JP2005197172A - ランプソケット及び照明器具 - Google Patents

ランプソケット及び照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005197172A
JP2005197172A JP2004004334A JP2004004334A JP2005197172A JP 2005197172 A JP2005197172 A JP 2005197172A JP 2004004334 A JP2004004334 A JP 2004004334A JP 2004004334 A JP2004004334 A JP 2004004334A JP 2005197172 A JP2005197172 A JP 2005197172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
socket
main body
lamp
lamp socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004004334A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Saito
秀明 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004004334A priority Critical patent/JP2005197172A/ja
Publication of JP2005197172A publication Critical patent/JP2005197172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】 従来のランプソケットは、照明器具のソケット取付具に嵌合するスリット溝をソケット本体とカバーのそれぞれに形成したスリット溝を合せて連続したスリット溝としていたので、照明器具を使用時に、それぞれのスリット溝にストレスが加わり、ソケット本体とカバーとが分離しランプソケットが外れ易いという課題があった。
【解決手段】 本発明に係るランプソケットは、けい光ランプを装着する受け体と、受け体を収容する受け体収容部及び電線挿入穴から挿入した電線を鎖錠する電線接続端子を内部に収容する基盤部を有するソケット本体と、受け体カバー部及び器具取付部を有し、ソケット本体を覆うカバーとを具備し、器具取付部には、両側部に一対のスリット溝が形成され、ソケット本体をカバーで覆ったとき、器具取付部が受け体カバー部の底面側で、外部に突出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、けい光ランプを支持する2灯以上用のランプソケット及び該ランプソケットを装着した照明器具に係り、特にランプソケットを照明器具のソケット取付具へ取付けることに関するものである。
従来のランプソケットは、ランプソケット下部に形成した一対のスリット溝(係合溝24)を照明器具のソケット取付具(ソケット取付金具2)に嵌合させ、取付けられていたが、このスリット溝(係合溝24)は、ソケット本体(ボデイ21)にカバー(カバー22)を取付けることによりソケット本体(ボデイ21)に形成したスリット溝(係合溝24)とカバー(カバー22)に形成したスリット溝(係合溝24)とを合せて連続したスリット溝(係合溝24)としたものであった(例えば、特許文献1参照、但し、カッコ内の記載は、特許文献1に記載の名称。)。
特開2002−33172号公報(第5頁、図3)
従来のランプソケットは、照明器具のソケット取付具に嵌合するスリット溝をソケット本体とカバーのそれぞれに形成したスリット溝を合せて連続したスリット溝としていたので、ランプソケットを照明器具に取付け後、ランプ装着して照明器具を使用時に、それぞれのスリット溝にストレスが加わり、ソケット本体とカバーとが分離しランプソケットが外れ易いという課題があった。また、ランプソケットを照明器具に取付けるために両スリット溝を合せる際、寸法ばらつき等により、両スリット溝間に段差が生じ、照明器具のソケット取付具に嵌合させる際、スムーズなスライドができず、取付けが難しいという課題があった。
本発明のランプソケットは、上記のよう課題を解決するためになされたものであり、ランプソケットの改良を目的とするものである。
即ち、ランプソケットを取付け照明器具を使用中に、取付け部であるスリット溝にストレスが加わってもランプソケットが照明器具から外れることがないランプソケットを得ることを目的とする。
また、照明器具への装着が容易で、装着後は外れ難いランプソケットを得ることを目的とする。
また、成形用金型の費用が節減でき、さらに確実に電線を挿入できるランプソケットを得ることを目的とする。
また、意匠上見栄えの良いランプソケットを得ることを目的とする。
また、これらのランプ用ソケットを装着して信頼性の高い照明器具を得ることを目的とする。
本発明に係るランプソケットは、それぞれけい光ランプを装着し、該けい光ランプの口金を接続する口金接続端子を有する2個以上の受け体と、受け体を収容する受け体収容部及び電線挿入穴から挿入した電線を接続する電線接続端子を内部に収容する基盤部を有するソケット本体と、受け体カバー部及び器具取付部を有し、ソケット本体を覆うカバーとを具備し、
カバーの器具取付部には、両側部に一対のスリット溝が形成され、ソケット本体をカバーで覆ったとき、器具取付部がカバーの底面側で、外部に突出し、照明器具本体のソケット取付部が前記一対のスリット溝にスライド挿入可能となるものである。
本発明のランプソケットは、照明器具本体のソケット取付部が挿入されるスリット溝を、カバーの器具取付部にのみ設けたので、ストレスがスリット溝に加わっても、ソケット本体とカバーの両者にスリット溝を設けた場合のように両者を分離させ、ランプソケットが外れることがない。また、ソケット取付部をスライド挿入時に、両者にスリット溝を設けた場合のように段差により装着が困難となることもなく、容易に装着できる。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1における2灯用のランプソケットのソケット本体を示す斜視図であり、図2は、同じく図1のソケット本体に組合せるカバーを示す斜視図であり、図3は、同じくソケット本体にカバーを組合せた2灯用のランプソケットを示す正面図である。
これらの図において、ランプソケットは、ソケット本体1、ソケット本体1を覆うカバー2及びソケット本体1に収容され、けい光ランプを装着する受け体3等を具備する。
図1に示すソケット本体1は、背面側のやや下側から見た図であり、上部の両側に受け体収容部1a、1a´があり、この開口部1fに外形がほぼ円柱状の受け体3、3´(正面図を図3に示す)がそれぞれ挿入収容される。この際、受け体3、3´は、後述のカバー2の受け体カバー部2a、2a´の背面側の内面と受け体3、3´間に設置したコイルバネにより、ソケット本体1の受け体収容部1a、1a´の前面側に付勢されるが、受け体3、3´の後部の外周部には受け体収容部1a、1a´の内面とで形成されるストッパーがあり、受け体収容部1a、1a´から外れることはない。けい光ランプは、ソケット本体1の前面側から(図1の紙面裏側から又は図3の前面側から)受け体3、3´に装着される。
また、両受け体収容部1a、1a´の間の下部に複数の電線挿入穴1g及びこの電線挿入穴1gから挿入した電線を内部で鎖錠する端子金具4の電線接続端子(図示せず)を収容する電線接続端子収容部1bがある。さらに、両受け体収容部1a、1a´の下部には、横方向全体に亘って(両受け体収容部1a、1a´の端部間に亘って)前面側に突出する平面前面部1cが形成されている。これら接続端子収容部1b及び平面前面部1c等でソケット本体1の基盤部を形成する。
受け体収容部1a、1a´は、全体的には外形が円柱体を収容するような内面形状をとるが、後述のカバー2との嵌合を容易とする、また外れないように係止する等のために、一様な円筒体ではなく、図1に示すように、背面側への突起体を有して形成される。
受け体3には、けい光ランプが挿入される前面側の中央部に、けい光ランプの口金と接触する端子金具4の口金接続端子4aが配置された開口部が形成され、この口金接続端子4aは前記の接続端子収容部1bの電線接続端子から内部電線で接続され、受け体3の背面側から開口部に挿入される。
カバー2は、図2に示すように、受け体収容部1a、1a´を覆う受け体カバー部2a、2a´及び両受け体カバー部2a、2a´間で、下部に配置される器具取付部2c等を具備する。また、受け体カバー部2a、2a´の下部には、受け体カバー部2a、2a´に連続して形成され、ソケット本体1の平面前面部1cの下部の左右側と側部を覆う平面カバー部2b、2b´が形成される。受け体カバー部2a、2a´の底面(平面カバー部2bの底面でもある)は、中央部に、即ち、両受け体カバー部2a、2a´の間の下部で、両者の内側において、前面側が開いたコの字状の開口を有している。
器具取付部2cは、下方から見て前面側が開いたコの字状をなし、受け体カバー部2a、2a´の底面の開口の縁部からコの字体が下方に突出して形成される。このコの字体の背面側が真中の辺部である中辺部2mであり、この中辺部2mはカバー2の背面に連続して形成され、この中辺部2mの両端から前面側に延びる側辺部2n、2n´は、それぞれ左右の受け体カバー部2a、2a´の底面に接続される。両側辺部2n、2n´には、背面側から前面側に、背面側は開口し、前面側は一部を残して、外側に開口するスリット溝2d、2d´が形成されている。スリット溝2d、2d´は、照明器具本体のソケット取付具がスライド挿入され、ランプソケットが照明器具本体に取り付けられる。
ソケット本体1、カバー2及び受け体3は、材質は合成樹脂であり、それぞれ射出成形により一体に形成される。
カバー2は、ソケット本体1の背面側からカバー2が外側となるようにソケット本体1に組み合わされ、ソケット本体1を覆う。カバー2は、ソケット本体1の背面側から受け体収容部1a、1a´の外側を一様に覆う。即ち、受け体収容部1a、1a´の背面、頭部、両受け体収容部1a、1a´間の接続部及び平面前面部1cの側部と底面を覆う。そこで、両受け体収容部1a、1a´の前面部、両者間の接続部の前面部、平面前面部1cの上面部と前面部及び電線鎖錠部1bの下面部を除いて覆うことになる。但し、ソケット本体1の電線接続端子収容部1bの電線挿入穴1gが開口する底面はカバー2に覆われず露出される。即ち、カバー2の器具取付部2cのコの字体の中辺部2m及び両側辺部2nで囲まれ形成された開口から外部に露出する。
このように外観的に見て、ソケット本体1は、背面から両受け体収容部1a、1a´の外側を一様に覆われるので、意匠的にみて優れたものとなる。
ソケット本体1とカバー2とは、嵌め合せにより組み合わされる。
電線挿入穴1gが開口する底面部のカバー2との嵌め合わせは、この底面部の左右の両端の直角の下端部1p、1p´をカバー2の器具取付部2cのコの字体の側辺部2n、2n´の上端切欠き部2p、2p´に嵌め合せることにより行われる。この際、器具取付部2cのコの字体は、カバー2の下部に前面側が開口したコの字体が突出形成され、背面側の中辺部2mはカバー2の背面に連続して形成され、この中辺部2mの両端から前面側に延びる側辺部2n、2n´は、それぞれ左右のカバー2の底面に接続し、コの字体の両側辺部2n、2n´間が開いているので、嵌め合せ時には器具取付部2cの上端切欠き部2p、2p´が開き気味となり、嵌め合せが容易となる、即ち、ランプソケットの組立てが容易となる。また、嵌め合せ後は、元に戻り(締まり気味となり)外れにくくなる。
また、ソケット本体1とカバー2は図3に示すように、カバー2の内面に突出させ形成した爪部2fを、これに対応してソケット本体1の外面に形成した爪受け部1hである穴部又は凹部に挿入することにより外れないように係止される。カバー2とソケット本体1に対する爪部2fと爪受け部との関係は、反対にしてもよい。このような係止手段を受け体3の周りの受け体収容部1aと受け体カバー部2a間に複数設ける(図3では、4組)。
本実施の形態のランプソケットは、安定器等を備えた照明器具本体のソケット取付部がカバー2の器具取付部2cに形成したスリット溝2d、2d´にスライド挿入され、装着される。この際、ソケット取付部に挿入されるスリット溝2d、2d´は、カバー2の器具取付部2cにのみ設けたので、ストレスがスリット溝2d、2d´に加わっても、ソケット本体1とカバー2の両者にスリット溝を設けた場合のように両者を分離させ、ランプソケットが外れることがない。また、両スリット溝に段差が生じることにより装着が困難となることもなく、容易に装着できる。
また、けい光ランプの装着、取り外し時等けい光ランプに押されてストレスがスリット溝2d、2d´に加わった場合、スリット溝2d、2d´が形成された器具取付部2cの側辺部2n、2n´が両けい光ランプの受け体3、3´の内側に配置するので、前面側の側辺部2n、2n´ほど左右に逃げ、即ち、照明器具本体のソケット取付部がくい込むようになるので、ランプソケットが照明器具から外れることがない。さらに、前記のランプソケットの組立てと同様にスリット溝2d、2d´が開き気味となり、また締まり気味となるので、装着は容易で、装着後は外れにくくなる。
また、本実施の形態のランプソケットにおいては、電線挿入穴1gは、ソケット本体1の電源接続端子収容部1bの底面に設け、カバー2と組み合わせランプソケットを形成時には外部に露出させたので、カバー2には、電線挿入穴を開ける必要がないため、カバー2の金型構造はスライドコアなしとすることができ金型コストの低減となる。また、ソケット本体1と、カバー2の組合せによって電線挿入穴1gが形成される場合、電線の挿入時などにソケット本体1とカバー2にストレスがかかり、電線挿入穴1gが分断され、電線の固定力が弱まり、場合によっては電線が外れてしまう恐れがあったが、ソケット本体1のみに電線挿入穴1gを形成したので、電線の挿入などによるストレスで電線挿入穴1gが分断されることなく、確実に電線を固定(鎖錠)することができる。
これまで、ランプソケットとして、2灯用のランプソケットを説明してきたが、本発明の前記の器具取付部2c、スリット溝2d及びカバー2等の特徴ある構造は、3灯以上用のランプソケットにも同様に適用でき、同様な効果を奏する。
3灯以上用のランプソケットは、図3に示すランプソケットの正面図において、上下の中心線に対して左右対称にソケット本体1、カバー2、受け体3および基盤部等を形成する。また、器具取付部2cは、受け体カバー部2aの底面で、両外側の受け体カバー部2a、2a´の内側に設ける。
本実施の形態のランプソケットにおいては、カバー2の受け体カバー部2aの底面は、両外側の受け体カバー部2a、2a´の内側において、前面側が開いたコの字状の開口を有し器具取付部2cは、この開口の縁部から突出するコの字体で形成され、該コの字体は、背面側の中辺部2mと該中辺部2mの両端から前面側に延設する側辺部2n、2n´とからなり、この側辺部2n、2n´にスリット溝2d、2d´を形成したので、ソケット本体と組合せたランプソケットを照明器具本体に取り付けるとき、照明器具本体のソケット取付具がスリット溝2d、2d´にスライド挿入し易く、また、装着後は外れ難い。
また、本実施の形態のランプソケットにおいては、電線挿入穴1gは、ソケット本体の受け体収容部1aの底面側に形成され、ソケット本体をカバー2で覆ったとき、カバー2の器具取付部2cであるコの字体の中辺部2m及び両側辺部2n、2n´で囲まれ形成される開口から外部に露出するので、カバー2には、電線挿入穴を開ける必要がないため、カバー2の金型構造はスライドコアなしとすることができ金型コストの低減となる。また、ソケット本体1と、カバー2の組合せによって電線挿入穴1gが形成される場合、電線の挿入時などにソケット本体1とカバー2にストレスがかかり、電線挿入穴1gが分断され、電線の固定力が弱まり、場合によっては電線が外れてしまう恐れがあったが、ソケット本体1のみに電線挿入穴1gを形成したので、電線の挿入などによるストレスで電線挿入穴1gが分断されることなく、確実に電線を固定(鎖錠)することができる。
また、本実施の形態のランプソケットにおいては、カバー2は、少なくともソケット本体の背面側から受け体収容部1aの外側を一様に覆うようにしたので、ランプソケットは意匠的に優れたものとなる。
また、本実施の形態のランプソケットを、安定器等を有する照明器具本体のソケット取付部に装着した照明器具は、信頼性の高い照明器具となる。
本発明のランプソケットは、照明器具に装着して、信頼性の高い照明器具となる。
本発明の実施の形態1における2灯用ランプソケットのソケット本体を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1における2灯用ランプソケットのカバーを示す斜視図である。 本発明の実施の形態1における2灯用ランプソケットを示す正面図である。
符号の説明
1a(1a´) 受け体収容部、1g 電線挿入穴、2 カバー、2a(2a´) 受け体カバー部、2c 器具取付部、2d(2d´) スリット溝、2m 中辺部、2n(2n´) 側辺部、3(3´) 受け体、4a(4a´) 口金接続端子。

Claims (5)

  1. それぞれけい光ランプを装着し、該けい光ランプの口金を接続する口金接続端子を有する2個以上の受け体と、
    前記受け体を収容する受け体収容部及び電線挿入穴から挿入した電線を接続する電線接続端子を内部に収容する基盤部を有するソケット本体と、
    受け体カバー部及び器具取付部を有し、ソケット本体を覆うカバーとを具備し、
    前記カバーの前記器具取付部には、両側部に一対のスリット溝が形成され、前記ソケット本体を前記カバーで覆ったとき、前記器具取付部が前記カバーの底面側で、外部に突出し、照明器具本体のソケット取付部が前記一対のスリット溝にスライド挿入可能となることを特徴とするランプソケット。
  2. 前記カバーの受け体カバー部の底面は、両外側の受け体カバー部の内側において、前面側が開いたコの字状の開口を有し、前記器具取付部は、前記開口の縁部から突出するコの字体で形成され、該コの字体は、背面側の中辺部と該中辺部の両端から前面側に延設する側辺部とからなり、前記側辺部に前記スリット溝を形成したことを特徴とする請求項1に記載のランプソケット。
  3. 前記ソケット本体の前記電線挿入穴は、前記ソケット本体の底面側に形成され、前記ソケット本体を前記カバーで覆ったとき、前記カバーの器具取付部である前記コの字体の前記中辺部及び前記両側辺部で囲まれ形成される開口から外部に露出することを特徴とする請求項2に記載のランプソケット。
  4. 前記カバーは、少なくとも前記ソケット本体の背面側から前記受け体収容部の外側を一様に覆うことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかの請求項に記載のランプソケット。
  5. 安定器等を有する照明器具本体のソケット取付部に、請求項1〜請求項4のいずれかの請求項に記載のランプソケットを装着したことを特徴とする照明器具。
JP2004004334A 2004-01-09 2004-01-09 ランプソケット及び照明器具 Pending JP2005197172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004334A JP2005197172A (ja) 2004-01-09 2004-01-09 ランプソケット及び照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004334A JP2005197172A (ja) 2004-01-09 2004-01-09 ランプソケット及び照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005197172A true JP2005197172A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34818980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004334A Pending JP2005197172A (ja) 2004-01-09 2004-01-09 ランプソケット及び照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005197172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110299627A (zh) * 2018-03-22 2019-10-01 住友电装株式会社 防水连接器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110299627A (zh) * 2018-03-22 2019-10-01 住友电装株式会社 防水连接器
CN110299627B (zh) * 2018-03-22 2021-03-16 住友电装株式会社 防水连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928384B2 (ja) Led照明器具
MX2007010114A (es) Portalampara encapsulado.
US6514105B2 (en) Decorative lighting device
US20030181089A1 (en) Decorative light with an inner locking device
JP2009146768A (ja) 電線ホルダ
KR20100008100U (ko) 개량 형광등 소켓
JP2000043643A (ja) モ―タ―サイクル用テ―ルライトの光源組立体
JP2006109587A (ja) 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造
KR101063396B1 (ko) 차량용 콘덴서 커넥터
JP2005197172A (ja) ランプソケット及び照明器具
JP2003263917A (ja) 照明器具
KR100684656B1 (ko) 천장매입형 등기구
KR200397420Y1 (ko) 조명등 램프용 커넥터
JP3867040B2 (ja) ランプソケット及びそれを用いる照明器具
KR100564373B1 (ko) 헤드램프커넥터 장착구조 및 그 방법
JP5010231B2 (ja) ブッシングおよびそれを用いた照明器具
KR101699433B1 (ko) 차량용 실내등에 사용되는 엘이디 램프장치
KR200366471Y1 (ko) 헤드램프커넥터와 와이어커넥터의 결합구조
KR101798826B1 (ko) 전등용 커넥터 결합구조
US6511205B1 (en) Rear lighting backplate
JP2000134767A (ja) 分岐接続器及び分岐接続器のカバー装置
KR200344509Y1 (ko) 단자브라켓
JP2010080076A (ja) アダプタセット
KR200388774Y1 (ko) 분리형 삼파장램프의 접속구조
KR200285370Y1 (ko) 형광등용 소켓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Effective date: 20070829

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02