JPH0572628A - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JPH0572628A
JPH0572628A JP3237647A JP23764791A JPH0572628A JP H0572628 A JPH0572628 A JP H0572628A JP 3237647 A JP3237647 A JP 3237647A JP 23764791 A JP23764791 A JP 23764791A JP H0572628 A JPH0572628 A JP H0572628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
mirror
light
luminous flux
rod integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3237647A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Uehara
誠 上原
Yosuke Kondo
洋介 近藤
Masaharu Hara
政春 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SIGMA BURESHIJIYON KK
Sharp Corp
Original Assignee
SIGMA BURESHIJIYON KK
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIGMA BURESHIJIYON KK, Sharp Corp filed Critical SIGMA BURESHIJIYON KK
Priority to JP3237647A priority Critical patent/JPH0572628A/ja
Publication of JPH0572628A publication Critical patent/JPH0572628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光源からの光束の照度ムラ、色ムラ及び照明
ロスを解消する。 【構成】 第1焦点近傍の光源から発する光束を第2焦
点に集光させる楕円鏡2と、第1焦点を球芯とし前記楕
円鏡2の出射側を覆うように配設され、第2焦点への収
束光を導光する開口を有する半球状補助球面鏡3と、楕
円鏡2からの光束の照射形状を、その光束密度及び出射
角を均一に分布させながら被照射面形状に合せて変換す
るロッドインテグレータ5とを備え、光源1から後側へ
進む光束を楕円鏡2で反射し、前側へ進む光束を半球状
補助球面鏡3で楕円鏡2側へ反射して光源1からの光束
をすべて前記入射端面4に集光させ、ロッドインテグレ
ータ5で光束密度等を均一にしながら形状を変換して出
射端面6の2次光源像を液晶面10に効率的に結像させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶プロジェクタ、投影
器、オーバーヘッドプロジェクタ等に用いて好適な光源
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶プロジェクタ等に用いられる
光源装置としては、図2に示すような構成のものが知ら
れている。
【0003】図中の41は放物面鏡で、この放物面鏡4
1の焦点近傍にメタルハロイドランプやキセノンランプ
等の光源42が配設され、光源42からの光束は放物面
鏡41で反射されて光源像を液晶面43にほぼ結像させ
ていた。液晶面43の光源42側にはフィールドレンズ
44が設けられ、このフィールドレンズ44によって液
晶面43で結像した光束が瞳面46に集光するようにな
っている。投影レンズ45は液晶面43をスクリーン
(図示せず)に投写結像させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の光源装置では次のような問題点がある。
【0005】(1) 光源像を液晶面43に結像する臨
界照明系を採っているため、液晶面43の中心部で明る
く、周辺部で暗くなる照度ムラが生じやすくなる。
【0006】(2) 光源42は、2つの電極間で放電
することによって発光させるが、光源42の発光スペク
トルが両電極近傍と放電アーク部とで異なるため、液晶
面43の中心部で青みがかり、周辺部で赤みがかる色ム
ラが生じてしまう。
【0007】(3) 液晶面43の形状は、一般のテレ
ビ画像に対して長辺4:短辺3、ハイビジョン画像に対
して長辺16:短辺9の比率を持った矩形を有する。こ
れ対して光源42からの光束は円形であるので、図中、
43Aで示すように少なくとも前記矩形の外接円を領域
としてカバーする必要があり、照明ロスが大きくなる。
さらに、放物面鏡41の開口部から直接外側へ進む光源
42からの光束は、ほとんど液晶面43に集光せず、無
駄な光束となってしまい、この点でも照明ロスが大きく
なる。
【0008】本発明は以上の問題点に鑑みなされたもの
で、光源からの光束をすべて、均一に整えながら照射形
状を変換し液晶面に導くことで、照度ムラ、色ムラ及び
照明ロスを解消できる光源装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の構成と
することにより上述の課題を解決している。
【0010】第1の発明は、第1焦点近傍の光源から発
する光束を第2焦点に集光させる楕円鏡と、前記第1焦
点を球芯とし前記楕円鏡の出射側を覆うように配設さ
れ、前記第2焦点への収束光を導光する開口を有する半
球状補助球面鏡と、前記楕円鏡からの光束の照射形状
を、その光束密度及び出射角を均一に分布させながら照
射面形状に合せて変換するロッドインテグレータとを備
えた構成。
【0011】第2の発明は、前記楕円鏡及び半球状補助
球面鏡を配設した複数個の光源と、前記ロッドインテグ
レータの入射端面に設けられ、その一部を覆って光源か
らの光束を入射端面に入射させる1または複数の部分導
入部とを有し、ロッドインテグレータと同一光軸上の光
源からの光束は直接に入射端面に入射させ、それ以外の
光源は部分導入部を介して入射端面に入射させる構成。
【0012】
【作用】上述の構成によれば、光源からの光束のうち、
楕円鏡側へ進んだ光束は反射して第2焦点の集光し、半
球状補助球面鏡側へ進んだ光束は反射して楕円鏡側へ進
み、さらに、この楕円鏡で反射して第2焦点に集光す
る。ロッドインテグレータでは、第2焦点に集光する光
束が導入され、この光束の照射形状(円形状)が照射す
る対象面の形状に変換される。さらに、光束の密度が均
一になり、ロッドインテグレータの出射端面からの光束
の出射角が各部分で均一になる。これにより、照度ム
ラ、色ムラ及び照明ロスを解消する。
【0013】また、複数の光源からの光束を効率的にロ
ッドインテグレータに入射させることで、光量を増加さ
せることができる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0015】図1は第1の実施例に係る光源装置を示す
概略構成図である。
【0016】図中、1はメタルハロイドランプから構成
される光源である。この光源1は放電灯で、両電極が光
軸上に置かれ、光軸に対して30゜〜150゜程度の角
度に円環状の配光特性を持つ。即ち、光源1より光軸の
後方に±30゜、前方に±30゜の立体角には光束を発
しないため、後述の楕円鏡2の中心部(光軸との交点)
に開口を設け、この開口を介して支持部材(図示せず)
を挿入し、光源1をサポートしている。
【0017】2は第1焦点近傍に配設された前記光源1
からの光束を反射する楕円鏡で、反射した光源1からの
光束を第2焦点(後述のロッドインテグレータ5の入射
端面4)に集光させる。
【0018】3は半球状補助球面鏡で、球面の一部を用
い、その内面を鏡面としたものである。この半球状補助
球面鏡3は、楕円鏡2の第1焦点を球芯として開口部
(楕円鏡2の前側)を覆うように配設され、第1焦点か
ら前側に向う全光束を反射して光源1側に戻し、後側に
向う光束として楕円鏡2で反射させ、第2焦点に集光さ
せる。さらに、半球状補助球面鏡3の光軸との交点の部
分には、開口部3Aが形成されている。この開口部3A
は、前記±30゜の立体角内にあって光源1からの光束
は直接には伝搬せず、楕円鏡2で反射した光束を導光し
て第2焦点に集光させる。
【0019】前記楕円鏡2と半球状補助球面鏡3とは、
光源1を境にしてその後側へ出た光束を楕円鏡2が受け
て反射し、前側へ出た光束を半球状補助球面鏡3で反射
するようにそれぞれほぼ半球状に形成することが望まし
い。半球状補助球面鏡3は楕円鏡2より大きな曲率半径
を有するため、これらの間には環状の隙間(環状開口
部)3Bを有し、前記開口部3Aと環状開口部3Bの一
方を冷却空気の取入れ口、他方を冷却空気の排出口とし
て光源1の冷却を行っている。
【0020】5はロッドインテグレータで、入射端面
4、出射端面6及び4つの側面をそれぞれ研磨した長方
体状の中実のガラスからなり、その断面を液晶面10と
相似形状に設定されている。ロッドインテグレータ5の
入射端面4から入射した光束は、4つの側面で全反射を
繰り返し、出射端面6から出射するときには、図中6A
で示すように、出射端面6の全域で光束の密度及び出射
角が均一な長方形の照射域が得られる。このロッドイン
テグレータ5は、その入射端面4が楕円鏡2の第2焦点
に位置するように光軸に沿って配設されている。ここ
で、光束の密度が均一とは、光束密度が出射端面6全域
で均一に分布して照度ムラのない状態をいう。出射角が
均一とは、出射端面6全域で出射する光束の方向が均一
に分布されていることで、特定方向に光束が集中するこ
となく分散して照度ムラのない光束を得ることができ
る。
【0021】ところで、光束の密度及び出射角を均一に
するロッドインテグレータ5の機能は、ロッドインテグ
レータ5の入出射端面4,6の開口面積と長さの比によ
って決まるため、なるべく細長くしたほうがよい。とこ
ろが、入出射端面4,6の開口面積を大きくするとロッ
ドインテグレータ5の全長を長くしなければならず全体
が嵩ばるため、この開口面積を小さくしてロッドインテ
グレータ5全体を小型に形成することが望ましい。そし
て、小型にするためには入射端面4を小さくすればよ
く、入射端面4を小さくするにはこの入射端面4に入射
する光束を小さく集光させればよい。このために、ロッ
ドインテグレータ5をその入射端面4が楕円鏡2の第2
焦点近傍に位置するように配設している。このように、
ロッドインテグレータ5の配設位置は、楕円鏡2からの
反射光束をすべて内部に入射できればよいため、この条
件を満たす範囲内であれば、第2焦点からずれた位置で
もよい。
【0022】7はコンデンサレンズ、9はフィールドレ
ンズで、これらコンデンサレンズ7及びフィールドレン
ズ9で、ロッドインテグレータ5の出射端面6から出た
液晶面10と同一形状の光束を、そのままの形状で、か
つ光束密度及び出射角を均一に保ったまま拡大して液晶
面10に導光し、この液晶面10を投影レンズ11でス
クリーン(図示せず)に投影させる。
【0023】以上のように構成された光源装置は次のよ
うに作用する。
【0024】光源1より発する光束は前側及び後側に進
行する。後側に進む光束は楕円鏡2で反射されてロッド
インテグレータ5の入射端面4に集光する。前側に進む
光束は半球状補助球面鏡3で反射されて同一光路を逆行
し、光源1を再び通過して楕円鏡2に入射し、この楕円
鏡2で反射されてロッドインテグレータ5の入射端面4
に集光する。これにより、光源1から発するすべての光
束がロッドインテグレータ5に入射する。
【0025】ロッドインテグレータ5において、入射端
面4から入射した光束は4つの側面の内側で全反射を繰
り返し、内部全域に均一に広がりながら出射端面6側に
進む。これにより、入射端面4では図1中の4Aで示す
ように光源1からの形状そのままで入射して大きな照度
ムラを持っていたものが、出射端面6では図中の6Aで
示すように、この矩形面内で光束密度が均一に分布して
一様性を増すと共に、各部分毎に光束の進行方向が同一
で、全体として均一な出射角を有し、照度ムラ及び色ム
ラが抑えられた均一な照射域が得られる。これにより、
円形の光束を変換ロスを生じることなく矩形に変換する
ことができる。
【0026】このとき、光束は互いに平行な2組の側面
で全反射しながら入射端面4への入射角と同一角度で出
射端面6から出射する。この出射角は反射の回数にかか
わらず入射角と同一になる。これにより、液晶面10と
相似形状に変換されて出射端面6から出射した光束は、
入射端面4への入射角と同一角で出射するため、矩形状
をそのまま維持して均一に広がる。この出射光束をコン
デンサレンズ7及びフィールドレンズ9によって調整す
ることで、その形状及び大きさを正確に合せた状態で、
出射端面6を液晶面10に結像され、さらに投影レンズ
11によりスクリーン(図示せず)に投写される。
【0027】ここで、各面での共役関係は次のようにな
っている。光源1に対しては、ロッドインテグレータ5
の入射端面4、コンデンサレンズ7の後側焦点距離8及
び投影レンズ11の瞳面12が共役関係にある。ロッド
インテグレータ5の出射端面6に対しては、液晶面10
及びスクリーンが共役関係にある。また、入射端面4へ
の入射角、即ち出射端面6からの出射角をΘ、結像倍率
をβとすると、液晶面10での入射角θはΘ/βとな
る。さらに、コンデンサレンズ7の後側焦点位置8に
は、ロッドインテグレータ5の横側面で反射した回数と
縦側面で反射した回数との積に対応する個数の光源像が
瞳として形成され、フィールドレンズ9は投影レンズ1
1の瞳面12にこの瞳像を形成する。瞳像のサイズが投
影レンズ11の瞳より小さくなるように、投影レンズ1
1のFナンバーを選べば光量ロスはなくなる。
【0028】以上、本実施例によれば、光源1からのす
べての光束を楕円鏡2と半球状補助球面鏡3によりロッ
ドインテグレータ5の入射端面に集光させ、ロッドイン
テグレータ5により、光量のロスを生じることはなく、
光束の一様性を増しながら矩形に変換し、照度ムラ、色
ムラ及び光量ロスを解消することができる。
【0029】次に第2の実施例を図3に基づいて説明す
る。
【0030】本実施例は光量を増加させるために2つの
光源を設け、各光源から光束をロッドインテグレータに
入射させて2倍の光量を得ることを目的とするものであ
る。
【0031】図3において、19,22は光源、20,
23は楕円鏡、21,24は半球状補助球面鏡で、これ
らは第1実施例で説明した各部材と同様の構成を有す
る。
【0032】27はロッドインテグレータで、このロッ
ドインテグレータ27も第1実施例で説明したロッドイ
ンテグレータ5と同様の構成を有する。このロッドイン
テグレータ27の入射端面26には部分導入部25が設
けられ、この入射端面26の半分を覆っている。この部
分導入部25はプリズム又はミラーで構成され、楕円鏡
23で反射した光源22からの光束をロッドインテグレ
ータ27に導光するようになっている。
【0033】他の部材は前記第1実施例の部材と同様で
ある。
【0034】前記構成により、各楕円鏡20,23によ
って集光する光源像は、直接又は部分導入部25を介し
てロッドインテグレータ27の入射端面26に集光し、
この入射端面26に図中の26A(斜線部分)で示すよ
うに照度ムラが生じる。ここで、ロッドインテグレータ
27の断面形状は、ハイビジョンに対応して16:9の
アスペクト比を持つもので、効率よく2つの光源19,
22からの光束を入射することが可能となる。
【0035】ロッドインテグレータ27に入射した光束
は、ロッドインテグレータ27の各側面で全反射を繰り
返して分散することで、一様性を増し、図中の28Aで
示すように均一な光源像が得られる。出射端面28から
の出射角は、各楕円鏡20,23から入射端面26への
入射角と同一角に維持される。このロッドインテグレー
タ27での処理及びそれ以降の作用は、前記第1実施例
と同様である。
【0036】これにより、前記第1実施例と同様の効果
を有すると共に、2倍の光量の均一な光束を得ることが
できる。
【0037】なお、第2の実施例では、光源を2つ設け
た場合を例に説明したが、3つ以上設けてもよい。この
場合、ロッドインテグレータ27の入射端面26には、
光源の個数に対応した数の部分導入部25が設けられる
ことになる。
【0038】また、上述の各実施例では、光源1,1
9,22からの光束をロッドインテグレータ5,27の
入射端面4,26に集光させる手段として楕円鏡2,2
3及び半球状補助球面鏡3,21,24を用いたが、こ
れらとほぼ同様の集光、反射機能を有する他の形態の反
射鏡、例えば非球面鏡その他の形状の反射鏡であっても
よい。
【0039】また、前記各実施例で使用したロッドイン
テグレータ5,27は、ガラス製で入射端面と出射端面
と4つの側面をそれぞれ研磨し、4つの側面で全反射を
させる形式のものを用いたが、本発明はこれに限らず、
4つの側面に平面鏡を用い、内部を中空としても、前記
実施例同様の作用、効果を奏することができる。
【0040】さらに、ロッドインテグレータ5,27
は、その長さ、各端面4,6,26,28の面積及び光
束の入射角を適宜調整することで、ロッドインテグレー
タ5,27内での入射光束の一様性(照度の均一化)の
度合いを調整することができ、各種の条件に応じて照度
ムラ、色ムラを確実に解消することができる。
【0041】
【発明の効果】以上、詳述に説明したように、本発明に
よれば、次のような効果を奏する。
【0042】光源からのすべての光束を楕円鏡と半球状
補助球面鏡によりロッドインテグレータの入射端面に集
光させ、ロッドインテグレータにより、光量のロスを生
じることはなく、一様性を増すと共に被照射物の相似形
状に変換し、照度ムラ、色ムラを解消することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る光源装置を示す概
略構成図である。
【図2】従来の光源装置を示す概略構成図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係る光源装置を示す要
部構成図である。
【符号の説明】
1 光源 2 楕円鏡 3 半球状補助球面鏡 4 入射端面 5 ロッドインテグレータ 6 出射端面 25 部分導入部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 政春 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ヤープ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1焦点近傍の光源から発する光束を第
    2焦点に集光させる楕円鏡と、前記第1焦点を球芯とし
    前記楕円鏡の出射側を覆うように配設され、前記第2焦
    点への収束光を導光する開口を有する半球状補助球面鏡
    と、前記楕円鏡からの光束の照射形状を、その光束密度
    及び出射角を均一に分布させながら被照射面形状に合せ
    て変換するロッドインテグレータとを備えたことを特徴
    とする光源装置。
  2. 【請求項2】 前記楕円鏡及び半球状補助球面鏡を配設
    した光源を複数個設けると共に、前記ロッドインテグレ
    ータの入射端面に、その一部を覆って光源からの光束を
    入射端面に入射させる1または複数の部分導入部を設
    け、ロッドインテグレータと同一光軸上の光源からの光
    束は直接に入射端面に入射させ、それ以外の光源は部分
    導入部を介して入射端面に入射させることを特徴とする
    請求項1記載の光源装置。
JP3237647A 1991-09-18 1991-09-18 光源装置 Pending JPH0572628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237647A JPH0572628A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237647A JPH0572628A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572628A true JPH0572628A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17018424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3237647A Pending JPH0572628A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572628A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353418A (ja) * 1999-06-08 2000-12-19 Canon Inc 照明装置およびそれを用いた投影露光装置
JP2002292825A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Iwasaki Electric Co Ltd 紫外線照射装置
JP2005283837A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置
US7131735B2 (en) 1998-06-04 2006-11-07 Seiko Epson Corporation Light source device, optical device, and liquid-crystal display device
JP2007527020A (ja) * 2003-07-03 2007-09-20 トムソン ライセンシング 複数の光ビームを組み合わせる機能を有する照明システム
JP2007311357A (ja) * 1998-06-04 2007-11-29 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US7316484B2 (en) 2002-10-09 2008-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminator and projection image display employing it
JP2010272543A (ja) * 2002-06-21 2010-12-02 Wavien Inc マルチランプ照明システム
JP2011022431A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
WO2011148499A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系および投写型表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656444B2 (ja) * 1998-06-04 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US7131735B2 (en) 1998-06-04 2006-11-07 Seiko Epson Corporation Light source device, optical device, and liquid-crystal display device
JP2007311357A (ja) * 1998-06-04 2007-11-29 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2000353418A (ja) * 1999-06-08 2000-12-19 Canon Inc 照明装置およびそれを用いた投影露光装置
JP2002292825A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Iwasaki Electric Co Ltd 紫外線照射装置
JP2010272543A (ja) * 2002-06-21 2010-12-02 Wavien Inc マルチランプ照明システム
US7316484B2 (en) 2002-10-09 2008-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminator and projection image display employing it
JP2007527020A (ja) * 2003-07-03 2007-09-20 トムソン ライセンシング 複数の光ビームを組み合わせる機能を有する照明システム
KR101083789B1 (ko) * 2003-07-03 2011-11-18 톰슨 라이센싱 수 개의 광빔의 조합을 가능케 하는 조명 시스템
JP2005283837A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2011022431A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
WO2011148499A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系および投写型表示装置
JP5322331B2 (ja) * 2010-05-28 2013-10-23 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系および投写型表示装置
US9110361B2 (en) 2010-05-28 2015-08-18 Nec Display Solutions, Ltd. Illumination optical system and projection display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808893B2 (ja) 画像投影装置及び集光システム
JP3954624B2 (ja) ライトバルブ均等照射装置
EP1398659B1 (en) Illumination apparatus and image projection apparatus using the illumination apparatus
US6075648A (en) Projector-type display device
KR20030028459A (ko) 이중 타원형 반사기를 사용하여 광원으로부터 타겟으로광을 커플링시키는 장치 및 방법
JPH10513579A (ja) 投影機用の集光システム
JP3640391B1 (ja) 照明光学装置
JP3847927B2 (ja) 発光管及びそれを用いた光源装置
JP4126877B2 (ja) 照明光学系および映像投射装置
JPH0572628A (ja) 光源装置
JP2005189814A (ja) 投影システムにおける多数の光源と光統合装置とを有する照明構造
US5218660A (en) Illumination device
JPH09222581A (ja) 照明光学装置
JP2000028963A (ja) 照明装置およびこれを用いた投射型表示装置
JPH11260144A (ja) レンズ素子とこれを用いた照明光学装置及び投写型表示装置
JP2903485B2 (ja) 投影装置
JPH0540223A (ja) 照明装置
KR100427134B1 (ko) 영상프레임에 빛을 분산시키기 위한 장치
JP3130747B2 (ja) 照明装置
JPH11283422A (ja) 光源装置
JP2000122178A (ja) 照明装置
JPH03210548A (ja) 投光器
KR20010056985A (ko) 칼라드럼을 이용한 화상투사 장치
JPH03171614A (ja) 照明光学系
JP3191801B2 (ja) 照明装置およびこれを用いた投射型表示装置