JP2005189719A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005189719A
JP2005189719A JP2003434003A JP2003434003A JP2005189719A JP 2005189719 A JP2005189719 A JP 2005189719A JP 2003434003 A JP2003434003 A JP 2003434003A JP 2003434003 A JP2003434003 A JP 2003434003A JP 2005189719 A JP2005189719 A JP 2005189719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
toner
color toner
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003434003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903042B2 (ja
Inventor
Shinya Suzuki
慎也 鈴木
Takashi Kanno
高士 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003434003A priority Critical patent/JP3903042B2/ja
Priority to US11/018,859 priority patent/US7206531B2/en
Publication of JP2005189719A publication Critical patent/JP2005189719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903042B2 publication Critical patent/JP3903042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00063Colour

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】同一色相で濃度の異なる淡色トナーと濃色トナーの2種類の現像剤を用いて現像を行う画像形成装置において、入力画像信号に対する出力画像濃度のリニアリティを保つことのできる、高品位な画像を得ることを可能とした画像形成装置を提供する。
【解決手段】淡色トナーと濃色トナーが混合される画像濃度レベルのトナーパッチ画像を重点的に形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の現像装置を具備し、多色画像を形成する、例えば複写機あるいはプリンタ等とされる電子写真方式又は静電記録方式の画像形成装置に関する。
従来、複写機、レーザビームプリンタ等の電子写真方式により画像を形成する画像形成装置の一例として、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、Bk(ブラック)の各色成分画像を重ね合わせて画像を形成するようにしたフルカラー画像形成装置がある。
そして、このようなフルカラー画像形成装置においては、高画質化のために、Y、M、C、Bkの各色成分画像の最大濃度や、中間調濃度を規定し、装置の個体差、環境変動に影響されずに、常に一定の濃度画像が得られるように制御する濃度制御が重要である。このため、従来のフルカラー画像形成装置においては、濃度制御を行なうための濃度検知手段が設けられている。
フルカラー画像形成装置の中には、複数の像担持体と複数の現像手段を備え、複数の現像手段のうち少なくとも1つには、同一色相の、濃度が薄くされた淡色現像剤(淡色トナー)を装填し、残る現像手段のうち少なくとも1つには、濃度が濃くされた濃色現像剤(濃色トナー)を装填した濃淡2種類の現像剤(トナー)を使用し、そして、図10に示すような、淡色トナー用ルックアップテーブルAと濃色トナー用ルックアップテーブルBの2種類のルックアップテーブルを使用して、1種類の分光特性をもつ色を表現する画像形成方法が提案されている(例えば特許文献1参照。)。
図10に示すルックアップテーブルによると、低濃度部においては淡色トナーを積極的に使用し、中間濃度部においては淡色トナーと濃色トナーを混合させ、高濃度部においては濃色トナーを積極的に使用することで、低濃度部でのドットの粗さを目立ちにくくし、高濃度部でのトナー量を抑えることができる。これにより、特に低濃度部における粒状度を低減し、画質の向上を達成することができ、又、再現色範囲を広げる効果が得られる。
しかしながら、淡色トナーと濃色トナーが混合する中間濃度部から高濃度部において、淡色トナーが中間転写ベルトや記録材等の転写媒体に一次転写された後に、その上に重ねて濃色トナーが転写される構成では、淡色トナーの帯電量や載り量等の影響により、濃色トナーの転写効率のばらつきが生じ、それ故に、濃度センサによる濃度出力のばらつきが発生する。又、先に転写される淡色トナーとその上に転写される濃色トナーとの重なり状態によっても、濃度出力のばらつきが発生する。
特開2000−231279公報
本発明の目的は、同一色相で濃度の異なる淡色トナーと濃色トナーの2種類の現像剤を用いて現像を行なう画像形成装置において、入力画像信号に対する出力画像濃度のリニアリティを保つことのできる、高品位な画像を得ることを可能とした画像形成装置を提供することである。
上記目的は本発明に係る画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、像担持体と、前記像担持体上を帯電する帯電手段と、画像情報に応じて帯電された前記像担持体上に画像用の潜像を形成する潜像形成手段と、前記画像用の潜像を現像して画像用のトナー像を形成する複数の現像手段と、前記像担持体上に形成されたトナー像を記録材に転写する転写手段と、を有し、前記複数の現像手段のうち少なくとも1つには淡色トナーが装填され、残る前記現像手段のうち少なくとも1つには前記淡色トナーとは同一色相で濃度の異なる濃色トナーが装填され、画像濃度レベルに応じて前記淡色トナーと前記濃色トナーが混合される画像形成装置において、
前記帯電手段、前記潜像形成手段、前記現像手段を制御して前記像担持体上にトナーパッチ画像を形成するトナーパッチ形成手段と、前記トナーパッチ画像の濃度を検知する濃度検知手段と、前記濃度検知手段の検知出力に応じて画像濃度制御を行なう画像濃度制御手段を備え、
前記淡色トナーと前記濃色トナーが混合される画像濃度レベルのトナーパッチ画像を重点的に形成すること、
を特徴とする画像形成装置を提供する。
本発明の一実施態様によると、前記トナーパッチ画像は、前記淡色トナーと前記濃色トナーの両方を使用する時の画像濃度レベルに対して、前記淡色トナーのみを使用する時の画像濃度レベルや前記濃色トナーのみを使用する時の画像濃度レベルに対してよりも、レベル間隔を狭くして多く形成される。
本発明の他の実施態様によると、少なくとも2個の現像手段に収容される現像剤中のトナーは、その中に含まれる顔料の分光特性が等しくその量が異なるものであり、例えば、同一色相で濃度の薄い淡色トナーは記録材上でのトナー量が0.5mg/cm2につき定着後の光学濃度が1.0未満であり、濃度の濃い濃色トナーは記録材上でのトナー量が0.5mg/cm2につき定着後の光学濃度が1.0以上である。
本発明の画像形成装置は、入力画像信号に対する出力画像濃度のリニアリティを維持し、高品位なカラー画像を得ることができる。
以下、本発明に係る画像形成装置を図面に則して更に詳しく説明する。
実施例1
本発明の実施例1について図1〜図6により説明する。
本実施例の画像形成装置には、図1に示すように、それぞれにおいて像担持体にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)各色の画像を形成する4つの画像形成部(プロセスステーション)P(Pa、Pb、Pc、Pd)が画像送り方向に直列に並置されており、各プロセスステーションPには、それぞれ像担持体である感光ドラム1(1a、1b、1c、1d)、帯電装置2(2a、2b、2c、2d)、露光装置3(3a、3b、3c、3d)、第1現像手段4(4a、4b、4c、4d)、第2現像手段5(5a、5b、5c、5d)、クリーニング装置6(6a、6b、6c、6d)、及び一次転写装置7(7a、7b、7c、7d)を備えている。又、各画像形成ステーションPの感光ドラム1と一次転写装置7との間を通るように、一次転写装置7と共に、トナー像を記録材pに転写する転写手段を構成する中間転写体である中間転写ベルト12が矢印方向に移動可能に配置されている。
本構成では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の4色について、それぞれに第1現像手段4と第2現像手段5とが備えられる。即ち、第2現像手段5には、トナーを含む現像剤が装填され、第1現像手段4には、第2現像手段5に装填されたトナーとは同一色相で濃度の異なる濃度の薄いトナーを含む現像剤が装填される。
つまり、本実施例の画像形成装置は、前述したようにイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の4色について、同一色相で濃度の異なる濃いトナー(以下「濃色トナー」という。)と、薄いトナー(以下「淡色トナー」という。)をそれぞれ収容した濃色現像手段5と、淡色現像手段4との2種類を具備している。
尚、同一色相で濃度の異なるトナーとは、通常、樹脂と発色成分(顔料)とを基体とするトナーの中に含まれる発色成分(顔料)の分光特性が等しく、その量が異なるトナーをいう。淡色トナーとは、同一色相で濃度の異なるトナーの組み合わせの中、濃度が相対的に低い方のものをいう。
又、同一色相とは、上述のように、発色成分(顔料)の分光特性が同一であるものを言うが、厳密に同一でなくても、一般的にマゼンタ、シアン、イエロー、ブラック等のように、通常の色概念上同一色と呼べる範囲とする。
本発明にて、同一色相で濃度の薄いトナー(淡色トナー)は記録材上でのトナー量が0.5mg/cm2につき、定着後の光学濃度が1.0未満であり、濃いトナー(濃色トナー)は記録材上でのトナー量が0.5mg/cm2につき、定着後の光学濃度が1.0以上である。
本実施例では、濃色トナーは、トナーの記録材上での載り量が0.5mg/cm2の際に定着後光学濃度が1.6となるように顔料の量を調整している。又、淡色トナーは載り量0.5mg/cm2で定着後の光学濃度が0.8となるように設計されている。この濃淡2種類のトナーをうまく混合させて、各色トナーの色の階調を再現している。
そして、感光ドラム1の矢印にて示す回転方向に関して、第1現像手段4が第2現像手段5の上流側にそれぞれ配設されている。
上記に説明した構成の画像形成装置によって画像を形成する場合の通常画像形成工程における画像形成動作について説明する。帯電工程から一次転写工程までは、各プロセスステーションPにおいてそれぞれの色毎に別々に行われる。
先ず、それぞれのプロセスステーションPにおいて、帯電手段である帯電装置2により感光ドラム1表面が一様に帯電する帯電工程がなされる。
一方、それぞれのプロセスステーション毎に画像情報を画像読み取り部20にて読み取り、読み取られた画像信号を画像形成動作を制御するコントローラである制御手段15によって処理し、感光ドラム1上に潜像を形成する潜像形成手段としての露光装置を構成するレーザドライバ3(3a、3b、3c、3d)に送信する
本実施例では、各プロセスステーションP毎に、それぞれの色に対して原稿読み取り部20により2回原稿が読み取られ、制御手段15により、1回目は、第1現像手段4に対応した画像信号処理がなされ、2回目は、第2現像手段5に対応した画像信号処理がなされる。このプロセスステーションPにおける画像信号処理の基本的なフローチャートを図2に示す。
まず、1回目の画像読み取りから潜像形成(露光)までのスキャンにおいて、原稿読み取り部20により載置された原稿をスキャンし(s1)、原稿情報をCCD14により電気的信号に変換し(s2)、A/D変換装置によりデジタル信号化する(s3)。デジタル信号化されたデータを画像処理ブロックで加工し(s4)、RGB信号をCMYK信号に色変換した(s5)後、ガンマ補正し(s6)、淡色トナー用ルックアップテーブル(以下、「LUT」という)変換処理を行ない(s7)、2値化を行なう(s8)。その2値化された画像データを画像メモリとして(s9)、D/A変換し(s10)、レーザドライバ3に転送し、画像形成を行なう(s11)。尚、上記工程s7に用いる淡色トナー用LUTを従来例に示したものと同様に、図10においてAに示す。
上記工程s11における露光により作られた静電潜像を、淡色トナー用である第1現像手段4により現像する。こうして形成されたトナー像を転写手段を構成する一次転写装置7により、中間転写ベルト12に一次転写する。
次に、2回目の原稿スキャンを行なう(s12)。淡色トナー像形成後に濃色トナー像形成するためには、メモリの都合上、再度リーダースキャンを行なう必要がある。2回目のスキャン時の画像信号は、1回目とガンマ補正まで(s12〜s17)は同様に処理される。その次に、濃度トナー用LUT変換処理を行ない(s18)、2値化する(s19)。その2値化された画像データを画像メモリとして(s20)、D/A変換し(s21)、レーザドライバ3に転送し、ドライバ3を駆動させ画像形成を行なう(s22)。尚、上記工程s18に用いる濃色トナー用LUTを図10に符号Bに示す。
上記工程s22にて潜像形成工程が実施され、表面が均一に帯電されていた感光ドラム1表面が、露光により静電潜像が作成される。現像工程にて、この静電潜像を、濃色トナー用の第2現像手段5により現像する。こうしてできたトナー像を一次転写装置7により、淡色トナーによるトナー像が形成されている中間転写ベルト12上に再び一次転写し、濃淡トナーによるトナー像を形成する。
つまり、図2に示す画像信号処理により、原稿の画像が、淡色トナーのみを使用する画像濃度領域、淡色トナーと濃色トナーの両方を使用する画像濃度、濃色トナーの海を使用する画像濃度領域に分けられ、画像に応じて、どちらの現像手段を使用するか、或いは、両方の現像手段を使用するかが判断される。
一方、転写手段において、中間転写ベルト12は、各感光ドラム1の回転と同じスピードで巻架ローラ12a、12bにより回転移動しており、その表面は、各々のプロセスステーションP(Pa、Pb、Pc、Pd)における一次転写装置7と感光ドラム1とのニップ部である一次転写部を通過していく。そして、中間転写ベルト12が各一次転写部を通過することによって、各々のプロセスステーションP(Pa、Pb、Pc、Pd)において感光ドラム1表面に形成されたトナー像は、順に各々の一次転写部において中間転写ベルト12上に重ねて転写され、一枚分のカラートナー像として二次転写部11まで中間転写ベルト12表面に担持搬送される。
そして、こうして形成された中間転写ベルト12上の各プロセスステーションPにおけるトナー像を重ねたカラートナー像を、給紙カセット13から給紙されてきた記録材pに、二次転写部11にて二次転写し、定着装置9により定着し、画像形成物として排紙する。
このように、本実施例では、図2に示すフローチャートに従って、上記工程s7にて淡色トナー用LUT変換処理を行なうことにより、読み取り画像信号の低濃度部においては、淡色トナーを積極的に用いることになる。つまり、低濃度部においては、1ドットの濃度が低くなり、2値画像の欠点である1ドットの粒状度を低減することが可能となる。そして、改めて上記工程s18にて濃色トナー用LUT変換処理を行ない、こうして、淡色トナーと濃色トナーと別々に画像信号処理を行ない、潜像形成工程、現像工程を行ない、一次転写工程にて、中間転写ベルト12上に重ねることで、濃淡トナーによる画像形成が可能となる。
次に、上記に説明したような、1色に付き濃淡の2通りの現像手段を使用した画像形成工程において、耐久や環境の変化に関わらず良好な画像形成を行うための画像濃度制御について、説明する。ここでは、画像信号処理に使用されるLUTを補正することによって、制御がなされる。
上記画像形成装置において、感光ドラム1に対する帯電条件、露光条件、現像条件、転写条件等の画像形成条件が設定された状態で、濃度検知用静電潜像形成手段、即ち、トナーパッチ形成手段である、例えばコントローラ(制御手段)15がROM等に記憶される濃度検知用静電潜像(パッチ画像用潜像)としての濃度パターンデータを読み出して発生させて、所定の画像濃度を入力して、使用する現像手段に現像させて濃度検知用トナー像であるトナーパッチ画像(パッチ)を形成し、中間転写体12にパッチ画像を一次転写する。そして、二次転写部11より中間転写ベルト12搬送方向上流に中間転写ベルト12に対向して備えられた濃度検知手段(濃度センサ)21が、使用した現像手段におけるパッチ画像の濃度レベル状態を、出力濃度として検出し、入力濃度と濃度センサ21による出力濃度検知結果との関係から、その濃度レベル状態に応じて、制御手段であるコントローラ15が、下記に説明するように、コントローラ15に備えられた画像信号処理部に設定されている階調特性、ここではLUTを補正制御し、階調特性変動が生じても適正な階調特性となる鮮明画像を安定して形成することを可能とする。
本実施例では、濃度センサ21は、図3に示すように、ホルダー22に、LEDなどの発光素子23、及び、フォトダイオード、CdSなどの受光素子24を組み込んで形成されている。そして、発光素子23から光をベルト12上に転写されたパッチ画像Tに照射し、パッチ画像Tからの拡散光を受光素子24で受け取ることにより、パッチ画像Tの濃度を測定するものである。一般的に、参照光を照射したときに反射してくる反射光には正反射光と拡散光があるが、本実施例において、濃度センサ21には拡散光型濃度センサを使用し、入射角θ=15°、反射角ψ=45°に設定したものを使用した。本実施例における濃度センサ21による淡色トナーと濃色トナーの出力を図4に示す。
そして、制御手段15は、濃度センサ21により検出されたパッチ画像の画像濃度(濃度レベル)状態に応じて、画像信号処理部のγ処理部に記憶されたルックアップテーブルに設定されるテーブル値を、例えばLUT補正テーブルにより補正し、リアルタイムで階調特性を自動変更することを可能とする。
更に、制御手段15は、濃度センサ21により検出された濃度レベル状態に応じて画像信号処理部に設定された各感光ドラム1に対する帯電条件、露光条件、現像条件、転写条件等の画像形成条件を順次補正制御し、画像形成条件設定状態を捉えて画質を安定化させる。こうして補正されたLUTによる画像濃度制御により、図5のように入力画像信号に対して出力画像濃度がリニアになり、良好な濃度再現性を示すことができる。尚、図5において、入力画像信号とは、原稿に基づいて原稿読みとり装置20によって読み取られる画像信号であり、出力画像濃度とは、形成画像における画像濃度を示すものである。
このように、制御手段15のLUTによる画像濃度制御において所望の画像形成が実行できる。
しかしながら、上記の画像形成工程によると、淡色トナーと濃色トナーが混合する中間濃度部から高濃度部において、淡色トナーが中間転写ベルト12に一次転写された後、濃色トナーが中間転写ベルト12に一次転写されることになる。
そのために、淡色トナーの帯電量や載り量などの影響により、濃色トナーの転写効率のばらつきが生じる。そして、濃度センサ21による濃度出力のばらつきが発生しやすい。又、先に一次転写される淡色トナーとその上に一次転写される濃色トナーの重なり状態によっても、濃度出力のばらつきが発生しがちである。
そこで、本実施例では、LUT補正のためのパッチ画像の画像濃度レベルにおいて、淡色トナーと濃色トナーが混合する中間濃度部から高濃度部にかけて重点的に形成するようにした。
本実施例においては、パッチの濃度検知を行う画像入力信号の画像濃度検知レベルは、ベタ画像濃度レベル=255レベルとして、16、48、80、112、128、144、160、176、192、208、224、240レベルを有するものとした。図6に、これらのレベルに対応する部分をプロットした画像濃度の入力信号と出力信号との関係を示すが、これを参照すれば明らかなように、入力信号が128から255までの画像濃度領域の画像濃度レベルにおける検知レベルを、それ以外のレベルにおける検知レベルよりも、レベル間隔を狭くして集中的に多数設けている。
これは、パッチ画像の画像濃度レベルの間隔が大きすぎるためガンマ特性が不明確になることや、中間濃度部から高濃度部にかけてのパッチの濃度検知結果のばらつきの影響を受け、原稿読みとり装置20による画像信号に対する出力画像濃度がリニアになりにくいこと、そして、パッチの画像濃度レベルの間隔が狭すぎると多数の画像濃度レベルのパッチ画像を形成するので、パッチ濃度検知のためのダウンタイムが長くなること、消費トナー量が多くなるためランニングコストが高くなること、等の問題を考慮して定められた検知レベルであり、中間画像濃度以降の画像濃度レベルにおいて重点的に濃度検知を行っていることがわかる。
従って、パッチは、中間画像濃度レベル部分を含む画像濃度領域内の画像濃度レベルの画像を多く形成し、それに対する検知を多く行なうことが必要である。
そこで、上記の中間濃度レベルとは、図6を参照すれば理解できるように、淡色トナーのみを使用する画像濃度領域R1、淡色トナーと濃色トナーを混合する画像濃度領域R2、濃色トナーのみを使用する画像濃度領域R3のR1、R2、R3の画像濃度領域で構成されるLUTを形成する場合、本実施例では、画像濃度領域R2内の画像濃度レベルに相当する。尚、ここでは濃度レベルが255までであるので、領域R3は実際には現れない。
つまり、中間転写ベルト12上にて、淡色トナーによるトナー像に濃色トナーによるトナー像が重なる画像濃度領域R2内の画像濃度レベル部分を含む画像濃度領域の濃度レベルの画像をパッチとして、その画像濃度レベルのものを多く重点的に作成し、濃度センサ21により濃度を検知することで、パッチによる画像濃度検知結果にばらつきが無くなり、出力濃度と入力濃度とのリニアリティが維持でき、良好な画像濃度制御を行なうことができる。
以上に説明したことから、同色の画像形成を、淡色トナーと濃色トナーの2種類のトナーを用いて現像を行ない、画像濃度制御を、パッチの画像濃度を濃度センサにより検知し、その出力に応じてLUTを補正して実施する画像形成装置において、パッチの画像濃度レベルを、淡色トナーと濃色トナーの両方を使用する濃度領域の画像濃度レベルにおいて重点的に多く形成し、中間転写ベルト12において、淡色トナーによるトナー像と濃色トナーによるトナー像が重なり合うことによる転写効率のばらつきや濃度検知のばらつきによる影響を軽減することで、すべての画像濃度レベルにおいて入力画像信号に対する出力画像濃度がよりリニアになり、良好な濃度再現性を示すことができる。
実施例2
次に、図7に基づいて本発明の実施例2について説明する。
本実施例では、実施例1にて説明した第1現像手段4及び第2現像手段5がマゼンタ(M)とシアン(C)の画像形成部Pb、Pcに備えられ、イエロー(Y)、ブラック(Bk)の画像形成部Pa、Pdには第2現像手段5、つまり濃色トナー現像手段のみが備えられる。
イエローは、明度が高く、低濃度部において視覚的に粒状感を認識することが困難であるため、淡色トナーを使用しても、効果が少ない。
又、ブラックは写真など高画質を要する画像において低濃度で使われることが少なく、文字などの画像においてはベタで描かれることが多いので、これも効果が少ない。
本実施例において、マゼンタとシアンについて実施例1と同様の制御を行なった。すると、濃色トナーを使用するイエロー、ブラックの他に、淡色トナーと濃色トナーを使用するマゼンタ、シアンにおいても、画像形成装置にて形成される画像濃度レベル全体において入力画像信号に対する出力画像濃度がよりリニアになり、良好な濃度再現性を示すことが出来た。
更に、実施例1に比べ、現像手段の数が少ないため部品数も少なくなり、LUTに必要なメモリ領域も少なくでき、より小型で、よりコストが安く、制御も簡素化することが出来た。
実施例3
次に、図8に基づいて本発明の実施例3について説明する。画像形成装置の全体構成は実施例1と同様であり、符号等は共通とする。
実施例1においては画像濃度制御のためのパッチ濃度検知を中間転写ベルト12に対向して備えられた濃度センサ21により行なっていたが、本実施例においては、パッチを記録材pに転写して排紙し、原稿読み取り部20で読み取ることにより画像濃度制御を行なう例である。
まず、テストプリント30は図8に示すように、Y、M、C、Bkの各色、4列の全部で11階調分のグラデーションのパッチ群により成り立ち、ここで、全部で256階調あるうちの、中間濃度の濃度レベルの画像濃度領域を重点的に画像濃度レベルを割り当ててあり、低濃度領域、高濃度領域は、画像濃度レベルをまびいてある。このようにすることにより、特に淡色トナーと濃色トナーが混合し始める階調の特性を良好に調整することができる。このパッチ30に含まれるパッチ群の画像濃度レベルはそれぞれ、ベタ画像濃度レベル=255レベルであり、実施例1にて形成したパッチの検知レベルと同様の16、48、80、112、128、144、160、176、192、208、224、240レベルである。このときのパッチ30は、LUTを作用させずに、静電潜像形成手段により発生させる。
そして、ここでも、中間濃度の濃度レベルの画像濃度領域は、淡色トナーと濃色トナーの両方を使用する画像濃度領域R2内の画像濃度レベルに相当する。
原稿読み取り部20にて、テストプリント30のパッチを走査し、読み取る。読み取りに際して、1パッチの内部を、読み取りポイントを16ポイントとり、得られた信号を平均している。各パッチ毎に16ポイントの値が平均されたRGB信号を、光学濃度への変換方法により、Y、M、C、Bkの濃度値に直し、それを出力濃度として、LUT補正を行ない、新たに設定する。
このような画像濃度制御を行なうことにより、中間転写ベルト12上に淡色トナーと濃色トナーが重なり合うことによる転写効率のばらつきや濃度検知のばらつきによる影響を軽減し、画像形成装置が形成する画像濃度レベル全体において入力画像信号に対する出力画像濃度がよりリニアになり、良好な濃度再現性を示すことができた。
更に、本実施例において画像濃度制御に使用されるテストパターンは記録材pに転写されたのち定着器9を通して定着された画像であり、最終的に出力される画像濃度と同等であるので、実施例1に比べ、より正確な画像濃度制御を行なうことが出来た。
上記実施例1〜3において、図1、図7に示すように、濃度センサ21は中間転写ベルト12に対向して備えられていたが、これは、多重直接転写方式における転写ベルトに対向して備えられたり、感光ドラムに対向して備えられたりしても、同様の効果があることは言うまでも無い。
実施例4
次に、図9に基づいて本発明の実施例4について説明する。
本実施例は、多重直接転写方式の画像形成装置において、本発明を適用した例である。ここでは、図1に示すものと同様の構成の画像形成部Pa〜Pdを転写ベルト12に沿って配列し、転写ベルト12はカセット13から給紙される記録材pを表面に担持して、それぞれの画像形成部における転写部つまり転写ローラ7と感光ドラム1との間に挟持搬送させ、記録材pに直接トナー像を重ねて転写し、それを定着器9にて定着させて排紙する構成である。
本実施例では、転写ベルト12の記録材p担持部分以外にパッチを形成するか、或いは、転写ベルト12に担持された記録材pに形成し、その画像濃度を濃度センサ21にて検知し、実施例1〜3に説明した画像制御を実施する。
尚、実施例1〜4においては、インライン方式の画像形成装置について説明したが、感光ドラムの数はこれに限定されず1個の感光ドラムに複数の現像装置を配置したものでもよい。
その他、以上に説明した画像形成装置の構成部品の寸法、材質、形状、及びその相対位置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
実施例1の画像形成装置を示す概略構成図である。 実施例1における画像信号の流れを示すフロー図である。 本発明に係る濃度検知手段の一例を示す概略構成図である。 淡色トナーと濃色トナーの載り量に対する濃度検知手段による出力の関係を示す図である。 実施例1におけるLUT補正後における入力画像信号と出力濃度の関係を示す図である。 実施例1における画像濃度制御によるトナーパッチ画像の画像濃度レベルを示す図である。 実施例2の画像形成装置を示す概略構成図である。 実施例3におけるトナーパッチ画像を示した図である。 実施例4の画像形成装置を示す概略構成図である。 従来の画像形成装置における淡色トナー用LUTと濃色トナー用LUTを示す概念図である。
符号の説明
1 感光ドラム(像担持体)
3 レーザドライバ(潜像形成手段)
4 第1現像手段(淡色現像手段)
5 第2現像手段(濃色現像手段)
12 中間転写ベルト(中間転写体)
15 制御手段
20 画像読み取り部

Claims (6)

  1. 像担持体と、前記像担持体上を帯電する帯電手段と、画像情報に応じて帯電された前記像担持体上に画像用の潜像を形成する潜像形成手段と、前記画像用の潜像を現像して画像用のトナー像を形成する複数の現像手段と、前記像担持体上に形成されたトナー像を記録材に転写する転写手段と、を有し、前記複数の現像手段のうち少なくとも1つには淡色トナーが装填され、残る前記現像手段のうち少なくとも1つには前記淡色トナーとは同一色相で濃度の異なる濃色トナーが装填され、画像濃度レベルに応じて前記淡色トナーと前記濃色トナーが混合される画像形成装置において、
    前記帯電手段、前記潜像形成手段、前記現像手段を制御して前記像担持体上にトナーパッチ画像を形成するトナーパッチ形成手段と、前記トナーパッチ画像の濃度を検知する濃度検知手段と、前記濃度検知手段の検知出力に応じて画像濃度制御を行なう画像濃度制御手段を備え、
    前記淡色トナーと前記濃色トナーが混合される画像濃度レベルのトナーパッチ画像を重点的に形成すること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記トナーパッチ画像は、前記淡色トナーと前記濃色トナーの両方を使用する時の画像濃度レベルに対して、前記淡色トナーのみを使用する時の画像濃度レベルや前記濃色トナーのみを使用する時の画像濃度レベルに対してよりも、レベル間隔を狭くして多く形成されることを特徴とする請求項1の画像形成装置。
  3. 少なくとも2個の現像手段に収容される現像剤中のトナーは、その中に含まれる顔料の分光特性が等しくその量が異なるものであることを特徴とする請求項1又は2の画像形成装置。
  4. 同一色相で濃度の薄い淡色トナーは記録材上でのトナー量が0.5mg/cm2につき定着後の光学濃度が1.0未満であり、濃度の濃い濃色トナーは記録材上でのトナー量が0.5mg/cm2につき定着後の光学濃度が1.0以上であることを特徴とする請求項1、2又は3の画像形成装置。
  5. 前記転写手段は、前記像担持体上に形成された前記トナー像が一次転写される中間転写体を有し、該中間転写体に転写された前記トナー像は、記録材上に一括して二次転写される中間転写方式を実行し、前記淡色トナーと前記濃色トナーの両方を使用する時、それぞれのトナー像は、前記像担持体から前記中間転写体に転写する際に、該中間転写体上で重ね合わせられることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の画像形成装置。
  6. 前記転写手段は、前記像担持体上に形成された前記トナー像が、記録材に転写される直接転写方式を実行し、前記淡色トナーと前記濃色トナーの両方を使用する時、それぞれのトナー像は、前記像担持体から記録材に転写する際に重ね合わせられることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の画像形成装置。
JP2003434003A 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3903042B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434003A JP3903042B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置
US11/018,859 US7206531B2 (en) 2003-12-26 2004-12-22 Image forming apparatus and method using light and dark toners of the same hue

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434003A JP3903042B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005189719A true JP2005189719A (ja) 2005-07-14
JP3903042B2 JP3903042B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=34708946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003434003A Expired - Fee Related JP3903042B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7206531B2 (ja)
JP (1) JP3903042B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8306461B2 (en) * 2009-11-13 2012-11-06 Eastman Kodak Company Multicolor electrophotographic print engine
US8431313B2 (en) 2011-01-31 2013-04-30 Eastman Kodak Company Balancing charge area developed and transferred toner
US8554089B2 (en) 2009-11-13 2013-10-08 Eastman Kodak Company Job error correction in a multicolor electrophotographic print engine
US8559831B2 (en) 2009-11-13 2013-10-15 Eastman Kodak Company Sheet registration for a multipass electrophotographic printer
US8634756B2 (en) 2009-11-13 2014-01-21 Eastman Kodak Company Resource error correction in a multicolor electrophotographic print-engine
US8652741B2 (en) 2011-01-31 2014-02-18 Eastman Kodak Company Enhancement of discharged area developed toner layer
US8652740B2 (en) 2011-01-31 2014-02-18 Eastman Kodak Company Balancing discharge area developed and transferred toner
US8676074B2 (en) 2011-03-31 2014-03-18 Eastman Kodak Company Method for providing ratio modulated printing with discharge area development
US8676072B2 (en) 2011-03-31 2014-03-18 Eastman Kodak Company Ratio modulated printing with charge area development
US8693906B2 (en) 2011-03-31 2014-04-08 Eastman Kodak Company Dual toner printing with charge area development
US8693907B2 (en) 2011-03-31 2014-04-08 Eastman Kodak Company Dual toner printing with discharge area development
US8774659B2 (en) 2012-04-24 2014-07-08 Eastman Kodak Company Multi-toner discharged area development method
US8805220B2 (en) 2012-04-24 2014-08-12 Eastman Kodak Company Printer with multi-toner discharged area development
US8805251B2 (en) 2012-04-24 2014-08-12 Eastman Kodak Company Multi-toner charged area development method
US8811864B2 (en) 2012-04-24 2014-08-19 Eastman Kodak Company Printer with multi-toner charged area development

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450866B2 (en) * 2004-12-09 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for forming images for carrying out development using a light toner and a dark toner having substantially the same hue
JP2007274438A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US7945178B2 (en) * 2006-11-02 2011-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including density control and control method thereof
JP5767450B2 (ja) 2010-08-16 2015-08-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5419957B2 (ja) 2011-12-27 2014-02-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5520282B2 (ja) 2011-12-27 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020042139A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッドHP Printing Korea Co., Ltd. 画像形成システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3728129B2 (ja) 1999-02-09 2005-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6498910B2 (en) * 2000-04-07 2002-12-24 Konica Corporation Image forming with light and dark hue toners
US6757509B2 (en) * 2000-05-02 2004-06-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US6631249B2 (en) * 2000-09-29 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of preventing the overflow of toner on a clean blade
JP2002244448A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8634756B2 (en) 2009-11-13 2014-01-21 Eastman Kodak Company Resource error correction in a multicolor electrophotographic print-engine
US8306461B2 (en) * 2009-11-13 2012-11-06 Eastman Kodak Company Multicolor electrophotographic print engine
US8554089B2 (en) 2009-11-13 2013-10-08 Eastman Kodak Company Job error correction in a multicolor electrophotographic print engine
US8559831B2 (en) 2009-11-13 2013-10-15 Eastman Kodak Company Sheet registration for a multipass electrophotographic printer
US8652740B2 (en) 2011-01-31 2014-02-18 Eastman Kodak Company Balancing discharge area developed and transferred toner
US8652741B2 (en) 2011-01-31 2014-02-18 Eastman Kodak Company Enhancement of discharged area developed toner layer
US8431313B2 (en) 2011-01-31 2013-04-30 Eastman Kodak Company Balancing charge area developed and transferred toner
US8676074B2 (en) 2011-03-31 2014-03-18 Eastman Kodak Company Method for providing ratio modulated printing with discharge area development
US8676072B2 (en) 2011-03-31 2014-03-18 Eastman Kodak Company Ratio modulated printing with charge area development
US8693906B2 (en) 2011-03-31 2014-04-08 Eastman Kodak Company Dual toner printing with charge area development
US8693907B2 (en) 2011-03-31 2014-04-08 Eastman Kodak Company Dual toner printing with discharge area development
US8774659B2 (en) 2012-04-24 2014-07-08 Eastman Kodak Company Multi-toner discharged area development method
US8805220B2 (en) 2012-04-24 2014-08-12 Eastman Kodak Company Printer with multi-toner discharged area development
US8805251B2 (en) 2012-04-24 2014-08-12 Eastman Kodak Company Multi-toner charged area development method
US8811864B2 (en) 2012-04-24 2014-08-19 Eastman Kodak Company Printer with multi-toner charged area development

Also Published As

Publication number Publication date
US20050147426A1 (en) 2005-07-07
US7206531B2 (en) 2007-04-17
JP3903042B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3903042B2 (ja) 画像形成装置
JP5803268B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP5675064B2 (ja) 画像形成装置
JP2007030340A (ja) 画像形成装置、出力濃度調整方法及びプログラム
US8126343B2 (en) Image forming apparatus including density control and control method thereof
JP2007170883A (ja) テストチャート、画像データ、画像形成装置、及び画像形成方法
US7130550B2 (en) Image forming apparatus featuring a changeable mixing ratio of deep and pale color toners
KR100905630B1 (ko) 화상 형성 장치
JP4280692B2 (ja) 画像形成装置
JP2006163000A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3903041B2 (ja) 画像形成装置
JP2008107803A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5114876B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いる画質調整方法
JP2007286460A (ja) 画像補正方法及び画像形成装置
JP4832150B2 (ja) 画像補正方法及び画像形成装置
JP4910463B2 (ja) 画像形成装置
JP2007279267A (ja) 画像形成装置
JP2006020181A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP2007036330A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2005227317A (ja) 画像形成装置
JP4404039B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007088920A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4130298B2 (ja) 画像形成装置
JP2006270771A (ja) 画像処理装置
JP2003021939A (ja) 画像制御方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3903042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees