JP2005194195A - 入浴剤 - Google Patents

入浴剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005194195A
JP2005194195A JP2003434866A JP2003434866A JP2005194195A JP 2005194195 A JP2005194195 A JP 2005194195A JP 2003434866 A JP2003434866 A JP 2003434866A JP 2003434866 A JP2003434866 A JP 2003434866A JP 2005194195 A JP2005194195 A JP 2005194195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
acid
agent
dye
bath water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003434866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4124724B2 (ja
Inventor
Asami Satou
朝巳 佐藤
Akira Fujii
明 藤井
Kazuya Matsuda
和也 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEALTH CHEMICAL KK
Original Assignee
HEALTH CHEMICAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEALTH CHEMICAL KK filed Critical HEALTH CHEMICAL KK
Priority to JP2003434866A priority Critical patent/JP4124724B2/ja
Publication of JP2005194195A publication Critical patent/JP2005194195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124724B2 publication Critical patent/JP4124724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】浴湯に投入した場合、長時間に亘って着色(アゾ系色素による)を保持できる入浴剤を提供すること。
【解決手段】温泉成分に含まれる無機塩(通常、中性ないしアルカリ性の)をベースとし、アゾ系色素を必須とする色素化合物を含有する主として公衆浴場に代表される温浴施設等の浴湯に投入される入浴剤。有機酸や無機酸から選択される酸性化合物を退色防止剤として、浴湯投入時(50〜1000ppm)pH3〜6.5となる量配合し、漢方系生薬も配合する場合がある。
【選択図】なし。

Description

本発明は、アゾ系色素(着色剤)を含有する入浴剤に関し、特に、公衆浴場における、漢方系薬剤(生薬)を含有し、ふさわしい色調を得るためにアゾ系色素を含有する入浴剤における、浴湯投入後の退色防止に効果的な入浴剤に関する。ここでは、漢方系生薬を含有する公衆浴場用の入浴剤を例に採り説明するがこれに限られるものではない。
昨今における健康志向の要請に伴い、公衆浴場に代表される温浴施設等において入浴剤を使用することが多い。多種多様な入浴剤が使用されているが、漢方系薬剤においては、その含有イメージを強調するために、黄系〜橙系〜赤茶系の色素(着色剤)を演出することが多い。
しかし、経時的に退色する、すなわち、長時間にわたって浴湯の着色を保持(維持)することが困難であるという問題点があった。
なお、本発明の発明性に影響を与えるものではないが、本発明に関連する先行技術文献として、例えば、特許文献1〜3が存在する。これらの入浴剤は、何れも家庭用入浴剤を想定したものであり、本発明の入浴剤の如く、塩素系消毒剤(塩素発生剤)を含有させた公衆浴場における使用を想定したものではない。
特許文献1には、入浴剤の色調を安定させる見地から、有効量のポリエチレングリコールを配合した色素含有入浴剤、が開示されている。
特許文献2には、入浴中の浴湯の色を変化させるために、pHの変動で溶解速度が異なる高分子物質で色素保持担体を被覆した色素剤と、pH変更剤とからなる入浴剤、が開示されている。
特許文献3には、入浴中の浴湯の色を変化させるために、水溶性高分子コーティング層を設けた色素含有の錠剤入浴剤と、粉末状及び/又は顆粒状の粒状入浴剤とからなる色変わり入浴剤が、開示されている。
特開2001−199875号公報 特開平7−242532号公報 特開平11−189524号公報
本発明は、上記にかんがみて、浴湯に投入した場合、長時間に亘って着色を保持できる入浴剤を提供することを目的(課題)とする。
本発明の入浴剤は、上記課題を下記構成により解決するものである。
アゾ系色素を必須とする色素化合物を含有する入浴剤において、酸性化合物(通常、有機酸)が退色防止剤として、浴湯投入時(50〜1000ppm)pH3〜6.5となる量配合されてなることを特徴とする。通常、中性ないしアルカリ性の無機塩類をベースとする。
本発明者らは、上記浴湯の退色の理由は、塩素系消毒剤(次亜塩素酸発生剤)に起因すると推定し、浴湯投入時におけるpHを所定範囲とすれば、アゾ系色素の場合、浴湯の着色が長時間維持されることを、知見したものである。
したがって、特にその製品から連想されるイメージとして黄系〜橙系〜赤茶系色素の使用が好まれ、アゾ系色素を多用する漢方薬剤を含む入浴剤において、長時間にわたって黄系〜橙系〜赤茶系の着色を維持可能となる(アゾ系色素には橙系ないし茶系のものが多い。)。なお、橙系ないし茶系着色でなくても、アゾ系色素による着色であれば、当該着色を長時間にわたって維持可能となる。
上記構成は、各成分の配合量で表示すると下記のような構成となる。
中性ないしアルカリ性の無機塩をベースとし、アゾ系色素を必須とする色素化合物を含有する入浴剤において、
前記アゾ系色素を必須する色素化合物:0.01〜5質量%、有機酸を必須とする酸性化合物:5〜90質量%を含有することを特徴とする。
上記各構成において、無機塩として、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム及び炭酸ナトリウムの群から1種又は2種以上を選択するとともに、前記アゾ系色素として、アマランス(赤色2号)、ニューコクシン(赤色102号)、オレンジII(橙色205号)、サンセットイエローFCF(黄色5号)及びタートラジン(黄色4号)の群から1種又は2種以上を選択し、さらに、前記有機酸としてクエン酸、コハク酸及びリンゴ酸の群から1種又は2種以上選択することが望ましい。
上記各構成の入浴剤には、通常、さらに、漢方系生薬を1〜10質量%含有させる。
また、剤型としては、通常、粉末状又は液状とする。
そして、上記各入浴剤は、塩素系消毒剤を多用する、公衆浴場に代表される温浴施設等の浴湯に投入して使用することが、望ましい。退色防止効果が顕著となる。
そして、本発明の浴湯の退色防止方法は、下記構成となる。
アゾ系色素を用いて着色を行い、かつ、塩素、次亜塩素酸ナトリウム等のハロゲン系消毒剤を用いて浴湯の消毒を行う循環式又は非循環式浴槽の浴湯において、前記浴湯のpHを3〜6.5に調節することをと特徴とする。
したがって、本発明に係る着色浴湯の退色防止方法の場合、上記構成の入浴剤の使用は必然的でなくなる。すなわち、アゾ系色素と共に、無機塩のみからなる入浴剤、又は炭酸塩と酸(有機酸)からなる発泡系入浴剤を浴液投入後、さらに、連続的に酸性化合物を追加投入してもよいこととなる。
本発明を実施するための、最良の形態(具体的構成)について、以下に説明をする。また、配合組成を示す「%」は、特に断らない限り、質量単位である。
本発明に係る入浴剤は、基本的には、無機塩をベースとし、アゾ系色素を含有するものである。
ここで、無機塩としては、温泉成分に含まれる、中性ないしアルカリ性の無機塩を通常使用し、入浴剤に多用されている、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、塩化マグネシウム、硫酸アルミニウム、硫酸カリウム、ホウ酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム等を挙げることができる。これらは、単独使用でもよいが、複数種混合して使用する。これらのうちで、温泉成分に含まれる無機塩であり、保存安定性と経済性の見地から、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム等が望ましい。
また、アゾ系色素(アゾ系着色剤)としては、黄系〜橙系〜赤茶系の着色が可能な、下記の例示のものの内から1種又は2種以上を好適に使用可能である。なお、アゾ系色素と共に、他の色素の併用も可能である。
アマランス(赤色2号)、ニューコクシン(赤色102号)、タートラジン(黄色4号)、サンセットイエローFCF(黄色5号)、リソールルビンB(赤色201号)、ファストアシッドマゼンタ(赤色227号)、オレンジII(橙色205号)、レゾルシンブラウン(かっ色201号)等。
そして、上記基本成分には、漢方系生薬を配合する場合がある。
漢方系生薬としては、ソウジュツ、ビャクジュツ、カノコソウ、ケイガイ、コウボク、センキュウ、橙皮、トウキ、ショウキョウ、ニンジン、ケイヒ、シャクヤク、ハッカ、オウゴン、サンシン、ブクリョウ、ドクカツ、ショウブ、ガイヨウ、マツブサ、ビャクシ、ジュウヤク、オウバク、チンピ、ウイキョウ、カミツレ、トウガラシ、アロエ、セージ等の生薬末、生薬エキス又は生薬精油を挙げることができる。なお、漢方系生薬以外の生薬を併用しても何ら差し支えない。
本発明の入浴剤の使用量は、浴湯に対して、50〜1000ppm、望ましくは50〜500ppm、更に望ましくは50〜250ppmとする。使用量が過少では、入浴剤を使用している感覚を得難く、また、過多であるとpHが許容限度(pH3未満)より低くなりすぎると共に、経済的でない。
そして、上記において、酸性化合物を、退色防止剤として、浴湯投入時(50〜1000ppm)pH3〜6.5、望ましくは、pH3〜6、さらに望ましくはpH3〜5となる量配合する。
pHが低過ぎては、人が入浴するためには酸性度が強すぎる他、配管等の腐食を促進させるおそれがある。また、pHが高すぎては、退色防止効果を得難い場合がある。
上記酸性化合物としては、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、フマル酸、アジピン酸、アスコルビン酸、酢酸、グルコン酸、蟻酸、プロピオン酸、安息香酸、サリチル酸、フタル酸、マレイン酸、トルエンスルホン酸、p−メチルトルエンスルホン酸、シュウ酸、レブリン酸、グリコール酸、等の有機酸、及び、(希)塩酸、りん酸、けい酸等の無機酸を挙げることができる。これらのうちで、少量でpHを下げることができ、かつ、低分子量の多価カルボン酸で臭気の問題がなく、さらには、経済的観点から、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸等が望ましい。
上記において、各成分の配合量は、下記のようなものとする。
アゾ系色素を必須とする色素化合物は、入浴剤の浴湯標準投入量(50〜1000ppm、通常、100ppm前後)において、着色可能な量とし、例えば、入浴剤全量中、0.01〜5%、望ましくは0.1〜4%、さらに望ましくは0.5〜2.5%とすることが望ましい。色素化合物の含有量が過多であると浴湯の見栄えが悪くなるおそれがあり、また、経済的にも好ましくない。
色素化合物の含有量が過少であると、着色が不十分になりがちである。
上記酸性化合物(退色防止剤)の含有率は、5〜90%、望ましくは20〜80%、さらに望ましくは60〜80%とする。
漢方系生薬の含有率は、1〜10%、望ましくは、2〜8%、さらに望ましくは3〜8%とする。
そして、上記で述べた本発明の入浴剤には、本発明の効果を損なわない範囲で、通常、入浴剤に使用される成分、例えば、香料、エキス、抗菌剤、殺菌剤、酸化防止剤、水溶性高分子、及び界面活性剤等を適宜配合することができる。
無機塩は、上記色素化合物、退色防止剤、漢方系生薬、香料等を除いた残量で、浴湯標準投入量において、擬似温泉効果を付与できる量とする。例えば、入浴剤全量中、20〜90%、望ましくは30〜80%、さらに望ましくは40〜70%とする。無機塩が過剰であると、退色防止に必要なpHとするための有機酸の含有率を確保し難くなる。
上記各成分を上記所定比で混合させた粉末状(粉状体)として、調製して、容器に保管ないし一回分ずつを分包する。なお、造粒して顆粒や錠剤の剤型としてもよい。更に、上記粉末状入浴剤を、水等の溶剤に溶解させて液状にしたもの、さらには液体の酸性化合物を用いて液状に調製してもよい。
そして、こうして製剤した入浴剤は、公衆浴場に代表される温浴施設等において、50〜1000ppmになる濃度に投入して使用する。すると、浴湯は、黄系〜橙系〜赤茶系の色に着色される。このとき、浴湯には、細菌類の繁殖を防止する目的でハロゲン系消毒剤(次亜塩素酸等発生剤)が適宜投入される。しかし、後述の実施例で示す如く、長時間、着色効果が維持され、色素の退色が防止できる。さらには、浴湯が酸性であるため、殺菌力が劣る次亜塩素酸イオンへの解離を防止し、殺菌力が高い次亜塩素酸として機能することで消毒の効果が大きい。
なお、上記塩素系消毒剤としては、次亜ハロゲン酸(次亜塩素酸)を遊離する化合物を好適に使用でき、通常、次亜ハロゲン酸塩類、並びに、下記化学式(1)、(2)及び(3)でそれぞれ示されるハロゲン化イソシアヌル酸・塩類及びハロゲン化アルキルヒダントイン類の群を挙げることができる。
Figure 2005194195
Figure 2005194195
Figure 2005194195
次に、本発明の効果を確認するために行った、実施例、比較例について説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1〜9、比較例1〜4、参照例>
表1〜2に示す処方に従って各入浴剤を調製した。
500mLのビーカを用い各入浴剤の濃度が100ppmとなるように蒸留水を添加して、さらに、塩素系消毒剤としてジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを離残留塩素が1ppmとなるように添加して、各サンプル液(試験液)を調製した。そして、各試験液について、調製時のpH(使用機器「pHイオンメーターD−23」ホリバ社製)を測定するとともに、マグネチックスターラーで攪拌しながら4h経過後の色素残存率を可視吸光スペクトル分析法(使用機器「UV mini1240」島津製作所社製)により測定した。
それらの結果を示す表1〜2から下記のことが分かる。
本実施例1〜9の各入浴剤は、各比較例1〜3に比して色素残存率が極めて高く、色素の遊離残留塩素による退色が抑制されていることが分かる。なお、参照例は、実施例1において、塩素系消毒剤を添加しない事例であり、色素残存率が97%ときわめて高い。このことから、浴湯における退色の原因が、添加したハロゲン系消毒剤(塩素系消毒剤)であることが分かる。
比較例1〜3は、退色防止剤(酸性化合物)を使用しない処方、又は使用してもその使用量が充分でない処方であるが、その色素残存率が相対的に低下している。
比較例4は、分子内にアゾ基を含有しない色素及び退色防止剤を配合した処方であるが、その色素残存率は、退色防止剤(酸性化合物)を多量(クエン酸70%)に使用しても、退色防止効果は殆ど無いことが分かる。
Figure 2005194195
Figure 2005194195
本発明の入浴剤は、次亜塩素酸ナトリウム等のハロゲン系消毒剤(次亜ハロゲン酸発生剤)を使用した循環式又は非循環式浴槽の公衆浴場に代表される温浴施設等において、上記漢方系薬剤(生薬)、即ち、漢方系薬剤を含有しなくても、入浴時の着色を楽しむ目的でアゾ系色素(着色剤)を含む入浴剤にも本発明は適用可能である。さらには、家庭用入浴剤にも本発明の入浴剤は展開が期待できる。家庭用水道水にも次亜塩素酸塩を消毒剤として添加されていることが多いためである。

Claims (8)

  1. アゾ系色素を必須とする色素化合物を含有する入浴剤において、
    酸性化合物が退色防止剤として、浴湯投入時(50〜1000ppm)pH3〜6.5となる量配合されてなることを特徴とする入浴剤。
  2. 中性ないしアルカリ性の無機塩をベースとし、アゾ系色素を必須とする色素化合物を含有する入浴剤において、
    有機酸を必須とする酸性化合物が退色防止剤として、浴湯投入時(50〜1000ppm)pH3〜6.5となる量配合されてなることを特徴とする入浴剤。
  3. 中性ないしアルカリ性の無機塩をベースとし、アゾ系色素を必須とする色素化合物を含有する入浴剤において、
    前記アゾ系色素を必須とする色素化合物:0.01〜5質量%、前記有機酸を必須とする酸性化合物:5〜90質量%を含有することを特徴とする入浴剤。
  4. 前記無機塩として、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム及び炭酸ナトリウムの群から1種又は2種以上を選択すると共に、前記アゾ系色素として、アマランス(赤色2号)、ニューコクシン(赤色102号)、オレンジII(橙色205号)、サンセットイエローFCF(黄色5号)及びタートラジン(黄色4号)の群から1種又は2種以上を選択し、さらに、前記有機酸としてクエン酸、コハク酸及びリンゴ酸の群から1種又は2種以上を選択することを特徴とする請求項1、2又は3記載の入浴剤。
  5. さらに、漢方系生薬を1〜10質量%含有させることを特徴とする請求項1〜4いずれか一記載の入浴剤。
  6. 剤型が粉末状又は液状であることを特徴とする請求項1〜5いずれか一記載の入浴剤。
  7. 請求項1〜6いずれか記載入浴剤を、ハロゲン系消毒剤を用いて浴場の消毒を行う循環式又は非循環式浴槽の浴湯に投入して使用することを特徴とする入浴剤の使用方法。
  8. アゾ系色素を用いて着色を行い、かつ、塩素、次亜塩素酸ナトリウム等のハロゲン系消毒剤を用いて浴湯の消毒を行う循環式又は非循環式浴槽の浴湯において、前記浴湯のpHを3〜6.5に調節することを特徴とする浴湯の退色防止をした殺菌方法。
JP2003434866A 2003-12-26 2003-12-26 入浴剤 Expired - Fee Related JP4124724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434866A JP4124724B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 入浴剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434866A JP4124724B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 入浴剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005194195A true JP2005194195A (ja) 2005-07-21
JP4124724B2 JP4124724B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=34815164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003434866A Expired - Fee Related JP4124724B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 入浴剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124724B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2918068A1 (fr) * 2007-06-26 2009-01-02 Agence Internationale De L Emb Procede et composition pour colorer les eaux de bassins de bains et/ou de baignades.
JP2019116459A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 小林製薬株式会社 固形状の義歯洗浄剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2918068A1 (fr) * 2007-06-26 2009-01-02 Agence Internationale De L Emb Procede et composition pour colorer les eaux de bassins de bains et/ou de baignades.
WO2009016283A3 (fr) * 2007-06-26 2009-08-20 Agence Internationale De L Emb Procede et composition pour colorer les eaux de bassins de bains et/ou de baignades
JP2019116459A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 小林製薬株式会社 固形状の義歯洗浄剤
JP7190809B2 (ja) 2017-12-27 2022-12-16 小林製薬株式会社 固形状の義歯洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4124724B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11555167B2 (en) Compositions and methods for use in surface decontamination
ES2220733T3 (es) Composiciones antimicrobianas acidas para tratar alimentos y superficies de contacto con alimentos y sus metodos de uso.
US11583603B2 (en) Additive compositions for pigmented disinfection and methods thereof
CN106455557B (zh) 速效消毒组合物
TWI309555B (ja)
JP4124724B2 (ja) 入浴剤
JPH0819593A (ja) 消毒用液体組成物およびその利用方法
US20190082699A1 (en) Calcium hypochlorite compositions with transient color indicators and method of using the same
JP2010037264A (ja) 発泡性入浴剤
JP2003231900A (ja) 洗浄剤
JP2009203178A (ja) 着色固形塩素剤
JP3987999B2 (ja) 塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤
JP2010275212A (ja) 入浴剤およびスケール抑制方法
JPH03112908A (ja) 工業用殺菌・静菌組成物の安定化方法
JP5865229B2 (ja) 次亜塩素酸カルシウム含有水溶液
JP5259060B2 (ja) 浴用剤組成物
JP2001247445A (ja) 浴用剤組成物
JPH1157686A (ja) 塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤
AU2016204160A1 (en) Bathwater and soak additive
WO2015198290A1 (es) Composiciones microbicidas incoloras que comprenden un yodóforo
WO2013152125A1 (en) Silver-based disinfectant composition with reduced staining

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees