の長手方向所要範囲における下側部分を、下から二段目のフランジ7を残して切除すれば、図2の如き断面形状から図4の如き断面形状へと変化させて、前記各サイドメンバ5に上下方向のキック形状を付すことが可能となる。
従って、上記形態例によれば、上下方向にキック形状を有するサイドメンバ5を切断行程だけで製造することができるので、大規模プレス機による絞り成形の行程を不要とすることができ、多大な新規設備投資を回避できて大幅なコストダウンを図ることができる。
しかも、同じアルミニウムの押出材から成るサイドメンバ5の粗材を利用して、その長さ寸法と切除部分を適宜に変更するだけで各種の車型に対応することもできるので、このことによっても新規設備投資を減らすことができて更なるコストダウンを図ることができる。
また、左右のサイドメンバ5をアルミニウムの押出材としたことによって、従来の如き鉄板プレス品のサイドメンバ1(図9参照)を採用していた場合と比較して、フレーム重量の大幅な軽量化を図ることができる。
更に、以上に述べた例では、一つのウェブ2の上下にフランジ3,4を備えたチャンネル形状をベースとして、その上下のフランジ3,4間に適宜な段数(図示する例では二段)のフランジ6,7を新設したもので説明しているが、図5〜図7に別の例として示している通り、二つのウェブ2,8の上下にフランジ3,4を備えた矩形断面のボックス構造を成すサイドメンバ5’をベースとして、その上下のフランジ3,4間に適宜な段数(図示する例では二段)のフランジ6,7を新設したものであっても良い(図5は図1のII−II矢視に相当する別の例の断面図、図6は図1のIII−III矢視に相当する別の例の断面図、図7は図1のIV−IV矢視に相当する別の例の断面図)。
また、このように複数のウェブ2,8を備える考えを発展させて、図8に示す如く、左右のウェブ2,8間に適宜な枚数(図示する例では一枚)のウェブ9を新設したものとすることも可能であり、このようにすれば、各サイドメンバ5’の左側部分や右側部分をウェブ9を残し適宜に切除するだけで前記各サイドメンバ5’に車幅方向のキック形状を付すことも実現できる。
尚、本発明の車両用フレーム構造は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明を実施する形態の一例を示す側面図である。 図1のII−II矢視の断面図である。 図1のIII−III矢視の断面図である。 図1のIV−IV矢視の断面図である。 図1のII−II矢視に相当する別の例の断面図である。 図1のIII−III矢視に相当する別の例の断面図である。 図1のIV−IV矢視に相当する別の例の断面図である。 本発明の更に別の例を示す断面図である。 従来例を示す側面図である。 図9のX−X矢視の断面図である。 図9のXI−XI矢視の断面図である。 図9のXII−XII矢視の断面図である。
符号の説明
1 サイドメンバ
2 ウェブ
3 フランジ
4 フランジ
5 サイドメンバ
5’ サイドメンバ
6 フランジ
7 フランジ
8 ウェブ
9 ウェブ

Claims (4)

  1. 車両前後方向に延びる左右のサイドメンバをアルミニウムの押出材とした車両用フレーム構造であって、各サイドメンバが上下のフランジ間に適宜な段数のフランジを有していることを特徴とする車両用フレーム構造。
  2. 各サイドメンバが各フランジとの協働によりボックス構造を成すよう複数のウェブを有していることを特徴とする請求項1に記載の車両用フレーム構造。
  3. 各サイドメンバの長手方向所要範囲における上側部分又は下側部分を、その上下のフランジ間の何れかのフランジを残して切除することにより、各サイドメンバに上下方向のキック形状を付したことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用フレーム構造。
  4. 各サイドメンバの長手方向所要範囲における左側部分又は右側部分を、何れかのウェブを残して切除することにより、各サイドメンバに車幅方向のキック形状を付したことを特徴とする請求項2又は3に記載の車両用フレーム構造。
JP2004007891A 2004-01-15 2004-01-15 車両用フレーム構造 Pending JP2005199840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007891A JP2005199840A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 車両用フレーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007891A JP2005199840A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 車両用フレーム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005199840A true JP2005199840A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34821414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007891A Pending JP2005199840A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 車両用フレーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005199840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184532A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Press Kogyo Co Ltd シャシフレーム用のサイドレール
US9776668B2 (en) 2013-10-03 2017-10-03 Ssab Technology Ab Side member, chassis and trailer chassis provided with such a side member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184532A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Press Kogyo Co Ltd シャシフレーム用のサイドレール
US9776668B2 (en) 2013-10-03 2017-10-03 Ssab Technology Ab Side member, chassis and trailer chassis provided with such a side member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9469345B2 (en) Suspension tower and vehicle front portion structure
CN104334441A (zh) 车身前部结构
WO2002010002A3 (en) Multi-piece siderail for medium and heavy trucks
KR102107967B1 (ko) 차대 프레임 결합용 연결부재 및 이를 이용한 차량의 가변형 차대 모듈
US9694775B2 (en) Bumper structure
JP2017094772A (ja) 車両の後部車体構造
JP2016052833A (ja) 車両用衝撃吸収ボックス
US5944440A (en) Chassis support and process for manufacture thereof
CA2624075A1 (en) Method for manufacturing an axle component, and axle component which is manufactured as a result
JP2005199840A (ja) 車両用フレーム構造
ITTO20010435A1 (it) Telaio di supporto per un autoveicol, e autoveicolo provvisto di taletelaio di supporto.
US6709044B2 (en) Bumper for a vehicle
US2105144A (en) Chassis-frame for motor-vehicles
JP2006281955A (ja) 車両のフロアパネル
ITUB20150146A1 (it) Struttura d'estremita' di una scocca di autoveicolo
JP5225057B2 (ja) シャシフレーム用のサイドレール
KR102107411B1 (ko) 차대 연결부재 및 이를 이용한 차량의 가변형 차대 모듈
JP2005132200A (ja) 車体フレーム構造
JP2005199842A (ja) 車両用フレーム構造
JP2016060266A (ja) 鉄道車両構体
JP4391799B2 (ja) 車枠用クロスメンバの製造法
JP2005153714A (ja) 車体のフレーム構造
JP2006131131A (ja) クロスメンバ構造
JP2016144957A (ja) トーイングトラクタ
JP4974338B2 (ja) トラック用車枠のクロスメンバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090618

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020