JP2005189814A - 投影システムにおける多数の光源と光統合装置とを有する照明構造 - Google Patents

投影システムにおける多数の光源と光統合装置とを有する照明構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005189814A
JP2005189814A JP2004299414A JP2004299414A JP2005189814A JP 2005189814 A JP2005189814 A JP 2005189814A JP 2004299414 A JP2004299414 A JP 2004299414A JP 2004299414 A JP2004299414 A JP 2004299414A JP 2005189814 A JP2005189814 A JP 2005189814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
column
incident surface
light collecting
light incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004299414A
Other languages
English (en)
Inventor
信宗 ▲葉▼
Hsin-Tsung Yeh
Jotei Tei
▲助▼廷 鄭
俊杰 ▲黄▼
Junejei Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2005189814A publication Critical patent/JP2005189814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2808Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】小さな体積、高い光結合効率で収差が少ない投影システムで多数の光源を有する照明構造を提供する。
【解決手段】照明構造は、第1集光柱41、第2集光柱43及び第3集光柱45と、第1光源47a及び第2光源47bとを有する。光入射表面、光放射表面及び光反射表面を有する前記第2集光柱43は、前記第1集光柱41に沿って配置される。前記光入射表面は、前記第2集光柱43に対して平行であり、前記光入射表面と前記光反射表面との間にある角度を形成する。前記第1光源47aは、前記第2光源47bに関して垂直に配置される。前記第1光源47aから放射される光は、前記第1集光柱41の光入射表面に収束される。前記第2光源47bから放射される光は、前記第2集光柱43の光入射表面に入射し、次に、前記光反射表面によって反射される。前記光反射表面によって反射された光は、前記第2集光柱43の光放射表面に向かって伝播する。
【選択図】図4A

Description

本発明は、投影システムの照明構造に関する。より特に、本発明は、多数の光源と光統合装置とを有する投影システムに関する。
デジタル光処理(DLP)投影システムは、ほとんど新しいコンセプトの下で設計された投影システムであり、DLP投影システムからの画像が処理される。やや慣例的なデジタル液晶(LC)投影システムもデジタル方式におけるものである。しかしながら、これは、赤、緑及び青のLCパネルからの3色画像信号をスクリーン上で重なるように各々投影することによって行われ、カラー画像は、重なっている光の効果によって表示される。デジタルLC投影システムにおいて、画像を形成する手順は、アナログ−デジタル変換及びデジタル−アナログ変換のステップを含み、投影されるべき最終的な画像は、依然としてアナログ形式におけるものである。デジタルとアナログとの間の画像信号のいくつかの変換を処理する間、画像の歪が必然的に生じる。
全体としてのDLP投影システムは、光源と、光スプリッタと、Xキューブと、デジタルマイクロミラー装置(DMD)とを含む。DLP投影システムにおいて、光源の均一性を改善するために、通常、集光柱がシステムの光経路内に実装される。光源から放射された光ビームは、集光柱中に入ることができる。集光柱における多数回の全反射後、光ビームは集光柱から外に放射し、均一性の効果を生じる。DLP投影システムの明るさを改善するための方法の1つは、照明に2個のランプを使用することである。多光源に関する慣例的な照明構造は、基本的に以下のようないくつかの方法におけるものである。
図1は、多数の光源を有する慣例的な照明構造を図式的に例示する図面である。図1において、多数の光源を有する慣例的な照明構造は、放物面ランプハウジングを有するランプのような光源11a及び11bと、半立方体反射器13と、コンデンサレンズ15と、集光柱17とを含む。光源11aから放射された平行ビームは、半立方体反射器13の一方の反射表面に達し、集光レンズ15に反射される。同様に、光源11bから放射された平行ビームは、半立方体反射器13の他方の反射表面に達し、集光レンズ15に反射される。集光レンズ15に入るこれらの平行光ビームは、集光レンズ15によって集光柱17の入射表面17a上に集光される。集光柱17における多数回の反射の後、均一な光が得られる。この照明構造は、いくつかの欠点を有する。ランプ11a及び11bから放射される光は、ランプハウジングによって反射された後に平行になるため、光を集光柱17中に集光するために、集光レンズ15を必要とする。慣例的な照明構造における集光レンズ15の使用により、放射された光は1点において完全には集められることができず、したがって、球面収差の問題が生じる。収差問題はスポットの増加を引き起こし、光源を使用する効率は悪くなる。
図2は、多数の光源を有する第2の慣例的な照明構造を図式的に例示する図面である。図2において、この照明構造は、ランプ21a及び21bと、半立方体反射器23と、集光柱25とを含む。ランプ21a及び21bは、楕円形ハウジングを有する。ランプ21a及び21bの光ビームは前記楕円形ハウジングによって反射され、前記楕円形ハウジングは集束効果も生じる。結果として、ランプ21a及び21bから放射された光ビームは半立方体反射器23の反射表面に達し、前記光ビームは反射され、集光柱25の入射表面25a上に集束される。この照明構造において、ランプの楕円形ハウジングは、前記ランプからの光ビームを集束する機能を有するため、集光レンズを省くことができ、構造全体の体積を減少することができ、収差も減少することができる。しかしながら、ランプ21a及び21bが使用されるため、光ビーム27a及び27bが集束される場合、通過する光円錐は、長手方向においてそこから二重になる。集光柱25に関して、図1における構造と同じ光伝達効率を有することが望まれる場合、光入射表面25aの断面領域を減少させる必要がある。しかしながら、集光柱25の入り口における断面領域が減少するため、光結合効率は比較的減少する。
図3は、多数の光源を有する第3の慣例的な照明構造を図式的に例示する図面である。図2において、この照明構造は、ランプ31a及び31bと、集光柱35とを含む。ランプ31a及び31bも、楕円形ハウジングを有する。この構造において、この構造におけるランプ31a及び31bの楕円形ハウジングは、切断コーナーとして設計されると共に一列に配置され、半立方体反射器の機能の代わりとなるようにされる。ランプ31a及び31bが各々光ビーム33a及び33bを放射する場合、光ビーム33a及び33bは集光柱35の入射表面35a上に直接集束される。この構造は、集束するときの光ビーム33a及び33bの光円錐角度を減らすことができ、その結果、前記集光柱の断面領域が増加し、結果として、結合効率が上昇する。しかしながら、光ビーム33a及び33bが集束される場合、光円錐角度の減少により、ランプ31a及び31bの切断領域が大きくなり、他の場所から光ビームの損失が生じる。これはさらに、光ビームが集光柱35において集束することができず、光使用率が減少することを生じる。
上記考察から、投影システムにおける多数の光源を有する慣例的な照明構造は、縮小することができない大きい体積を有する。集光レンズ構造によって生じる収差は、全体の性能を悪化させる。さらに、前述の慣例的な構造に関して、低い光結合効率及び低い光利用率のいくつかの欠点について、必然的に回避することができない。
ある態様において、本発明は、小さな体積と、高い光結合効率とを持つことができ、高い光利用率による収差の問題をあまり持たない、投影システムの多数の光源を有する照明構造を提供する。
加えて、本発明の他の態様は、投影システムの多数の光源を有する照明構造を提供することである。この構造において、ランプ配置位置は、投影システムの異なった設計にしたがって調節されることができ、高い光結合効率及び高い光利用率が保持されることができる。
前述の目的を達成するために、本発明は、投影システムにおける多数の光源を有する照明構造を提供する。この多数の光源を持つ照明構造は、第1集光柱と、第2集光柱と、第3集光柱と、第1光源と、第2光源とを含む。前記第1集光柱は、向かい合う関係において配置された光入射表面及び光放射表面を有する。前記第2集光柱は、前記第1集光柱に対して長手方向に隣接して配置される。同様に、前記第2集光柱は、光入射表面及び光放射表面を有するが、反射表面も有する。前記入射表面は、前記第2集光柱の長手方向に対して平行であり、前記反射表面と前記光入射表面は、予め決められた量の開光角度を形成する。前記第3集光柱は、同様に、光入射表面及び光放射表面を有し、前記第3集光柱の光入射表面は、前記第1集光柱及び第2集光柱の光放射表面の各々と結合される。前記第1光源及び第2光源は、前記第1及び第2光源から放射された光ビームの進行経路が約90度を成すように、直角に配置される。しかしながら、他の角度は依然として適当である。前記第1光源からの光ビームは、前記第1集光柱の光入射表面において集束され、前記第2光源からの光ビームは、前記第2集光柱の光入射表面において集束される。前記第2集光柱の反射表面による反射後、前記光ビームは、前記光放射表面に進行する。
前記投影装置の多数の光源を有する照明構造において、前記第1、第2及び第3集光柱の光入射表面及び光放射表面の各々は、反射防止層で覆われることができ、前記第2集光柱の反射表面は、反射層で覆われる。しかしながら、前記第2集光柱の光入射表面は、前記第2集光柱の長手方向表面の一部のみであってもよい。
加えて、前記第1及び第2集光柱の光放射表面の各々は、前記第3集光柱の光入射表面と隣接することができる。この状況において、前記第1及び第2集光柱の光放射表面の各々の合計領域は、前記第3集光柱の光入射表面の領域と等しくなることができる。
好適な状況において、前記第2集光柱の反射表面と光入射表面との間の開光角度は、45度に設定される。
本発明の他の態様から、本発明は、第1集光柱と、第2集光柱と、第3集光柱と、第1光源と、第2光源とを含む、投影システムにおける多数の光源を有する照明構造をさらに提供する。通常、前記光源はランプである。前記第1集光柱は、光入射表面と、光放射表面と、反射表面とを有し、前記光入射表面は、前記第1集光柱の長手方向に対して平行であり、予め決められた開光角度は、前記反射表面と前記光入射表面との間に形成される。同様に、前記第2集光柱は、光入射表面と、光放射表面と、反射表面とを有し、前記光入射表面は、前記第2集光柱の長手方向に対して平行であり、予め決められた開光角度は、前記反射表面と前記光入射表面との間に形成される。前記第3集光柱は、光入射表面及び光放射表面を有する。前記第1及び第2集光柱の光放射表面の各々は、前記第3集光柱の光入射表面に結合される。前記第1光源及び第2光源は、前記第1及び第2光源から放射される光ビームが平行に進行するように、向かい合う関係において配置される。ここで、前記第1光源から放射される光ビームは、前記光入射表面から前記第1集光柱に入射し、前記第1集光柱の反射表面による反射後、前記光放射表面に向かって進行する。前記第2光源から放射される光ビームは、前記第2集光柱の光入射表面において入射し、前記第2集光柱の反射表面による反射後、前記光放射表面に進行する。
前記投影システムの多数の光源を有する照明構造において、前記第1、第2及び第3集光柱の光入射表面及び光放射表面の各々は、反射防止層で覆われることができ、前記第1及び第2集光柱の反射表面は、反射層で覆われる。しかしながら、前記第1及び第2集光柱の光入射表面は、各々、前記第1及び第2集光柱の長手方向表面の一部のみであってもよい。
加えて、前記第1及び第2集光柱の光放射表面の各々は、前記第3集光柱の光入射表面と隣接することができる。この状況において、前記第1及び第2集光柱の光放射表面の各々の合計領域は、前記第3集光柱の光入射表面の領域と等しくなることができる。
好適な状況において、前記第1及び第2集光柱の反射表面と光入射表面との間の開光角度は、45度に設定される。
本発明の他の態様において、本発明は、少なくとも2個の集光柱と、少なくとも2個の光源と、第3集光柱とを含む、投影システムにおける多数の光源を有する照明構造をさらに提供する。ここで、前記2個の集光柱は、各々、向かい合う関係における光入射表面及び光放射表面を有する。前記少なくとも2個の光源は、これらの光源から放射される光ビームが前記集光柱の光入射表面において集束し、入射するように、相対的に配置される。前記第3集光柱は、光入射表面及び光放射表面を有し、これらの表面は、前記光放射表面の各々が前記第3集光柱の光入射表面に結合され得るように配置される。
本発明は、少なくとも2個の集光柱及び第3集光柱を含む、投影システムの集光装置を提供する他の目的も有する。ここで、前記少なくとも2個の集光柱は、向かい合った関係における光入射表面及び光放射表面を各々有する。前記第3集光柱は、光入射表面及び光放射表面を有し、これらの表面は、前記光放射表面の各々を前記第3集光柱の光入射表面に結合され得るように配置される。
上記説明から、投影システムにおける多数の光源を有する照明構造によれば、前記光源として働くランプからの光ビームは、前記集光柱の光入射表面上に直接集束されることができ、前記集光レンズは省かれることができる。これは、前記投影システムの体積を減少することができ、収差も発生しない。加えて、前記光は前記集光柱上に直接集束されるため、光結合率が上昇することができる。
加えて、本発明において、前記光ビームは前記集光柱上に直接集束される。しかしながら、前記配置位置の違いにより、前記光は損失において散乱されない。光利用率は大きく改善される。加えて、本発明において、ランプ位置は、外観における設計の違いに従って柔軟に配置されることができる。
本発明におけるプロジェクションシステムの多数の光源を有する照明構造は、主に、1個の集光柱を有する慣例的な設計の代わりに3個の集光柱を使用する。利点は、ランプから放射される光ビームが前記集光柱上に直接集束されることができることと、ランプハウジングにおける切断角設計を有する必要がないことである。各々のランプから放射された光ビームは、ある集光柱を通過することができ、次に、前記第3集光柱によってさらに集光されることができる。均一性を得るための全反射後、前記光ビームは前記集光柱から引き出される。以下の実施例において、長手方向は、前記集光柱のより長い光軸の方向、すなわち、前記集光柱における光の進行方向として規定される。
図4Aは、本発明の好適実施例による、投影システムの多数の光源を有する照明構造を図式的に例示する図面である。図4Bは、本発明の好適実施例による、集光柱を有する照明構造を図式的に例示する図面である。図4Cは、延長された集光柱の部分を図式的に例示する斜視図である。図4Aないし図4Cにおいて、本発明は、第1集光柱41と、第2集光柱43と、第3集光柱45と、光源として働く第1ランプ47a及び第2ランプ47bとを含む、投影システムの多数の光源を有する照明構造を提供する。前記集光柱は、例えば、ガラスボディであってもよい。第1集光柱41は、光入射表面41a及び光放射表面41bを有する。光入射表面41a及び光放射表面41bは、互いに向かい合い、平行に配置される。第2集光柱43は、同様に、光入射表面43a及び光放射表面43cを有し、第2集光柱43は、さらに、反射表面43bを有する。同様に、光入射表面43a及び光放射表面43cは、互いに向かい合い、平行に配置される。光入射表面43aは、第2集光柱43の長手方向に対して平行である。反射表面43b及び光入射表面43aは、予め決められた角度φ1を含み、集光柱41が断面図における台形形状を有するようにする。予め決められた角度φ1は、第2ランプ47bから放射された光ビームが第2集光柱43に入射されることができ、次に、反射表面43bにおいて反射され、第2集光柱において長手方向に前方に進行するようにするために設計される。結果として、上記構造の下で、第2ランプ47bの光が光入射表面43aに対して垂直に入射する場合、第2集光柱43の反射表面43bと光入射表面43aとの間に含まれる予め決められた角度φ1は、好適には、45度に設定される。代わりに、角度φ1は、第2ランプ47bの位置に従って調節されることができる。
集光柱43の長手方向側は、第1集光柱41の長手方向側と平行であり、第2集光柱43は、長手方向において第1集光柱41に隣接している。第3集光柱45も、光入射表面45a及び光放射表面45bを有し、光入射表面45a及び光放射表面45bは、第1集光柱41と同様に配置される。第1集光柱41の光放射表面41bと、第2集光柱43の光放射表面43cとは、第3集光柱45の光入射表面45aに結合される。光放射表面41b及び43cは、光入射表面45aに隣接している。この実施例において、第1ランプ47a及び第2ランプ47bの楕円ランプハウジングのようなランプハウジングは、光ビームを集束する機能を有する。図4Aにおいて示されるように、第1ランプ47a及び第2ランプ47bの軸470、472は、互いに垂直であり、放射された光ビームの光経路が90度によって進行するようにする。しかしながら、他の実行角度が使用されてもよい。
図4Cにおいて示されるように、好適にはこの実施例において、第1集光柱41の光放射表面41bと、集光柱43の光放射表面43cとは、第3集光柱45の光入射表面45aに隣接している。加えて、第1集光柱41の光放射表面41bと、集光柱43の光放射表面43cの合計領域は、第3集光柱45の光入射表面45aの領域に等しい。
依然として図4Bを参照し、光進行経路が説明される。第1ランプ47aから放射される光ビームは、楕円形ランプハウジングによって集束され、第1集光柱41の光入射表面41aに入射する。この入射光ビームは、集光柱41において多数回の全反射をし、次に、光放射表面41bから均一に放射する。光放射表面41bから放射された光ビームは、光入射表面45aにおいて第3集光柱45に入射する。さらに、第2ランプ47bから放射された光ビームは、楕円形ランプハウジングによって集束し、第2集光柱43の光入射表面43aに入射する。この入射光ビームは、第2集光柱43における反射表面43bによって反射され、次に、光放射表面43cに向かって進行する。多数回の全反射の後、光ビームは光放射表面43cから均一に放射する。光ビームが第3集光柱45に入射した後、同様に、この光ビームは、多数回全反射され、次に、光放射表面45bにおいて放射する。
上記目的をより有効に達成するために、本発明は、前記集光ロッドの光入射表面、光放射表面及び光反射表面をさらに処理する。図5は、本発明の好適実施例による集光ロッドの各々の表面における光学コーティングを図式的に例示する図面である。図4A、4B及び5を参照すると、この実施例において、通常、光ビームが前記光入射表面から媒体中に入射する場合、光の一部は前記入射表面において必然的に反射され、前記光ビームのすべてが前記媒体に入ることはできない。同様に、光入射を本発明の構造においてより効率的にするために、前記光入射表面は、光学コーティングフィルムによって処理される。例えば、第1集光柱41の光入射表面41a及び光放射表面41bと、第2集光柱43の光入射表面43a及び光放射表面43cと、第3集光柱45の光入射表面45a及び光放射表面45bとは、反射防止層51で覆われ、光ビームがこれらの表面に入射する場合、光ビームの利用率が反射中に減少しないようになる。また、第2集光柱43の反射表面43bは、反射層53で覆われ、光ビームがこの反射層に入射する場合、透過することなしにほとんど反射できるようになる。結果として、これは、光損失が生じ、利用率の減少が生じるのを防止する。ここで、第2集光柱43の光入射表面43aは、第2集光柱43の長手方向表面43dの一部のみである。
図6Aは、本発明の他の好適実施例による、投影システムの多数の光源を有する照明構造を図式的に例示する図である。図6Bは、本発明の好適実施例による、拡大された集光ロッドを有する照明構造を図式的に例示する図である。図6A及び図6Bにおいて、この実施例の前記実施例との違いは、第1ランプ67a及び第2ランプ67bの配置位置である。この実施例において、第1ランプ67a及び第2ランプ67bは、向かい合う関係において配置され、第1ランプ67a及び第2ランプ67bから放射された光ビームが平行且つ向かい合って進行するようになる。加えて、2個のランプ67a、67bは、前記集光柱の長手方向表面に対して垂直に入射する。前記実施例の第1集光柱41と比較すると、第1ランプ67aは異なった位置において配置されるため、第1集光柱61も変更されている。図6Bにおいて示されるように、この実施例の集光柱61も、光入射表面61b及び光放射表面61cを有する。しかしながら、第1ランプ67aから放射された光ビームは、第1集光柱61の長手方向表面に対して垂直であるため、光入射表面61bは、第1集光柱61の長手方向表面に対して平行になるように配置される。ここで、(前記長手方向表面に対して垂直な)第1集光柱61の光入射表面61bに隣接する端面は、予め決められた角度φ2によって斜めに切断され、集光柱61の斜め切断表面の内側は、反射表面61aとして使用されるようになる。すなわち、反射表面61a及び入射表面61bは、予め決められた角度φ2を含む。前記実施例における第2集光柱43の反射表面43bの機能に対して、反射表面61aは、第1ランプ67aから放射され光入射表面61bに入射した光ビームが、反射表面61aによって反射された後、光放射表面61cに向かって進行することを可能にするように使用される。この構造において、第1ランプ67の光ビームが光入射表面61bにほぼ垂直に入射する場合、第1集光柱61の反射表面61aと光入射表面61bとの間に含まれる予め決められた角度φ2は、好適には45度に設定される。加えて、第2ランプ67b及び第2集光柱63の位置を配置する方法は、第1ランプ67a及び第1集光柱61と同様であるため、第2集光柱63の反射表面63a及び光入射表面63bも、第1集光柱61におけるように、予め決められた角度φ2を含む。この予め決められた角度φ2も、好適には45度に設定される。この実施例における第2集光柱63の機能は、前記実施例における第2集光柱43と同様であり、繰り返し説明はされない。
光進行経路について依然として図6Bを参照すると、この実施例において、第2ランプ67bからの光ビームの進行経路は、前記実施例を参照すると、前記実施例における第2ランプ47bからの進行経路と同様である。第1ランプ67aから放射された光ビームは、第1集光柱61の光入射表面61bに入射し、第1集光柱61の反射表面61aによって反射された後、光放出表面63cに向かって進行する。第1集光柱61における多数回の全反射後、光ビームは、光放射表面61cから均一に放射され、すぐに光放射表面65aから第3集光柱65に入る。同様に、第3集光柱65における光ビームは、多数回全反射し、光放射表面65bから均一に放射される。
図7は、本発明の好適実施例による、集光柱の各表面における光学コーティングを図式的に例示する図である。図5A、図5B及び図7において、前記実施例におけるのと同様の理由により、前記集光柱の表面は、光学コーティングフィルムによって処理されている。この実施例において、前記第2及び第3集光柱における光学コーティングフィルムの処理は、図5Aにおけるのと同様であり、説明は繰り返されない。しかしながら、第1集光柱61の表面における表面コーティング処理を調べる。集光柱61の光入射表面61b及び光放射表面61cは、反射防止層51によって覆われ、光がこれらの表面に入射する場合、光ビームの利用率がひかり反射によって減少しないようになる。また、光放射表面61aは、反射層52によって覆われ、光ビームが反射表面61aに入射する場合、光ビームが透過せずにほぼすべて反射できるようになる。これは、光ビームの低い利用率を生じることによって光損失が生じるのを防ぐことができる。同様に、第1集光柱61の光入射表面は、第1集光柱63の長手方向表面63dの一部のみである。
要約において、本発明における多光源を有する照明構造によれば、各々のランプは集光柱に関係するため、各々のランプの光円錐角は、単一ランプにおける構造と同じ効果を保つことができる。加えて、エタンデュ光学設計理論によれば、前記集光柱の光円錐角及び断面領域は、一定である。この方法において、本発明の構造の断面領域は減少しない。すなわち、前記断面領域は減少せず、光結合比も減少しない。
上記実施例は、第1集光柱、第2集光柱、第1ランプ及び第2ランプによって実現された説明のための例を使用するとしても、本発明はこの実現に限定されない。実現方法は、前記構成要素において限定される必要はない。
すなわち、本発明の構成によれば、(長手方向に対して垂直の)前記集光柱の端表面は、ランプ位置に従って設計される。例えば、前記ランプからの光ビームは、収束され、前記集光柱の端表面に入射し、前記端表面は、傾斜切断を処理される必要はない。この状況において、その上に反射防止層をコートすれば十分である。加えて、前記ランプからの光ビームが、前記長手方向表面から前記集光柱に垂直に入射する場合、前記光入射表面に隣接する前記端表面は、予め決められた傾斜角度によって切断され、上記説明のように光ビームが反射され、前記集光柱に沿って長手方向に進行することが可能になる。したがって、この設計原理において、どんな位置においてどんな数のランプ及び集光柱を実装しようとも、前記端部におけるどのような設計も前記設計原理を満たすことが本発明の特徴である。
複数のランプを有する(N個のランプを有するとする)場合、本発明の設計原理によれば、N+1個の集光柱だけ必要とする。N個の集光柱は、光源の数に1対1に対応し、追加の1個の集光柱は、N個の集光柱からの光ビームを集めるのに使用される。前記集光柱の1個が端表面において切断されるべきかに関して、前記ランプの位置に依存する。
上記実施例から、本発明の投影システムにおける多光源を有する照明構造は、前記ランプのランプハウジングが、例えば、楕円形ランプハウジングである場合、光ビームが反射される場合に収束機能を自動的に有する。したがって、収差問題を引き起こすことなく集光レンズ及び半立方体反射器を有する必要がなく、体積を減少することができるようになる。加えて、本発明によって設けられる光源からの光ビームは、前記集光柱上に直接収束されるため、前記光円錐角度を減少することができる。
本発明によって設けられる光源が前記集光柱上に直接収束されるとしても、本発明の光源は切断コーナを必要としない。代わりに、異なった位置における配置によって達成される。これは、光ビームを容易に散乱損失させずに光の利用率を増加させるだけでなく、投影システムの異なった設計によって、前記光源の実現位置を自由に調節できるようにする。
本発明の範囲又は精神から逸脱することなく、本発明の照明構造に対して種々の変更及び変形を行うことができることは、当業者には明らかであろう。上記説明を考慮して、本発明は、本発明の変更及び変更を、これらが請求項及びそれらの透過物の範囲内にある場合、カバーすることが意図される。
多数の光源を有するある慣例的な照明構造を図式的に例示する図面である。 多数の光源を有する第2の慣例的な照明構造を図式的に例示する図面である。 多数の光源を有する第3の慣例的な照明構造を図式的に例示する図面である。 本発明の好適実施例による投影システムの多数の光源を有する照明構造を図式的に例示する図面である。 本発明の好適実施例による集光柱を有する照明構造を図式的に例示する図面である。 拡張された集光柱の一部を図式的に例示する斜視図である。 本発明の好適実施例による、集光柱の各表面における光学コーティングを図式的に例示する図面である。 Aは本発明の他の好適実施例による、投影システムの多数の光源を有する照明構造を図式的に例示する図面であり、Bは本発明の好適実施例による、拡大された集光柱を有する照明構造を図式的に例示する図面である。 本発明の好適実施例による、集光柱の各表面における光学コーティング処理を図式的に例示する図面である。

Claims (23)

  1. 投影システムにおける多数の光源を有する照明構造において、
    向かい合う関係における光入射表面及び光放射表面を有する第1集光柱と、
    前記第1集光柱に隣接し、光入射表面と、光放射表面と、反射表面とを有する第2集光柱と、
    光入射表面及び光放射表面を有し、前記第1及び第2集光柱の光放射表面に結合するように配置された第3集光柱とを具え、
    前記光源は、光ビームが前記第1及び第2集光柱の光入射表面に対して放射されることができるように配置されることを特徴とする照明構造。
  2. 請求項1に記載の照明構造において、前記第1、第2及び第3集光柱の光入射表面及び光放射表面の各々は、反射防止層で覆われ、前記第2集光柱の反射表面は、反射層で覆われることを特徴とする照明構造。
  3. 請求項2に記載の照明構造において、前記第2集光柱の光入射表面は、前記第2集光柱の長手方向表面の一部のみであることを特徴とする照明構造。
  4. 請求項1に記載の照明構造において、前記第1及び第2集光柱の光放射表面は、前記第3集光柱の光入射表面に隣接することを特徴とする照明構造。
  5. 請求項1に記載の照明構造において、前記第1及び第2集光柱の光入射表面の合計領域は、前記第3集光柱の光入射表面の領域と等しいことを特徴とする照明構造。
  6. 投影システムにおける多数の光源を有する照明装置において、
    向かい合う関係における光入射表面及び光放射表面を有する第1集光柱と、
    前記第1集光柱に隣接し、光入射表面と、光放射表面と、反射表面とを有する第2集光柱であって、前記光入射表面が前記第2集光柱の長手方向に対して平行であり、光ビームは前記第2集光柱に入射した後、前記反射表面によって反射され、前記光ビームは前記第2集光柱の長手方向に沿って進行する、第2集光柱と、
    光入射表面及び光放射表面を有し、前記第1及び第2集光柱の光放射表面と結合するような位置において配置された第3集光柱とを具えることを特徴とする照明構造。
  7. 請求項6に記載の照明装置において、前記第1、第2及び第3集光柱の光入射表面及び光放射表面の各々は、反射防止層で覆われ、前記第2集光柱の反射表面は、反射層で覆われることを特徴とする照明構造。
  8. 請求項7に記載の照明構造において、前記第2集光柱の光入射表面は、前記第2集光柱の長手方向表面の一部のみであることを特徴とする照明構造。
  9. 請求項6に記載の照明構造において、前記第1及び第2集光柱の光放射表面は、前記第3集光柱の光入射表面に隣接することを特徴とする照明構造。
  10. 請求項6に記載の照明構造において、前記第1及び第2集光柱の光入射表面の合計領域は、前記第3集光柱の光入射表面の領域と等しいことを特徴とする照明構造。
  11. 投影システムにおける多数の光源を有する照明装置において、
    光入射表面と、光放射表面と、反射表面とを有する第1集光柱であって、前記第1入射表面が前記第1集光柱の長手方向に対して平行である、第1集光柱と、
    前記第1集光柱に対して長手方向に隣接し、光入射表面と、光放射表面と、反射表面とを有する第2集光柱であって、前記光入射表面が前記第2集光柱の長手方向に対して平行である、第2集光柱と、
    光入射表面及び光反射表面を有する第3集光柱であって、前記第1及び第2集光柱の光放射表面の各々が前記第3集光柱の光入射表面と結合できるように配置された、第3集光柱と、
    第1光源及び第2光源であって、前記第1光源及び第2光源から放射された光ビームが互いに平行に進行することができるように配置された、第1光源及び第2光源とを具え、
    前記第1光源から放射された光ビームは、前記第1集光柱の光入射表面に対してほぼ垂直であり、前記第1集光柱の反射表面によって反射された後、前記光放射表面に向かって進行し、前記第2光源から放射された光ビームは、前記第2集光柱の光入射表面に対してほぼ垂直であり、前記第2集光柱の反射表面によって反射された後、前記光放射表面に向かって進行することを特徴とする照明構造。
  12. 請求項11に記載の照明構造において、前記第1、第2及び第3集光柱の光入射表面及び光放射表面の各々は、反射防止層で覆われ、前記第1及び第2集光柱の反射表面は、反射層で覆われることを特徴とする照明構造。
  13. 請求項12に記載の照明構造において、前記第1及び第2集光柱の光入射表面の各々は、前記第1及び第2集光柱の長手方向表面の各々一部のみであることを特徴とする照明構造。
  14. 請求項12に記載の照明構造において、前記第1及び第2集光柱の光放射表面は、前記第3集光柱の光入射表面に隣接することを特徴とする照明構造。
  15. 請求項12に記載の照明構造において、前記第1及び第2集光柱の光入射表面の合計領域は、前記第3集光柱の光入射表面の領域と等しいことを特徴とする照明構造。
  16. 投影システムにおける多数の光源を有する照明構造において、
    光入射表面と、光放射表面と、反射表面とを有する第1集光柱であって、前記光入射表面は、前記第1集光柱の長手方向に対して平行であり、前記第1集光柱に入射した光ビームが前記反射表面によって反射された後、前記光ビームは、前記第1集光柱の長手方向に沿って進行する、第1集光柱と、
    前記第1集光柱に対して長手方向に隣接し、光入射表面と、光放射表面と、反射表面とを有する第2集光柱であって、前記光入射表面は、前記第2集光柱の長手方向に対して平行であり、前記第2集光柱に入射した光ビームが前記反射表面によって反射された後、前記光ビームは、前記第2集光柱の長手方向に沿って進行する、第2集光柱と、
    光入射表面及び光放射表面を有する第3集光柱であって、前記第1及び第2集光柱の光放射表面の各々が前記第3集光柱の入射表面と結合できるような位置において配置された、第3集光柱とを具えることを特徴とする照明構造。
  17. 請求項16に記載の照明構造において、前記第1、第2及び第3集光柱の光入射表面及び光放射表面の各々は、反射防止層で覆われ、前記第1及び第2集光柱の反射表面は、反射層で覆われることを特徴とする照明構造。
  18. 請求項16に記載の照明構造において、前記第1及び第2集光柱の光入射表面の各々は、前記第1及び第2集光柱の長手方向表面の各々一部のみであることを特徴とする照明構造。
  19. 請求項16に記載の照明構造において、前記第1及び第2集光柱の光放射表面は、前記第3集光柱の光入射表面に隣接することを特徴とする照明構造。
  20. 請求項16に記載の照明構造において、前記第1及び第2集光柱の光入射表面の合計領域は、前記第3集光柱の光入射表面の領域と等しいことを特徴とする照明構造。
  21. 投影システムにおける多数の光源を有する照明構造において、
    各々が、向かい合う関係における光入射表面及び光放射表面を有する少なくとも2個の集光柱と、
    光入射表面及び光放射表面を有する第3集光柱であって、前記光放射表面の各々が前記第3集光柱の光入射表面に結合できるように配置された、第3集光柱と、
    向かい合う関係において配置された少なくとも2個の光源であって、前記光源から放射された光ビームは、各々、前記集光柱の光入射表面上に収束されるような、光源とを具えることを特徴とする照明構造。
  22. 請求項21に記載の照明構造において、前記少なくとも2個の集光柱及び第3集光柱の光入射表面及び光放射表面の各々は、反射防止層で覆われることを特徴とする照明構造。
  23. 投影システムにおける多数の光源を有する照明構造において、
    各々が、向かい合う関係における光入射表面及び光放射表面を有する少なくとも2個の集光柱と、
    光入射表面及び光放射表面を有する第3集光柱であって、前記光放射表面の各々が前記第3集光柱の光入射表面に結合できるように配置された、第3集光柱とを具えることを特徴とする照明構造。
JP2004299414A 2003-10-13 2004-10-13 投影システムにおける多数の光源と光統合装置とを有する照明構造 Pending JP2005189814A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092128258A TW594186B (en) 2003-10-13 2003-10-13 Multiple light sources illumination structure and integration light device of projection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005189814A true JP2005189814A (ja) 2005-07-14

Family

ID=34076655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299414A Pending JP2005189814A (ja) 2003-10-13 2004-10-13 投影システムにおける多数の光源と光統合装置とを有する照明構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050083685A1 (ja)
JP (1) JP2005189814A (ja)
TW (1) TW594186B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209697A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Panasonic Corp 照明光学装置、及び、当該照明光学装置を用いた投写型表示装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364326B2 (en) * 2004-12-06 2008-04-29 Texas Instruments Incorporated Multiple light source illumination for image display systems
US20060268417A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Texas Instruments Incorporated A Refractive Scheme for Dual Lamp High Brightness Projection System
TW200700883A (en) * 2005-06-20 2007-01-01 Benq Corp Light source module of a projector and color wheel thereof
TWI286658B (en) * 2005-06-20 2007-09-11 Delta Electronics Inc Light integration module and lamps module for the projector system
CN100412612C (zh) * 2005-07-01 2008-08-20 台达电子工业股份有限公司 L形光机用双灯架构
TWI269012B (en) * 2005-12-21 2006-12-21 Coretronic Corp Illumination system
TW200823497A (en) * 2006-11-17 2008-06-01 Benq Corp Light integrating system
TWI327675B (en) * 2007-01-09 2010-07-21 Coretronic Corp Projection apparatus
TWM324170U (en) 2007-04-04 2007-12-21 Young Optics Inc Illumination system
TWI340289B (en) * 2007-07-13 2011-04-11 Delta Electronics Inc Reflector for a lighting device and illumination system of a projection apparatus
US8011810B2 (en) * 2007-12-26 2011-09-06 Christie Digital Systems Usa, Inc. Light integrator for more than one lamp
JP2012003257A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Panasonic Corp 投写型画像表示装置
TWI616712B (zh) 2014-01-16 2018-03-01 台達電子工業股份有限公司 光積分模組及其適用之光學系統
CN106402797A (zh) * 2016-08-08 2017-02-15 广州市雅江光电设备有限公司 一种用于多颗led光源聚光合光系统及方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659409A (en) * 1992-10-09 1997-08-19 Ag Technology Co., Ltd. Light source apparatus using a cone-like material and an applied apparatus thereof
US7033056B2 (en) * 2002-05-03 2006-04-25 Projectiondesign As Multi-lamp arrangement for optical systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209697A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Panasonic Corp 照明光学装置、及び、当該照明光学装置を用いた投写型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050083685A1 (en) 2005-04-21
TW594186B (en) 2004-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6986591B2 (en) Non-imaging photon concentrator
JP2005189814A (ja) 投影システムにおける多数の光源と光統合装置とを有する照明構造
JP2008288215A (ja) フレネルレンズライト用、特にスポットライトあるいはフラッドライト用光学系
JP2000231344A (ja) 投写型表示装置の照明装置
JPH06289394A (ja) 投射型表示装置用光源、照明装置および液晶表示装置
JP2011523497A (ja) 照明装置
CN101669068A (zh) 投射式显示装置
JPH0943562A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JPH11316353A (ja) 投射型表示装置
JPH10268449A (ja) 照明光学系およびこの光学系を用いた投射光学系
JPH0572628A (ja) 光源装置
JPH09222581A (ja) 照明光学装置
JP2010026260A (ja) 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP5097042B2 (ja) 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP2000321573A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影装置
JPH11119149A (ja) 液晶プロジェクション装置
JPH11311762A (ja) 液晶プロジェクタの照明装置
JP2010026261A (ja) 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置
CA2439677C (en) Highly efficient projection system and color scrolling method therefor
TWI626474B (zh) 雷射投影光源
JP3472509B2 (ja) 照射型表示装置
KR20000005261A (ko) 영상 프레임에 빛을 분산시키기 위한 장치
JPH09127610A (ja) プロジェクタ装置とその光源
JPH11176229A (ja) 照明装置
JPH03196134A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731