JP2005193942A - 軟質樹脂による螺合方式密封機構 - Google Patents

軟質樹脂による螺合方式密封機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2005193942A
JP2005193942A JP2004001711A JP2004001711A JP2005193942A JP 2005193942 A JP2005193942 A JP 2005193942A JP 2004001711 A JP2004001711 A JP 2004001711A JP 2004001711 A JP2004001711 A JP 2004001711A JP 2005193942 A JP2005193942 A JP 2005193942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
ring
soft resin
neck
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004001711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4449458B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Wada
潔 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2004001711A priority Critical patent/JP4449458B2/ja
Publication of JP2005193942A publication Critical patent/JP2005193942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4449458B2 publication Critical patent/JP4449458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】密封工程が一工程で、開閉が容易であり、高度の密封性が得られる軟質樹脂による螺合方式密封機構を提供する。
【解決手段】軟質樹脂からなる容器本体の口頸部200 にキャップ100 が螺着する容器にあって、キャップは、硬質樹脂からなるキャップ本体110 と軟質樹脂からなる中栓120 とからなり、中栓は、下面に容器本体の口頸部を密封するインナーリング121 を垂設し、キャップ本体は、中栓を天板111 下面下に周壁内周面上方に設ける係止リング115 により挿着し、天板下面の中栓のインナーリング上の位置に、断面形状が逆三角形状のコンタクトリング112 を設け、容器本体の口頸部は、インナーリングの外周面が内周面に密接する上方の口部210 と、外周面にキャップ本体の雌ネジに螺合する雄ネジ221 を設ける下方の頸部220 とからなり、かつ頸部の肉厚T を口部の肉厚t よりも厚くする。
【選択図】図1

Description

本発明は、軟質樹脂からなる容器本体に、医療医薬、検査液、液体食品などの高度の密封性を必要とする内容物を収納するときの軟質樹脂による螺合方式密封機構に関するものである。
従来、軟質樹脂による密封機構としては、例えば図2に示すように、下面に軟質樹脂からなる中栓(311)を垂設した打栓蓋(310)を容器本体の口頸部(320)に打栓し、口頸部の外周面に係止リング(321)を設けてアルミ包装(330)したものがある。また、図3に示すように、軟質樹脂からなる打栓蓋(410)下面に垂設するインナーリング(411)の外周面上方に咬合凸リング(412)を設け、この咬合凸リングが咬合する環状咬合凹溝(421)を容器本体の口頸部(420)の内周面に設けたものがある。また、図4に示す液体用紙容器用口栓(500)の場合には、軟質樹脂からなるスパウト(520)(注出口具)に軟質樹脂からなるキャップ(510)を螺着するものであるが、螺着時にキャップとスパウト間に捩じれによる歪みを発生することがあり、高い密封性が安定して得られないため、スパウトの注出筒(521)の内側下方に封鎖板(522)を設け、この封鎖板の開封予定位置に環状薄肉脆弱線(523)を設け、この環状薄肉脆弱線の内側近傍位置に先端にプルリング(525)をもつ支柱(524)を立設したものがある。このスパウトは、開封するときにプルリングを引っ張って封鎖板の環状薄肉脆弱線を破断して開封するものであった。
しかしながら、図2の打栓蓋は、この打栓蓋の抜け止めのために、別工程のアルミ包装を必要とし、図3の打栓蓋は、容器本体の口頸部に咬合により嵌着するため、蓋の開け閉めが固く、使用しにくいことがあった。また、図4の液体用紙容器用口栓は、構造が複雑となりコスト高となった。
本発明は、上述の従来の軟質樹脂による密封機構における問題点を解決したものであり、密封工程が一工程で、開け閉めが容易であり、構造が比較的に簡単で、高度の密封性が得られる軟質樹脂による螺合方式密封機構を提供するものである。
すなわち、本発明の第1の発明は、軟質樹脂からなる容器本体の口頸部にキャップが螺着する容器であって、前記キャップは、硬質樹脂からなるキャップ本体と軟質樹脂からなる中栓とからなり、前記中栓は、下面に前記容器本体の口頸部を密封するためのインナーリングを垂設し、前記キャップ本体は、前記中栓を天板下面下に周壁内周面上方に設ける係止リングにより係止して挿着し、前記天板下面の前記中栓のインナーリング上の位置に、断面形状が逆三角形状のコンタクトリングを設け、前記容器本体の口頸部は、前記インナーリングの外周面が内周面に密接する上方の口部と、外周面に前記キャップ本体の雌ネジに螺合する雄ネジを設ける下方の頸部とからなり、かつ前記頸部の肉厚を前記口部の肉厚よりも厚くしたことを特徴とする軟質樹脂による螺合方式密封機構である。
そして、本発明の第2の発明は、前記軟質樹脂の曲げ弾性率が、300MPa未満で、前記硬質樹脂の曲げ弾性率が、700MPa以上であることを特徴とする第1の発明に記載の軟質樹脂による螺合方式密封機構である。
本発明の軟質樹脂による螺合方式密封機構は、図1に示すように、軟質樹脂の容器本体の口頸部(200)に、硬質樹脂のキャップ本体(110)の天板(111)下面下に軟質樹脂の中栓(120)を挿着したキャップ(100)を螺合により装着するものであり、容器本体にキャップを螺着するときに、キャップ本体の天板下面に設けられているコンタクトリング(112)の先端で、中栓(120)のインナーリング(121)上を中栓上面を押圧しながらキャップと中栓を回転させて、キャップの中栓を容器本体の口頸部の口部(210)の内周面に押し込むため、容器本体の口部とキャップの中栓間に捩じれによる歪みが発生しにくく、この結果、高度の密封性が得られるものである。また、構造も比較的に簡単である。
また、本発明の軟質樹脂による螺合方式密封機構は、図1に示すように、軟質樹脂の容器本体の口頸部(200)の外周面に設けられている雄ネジ(221)に、硬質樹脂のキャップ本体(110)の内周面に設けられている雌ネジ(114)を螺合させて装着するものであり、装着したのちに、キャップを容器本体に固定させるアルミ包装のような固定工程は必要とせず密封工程が一工程で済む。
また、本発明の軟質樹脂による螺合方式密封機構は、容器本体の口頸部にキャップを螺合させて装着したものであり、容器の開封は、キャップの回転による開け閉めで容易に行うことができる。
次に、本発明の軟質樹脂による螺合方式密封機構の一実施形態について、図を用いて詳細に説明する。
図1は、一実施形態の軟質樹脂による螺合方式密封機構の要部を示す部分断面図である。
本実施形態の軟質樹脂による螺合方式密封機構は、図1に示すように、軟質樹脂の容器本体の口頸部(200)に、硬質樹脂のキャップ本体(110)の天板(111)下面下に軟質樹脂の中栓(120)を挿着したキャップ(100)を螺合により装着するものである。容器本体は、曲げ弾性率が300MPa未満の低密度ポリエチレンなどの軟質の熱可塑性樹脂を用いて、ブロー成形法や射出成形法により作製するものである。キャップは、曲げ弾性率が700MPa以上のポリプロピレンなどの硬質の熱可塑性樹脂を用いて、射出成形法により作製するものである。中栓は、曲げ弾性率が300***未満の低密度ポリエチレンや熱可塑性エラストマーなどの軟質の熱可塑性樹脂を用いて、射出成形法により作製するものである。
そして、図1に示すように、中栓(120)の構造は、下面に容器本体の口頸部(200)を密封するためのインナーリング(121)(外周面を口頸部の内周面に密接)を垂設し、キャップ本体(110)の構造は、天板(111)と周壁(113)とからなり、周壁内周面上方に中栓(120)を天板下面下に挿着するための係止リング(115)を設け、天板下面の中栓のインナーリング上の位置に、断面形状が逆三角形状のコンタクトリング(112)(下方先端を中栓の上面に密接押圧)を設けるものである。
容器本体の口頸部(200)は、図1に示すように、キャップ(100)の中栓(120)のインナーリング(121)の外周面が内周面に密接する上方の口部(210)と、外周面にキャップ本体(110)の雌ネジ(114)に螺合する雄ネジ(221)を設ける下方の頸部(220)とからなるものである。そして、頸部の肉厚(T)を口部の肉厚(t)よりも厚くするものである。頸部を厚肉にするのは、口頸部にキャップを螺着する
ときに、雄ネジを外周面に形成する頸部が、キャップの螺着にともなう捩じれによる歪みを発生しにくくするためである。なお、容器本体の口頸部の口部及び頸部、またインナーリングの厚みは、使用する材質、使用目的に応じて商品設計するものである。
本発明の一実施形態の軟質樹脂による螺合方式密封機構の要部を示す部分断面図である。 従来の一例の軟質樹脂による密封機構の要部を示す部分断面図である。 従来の他の一例の軟質樹脂による密封機構の要部を示す部分断面図である。 従来の他の一例の軟質樹脂による液体用紙容器用口栓の密封機構の断面図である。
符号の説明
100,510……キャップ
110……キャップ本体
111……天板
112……コンタクトリング
113……周壁
114……雌ネジ
115……係止リング
120……中栓
121,411……インナーリング
200……口頸部
210……口部
220……頸部
221……雄ネジ
310,410……打栓蓋
311……中栓
320,420……口頸部
321……係着リング
330……アルミ包装
412……咬合凸リング
421……環状咬合凹溝
500……液体用紙容器用口栓
520……スパウト
521……注出筒
522……封鎖板
523……環状薄肉脆弱線
524……支柱
525……プルリング
T,t……肉厚

Claims (2)

  1. 軟質樹脂からなる容器本体の口頸部にキャップが螺着する容器であって、前記キャップは、硬質樹脂からなるキャップ本体と軟質樹脂からなる中栓とからなり、前記中栓は、下面に前記容器本体の口頸部を密封するためのインナーリングを垂設し、前記キャップ本体は、前記中栓を天板下面下に周壁内周面上方に設ける係止リングにより係止して挿着し、前記天板下面の前記中栓のインナーリング上の位置に、断面形状が逆三角形状のコンタクトリングを設け、前記容器本体の口頸部は、前記インナーリングの外周面が内周面に密接する上方の口部と、外周面に前記キャップ本体の雌ネジに螺合する雄ネジを設ける下方の頸部とからなり、かつ前記頸部の肉厚を前記口部の肉厚よりも厚くしたことを特徴とする軟質樹脂による螺合方式密封機構。
  2. 前記軟質樹脂の曲げ弾性率が、300MPa未満で、前記硬質樹脂の曲げ弾性率が、700MPa以上であることを特徴とする請求項1記載の軟質樹脂による螺合方式密封機構。
JP2004001711A 2004-01-07 2004-01-07 螺合方式密封機構を有する容器 Expired - Fee Related JP4449458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001711A JP4449458B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 螺合方式密封機構を有する容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001711A JP4449458B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 螺合方式密封機構を有する容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005193942A true JP2005193942A (ja) 2005-07-21
JP4449458B2 JP4449458B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34817151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001711A Expired - Fee Related JP4449458B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 螺合方式密封機構を有する容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4449458B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012232773A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5194150B2 (ja) * 2011-07-14 2013-05-08 ゴールド工業株式会社 容器
JP2015127206A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 エステー株式会社 滲出防止構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012232773A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4449458B2 (ja) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160899B2 (ja) 弁付蓋アセンブリ
EP3098180A1 (en) Container lid
JP4954695B2 (ja) 詰め替え用容器
JP5090021B2 (ja) キャップおよび閉止装置ならびに飲料入り閉止装置
JP4449458B2 (ja) 螺合方式密封機構を有する容器
JP2011251739A (ja) 中栓付き容器
JP2006290399A (ja) 容器密封構造
JP2003261157A (ja) 紙製容器等の注出具
JP7446057B2 (ja) 打栓キャップ
JP7066262B2 (ja) 中栓付きボトル
JP6833286B2 (ja) ねじキャップ
JP2009001309A (ja) バージン性機能をもつ栓体
JP2004051126A (ja) 低開閉トルクで高密封なキャップ
TWI570035B (zh) 樹脂製蓋子
JP6177188B2 (ja) チューブ容器
JP7438632B2 (ja) 抜栓キャップ
JP4333130B2 (ja) 不正開封防止付口栓
JP7341618B2 (ja) 抜栓キャップ
JP4296800B2 (ja) 封緘リング付キャップ
JP2007084079A (ja) プルリング付口栓
JP6449705B2 (ja) キャップ及びキャップ付き容器
JP3111056B2 (ja) 密封栓
JP2008133025A (ja) 詰め替え用容器
JP2023020073A (ja) バリア容器
JP2024004803A (ja) ヒンジキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees