JP2005194757A - セキュリティ鍵の設定方法およびその装置 - Google Patents

セキュリティ鍵の設定方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005194757A
JP2005194757A JP2004001429A JP2004001429A JP2005194757A JP 2005194757 A JP2005194757 A JP 2005194757A JP 2004001429 A JP2004001429 A JP 2004001429A JP 2004001429 A JP2004001429 A JP 2004001429A JP 2005194757 A JP2005194757 A JP 2005194757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
security key
entrance
key setting
terminal device
exit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004001429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4414239B2 (ja
Inventor
Noriko Okazaki
範子 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004001429A priority Critical patent/JP4414239B2/ja
Publication of JP2005194757A publication Critical patent/JP2005194757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414239B2 publication Critical patent/JP4414239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

【課題】 記録媒体に記録される情報の読み取り、書き込みを行うリード/ライト部を有する入退室端末装置に対し、セキュリティ鍵をネットワーク上で設定すると共に、設定終了後にはリード/ライト部に保持されているセキュリティ鍵設定のための情報を消去する。
【解決手段】 ビル等の入退室口に設置され、個人を特定する記録媒体に記録される情報を読み取る入退室端末装置と、入退室端末装置とネットワークを通して接続され、入退室端末装置に対するデータ設定を行うセンター装置との間のネットワークにセキュリティ鍵設定ツールを接続し、このツールから入退室端末装置に対してセキュリティ鍵設定情報を配信することにより、入退室端末装置にセキュリティ鍵を設定し、更に、入退室端末装置にセキュリティ鍵設定情報を配信した後、入退室端末装置に対して配信したセキュリティ鍵設定情報を消去するセキュリティ鍵設定情報消去情報を入力する。
【選択図】図4

Description

この発明は、ビルや建物あるいは部屋等への入室、あるいはビルや建物あるいは部屋等から退室する人を管理する入退室管理システムにおいて使用されるセキュリティ鍵の設定方法およびその装置に関するものである。
近年、ビルや建物あるいは部屋等(以下、単に部屋と称する。)への入室時あるいは部屋からの退室時に、記録媒体、例えば、個人を特定するICカード(以下、単にカードと称する。)に記録される情報を読み取る読み取り手段や電気錠を備え、カードのID番号により入退室する人を管理する入退室管理システムが普及してきている。
この入退室管理システムの普及に伴い、部屋内の汎用ネットワークやテナント内の汎用ネットワークに接続し、OA機器等と同じネットワーク上で、入退室する人を監視するための入退室端末装置や、この入退室端末装置に対し入退室管理用データの設定を行うセンター装置が設置されることが多くなってきている。
前記入退室管理システムの具体例として、セキュリティ管理する部屋に入室あるいは退室する人や、それぞれの通行許可のための情報を管理する前記センター装置の機能を持つデータ設定端末装置と、各部屋の各入退室口付近に設置され、各部屋へ入退室する人を監視するための前記入退室端末装置の機能を持つ端末コントローラとを備えたものがある。
この入退室管理システムは、各部屋へ入室あるいは各部屋から退室する人や、それぞれの人がどの部屋に入退室できるかといった設定がデータ設定端末装置で行われ、汎用ネットワークを介して各入退室口に設置された端末コントローラに配信されるように構成されている。なお、前記端末コントローラは一般的にマイコンをベースにしたコントローラで実現され、データ設定端末装置はパソコンやワークステーションで実現されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−213123号公報(第1欄37行―48行、図7)
前記入退室管理システムにおいて使用される入退室端末装置は、次のように構成され動作する。
即ち、人が部屋に入室あるいは部屋から退室する時に、入退室する人が所有するカードのIDコードを入退室端末装置の読み取り手段で読み取らせ、この読み取り手段で読み取らせたIDコードをもとに、個人識別部で個人識別データを抽出する。その後、入力装置から入退室者の暗証番号が入力されると、この暗証番号と個人識別部で抽出された個人識別データとが暗証番号照合部で照合され、照合結果が結果通知部を通して通知される。この通知された結果は実際に入退室する部屋の入退室口の施解錠に使用されたり、また、センター装置に通行した履歴として通知される。
また、入退室端末装置は、入退室者が所有するカードに対するアクセス権の解錠を行い、カードに記録された情報、例えばIDコード等の読み出しを可能とするセキュリティ鍵を書き換える場合のように、センター装置からセキュリティ鍵の書き込みを行う書き込み手段を有しており、前記読み取り手段と共に、入退室端末装置のリード/ライト部を構成している。
この入退室管理システムにおいて、部屋に入室あるいは部屋から退室する入退室者の所有するカードに記録された情報を入退室端末装置が読み出すためのセキュリティ鍵は、通常、センター装置で設定され、各入退室口を監視する入退室端末装置にネットワークを通して配信される。このセキュリティ鍵は、セキュリティ性の高い情報であるため、センター装置の操作者の中でも、管理者の権限を持つ者のみが設定できるようにされているが、この管理者として、セキュリティサービス提供者以外に、通常、センター装置メーカの保守員が含まれているものである。
なお、センター装置メーカの保守員がセキュリティ鍵を設定する権限を持つのは次の理由によるものである。
即ち、センター装置メーカの保守員には、入退室管理システムに対する責任があり、入退室管理システムを顧客が使える状態にして引渡し、また、入退室管理システムに異常が生じた場合には、元どおりに復旧させる責任がある。従って、システム上の設定項目全てについてセキュリティ鍵を設定する権限が与えられるものである。
また、この入退室管理システムにおいて、センター装置からネットワークを通して配信されたセキュリティ鍵は、入退室端末装置を構成するセンター装置通信部で受信され、同じく入退室端末装置を構成するセキュリティ鍵情報記憶部に記憶される。入退室者が自己の所有するカードをアクセスする場合には、セキュリティ鍵情報記憶部からセキュリティ鍵を取り出し、この取り出したセキュリティ鍵をリード/ライト部に配信し、カードのアクセス権を解錠する。
しかしながら前記のように、従来の入退室管理システムにおけるセキュリティ鍵の設定方法、あるいは設定装置においては、センター装置においてセキュリティ鍵の設定操作が行われ、セキュリティサービス提供者以外に、センター装置メーカの保守員もセキュリティ鍵の設定が可能である。また、入退室端末装置のセキュリティ鍵情報記憶部にセキュリティ鍵設定のための情報がパラメータとして保持されているため、セキュリティサービス提供者以外の、例えば入退室端末装置メーカの保守員や悪意のある第3者が、カードのセキュリティ鍵を知る可能性があり、不正にカードが複製される恐れがあるなど、セキュリティ性の信頼に欠ける問題がある。
なお、入退室端末装置メーカの保守員がセキュリティ鍵を知ることが出来るのは、次の理由によるものである。
即ち、セキュリティ鍵のような重要情報は、通常運用時に書き換えられることのないように、入退室端末装置側を保守モードにして書き込みをしており、保守モードに出来るのは入退室端末装置メーカの保守員のみであって、従って、入退室端末装置メーカの保守員がセキュリティ鍵を知ることが出来るのである。
この発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、カードに記録される情報の読み取り、あるいはカードへのアクセス権の解錠を行うセキュリティ鍵が設定されるリード/ライト部を有する入退室端末装置に対し、セキュリティ鍵をネットワーク上で設定すると共に、設定終了後には入退室端末装置のリード/ライト部に保持されているセキュリティ鍵設定のための情報を消去してセキュリティ性の信頼を一層向上させるセキュリティ鍵の設定方法およびその装置を提供することを課題とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明にかかるセキュリティ鍵の設定方法は、ビルや建物あるいは部屋等の入退室口に設置され、個人を特定する記録媒体に記録される情報を読み取る入退室端末装置と、前記入退室端末装置とネットワークを通して接続され、前記入退室端末装置に対するデータ設定を行うセンター装置とを含む入退室管理システムで使用されるセキュリティ鍵の設定方法において、前記センター装置と前記入退室端末装置との間の前記ネットワークにセキュリティ鍵設定ツールを接続し、前記セキュリティ鍵設定ツールから前記入退室端末装置に対してセキュリティ鍵設定情報を配信することにより、前記入退室端末装置にセキュリティ鍵を設定し、更に、前記入退室端末装置にセキュリティ鍵設定情報を配信した後、前記入退室端末装置に対して配信した前記セキュリティ鍵設定情報を消去するセキュリティ鍵設定情報消去情報を入力すると共に、前記セキュリティ鍵設定ツールの前記ネットワークからの接続を解くことを特徴とするものである。
この発明によれば、セキュリティ鍵を入退室端末装置に保持し、セキュリティ鍵の設定時には、セキュリティサービス提供者が、ネットワークへ挿脱可能に接続されるセキュリティ鍵設定ツールを用いて遠隔から一斉に設定することができ、また、セキュリティ鍵の設定終了後には入退室端末装置に保持されているセキュリティ鍵設定のための情報を消去することにより、セキュリティサービス提供者以外の、例えば入退室端末装置メーカの保守員や悪意のある第3者がカードのセキュリティ鍵を知る可能性がなくなり、不正にカードが複製されることが防止できるなど、セキュリティ性の信頼を向上させることができる。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるセキュリティ鍵の設定方法およびその装置について好適な実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明を実施するための実施の形態1を説明する図面で、セキュリティ管理を必要とする部屋への入室、あるいは部屋からの退室を管理する入退室管理システムの構成図である。この図において、センター装置1は、セキュリティ管理する部屋へ入退室する人や、それぞれの入室許可のための情報を管理するものであり、各部屋の各入退室口に対応して設けられる入退室端末装置2A〜2Zとの間でネットワークNを通してアクセスが出来るように構成されている。ここで、各部屋へ入室する人や、それぞれの人がどの部屋のどの入退室口から入退室できるかといった設定はセンター装置1で行われ、その設定情報は各部屋の各入退室口に設置され、各部屋への入退室を監視する入退室端末装置2A〜2ZにネットワークNを通して配信される。また、3はこの発明の要部を構成するセキュリティ鍵設定ツールで、センター装置1と入退室端末装置2A〜2Zとの間に挿脱可能に接続される構成とし、セキュリティ鍵の設定時に一時的にネットワークNに接続され、セキュリティ鍵の設定終了後には入退室端末装置2A〜2Zからセキュリティ鍵設定のための情報を消去するものである。
図2はセキュリティ鍵設定ツール3の構成を示す図で、セキュリティ鍵設定情報入力部
4と、このセキュリティ鍵設定情報入力部4から入力されるセキュリティ鍵設定情報を一時的に記憶するセキュリティ鍵設定情報一時記憶部5と、どの入退室端末装置に対してセキュリティ鍵設定情報を配信するかが予め記録されている入退室端末装置配信リスト6と、
セキュリティ鍵設定情報一時記憶部5に記憶されたセキュリティ鍵設定情報を入退室端末装置配信リスト6に基づいて当該入退室端末装置に配信する入退室端末装置通信部7から構成されている。
セキュリティ鍵設定ツール3は前記のように構成されており、次にこのセキュリティ鍵設定ツール3の操作について図2と図3のフロー図を用いて説明する。
セキュリティ鍵設定情報入力部4でセキュリティ鍵設定情報を入力すると(ST1)、入力されたセキュリティ鍵設定情報は、セキュリティ鍵設定情報一時記憶部5に記憶され(ST2)、入退室端末装置配信リスト6の配信情報に基づいてセキュリティ鍵の配信先が決定され(ST3)、入退室端末装置通信部7を通して当該入退室端末装置に配信される(ST4)。
アプリケーションを終了すると同時にセキュリティ鍵設定情報入力部4からセキュリティ鍵設定情報消去情報を入力することにより(ST5)、セキュリティ鍵設定情報一時記憶部5に記憶されたセキュリティ鍵設定情報は消去される(ST6)。なお、セキュリティ鍵設定ツール3の操作は、セキュリティサービス提供者が行う。
図4は前記入退室管理システムで使用される入退室端末装置2Aの構成を示す図で、前記セキュリティ鍵設定ツール3の入退室端末装置通信部7から配信されたセキュリティ鍵設定情報を受信する設定ツール通信部8と、この設定ツール通信部8で受信されたセキュリティ鍵設定情報を一時的に記憶するセキュリティ鍵設定情報一時記憶部9と、セキュリティ鍵設定情報一時記憶部9からの情報を元にセキュリティ鍵が設定される共に、カードとの間で当該カードのアクセス権を解錠するリード/ライト部、例えば、ICカードリード/ライト部10と、ICカードリード/ライト部10のセキュリティ鍵設定に対する結果を監視する設定応答監視部11から構成されている。
なお、カードのアクセス権の解錠は、前記のようにカードとICカードリード/ライト部10との間で行われ、その情報の流れは次のとおりである。
即ち、入退室端末装置からアクセス権の解錠の指示をすると、ICカードリード/ライト部10は、ICカードリード/ライト部10に設定されているセキュリティ鍵の情報を使用して、カードに対してアクセス権の解錠を指示する。アクセス権の解錠後、カードに記録された情報、例えばID番号の読み出しが可能となる。
入退室端末装置2Aは前記のように構成されており、次にこの入退室端末装置2Aの操作について図4と図5のフロー図を用いて説明する。
設定ツール通信部8で入退室端末装置通信部7からのセキュリティ鍵設定情報を受信すると(ST7)、受信されたセキュリティ鍵設定情報は、セキュリティ鍵設定情報一時記憶部9に記憶され(ST8)、その情報を元に、ICカードリード/ライト部10に対してセキュリティ鍵設定の要求を行う(ST9)。
ICカードリード/ライト部10でのセキュリティ鍵の設定に対する結果は、設定応答監視部11で監視し(ST10)、ICカードリード/ライト部10から結果が返ってくるか、あるいは一定時間応答がなかった場合には、セキュリティ鍵の書き込み結果を設定ツール通信部8を通してセキュリティ鍵設定ツール3に通知する(ST11)と共に、セキュリティ鍵設定情報一時記憶部9に記憶されているセキュリティ鍵設定情報を消去する(ST12)。以上のようにして入退室端末装置2AのICカードリード/ライト部10に対してセキュリティ鍵を設定する。
ここで、セキュリティ鍵を設定するのは、セキュリティサービス提供者のみが行い、また、セキュリティ鍵の書き込みの成功・失敗に関わらず、入退室端末装置2A内のセキュリティ鍵の設定を消去してしまうことで、セキュリティ鍵設定の情報がセキュリティサービス提供者以外に漏れるのを防ぐことが出来る。
なお、前記においては、入退室端末装置2Aにおけるセキュリティ鍵の設定方法およびその装置について説明したが、その他の入退室端末装置2B〜2Zにおけるセキュリティ鍵の設定についても同様方法および装置により行うことが出来る。
以上のように、この発明に係るセキュリティ鍵の設定方法およびその装置は、セキュリティ性を確保しながら入退室端末装置へセキュリティ鍵を設定することが出来るので、産業上の利用可能性は大なるものがある。
この発明の実施の形態1を示すセキュリティ管理を必要とする部屋への入室、あるいは部屋からの退室を管理する入退室管理システムの構成図である。 図1に示す入退室管理システムで使用されるセキュリティ鍵設定ツールの構成図である。 図2に示すセキュリティ鍵設定ツールの操作フローを示す図である。 図1に示す入退室管理システムで使用される入退室端末装置の構成図である。 図4に示す入退室端末装置の操作フローを示す図である。
符号の説明
1 センター装置、2A〜2Z 入退室端末装置、3 セキュリティ鍵設定ツール、
4 セキュリティ鍵設定情報入力部、5 セキュリティ鍵設定情報一時記憶部、
6 入退室端末装置配信リスト、7 入退室端末装置通信部、8 設定ツール通信部、
9 セキュリティ鍵設定情報一時記憶部、10 ICカードリード/ライト部、
11 設定応答監視部、N ネットワーク。

Claims (2)

  1. ビルや建物あるいは部屋等の入退室口に設置され、個人を特定する記録媒体に記録される情報を読み取る入退室端末装置と、前記入退室端末装置とネットワークを通して接続され、前記入退室端末装置に対するデータ設定を行うセンター装置とを含む入退室管理システムで使用されるセキュリティ鍵の設定方法において、
    前記センター装置と前記入退室端末装置との間の前記ネットワークにセキュリティ鍵設定ツールを接続し、前記セキュリティ鍵設定ツールから前記入退室端末装置に対してセキュリティ鍵設定情報を配信することにより、前記入退室端末装置にセキュリティ鍵を設定し、更に、前記入退室端末装置にセキュリティ鍵設定情報を配信した後、前記入退室端末装置に対して配信した前記セキュリティ鍵設定情報を消去するセキュリティ鍵設定情報消去情報を入力すると共に、前記セキュリティ鍵設定ツールの前記ネットワークからの接続を解くことを特徴とするセキュリティ鍵の設定方法。
  2. ビルや建物あるいは部屋等の入退室口に設置され、個人を特定する記録媒体に記録される情報を読み取る入退室端末装置と、前記入退室端末装置とネットワークを通して接続され、前記入退室端末装置に対するデータ設定を行うセンター装置とを含む入退室管理システムで使用されるセキュリティ鍵の設定装置において、
    前記センター装置と前記入退室端末装置との間の前記ネットワークに対し挿脱可能に接続されると共に、前記入退室端末装置に対してセキュリティ鍵設定情報を配信するセキュリティ鍵設定ツールを具備すると共に、
    前記入退室端末装置を、前記セキュリティ鍵設定ツールから配信されるセキュリティ鍵設定情報を受信する設定ツール通信部と、前記設定ツール通信部からのセキュリティ鍵設定情報を一時的に記憶するセキュリティ鍵設定情報一時記憶部と、前記セキュリティ鍵設定情報一時記憶部からのセキュリティ鍵設定情報に基づきセキュリティ鍵が設定されると共に、個人を特定する記録媒体に対してアクセス権の解錠を指示するリード/ライト部と、前記リード/ライト部の応答に基づき前記セキュリティ鍵設定情報一時記憶部に記憶されるセキュリティ鍵設定情報を消去する設定応答監視部とから構成することを特徴とするセキュリティ鍵の設定装置。
JP2004001429A 2004-01-06 2004-01-06 セキュリティ鍵の設定方法およびその装置 Expired - Fee Related JP4414239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001429A JP4414239B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 セキュリティ鍵の設定方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001429A JP4414239B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 セキュリティ鍵の設定方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005194757A true JP2005194757A (ja) 2005-07-21
JP4414239B2 JP4414239B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34816949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001429A Expired - Fee Related JP4414239B2 (ja) 2004-01-06 2004-01-06 セキュリティ鍵の設定方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414239B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207189A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Ntt Docomo Inc 通信端末装置、鍵情報管理サーバ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284504A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Nissan Motor Co Ltd キーレスエントリー制御装置
JPH09161135A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引システム
JPH11210283A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Nissin Electric Co Ltd 利用者管理システム
JP2002213123A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Mitsubishi Electric Corp 出入管理装置
JP2003187285A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Toshiba Corp 入室管理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284504A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Nissan Motor Co Ltd キーレスエントリー制御装置
JPH09161135A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引システム
JPH11210283A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Nissin Electric Co Ltd 利用者管理システム
JP2002213123A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Mitsubishi Electric Corp 出入管理装置
JP2003187285A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Toshiba Corp 入室管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207189A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Ntt Docomo Inc 通信端末装置、鍵情報管理サーバ装置
JP4607782B2 (ja) * 2006-02-06 2011-01-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4414239B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592742B2 (ja) 入退場管理システムおよび方法
CN103827878B (zh) 自动化密码管理
KR101552950B1 (ko) 서버 및 네트워크 장비의 직접접근 제어시스템
JP6158771B2 (ja) 入退室管理システムおよび認証制御方法
CN101197874B (zh) 移动终端设备
JP7042526B2 (ja) 期限管理サーバー、エージェント・プログラム及び端末貸出システム
JP2004355318A (ja) コンピュータ利用管理システム、コンピュータ利用管理方法、視聴覚機器利用管理システムおよび視聴覚機器利用管理方法
JP2010044454A (ja) 電子文書管理システム及び電子文書管理方法、並びにコンピューター・プログラム
CN102291239A (zh) 远程认证方法、系统、代理组件和认证服务器
JP2004038440A (ja) アクセス管理装置、保守作業支援アクセス管理装置、アクセス管理対象装置、保守作業アクセス管理対象装置、及びその方法、保守作業入札方法並びにプログラム
JP4044393B2 (ja) 入退室管理システムおよび入退室管理方法
JP4414239B2 (ja) セキュリティ鍵の設定方法およびその装置
JP2010275778A (ja) 生体認証を用いた鍵管理装置及び鍵管理システム
JP4531211B2 (ja) マスターキー機能を有する携帯端末およびそれに用いられる電気錠
JP4795165B2 (ja) 鍵管理機用サーバ、鍵管理機、及び鍵管理システム
JP2002109172A (ja) 代行権限付与決定プログラムを記録した記録媒体および代行権限付与決定方法および装置
JP2011103057A (ja) 持出し管理システム
JP2009037370A (ja) 端末装置利用時間管理プログラム
CN110990074A (zh) 基于人脸识别的业务应用软件退出管控方法及自助设备
JP2005227956A (ja) 出入管理装置
JP4634198B2 (ja) 入退室管理システムおよび入退室管理方法
JP2003141664A (ja) ネットワークを介したセキュリティ管理方法およびシステム
KR102211777B1 (ko) 비밀번호를 중복사용하는 iot 관제시스템 및 관제방법
JP4446716B2 (ja) 出入管理システム
JP2011184856A (ja) 入退室管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees